JPS63106519A - 光フアイバジヤイロ - Google Patents

光フアイバジヤイロ

Info

Publication number
JPS63106519A
JPS63106519A JP25072786A JP25072786A JPS63106519A JP S63106519 A JPS63106519 A JP S63106519A JP 25072786 A JP25072786 A JP 25072786A JP 25072786 A JP25072786 A JP 25072786A JP S63106519 A JPS63106519 A JP S63106519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
optical fiber
light
coupler
single mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25072786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658227B2 (ja
Inventor
Katsunari Okamoto
勝就 岡本
Shoichi Sudo
昭一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25072786A priority Critical patent/JPH0658227B2/ja
Publication of JPS63106519A publication Critical patent/JPS63106519A/ja
Publication of JPH0658227B2 publication Critical patent/JPH0658227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光ファイバにより構成されたジャイロに関し、
飛翔体や四ボットの姿勢制御等に用いて好適なるもので
ある。
〈従来の技術〉 複屈折ファイバを用いた従来の光ファイバジャイロの構
成を第8図に示す。第8図で、レーザ1からの出射光は
レンズ2で平行光にされ、バルク偏光子4で複屈折ファ
イバ7の主軸方向に偏光した直線偏光となり、レンズ5
でファイバに入射される。ファイバに入射すした光は、
3 dB光結合器6で一対一に2等分されファイバコイ
ル7を右回りに伝搬する光と左回りに伝搬する光に分け
られろ。ファイバコイルを右回りと左回りに伝東した光
は、3 dB光結合器6で再び合波されレンズ5、偏光
子4を通過した後、八−フミラー3で反射されてレンズ
10を通過した後に光検出器9に入る。光検出器9は、
光ファイバ内を右回りに伝搬した光と、左回りに伝搬し
た光との干渉光強度に比例した光電流を生ずる。
光ファイバジャイロでは、光ファイバの回転に応じて1
光ファイバ内を左右両回りに伝搬する光の光路長に差が
生じる。この様な現象はSagnac効果として知られ
ておりE、 J、 Po5t″SagnieEffec
t″Rav、 of Modern Phys、 vo
l、 39−2. P、 475−493 (1987
)に詳細に記述されている。左右両回り光の光路差に対
応して両回り光の間に位相差ψが生ずる。
ψ=4r)し−Ω 、。           (1) ここで、λは真空中の光源の波長、Cは真空中の光速度
、Rは光ファイバコイルの半径、Lは光ファイバコイル
の長さ、Ωは回転角速度である。従って、光検出器から
の光電流出力Iは、この位相差ψによって第9図に示す
様に、 1 oc 1 +cso f            
(21となる。このため、光電流出力の変化を読み取る
ことにより、回転角速度Ωを検出できることになる。た
だし、式(2)の場合には微小回転(ψ(1)の場合に
出力Iがほぼ一定値となり回転検出が不可能となるため
に、第8図に示す様にPZT振動子8にファイバを巻き
付け、PZT振動子に交流電圧を加えてファイバ中に伝
搬する光に位相変調を加える。いま、PZTに印加する
交流電圧の角周波数をω□、位相変調度をr、とすると
光検出器の出力電流I (tlは Httl+慟〔ψ+ψJ幼(ω、t)〕;1+(ト)ψ
(ト)〔ψ、、l(ト)(町t)〕−幽ψ癲〔へ輿(ω
1t)〕=1+慟ψ (Jo(ψ、)+2J、(ψ、)
(ト)(2ω、1)+・・・)+幽ψ(2J、(ψ1)
癲(ω、1)+・・・)(3)となる。ただし、Jo、
 Jl、 J、はベッセル関数である。I (tlの角
周波数成分の中で、礼の成分を同期検波することにより
出力 11cC癲ψ・2J、(9m)        [4)
