JPS63106224A - 部品の方向転換装置 - Google Patents

部品の方向転換装置

Info

Publication number
JPS63106224A
JPS63106224A JP61248273A JP24827386A JPS63106224A JP S63106224 A JPS63106224 A JP S63106224A JP 61248273 A JP61248273 A JP 61248273A JP 24827386 A JP24827386 A JP 24827386A JP S63106224 A JPS63106224 A JP S63106224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
rail
stopper
rotated
rotating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61248273A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hosaka
穂坂 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61248273A priority Critical patent/JPS63106224A/ja
Publication of JPS63106224A publication Critical patent/JPS63106224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は1部品の方向転換装置に係り、特にICやLS
I等の部品を平面上でO’、90°、 180’。
270°のうちの、任意の角度に方向転換するために好
適な部品の方向転換装置に関する。
[従来の技術] 一般にプリント基板に、ICやLSI等の部品を自動的
に実装する装置では、多くの場合、前記部品とプリント
基板とを相対的に平面上で06゜90’、 180°、
 270’に選択的に回転させる方向転換装置が付設さ
れている。
そして、前記方向転換装置の従来技術では、部品を把持
してプリント基板上に移送する部品ハンドを前記4方向
に回転させる型式のものと、プリント基板を搭載し、保
持して任意の位置に移動するX−Yテーブルを前記4方
向に回転させる型式のものとが採用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、前記従来技術はいずれも部品ハンドやX−Yテ
ーブルを4方向全部に回転させるようにしているので、
サーボモータやパルスモータによる制御軸数が増加し1
機構および制御が複雑になる問題があった。
本発明の目的は、前記従来技術の問題を解決し、単純な
機構および制御で部品を06,90°、180°。
270°のうちの、任意の方向に確実に方向転換させ得
る部品の方向転換装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前記目的は、部品の滑走方向の上手側から部品を受け取
り、その部品を平面上で00と180°とに選択的に回
転させ、部品の滑走方向の下手側に送り出す部品回転装
置と、部品の滑走方向の下手側で部品を把持し、平面上
で00と90″とに選択的に回転させる部品ハンドとを
備えたことにより、達成される。
[作用] 本発明において1部品転換装置は例えば部品の滑走方向
の上手側に配置されかつ部品を1個ずつシュートレール
に沿って送り出すエスケープ装置から部品を受け取り、
その部品を平面上で予め決められたOoと180°とに
選択的に回転させ、部品の滑走方向の下手側に送り出す
一部1部品ハンドは部品の滑走方向の下手側に、例えば
ストッパ装置により制止されている部品を把持し、その
部品を平面上で予め決められた0゜と90″とに選択的
に回転させ、プリント基板等への挿入位置に移送する。
前述のごとく1部品回転装置により0°と180゜の2
方向に回転させ、部品ハンドにより0°と90゜の2方
向に回転させるようにしており、これを組み合わせるこ
とによって、部品を06,90°、180°。
270°の4方向に確実に方向転換させることが可能と
なる。
また1本発明では部品回転装置により0°、180゜の
2方向に回転させ、部品ハンドによりOo、90゜の2
方向に回転させるように機能を分担させているので、前
記部品回転装置および部品ハンド自体の機構および制御
の単純化を図ることができ、かつ装置全体としても1機
構および制御の単純化を図ることが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す一部破断側面図、第2
図は第1図中の■−■部分の平面図、第3図(A)、C
