JPS63111772A - 雑音低減回路 - Google Patents

雑音低減回路

Info

Publication number
JPS63111772A
JPS63111772A JP61257680A JP25768086A JPS63111772A JP S63111772 A JPS63111772 A JP S63111772A JP 61257680 A JP61257680 A JP 61257680A JP 25768086 A JP25768086 A JP 25768086A JP S63111772 A JPS63111772 A JP S63111772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
output
level
signal
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61257680A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuta Kawanaka
龍太 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP61257680A priority Critical patent/JPS63111772A/ja
Publication of JPS63111772A publication Critical patent/JPS63111772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入力ビデオ信号のフレーム(1フィールド又
は1ラインでも可。以下同じ)差信号のバースト部分を
カラーサブキャリア周波数のバンドリジェクトフィルタ
ー(以下BRFと略す)を通したものよシノイズレベル
を検出し、そのノイズレベルに応じて、フレーム差信号
に乗算する係数を変えるフレーム相関ノイズリダクショ
ンに関する。
〔従来の技術〕
第2図に従来の雑音低減装置を示す。端子1よシ入力さ
れたビデオ信号は、A/D変換器2によシ、デジタル信
号に変換される。A/D変換器2の出力は、加算器3お
よび加算器5に入力される。加算器3のもう1つの入力
は、加算器5の出力をフレームメモリー12によシ1フ
レーム遅延させて、色信号処理回路13によりカラーフ
レームの位相をあわせたものに負の係数をつけたもので
ある。この加算器3の出力は、係数乗算器4及び絶対値
化回路6に入力される。係数乗算器4は、入力されたデ
ータにK(6゛≦にく1)の値を乗算し、スイッチ9に
出力する。絶対値化回路6は加算器3の出力の絶対値を
とり、比較器7に出力する。ノイズ検出レベル設定器8
は、フレーム差信号の成分のうち、動き成分とノイズ成
分を分ける基準のレベルを比較器7に出力する。比較器
7は、絶対値化回路6とノイズレベル設定器8の出力を
比較して、絶対値化回路6の出力が、ノイズレベル設定
回路の出力以上の時1H“、それ以外の時ILIを出力
する。比較器7の出力はスイッチ10のコントロール入
力及びインバータ11に接続される。インバータ11の
出力は、スイッチ9のコントロール入力に接続される。
したがって加算器5の負入力には、絶対値化回路6の出
力が、ノイズ検出レベル設定器8の出力よシ小さい時、
スイッチ9がT7!l’ 、スイッチ10が”開”とな
シ、係数乗算器4の出力が接続される。また絶対値化回
路6の出力がノイズ検出レベル設定器8の出力よシ大き
い時はスイッチ9が1開1、スイッチ10がvllとな
り、加算器5の負入力は、接地すなわち零となる。加算
器5の出力は、D/A変換器26によシアナログ信号に
戻されて、端子14よシ出力される。したがってフレー
ム相関のない微小信号成分は除去されて、ノイズの低減
されたビデオ信号を得る事ができる。
なお本例では、係数乗算器4は、一つで説明をしたが値
の異なる係数をもつN個の係数乗算器及びそのN個の係
数乗算器を制御するN個のノイズレベル検出器とコンパ
レータ7とその出力によ98個の係数乗算器の1つを選
択するスイッチを設けて、より細かいノイズ除去を行な
う事が出来る。
溌明が解決しようとする問題点〕 フレーム差信号には、ノイズ成分と動き成分が含まれて
いるが、ある一定の値と比較してノイズ成分と動き成分
を分ける場合、ノイズのレベルの大小により比較するレ
ベルを変える事ができない。
このため人力ビデオ信号に含まれるノイズが大きい場合
、ノイズ成分を動き成分と判別して、出力にノイズが残
ってしまったシ、ノイズ成分が小さい時、微小な動きを
消す事により、良好な絵を劣化させる事になってしまう
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような問題点を解決するために考案用され
たものであシ、ノイズ成分と動き成分の検出の基準とな
るレベルをバースト信号の7レ一ム差信号(フレーム差
信号を作る時のカラーフレームは、調整されている)を
カラーサブキャリア周波数の3.58■hのBRFを通
したものの振幅よシ導き出して、ビデオ信号に含まれる
ノイズ成分のレベルに応じたノイズ検出レベルを得るこ