が得られろ。微少回転ψくく1の場合式(4)はI、o
cψ・2 J、 (ψ、 )         (51
となり回転角速度に比例した出力が得られる。
ここで、従来より第8図に示したハーフミラ−3及び偏
光子4を光ファイバで構成した3 dB結合器及び偏光
子で置換えた光ファイバジャイロが知られている。しか
しながら、ファイバコイル7として単一モード光ファイ
バ(意図的に複屈折を生じさせない光ファイバ)を用い
る場合には、振動や温度変化によって光の偏波状態が変
化してジャイロの性能が低下してしまうため、光源1か
ら出射された可干渉性の有る光をデポラライズ(m波解
消或いは可干渉性解消)し、振動や温度変化等の外乱が
加わっても干渉性の雑音が生じないようにする必要があ
る。このため、偏波解消器を光源1と3 dB結合器3
との間に介装する必要があり、従来では第10図に示す
ような一対の複屈折光ファイバ11,12をそれらの主
軸X、Yを45度ずらせて接続して成る偏波解消器を用
いていた。尚、第10図中、13はコア、14はコ11
3に応力を加えて導波路に複屈折を生じさせる応力付与
層である。
〈発明が解決しようとする間理点〉 単一モード光ファイバから構成した光ファイバジャイロ
に、第10図に示したように複屈折光ファイバから成る
偏波解消器を介装すには、これら性質の異なる光ファイ
バを融着接続させなければならない。このため、接続部
の機械的強度が低下し、また、接続部に保護部材を設け
る場合には光ファイバジャイロが大型化してしまうとい
う問題があった。
本発明は上記従来の事情に鑑みなされたもので、偏波m
消器も単一モード光ファイバにより構成して光ファイバ
の融着接続部を無くし、小型にして機械的強度の高い光
ファイバシャイ四を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の光ファイバジャイ胃は、光源と、光源からの光
の可干渉性を解消する偏波解消器と、偏波解消器からの
光を一対一に分岐する第1結合器と、第1結合器により
二分された光が両端から入射される光ファイバコイルと
、光ファイバコイルの両端から出射された光を検出器に
導びく第2結合器とを備え、回転する系に置かれた光フ
ァイバコイルに回転方向と同方向に伝搬する光と回転方
向と逆方向に伝搬する光とを入射し、これら光の実効的
光路長差が回転角速度に比例することを利用して当該回
転角速度を検出する光ファイバジャイロにおいて、第1
結合器と第2結合器と光ファイバコイルとを単一モード
光ファイバから構成すると共に、偏波解消器を単一モー
ド光ファイバから成る第1コイルと第2コイルとにより
構成し、第1コイルの中心と第2コイルの中心とを互い
に45度傾けて設定すると共に、第1:Iイルによる波
束のずれが光源光の可干渉距離より大きく且つ第2コイ
ルによる波束のずれが第1コイルによる波束のずれの2
倍以上となるよう第1コイルと第2コイルとの巻数、直
径及び光ファイバ径を設定したことを特徴とする。
〈作   用〉 光ファイバジャイロを単一モード光ファイバで構成する
に際し、偏波解消器も単一モート光ファイバで構成し、
光ファイバジャイロを融着接続部の無い小型且つ機械的
強度の高いものとする。
く実 施 例〉 第1図は本発明の一実施例に係る光ファイバジャイロを
表す構成図である。図中、16は光源としてのレーザ、
17及び18は偏波解消器19を構成する第1コイル及
び第2コイル、20及び21はそれぞれ3dB結合器、
22は回転検出用の光ファイバコイル、23はPZT振
動子、24は光検出器であり、偏波解消器19.3 d
B結合器20,21、光ファイバコイル22、PZT振
動子23は単一モード光ファイバからなる連続した糸路
25中に配設されている。
3 dB結合器20.21は共に、2本の単一モード光
ファイバを平行に配してその一部を加熱延伸して作製し
たものであり、光を1= 1の強度比で分割する。
また、検出対象である回転する系(図示せず)に置かれ
る光ファイバコイル22も単一モード光ファイバから構
成され、また、PZT振動子23も単一モード光ファイ
バを巻付けて構成されている。
そして、光ファイバコイル22を単一モード光ファイバ
で構成した場合に前述したようにレーザ16から出射さ
れた可干渉性の有る光をデポラライズしてジャイロの性
能低下を防止するために、レーザ16と3 dB結合器
20との間に偏波解消器19が介装されている。偏波解
消器19を構成している第1コイル17、第2コイル1
8は共に単一モード光ファイバから構成されており、そ
れぞれ所定の巻数、直径及び光ファイバ径を有する第1
コイル17と第2フイル18とによりレーザ16からの
