JPS63106704A - 減衰膜付き光コネクタフエル−ル - Google Patents

減衰膜付き光コネクタフエル−ル

Info

Publication number
JPS63106704A
JPS63106704A JP61251867A JP25186786A JPS63106704A JP S63106704 A JPS63106704 A JP S63106704A JP 61251867 A JP61251867 A JP 61251867A JP 25186786 A JP25186786 A JP 25186786A JP S63106704 A JPS63106704 A JP S63106704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
annular member
optical connector
attenuation
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61251867A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanabe
田辺 尚
Yasuchika Komatsu
耕哉 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61251867A priority Critical patent/JPS63106704A/ja
Publication of JPS63106704A publication Critical patent/JPS63106704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3845Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture ferrules comprising functional elements, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ファイバにふける伝送デバイスの減衰膜付
き光コネククフエルールに関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の光ファイバの接続状態を示している。光
ファイバ1を中心に有するフェルール2.3は、整列ス
リーブ4により整列されている。この従来の光ファイバ
1においては、信号が伝送される距離に応じて受光部に
入るパワーが変化する。
ここで伝送距離が近い場合には、光送信部からの信号が
減衰せずに受光部のダイナミックレンジ以上のパワーで
受光部に入ることがあり、これを減衰させるための特別
の減衰器が必要であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の光コネクタは、上述のように減衰機能がないため
に、光コネクタを減衰させる場合には、光コネクタとは
別に光固定減衰器を必要とする問題があった。
本発明は、このような問題を解消した減衰膜付き光コネ
クタフェルールの提供を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の減衰膜付き光コネクタフェルールは、フェルー
ル先端に設けられた締結部と、この締結部に着脱自在に
固着可能の環状部材と、この環状部材の外側面に固着さ
れた減衰膜とから構成されている。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す減衰膜付き光コネク
タフェルールの縦断面図である。
中心に光ファイバ11を有するフェルール12の端部に
は、小径部からなる締結部13が形成されている。この
締結部13には、フェルール12の外径よりも小さい外
径を有する環状部材14の内周からなる締結部14aが
圧入されて係止されている。この環状部材14は、プラ
スチック等の弾性を有する材料からなっており、その外
側面には環状部材の外径よりも小さい外径を有する減衰
膜15が接着等により固着されている。
第2図は、別の環状部材を用いた光コネクタフェルール
を示している。第2図において、フェルール12の端部
にはねじからなる締結部16が形成されており、この締
結部16には、環状部材17の内側に形成されたねじか
らなる締結部17aが螺合されている。この環状部材1
7も、上記の環状部材14と同様にフェルール12の外
径よりも小さい外径を有する弾性を有する材料からなっ
ている。環状部材17の外側面には、上記と同様の減衰
膜15が固着されている。
第3図は、本発明の光コネクタフェルール12(第1図
参照)を従来のコネクタフェルール18に接続させたも
のである。両光コネクタフェルール12.18は、整列
スリーブ19により整列されて接続されている。この接
続時において、減衰膜15は両フェルール12.18の
先端間に挟まれた状態になって、両光ファイバ11間の
光信号のパワーを減衰する。
このようにして、フェルール12の先端に減衰膜15を
有する環状部材14.17を装着することにより、特別
の減衰器を用いることなく光信号を減衰することができ
る。さらに、必要な減衰量を有する環状部材14.17
をフェルール12に交換して取り付けることにより、光
信号を所要量だけ減衰することができる。” 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、減衰膜をフェルー
ルの先端に取り付けることにより、特別の減衰器等を準
備することなく必要な減衰量を得ることができ、従来の
光コネクタフェルールとの接続が従来通り行える効果が
ある。
また、各種の減衰量を設定した減衰膜をフェルールに取
り付けることにより、同じ構成で減衰量調整が簡単に行
える効果がある。減衰膜は、環状部材に接着等の手段に
より保持固定されているが、環状部材は圧入あるいはね
じ等の各種の係止手段によりフェルールに固定されるの
で、減衰膜をフェルール先端に自由に着脱することがで
きる。また、光信号を減衰させない場合には、減衰膜お
よび環状部材をフェルールに取り付ける必要はなく、光
コネクタのみで接続することが可能であり、あるいは減
衰材料を蒸着していない普通のフィルムを用いてもよい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す減衰膜付き光コネクタ
フェルールの縦断正面図、第2図は別の環状部材が適用
された減衰膜付き光コネクタフェルールの縦断正面図、
第3図は本発明の減衰膜付き光コネクタフェルールを従
来の光コネクタフェルールに接続した減衰膜付き光コネ
クタフェル−の縦断正面図、第4図は従来の光コネクタ
フェルールの接続状態を示す縦断正面図である。 11・・・・・・光ファイバ、 12・・・・・・光コネクタフェルール、13・・・・