B)は部品回転装置が部品の回転をOc′で送り出す場
合の作用説明図、第4図(A)、(B)は部品回転装置
が部品を1800回転させて送り出す場合の作用説明図
、第5図は第3図(A)、(B)に対応するタイムチャ
ート、第6図は第4図(A)。
CB)に対応するタイムチャートである。
これらの図に示す実施例の部品の方向転換装置は、部品
の滑走方向8の上手側に設置されたエスケープ装置1と
1部品を上手側から下手側へ滑走させるシュートレール
6と、部品の滑走行程の途中に設置された部品回転装置
12と、部品の滑走方向の下手側に設置された部品のス
トッパ装置27と。
このストッパ装置27と部品の挿入位置(図示せず)間
を移動可能に設けられた部品ハンド31とを備えて構成
されている。
前記エスケープ装置1は、第1図に示すように、エスケ
ープAmのエアシリンダ2と、これに連結されかつ支点
4を中心としてレバー運動するエスケープ爪3と、この
エスケープ爪3の一端部に設けられた部品抑え5とを有
している。そして、このエスケープ装!!1はシュート
レール6上の上手側に多数配列された部品11を、前記
エアシリンダ2とエスケープ爪3と部品抑え5との関連
動作により、1個ずつシュートレール6に沿って送り出
すように構成されている。
前記シュートレール6は、第1図に示すように、レール
台7と、このレール台7上に搭載された第1、第2のレ
ール8,9とを備えている。前記第1のレール8はレー
ル台7上の一半部に固定されており、第2のレール9は
レール台7上の他半部に固定されている。前記第1.第
2のレール8゜9間には、第1図および第2図に示すよ
うに、空隙部10が設けられている。また、第1のレー
ル8の部品搬送面は、第2のレール9の部品搬送面より
も高く形成されている。さらに、このシュートレール6
は、エスケープ装置i1側から部品回転装[12を経て
ストッパ装置27側に部品11を第1図に矢印aで示す
ように、自動的に滑走させ得るように傾斜されている。
前記部品回転装置12は、第1図に示すように、レール
台7に取り付けられたフレーム13と、回転板昇降用の
エアシリンダ14と、このエアシリンダ14に嵌挿され
かつフレーム13の内部まで伸びるロッド15と、この
ロッド15の端部に連結されかつ)レーム13に設けら
れたガイド部材17に沿って昇降可能に取り付けられた
ロータ載置台16と、このロータ載置台16上に設けら
れたロータ18と、このロータ18に連結されかつ前記
第1.第2のレール8゜9間の空隙部10方向に伸びる
回転軸19と、この回転軸19の端部に取り付けられた
部品回転板20と。
この部品回転板20に組み込まれた第1.第2のストッ
パピン21.22とを備えて構成されている。
前記エアシリンダ14は、ロッド15と、ロータ載置台
16と、ロータ18と1回転軸19とを介して部品回転
板20を次のように昇降動作させるようになっている。
(i)部品11を部品回転板20から0°で送り出す場
合は、初期状態としての第1のレール8の部品搬送面に
連なる中間位置M→第2のレール9に連なる低い位置L
→前記中間位!Mに昇降動作させる。
(i)部品11を部品回転板2σで180°回転させて
送り出す場合には、第1のレール8の部品搬送面に連な
る中間位置M(ここで、部品11を受け取る)→前記第
1のレール8の部品搬送面を超えた高い位置H→第2の
レール9の部品搬送面に連なる低い位置L→前記中間位
WIMに昇降動作させる。
前記ロータ18は、部品11を180°回転させるモー
ドにおいて。
(i)部品回転板20が1回目に第1のレール8の部品
搬送面よりも高い位置Hに上昇操作された時、部品回転
板20を180°回転させ、 0)部品回転板20から第2のレール9に部品11を送
り出した後1部品回転板20が2回目に第1のレール8
の部品搬送面よりも高い位1tHに上昇操作された時、
部品回転板20を前記180°回転された位置から再び
180°、または逆方向に180°回転させる、 ようになっている。
前記部品回転板20は、第1図および第2図に示すよう
に、前記第1.第2のレール8,9間の空隙部10に゛
納まる長さで、かつ第1.第2のレール8.9と同じ幅
に形成されている。
前記第1.第2のストッパピン21.22は、第1図お
よび第2図に示すように、部品の滑走方向aにおいて、
初期状態で部品回転板20の上手側に組み込まれ、第2
のストッパピン22は部品回転板20の下手側に組み込
まれている。また、第1.第2のストッパピン21.2
2は第1図に示すように、支点23’、 24’を中心
に回動可能に支持されたレバー23、24と、ウェイト
25.26とを介して1部品回転板20の上面から突出
して部品11を制止する高い位置りと、部品回転板20
の内部に没入して部品11を通過させ得る低い位IQと
に出没可能に構成されている。そして、前記第1のスト