光がデポラライズされ、これによって光ファイバジャイ
ロによる安定した回転角速度検出を実現する。
従って、レーザ16から出射された光は、偏波解消器1
9でデボラライズされた後、3dB結合器21で一対一
に2等分されて光ファイバコイル22にその両端からそ
れぞれ入射し、光ファイバコイルに回転方向と同方向に
伝搬した光とその逆方向に伝搬した光とが3 dB結合
器20で再び合波されて光検出器24に入り、光ファイ
バコイル22を置いた系の回転角速度が検出される。
上記第1コイル17、第2フイル18の設定条件及び作
用を以下に説明する。第2図に示すように、第1コイル
17と第2コイル18とはその中心(主軸Y、、Y2に
相当)を互いに45度傾けて設定されている。そして、
各コイル17,18の直径2R1,2R2、巻数N、。
N2、光ファイバの外径2b、、2b2は、第1コイル
17による波束のずれがレーザ16の光の可干渉距離よ
り大きく且つ第2コイル18による波束のずれが第1コ
イル17による波束のずれの2倍以上となるよう設定さ
れており、2b!=2 b2=2 bとした場合にはこ
のようなコイル17,18の条件は次のような理由によ
り設定されろ。第3囚人(B)に示すように、外径2b
の光ファイバ2Yが曲げ半径Rで曲げられているときE
をヤング率として、光ファイバ内の各軸方向での応力σ
8.σ2.σ、は次式で与えられる。
σ、=−!−T (X”−b2)       +6)
 R σ  = O(7) σ = −X                   
(S)R また、X軸及びY軸(コイルの中心軸)方向に偏波した
直線偏波モード間の伝搬定数差Δβ61ENOは、 Δβ11P−N O”” (nw  ” y )で与え
られる。但し、k (=2π/λ: λは波長)は波数
、nはコアの屈折率、P1□、P工、はポッケルス係数
、νはポアソン比であり、代表的にはn=1.45、P
、1=0.121、P□2= 0.270 、E= 7
830 (kg/−) 、ν=0.186である。尚、
単一モード光ファイバのコア径は外径に較べて十分小さ
いので、コア内の光が感じろ応力は式(6)で+ x 
+ << bとおいて、となる。そして、式(9)に上
記数値を代入すると、曲げによって生ずる複屈折率B−
8゜は、=−0,135(−H)          
(lυと表される。また、偏波モード分散τP(X。
Y偏波モード間の遅延時間差)は、B8!JiQを用い
て、 と表される。これより、第1コイル17によろ両側波モ
ードの波束のずれΔ1.は、Δj1=Cl rpl −
2gR,N。
である。この第1コイル17による波束のずれΔ11が
レーザ16の光の可干渉距離ζより大きければレーザ光
の可干渉性を解消できるので、波数に等が上記値の場合
には、 なる条件を満足するように馬及びN1を設定すれば良い
。更にここで、第1コイル17の主軸方向(x、、y1
軸方向)に偏波した直線偏光が入射した場合には、光は
直線偏光のまま第1コイル17を通過してしまい、可干
渉性が解消されない。このため、あらゆる入射状態の光
の可干渉性を解消するためには、第10図に示したよう
に、第1コイル17に対して45度傾き且つ第1コイル
17による波束のずれΔi、の2倍以上の波束のずれΔ
12を有する第2コイル18を設ける必要がある。
すなわち、第2コイル18による波束のずれへ12は、 でなければならない。従って、式(1勇四より、なる条
件が第1コイル17のR,、N1と第2コイル18のR
2,N2との間で満足されなければならない。尚、式(
11は第1コイルの光ファイバ外径と第2コイルの光フ
ァイバ外径とが異なる場合には、これら外径の関係も含
まれることとなるが、本発明のように機械的強度向上を
期する場合にはこれら光ファイバ外径は等しくしておく
のが好ましい。尚また、第1コイル17と第2コイル1
8との相対的傾きは45度としておくのが好ましいが、
実用上支障のない範囲でこの傾き角は変更可能である。
また、第1コイル17を通過した波束が第2コイル18
を通過することにより重なり合わないようにするため、
2Δj1≦Δ12なる条件が必要であるが、どの程度の
倍率に設定するかは上記機能を達成する範囲で適宜設定
される。
第4図は、比屈折率差Δ=0.55%、コア径2 a 
= 5.0μm、 7アイバ外径2b=125μmの単
一モード光ファイバで種々の直径Rのコイルを作り、波
長λ=1.3μmの光を入射してそのコイルの複屈折率
B5.:No及び偏波モード分散τ2を測定した結果で
ある。図中、実線は式(9)及び(ロ)で与えられる理
論値であり、図中にプロットした測定結果は理論値に良
く一致していることが判る。そして、R,=R2=2.