・・締結部、 14・・・・・・環状部材、 15・・・・・・減衰膜、 17・・・・・・環状部材、 18・・・・・・従来の光コネクタフェルール。 出  願  人 日本電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ファイバを中心に保持固定していて、その先端の
    小径をなす外周部に締結部を有するフェルールと、この
    フェルールの締結部に外嵌している締結部を内側に有す
    るとともに、前記フェルールの外径よりも小径の外径を
    有する環状部材と、この環状部材の外径よりも小さい外
    径を有して、環状部材の外側面に固着された減衰膜を備
    えることを特徴とする減衰膜付き光コネクタフェルール
    。 2、前記環状部材が、フェルール先端に圧入により係止
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の減衰膜付き光コネクタフェルール。 3、前記環状部材が、その内側のねじをフェルール先端
    に螺合して係止されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の減衰膜付き光コネクタフェルール。 4、前記環状部材が、プラスチック等の弾性を有する材
    料からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の減衰膜付き光コネクタフェルール。
JP61251867A 1986-10-24 1986-10-24 減衰膜付き光コネクタフエル−ル Pending JPS63106704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251867A JPS63106704A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 減衰膜付き光コネクタフエル−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251867A JPS63106704A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 減衰膜付き光コネクタフエル−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106704A true JPS63106704A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17229107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251867A Pending JPS63106704A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 減衰膜付き光コネクタフエル−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410704U (ja) * 1987-07-09 1989-01-20
JPH0437908U (ja) * 1990-07-26 1992-03-31
JP2008275996A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Fujifilm Corp 光導波部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410704U (ja) * 1987-07-09 1989-01-20
JPH0437908U (ja) * 1990-07-26 1992-03-31
JP2008275996A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Fujifilm Corp 光導波部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1279514C (en) Fiber optic connector
US4548465A (en) Panel seal and support structure for fiber optic cable
CA2167445A1 (en) Four polarization maintaining optical fiber ferrule and optical coupler using same
FR2432723A1 (fr) Dispositif optique non reflechissant
CA2040972A1 (en) Tunable optical filter
CA2172646A1 (en) Optical attenuation fiber assembly
EP0370663A3 (en) Optical coupling of optical fibres and optical devices
USH491H (en) Fiber optic attenuator
CA2120078A1 (en) Optical Connector
KR100254086B1 (ko) 광섬유접속기
EP0351803A3 (en) Optical coupling method
JPS63106704A (ja) 減衰膜付き光コネクタフエル−ル
US6796722B2 (en) Termination ferrule for fiber optics
US7229216B2 (en) Optical contact module
JPH0358084B2 (ja)
JPS63106709A (ja) 光コネクタフエル−ル
JPS59151113A (ja) 光学部品の固定支持機構
US6142679A (en) Connector for optical waveguides
US4249795A (en) Scope for viewing the internal surface of a bore or similar cavity
JPH04218005A (ja) 光ファイバー用の再使用可能な機械式コネクター
JPH048762B2 (ja)
US5971627A (en) Method for optically connecting an optical element, for example an end portion of an optical fibre, with a lens
JPS63307405A (ja) 光減衰器
WO1997023795A3 (de) Vorrichtung zum fixieren und positionieren eines lichtleitfaserendes und verwendung
JPS6032650Y2 (ja) 光ファイバ結合器