ッパピン21は第4図(A)、(B)に示すように、部
品回転板20が高い位置Hに上昇操作された時は高い位
i!hに突出され、第3図(A)、(B)に示すように
、部品回転板20が中間位置Mと低い位置りとにセット
された時は低い位WQに没入するようになっている。一
方、第2のストッパピン22は第3図(A)および第4
図(A)、(B)に示すように、部品回転板20が中間
位1i!tMと高い位置Hとにセットされた時は高い位
!!hに突出され、第3図(B)に示すように、部品回
転板20が低い位置りに下降操作された時は低い位置a
に没入するようになっている。
前記部品のストッパ装置127は、第1図に示すように
、第2のレール9において1部品の滑降方向aの下手側
に設置されたストッパ28と、このストッパ28のアジ
ャストスクリュー29と、このアジャストスクリュー2
9の取り付は板30とを備えている。
このストッパ装置27は、第1のレール8→部品回転板
20→第2のレール9上を滑走して来た部品11を定位
置に制止させ得るように構成されている。
前記部品ハンド31は1部品11を把持するチャックと
、部品11を06と90°とに選択的に回転させる回転
機構とを有しているが、前記チャックおよび回転機構と
は図面では省略されている。また、この部品ハンド31
は垂直方向と水平方向とにそれぞれ往復動作可能に構成
されており、前記ストッパ装置27により制止された部
品11に対応する位置で、下降して部品11を把持し、
部品11を把持した時点で定位置に上昇し、この位置か
らプリント基板等への部品11の挿入位置の上方に移動
し、この位置で下降し、部品11を挿入し1部品11の
挿入後、定位置に上昇し、再びストッパ装置27により
制止された部品11の上方位置に移動するようになって
いる。なお、前記部品11を00と90°とに選択的に
回転させる回転機構には、ラック・ビニオン機構等が使
用される。
前記部品回転袋[12による2方向への回転と。
部品ハンド31による2方向への回転との組み合わせ指
令は、接点のインタフェースにより実現することができ
る。
前記実施例の部品の方向転換装置は、次のように運転さ
れ、動作する。
すなわち、部品11をエスケープ装置1から滑走させる
時は、部品転換装置12の部品回転板20は第3図(A
)に示すように、シュートシール6の第1のレール8の
部品搬送面に連なる中間位置Mにセットされている。
この初期状態では、同第3図(A)に示すように、第1
のストッパピン21は部品回転板20の上面よすも低い
位置Ωに没入し、第2のストッビン22は部品回転板2
0の上面よりも高い位置りに突出している。
この状態からエスケープ装置1により部品11が1個送
り出され、その部品11は第1のレール8の部品搬送面
に沿って滑走し、部品回転板20上に進入し、第2のス
トッパビン22により制止され、部品回転板20上に載
置される。
ここで1部品11の回転を06とするモードでは、第3
図(B)および第5図に示すように1部品回転板用のエ
アシリンダ14により、部品回転板20を中間位置Mか
ら低い位11Lに下降させる。
前記部品回転板20を中間位置Mから低い位置りへ下降
させると、第2のストッパピン22のウェイト26がレ
ール台7に当接して相対的に突き上げられ、レバー24
が第3図(B)から分かるように、支点24′を中心と
して反時計方向に回動し、第2のストッパピン22が部
品回転板20の上面よりも低い位I!Ωに没入する。そ
の結果、部品11が部品回転板20から第2のレール9
に乗り移り、この第2のレール9の部品搬送面に沿って
ストッパ族[127方向に滑走し、ストッパ28により
予め決められた定位置に制止される。
また、前記部品回転装置12の位置で部品11を180
0回転させるモードでは、第2のストッパビン22によ
り部品回転板20上に部品11を受け止めた時点で、部
品回転板昇降用のエアシリンダ14により、第4図(A
)および第6図に示すように1部品回転板20を中間位
i!Mから高い位[Hに上昇させる。
前記部品回転板20を中間位置Mから高い位!Hに上昇
させると、第1のストッパピン21のウェイト25の作
用により、第4図(A)から分かるように、支点23′
を中心としてレバー23が反時計方向に回動し、第1の
ストッパビン21が部品回転板20の上面よりも高い位
置りに突出する。これにより、部品回転板20が回転軸
19の回りに180°回転しても。
第1のストッパビン21により部品11を部品回転板2
0から転落しないように制止することが可能となる。
この状態から部品回転板用のロータ18を駆動し、第4
図(B)に示すように、部品回転板20を180°回転
させ、この部品回転板20により部品11を180°回
転させる。
前記部品回転板zOを180°回転操作後、エアシリン