3鴫とし、N、=21(回)、N2=42(回)とする
と、式[11及び第4図から、 l B、I!Nol = I X 10−’     
   (1ηであるので、第1コイル17及び第2コイ
ル18による波束のずれは、 ΔI = 30.3 (μm)         Ql
Δj=60.6(μm)        α匂である。
第5図中のAは、第1コイル17と第2コイル18の中
心軸(第2図中の主軸Y、とY2)を互いに45度傾け
た場合の偏波状態を示している。尚、測定は、光源とし
て可干渉距離!。=25μmの半導体レーザ(波長1.
3μm1スペクトル輻Δλ=70m)を用い、とのレー
ザ光を第2図に示した偏波解消器19に入射し、出射光
を偏光子を通して測定した。一方、第5図中のBは、レ
ーザ光を直接偏光子を通して測定したものであや、偏波
方向によって強度の変化があることが判る。すなわち、
偏波解消器19を通した光は偏光子の方向に係わらず光
強度が一定であり、はぼ完全に偏波(可干渉性)が解消
されていることが判る。
第6図は、第1図に示した光ファイバジャイロの回転検
出用光ファイバコイル22の中心軸を東西方向に向けた
場合(地球の自転による回転が零の条件)のジャイロ出
力のゼロ点変動を示す。これによれば、雑音による出力
変動は30分の測定で0.1度以内であり、これから最
小検出感度は0.1度/hr程度の高性能な光ファイバ
ジャイロが実現されることが判る。尚、第1図に示した
光ファイバジャイロは、連続な単一モード光ファイバを
用いて光ファイバ同志の融着接続点が無いために機械的
強度が高く、小形化や量産性に優れ 鴫でいる。
尚、偏波解消器や回転検出用の光ファイバコイルを構成
する光ファイバとして、比屈折率差の大きい単一モード
光ファイバを使用すれば、コイル直径を小さくしても曲
げ損失が増加しないので小形化に適している=第7図は
、Δ=0.9%、コア径2a = 4.0pm 、Δ=
1.9%、コア径2m=2.3μm及びΔ=2.9%、
コア径2a±2.3μmの単一モード光ファイバの曲げ
損失特性を曲げ半径R=3mφとして分光測定により得
た結果である。但し、λ。は単一モードとなるカットオ
フ波長、λは測定波長である。通常、レーザの波長λと
カットオフ波長λ。の関係は 1.05≦λ/λ。≦1.2     0!1程度であ
るので、単一モード光ファイバの比屈折率差Δが1%息
上であれば、曲げ損失を増加させずに偏波解消器や回転
検出用光ファイバコイルを小径化出来ることが判る。
(発明の効果〉 本発明によれば、光ファイバジャイロを光ファイバ接続
部を形成することなく単一モード光ファイバにより構成
することができ、小型且つ機械的外乱に強い、長期的に
安定した性能を有する光ファイバジャイロを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光ファイバジャイロの
全体構成図、第2図はその偏波解消器の構成図、第3図
囚β)はそれぞれ光ファイバの曲げ応力の説明図、第4
図は曲げ複屈折率と偏波モード分散の曲げ半径依存性を
表すグラフ、第5図は偏波解消器の作用を説明するグラ
フ、第6図は光ファイバジャイロの零点変動を表すグラ
フ、第7図は単一モード光ファイバの曲げ損失特性を表
すグラフ、第8図は従来の光ファイバジャイロの全体構
成図、第9図は光検出器の出力を表すグラフ、第10図
は従来の偏波解消器を分離させた状態で表す構成図であ
る。 図面中、 16はレーザ、 17は第1コイル、 18は第2コイル、 19は偏波解消器、 20は3 dB結合器、 211よ3 dB結合器、 22は光ファイバコイル、 24は光検出器である。 特  許  出  願  人 日本電信電話株式会社 代    理    人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源と、光源からの光の可干渉性を解消する偏波解消器
    と、偏波解消器からの光を一対一に分岐する第1結合器
    と、第1結合器により二分された光が両端から入射され
    る光ファイバコイルと、光ファイバコイルの両端から出
    射された光を検出器に導びく第2結合器とを備え、回転
    する系に置かれた光ファイバコイルに回転方向と同方向
    に伝搬する光と回転方向と逆方向に伝搬する光とを入射
    し、これら光の実効的光路長差が回転角速度に比例する
    ことを利用して当該回転角速度を検出する光ファイバジ
    ャイロにおいて、第1結合器と第2結合器と光ファイバ
    コイルとを単一モード光ファイバから構成すると共に、
    偏波解消器を単一モード光ファイバから成る第1コイル
    と第2コイルとにより構成し、第1コイルの中心と第2
    コイルの中心とを互いに45度傾けて設定すると共に、
    第1コイルによる波束のずれが光源光の可干渉距離より
    大きく且つ第2コイルによる波束のずれが第1コイルに
    よる波束のずれの2倍以上となるよう第1コイルと第2
    コイルとの巻数、直径及び光ファイバ径を設定したこと
    を特徴とする光ファイバジャイロ。