とにより解決するものである。
〔作 用〕
バースト信号は、1ライン毎に位相が反転するが、動き
成分は含まれていない。このため、入力ビデオ信号と1
フレーム遅延回路を通ったのちカラーの位相を補正した
ビデオ信号の差をとったものをカラーサブキャリア周波
数の3.53MHzのバンドリジェクトフィルタ(B 
RF)を通したもののバースト部分には、はぼノイズ成
分しか含まれていないと考えられる。したがってフレー
ム差信号を3.58MHzのBRFに通したもののバー
スト部分の絶対値の平均をとる事によシ、ノイズ成分の
平均レベルを知る事ができ、続く1ラインのノイズ成分
と動き成分を判別する基準レベルとして利用する事がで
きる。すなわち、バースト部分よシ得たノイズの平均レ
ベルにある一定の係数をかけた値より大きい場合は、動
き成分、小さい場合は、ノイズ成分と見なす事ができる
。したがって、ノイズ成分の大きさに応じた適正なノイ
ズ除去ができる。
〔実施用 以下第1図を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図と同じ番号のものは同一機能である。端子1より
入力されたビデオ信号は、A/D変換器1及びパースト
ゲートパルス発生器15に接続される。
パーストゲートパルス発生器15は、入力ビデオ信号よ
り同期信号を取り出し、同期信号よシバ−ストゲートパ
ルスを作り、ノイズ検出レベル発生器17に出力する。
A/D変換器2の出力は、加算器3および加算器5に入
力される。加算器3の負入力は、加算器5の出力をフレ
ームメモリー12により1フレーム遅延させて、色信号
処理回路13によりカラーフレームの位相をあわせたも
のである。
この出力は、係数乗算器4、絶対値化回路6(カラーサ
ブキャリア周波数)の3.58MHzバンドリジェクト
フィルタ(BRF)16のそれぞれの入力に接続される
。3.53MHzのBRF16は、加算器3の出力の中
の3.58 MHzの成分を取り除く。3.58MHz
BRF16の出力は、ノイズ検出レベル発生器17の入
力に接続される。ノイズ検出レベル発生器17は、3,
5BMHz BRF 16 ノ出カッバースト部分ヲバ
ーストゲートパルス発生器16からの出力であるパース
トゲートパルスで抜き出して、その区間の出力の絶対値
の平均をとシ一定の係数を乗算した値を次の1ラインの
ノイズレベルとして比較器7に出力する。ノイズ検出レ
ベル発生器17は、従来例のノイズ検出レベル設定器8
にかわるもので、ノイズ検出レベル設定器8が入力ビデ
オ信号のノイズレベルにかかわらず一定であったのに対
し、ノイズ検出レベル発生器17は、入力ビデオ信号の
ノイズレベルに応じて、ノイズ検出の値を変える事がで
きる。係数乗算器4は入力されたデータに係数K(’Q
≦にく1)の値を乗算し、スイッチ9に出力する。絶対
値化回路6は、加算器3の出力の絶対値をとシ、比較器
7に出力する。比較器7は絶対値化回路6とノイズ検出
レベル発生器17の出力を比較して、絶対値化回路6の
出力がノイズ検出レベル発生器17の出力以上の時”H
a、それ以外の時ILIを出力する。比較器7の出力は
スイッチ10のコントロール入力及びインバーター11
に接続される。インバーター11の出力は、スイッチ9
のコントロール入力に接続される。したがって加算器5
の負入力には、絶対値化回路6の出力が、ノイズ検出レ
ベル発生器17の出力より小さい時は、スイッチ9が1
閉1、スイッチ10が”開“となりに係数乗算器4の出
力が接続される。
また絶対値化回路6の出力がノイズ検出レベル発生器の
出力より大きい時は、スイッチ9が1開1、スイッチ1
0が1閉1となシ、加算器5の負入力は、接地すなわち
零となる。加算器5の出力は、D/A変換器26により
アナログ信号に戻されて、端子14より出力される。し
たがってフレーム相関がなく、ノイズ検出レベル発生器
17の出力より小さい信号は、ノイズとみなされて除去
されて、ノイズの低減されたビデオ信号を得る事ができ
る。
なお本例では、係数乗算器4は、1つで説明したが、値
の異なる係数をもつN個の係数乗算器及びN個の係数乗
算器を制御する為にノイズ検出レベル発生器17内のバ
ースト区間内のフレーム差信号の絶対値の平均に乗算す
る係数をN個もうけて、N個のノイズ検出レベルを与え
、それによりN個のコンパレータの出力でN個の係数乗
算器の1つを選択するスイッチを持ち、加算器5の負入
力に接続されノイズの大きさに応じた細かいノイズ除去
を行なう事ができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、入力されたビデオ信号のノ
イズ成分のレベルに応じた最適なノイズ除去を実現でき
る雑音除去装置を提供する事ができる。また、バースト
信号部分には、輝度信号成分と色信号成分が重なってい
るため、低域変換をして色信号を記録するVTRなどの
ように色信号と輝度信号を別々に伝送する場合、色信号
も含めたノイズ検出除去を行なう事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路、第2図は、従