ダ14により部品回転板20を高い位置Hから第2のレ
ール9の部品搬送面に連なる低い位置りまで下降させる
前記部品回転板20を低い位置りに下降させると、部品
の滑走方向aの下手側に配置換えされた第1のストッパ
ビン21のウェイト25がレール台7に当接して相対的
に突き上げられ、支点23′を中心としてレバー23が
第4図(B)において反時計方向に回動し、前記第1の
ストッパピン21が部品回転板20の上面よりも低い位
置aに没入する。その結果、部品回転板20で180°
回転された部品11が第2のレール9に乗り移り、この
第2のレール9の部品搬送面に沿ってストッパ装置27
方向に滑走し、ストッパ28により定位置に制止される
部品回転板20から部品11を第2のレール9に完全に
送−り出した後、エアシリンダ14により部品回転板2
0を低い位ILLからいったん高い位置Hまで上昇させ
、この高い位置Hでロータ18により部品回転板20を
前記180°回転させた状態からさらに順方向に180
°回転させるか、逆方向に180°回転させ。
部品回転板20を0°の位置に戻す、ついで、高い位i
!Hから第1のレール8の部品搬送面に連なる中間位f
1Mに戻す。
前記部品回転板20を06の位置に戻すと、第1のスト
ッパビン21は部品の滑走方向aの上手側に戻され、第
2のストッパビン22は部品の滑走方向aの下手側に戻
される。また1部品回転板20を高さ方向の中間位1i
!Mに戻すと、第1のストッパビン21は部品回転板2
0の上面よりも低い位fliQに没入し、第2のストッ
パビン22は部品回転板20の上面よりも高い位置りに
突出し、各部材は第1図に示す初期状態に復帰する。
前記ストッパ装置!27のストッパ28により定位置に
部品11が制止された時点で、部品ハンド31が下降操
作され、部品11を把持する1部品ハンド31が部品1
1を把持した時点で、この部品ハンド31は定位置に上
昇操作される。
ここで1部品11の回転を00とするモードでは、部品
ハンド31を定位置に上昇させた後、部品挿入位置の上
方まで移動させ、この位置で部品ハンド31を下降させ
、部品11を挿入し、再び部品ハンド31を定位置に上
昇させ、ストッパ28による部品の制止位置の上方に移
動させる。
また、部品11を90°回転させるモードでは1部品1
1を把持した部品ハンド31を上昇位置で順方向に90
6回転させた後、前述のごとく1部品挿入位置へ移動さ
せ1部品11を挿入し、部品挿入位置の上方に上昇させ
た時点、またはストッパ28による部品の制止位置の上
方に移動させた時点で部品ハンド31を逆方向に90°
回転させ、初期状態に戻す。
以上説明したところから分かるように1部品回転装置1
2により部品11を平面上で06と180’との2方向
に選択的に回転させ1部品ハンド31により部品11を
平面上で0°と90°との2方向に選択的に回転させる
ようにしているので、その組み合わせにより10部品1
1を0°、90°、180°、270°の4方向に確実
に回転させ、方向転換することが可能となる。
また、前記部品回転装置12での部品11の2方向への
回転操作を、例えば部品挿入動作の裏作業で実行するこ
とが可能となるため、部品挿入タクトへの影響を回避す
ることができる。
なお1本発明では部品回転装置12は図面に示す実施例
に限らず、要は部品の滑走方向の上手側から部品を受け
取り、その部品を00と180°とに選択的に回転させ
、部品の滑走方向の下手側に送り出し得る機能を有する
ものであればよい。
また、本発明装置に付随して設置されるエスケープ装置
1、シュートレール6およびストッパ装置27等も、取
り扱う部品に合った機能を有するものであればよい。
[発明の効果コ 以上説明した本発明によれば1部品の滑走方向の上手側
から部品を受け取り、その部品を平面上で0°と180
°とに選択的に回転させ、部品の滑走方向の下手側に送
り出す部品回転装置と、部品の滑走方向の下手側で部品
を把持し、平面上で0″と90°とに選択的に回転させ
る部品ハンドとを備えて構成しているので1部品を06
と180°との2方向に選択的に回転させる部品回転装
置と、部品を0°と90°との2方向に回転させる部品
ハンドとの組み合わせにより1部品を00,90°、1
80°、270゜のうちの、任意の方向に確実に回転さ
せ、方向転換させ得る効果がある。
また1本発明によれば、前述のごとく、部品回転装置に
より0°と180°とに選択的に回転させ、部品ハンド
によりOoと90°とに選択的に回転させるように1機
能を分担させているので、前記部品回転装置および部品
ハンド自体の機構および制御の単純化を図り得る外、装
置全体としても機構および制御の単純化を図り得る効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部破断側面図、第2