JP25072786A 1986-10-23 1986-10-23 光フアイバジヤイロ Expired - Lifetime JPH0658227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25072786A JPH0658227B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 光フアイバジヤイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25072786A JPH0658227B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 光フアイバジヤイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106519A true JPS63106519A (ja) 1988-05-11
JPH0658227B2 JPH0658227B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17212148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25072786A Expired - Lifetime JPH0658227B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 光フアイバジヤイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658227B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106420A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバジヤイロ
US7430353B2 (en) 2005-06-29 2008-09-30 Fujikura Ltd. Polarization-maintaining optical fiber and optical fiber gyro

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106420A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバジヤイロ
US7430353B2 (en) 2005-06-29 2008-09-30 Fujikura Ltd. Polarization-maintaining optical fiber and optical fiber gyro

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658227B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722005B2 (ja) 偏波回転リング経路を有する受動リング共振器ジヤイロ
US4621925A (en) Fiber-optic gyro
US7973938B2 (en) Bias-reduced fiber optic gyroscope with polarizing fibers
US4354760A (en) Ring interferometer comprising a single-mode light waveguide
AU2002364176A1 (en) Symmetrical depolarized fiber optic gyroscope
JP2782557B2 (ja) 回転センサ
CN101261127A (zh) Mz谐振干涉原理的光纤陀螺仪
JP2759381B2 (ja) ファラデー効果ドリフトの少ない減偏光された光ファイバ回転センサ
EP2230484A1 (en) Depolarizer for a fiber optic gyroscope (fog) using high birefringence photonic crystal fiber
Hotate et al. Analysis on state of polarization of stimulated Brillouin scattering in an optical fiber ring-resonator
JPS63106519A (ja) 光フアイバジヤイロ
EP0059644B1 (en) Optical gyroscope
JPH0674776A (ja) 光ファイバジャイロ
CN115638782B (zh) 一种基于圆偏振光传输抑制光纤环热致误差的干涉式光纤陀螺
JP2511813B2 (ja) 広域スペクトルを有する光源を備える光フアイバジヤイロ
JPS59195220A (ja) 光学的検出装置
JPS60218020A (ja) 全単一偏波フアイバ回転センサ
JP2751599B2 (ja) 光フアイバジヤイロ
JPS62291514A (ja) 光フアイバ回転センサ
JP2627134B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JP2514530B2 (ja) 光ファイバジャイロ
JPH02210214A (ja) 光ファイバジャイロ
Li et al. Analysis of the errors in free space coupling setup used in an air-core photonic bandgap fiber ring resonator for rotation sensing
RU2122179C1 (ru) Волоконно-оптический гироскоп
JPS6310403B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term