来の雑音除去回路を示す。 1はビデオ信号入力端子、12はフレーム遅延回路、3
,5は減算器、17はノイズレベル検出回路、4は係数
乗算回路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力ビデオ信号を1フレーム(1フィールド、1ライン
    でもよい)遅延させる遅延回路と、入力ビデオ信号と1
    フレーム(1フィールド、1ライン)遅延信号の差成分
    を取り出す減算器と、減算器出力のバースト部分をカラ
    ーサブキャリア周波数のバンドリジェクトフィルターに
    通したものよりノイズのレベルを検出する回路と、検出
    レベルに応じて減算器出力に一定の係数を乗算する回路
    をもち、入力ビデオ信号より乗算器出力を減算する事に
    より、入力ビデオ信号よりノイズ成分を除去する雑音低
    減回路。
JP61257680A 1986-10-29 1986-10-29 雑音低減回路 Pending JPS63111772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257680A JPS63111772A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 雑音低減回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257680A JPS63111772A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 雑音低減回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111772A true JPS63111772A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17309610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257680A Pending JPS63111772A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 雑音低減回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530394A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Alps Electric Co Ltd ビデオ信号におけるノイズ検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530394A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Alps Electric Co Ltd ビデオ信号におけるノイズ検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646138A (en) Video signal recursive filter with luma/chroma separation
US5206715A (en) Circuit for separating luminance and chrominance signals
US4410912A (en) Method of generating a video aperture correction signal
JPH06327030A (ja) 動き検出回路
JP3231309B2 (ja) 動き情報信号検出回路
JP2574515B2 (ja) Yc分離回路
JPS63111772A (ja) 雑音低減回路
JPS62299181A (ja) テレビジヨン信号のノイズ低減方式
JPS62171282A (ja) 相関適応式雑音低減装置
JP2761353B2 (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPS6346088A (ja) Yc分離回路
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
KR0115244Y1 (ko) 라인적응형 휘도/색신호 분리필터
KR920003395B1 (ko) 고역 휘도신호를 포함하는 동작검출회로
JPS6057793A (ja) 動き検出回路
JPH02131694A (ja) Yc分離回路
JP3021194B2 (ja) 映像機器におけるクシ型フィルタ
JPS62189880A (ja) 輪郭強調回路
JP3031446B2 (ja) 動き検出回路
JPH08140110A (ja) 画像信号処理装置
JPH0632450B2 (ja) 信号処理回路
JPS61141294A (ja) デジタルテレビジヨン回路
JPH02237389A (ja) 映像信号処理回路
JPS6057788A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPH01269391A (ja) 映像信号処理回路