図は第1図中の■−■部分の平面図、第3図(A)、C
B)は部品回転装置が部品の回転を0゜で送り出す場合
の作用説明図、第4図(A)、(B)は部品回転装置が
部品を180°回転させて送り出す場合の作用説明図、
第5図は第3図(A)、(B)に対応するタイムチャー
ト、第6図は第4図(A)。 (B)に対応するタイムチャートである。 6・・・部品を滑走させるシュートレール、11・・・
部品、!2・・・部品回転装置、14・・・部品回転板
昇降用のエアシリンダ、15・・・同ロッド、18・・
・部品回転板用のロータ、19・・・同回転軸、20・
・・部品回転板、21゜22・・・部品の第1.第2の
ストッパピン、27・・・部品のストッパ装置、31・
・・部品ハンド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.部品の滑走方向の上手側から部品を受け取り、その
    部品を平面上で0°と180°とに選択的に回転させ、
    部品の滑走方向の下手側に送り出す部品回転装置と、部
    品の滑走方向の下手側で部品を把持し、平面上で0°と
    90°とに選択的に回転させる部品ハンドとを備えてい
    ることを特徴とする部品の方向転換装置。
JP61248273A 1986-10-21 1986-10-21 部品の方向転換装置 Pending JPS63106224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248273A JPS63106224A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 部品の方向転換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248273A JPS63106224A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 部品の方向転換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106224A true JPS63106224A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17175670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248273A Pending JPS63106224A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 部品の方向転換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100754831B1 (ko) 인쇄회로기판 반전장치
US4290732A (en) Apparatus for carrying and placing components
JPH021634B2 (ja)
US20030188997A1 (en) Semiconductor inspection system and method
CN108639727A (zh) 电阻分拣装配设备
US5967740A (en) Device for the transport of objects to a destination
US20110011703A1 (en) Transfer apparatus
CN108447636A (zh) 用于压敏电阻的装配装置及其引脚安装设备
JPS6151407A (ja) コンベア装置
JPS63106224A (ja) 部品の方向転換装置
US6137286A (en) Test handler
CN106005985A (zh) 一种纸垛转移及转向装置及其作业方法
EP1295840A2 (en) Linear capper and capping method
CN208507346U (zh) 用于压敏电阻的装配装置及其引脚安装设备
US5220990A (en) Electronic part carrying apparatus
JP2537901B2 (ja) 薄板位置決め装置
JP2002189057A (ja) Icハンドラー
JPS6331797Y2 (ja)
KR0129609Y1 (ko) 인쇄회로기판 공급장치
CN208882852U (zh) 电阻分拣装配设备
JPH02229499A (ja) 基板搬送装置
JP2002321063A (ja) 抵抗溶接装置
JP2021020238A (ja) 交換装置及び交換方法
JP3664589B2 (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JP2000127590A (ja) 刻印装置