JPS631055Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631055Y2
JPS631055Y2 JP1983100350U JP10035083U JPS631055Y2 JP S631055 Y2 JPS631055 Y2 JP S631055Y2 JP 1983100350 U JP1983100350 U JP 1983100350U JP 10035083 U JP10035083 U JP 10035083U JP S631055 Y2 JPS631055 Y2 JP S631055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
cage
tapered
flange
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983100350U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983100350U priority Critical patent/JPS607423U/ja
Publication of JPS607423U publication Critical patent/JPS607423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631055Y2 publication Critical patent/JPS631055Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は円すいころ軸受の改良に関するもの
である。
従来の円すいころ軸受は、内輪の大径部に大鍔
を小径部に小鍔をそれぞれ形成している。この大
鍔は軸受回転中、軸受に作用する軸方向のスラス
ト負荷を支承し、円すいころの回転案内を行い、
小鍔は軸受回転中、軸受の作用に必要ないが、内
輪と保持器と円すいころとが一体に組立てられた
後、軸受取扱い時、分離しないように円すいころ
の軸方向移動を阻止する。
この小鍔を形成することは内輪の加工を面倒に
し、また材料歩留りを悪くし、さらに内輪、保持
器および円すいころの組立後の分離防止にはどう
しても小鍔が必要なことから軸受が大型化すると
ともに重量増となる。
ところで、軸受は多くの機械装置に基礎部品と
して用いられているが、近年、軸受の小型化、軽
量化が求められており、前述の従来軸受では満足
できなくなつてきている。
そこでこの要求を満足させるために例えば米国
特許第3477773号 明細書に記載の円すいころ軸
受が提案されている。この円すいころ軸受は、円
すい軌道をそれぞれ有する内輪と外輪との間に複
数の円すいころを介装するとともに、該円すいこ
ろを合成樹脂製保持器にて円周等配位置に保持
し、内輪の大径部にのみ円すいころ案内用の鍔を
設け、該鍔の外径面を傾斜面に形成して、保持器
の大径側環状部の円すいころ間相当位置に設けた
半径方向内方への突出部を前記傾斜面に軸受回転
中、非接触を保つように係合させることにより、
内輪、保持器および円すいころの組立後の分離防
止を計る構成を有している。この構成とすること
により、内輪、保持器および円すいころの組立後
の分離防止のために従来必要とされてきた内輪の
小径部の小鍔を不要とし、軸受の軽量化および小
型化を可能としたものであるが、この円すいころ
軸受はその構造上次の欠点を有しており、まだま
だ性能的に十分満足できるものではない。
すなわち、内輪の大径部の円すいころ案内用の
鍔に設けた傾斜面は、軸受内部側から外方に向か
つて直径を減少させる形状としているため、保持
器と円すいころの組立体に内輪を組込む際、保持
器の突出部が前記内輪の鍔の最も大きい直径寸法
の個所に最初に当るため前記突出部が鍔を乗り越
えにくく、組込みにくい。また無理に組込もうと
すれば突出部が折損する恐れがある。さらに鍔の
傾斜面の傾斜方向は前述のとおりであるため、従
来の内輪の大径部と小径部とにそれぞれ鍔を設け
た形式の軸受に比べて鍔強度が低下する。また合
成樹脂製保持器は温度や湿度の環境変化により収
縮することがある。この時保持器の突出部と鍔の
傾斜面とが接触することがあるが、前記突出部は
基部から先端部まで同一幅にて形成されているた
め、接触面積が大きくなり軸受の回転トルクがか
なり大きくなる。
その上、円すいころを保持器の内径側から組立
てする場合、自動組立作業においては、各円すい
ころは保持器の大径側から軸方向に保持器の内径
側に挿入された後、各ポケツトに組込まれるが、
この時各円すいころは前記突出部間を該突出部に
干渉しないように軸方向に移動させる必要があ
る。ところが前記突出部が前述の構成であるた
め、突出部間の円周方向間隔がどうしても大きく
なり、従つて保持ポケツトの数を増やすことがで
きず、円すいころの数が制限されるため、軸受の
定格荷重を大きくすることができない。
この考案は従来公知の円すいころ軸受の上記不
都合に鑑み、これを改良したもので、円すい軌道
をそれぞれ有する内輪と外輪との間に複数の円す
いころを介装するとともに、該円すいころを合成
樹脂製保持器にて円周等配位置に保持し、内輪の
大径部にのみ円すいころ案内用の鍔を設け、前記
保持器の大径側環状部の保持器柱円周配置と同位
置すなわち円すいころ間相当位置に前記鍔に係合
する突出部を形成してなる円すいころ軸受におい
て、前記保持器の大径側環状部に形成した突出部
を、先端が半径方向内方に折曲されかつ該先端部
の幅および厚みが基部より漸次先細りとした形状
となし、前記鍔の外周部に軸受内部から外部に向
かつて直径が増加する傾斜面を形成するとともに
該鍔に前記突出部の係合部を形成し、軸受回転
中、前記鍔に対して非接触を保つように前記突出
部の先端部を前記係合部に係合してなる円すいこ
ろ軸受の構成を特徴とする。
実施例について説明すると、第1図ないし第3
図において、1,2はそれぞれ円すい軌道1a,
2aを有する内輪、外輪であつて、この内外輪
1,2間には複数の円すいころ3が介装され、合
成樹脂保持器4によつて円周等配位置に保持され
ている。内輪1には大径部にのみ円すいころ3の
案内用の鍔5を設け、小径部には鍔を設けていな
い。前記鍔5の外周面5aは、軸受の内部側から
外方へ向けて直径が増加する角度αの傾斜面に形
成されている。
前記合成樹脂製保持器3は、円周等配に設けた
複数個の保持器柱4cと保持器の大径側と小径側
に設けた環状連結部4a,4bとが同体的に成型
される形式のものであり、大径側環状連結部4a
の外端面には各円すいころ3間配置に先端部6a
が軸受内部に向かうよう半径方向内方に湾曲した
突出部6が一体に形成されている。そして前記突
出部6aは、その先端部6aの幅および厚みを基
部より漸次先細りにし、基部の幅を隣り合う円す
いころ3間の間隔より小さく形成してある。また
前記突出部6の内外面は、保持器の軸方向断面に
おいて円弧からなる湾曲面に形成されている。
前記突出部は先端部が軸受内部に向かうように
半径方向内方に湾曲する形状に限定されず、少な
くとも半径方向内方に折曲された形状であればよ
い。
この突出部6は各円すいころ3間にすべて設け
てもよいし、また適数個所に設けてもよく、任意
に選択し得る。
一方、前記内輪1の鍔5の外周面5aの外方肩
部には周段部7が前記突出部6の先端部6aの係
合部として形成され、該周段部7に保持器4の前
記突出部6の先端部6aを係合し、軸受の機器へ
の組込みまでの間の取扱い時、保持器4と円すい
ころ3の組立体と内輪1とが分離しないようにさ
れている。この場合前記突出部6の先端部6aと
周段部7とは軸受回転中非接触を保つように考慮
されている。
また保持器4の突出部6の先端部6aは、軸受
内部に向かうよう半径方向内方に湾曲されかつ先
細りとされているため、保持器4に円すいころ3
を保持した状態で内輪1に組込む際、容易に変形
して鍔5の外周面5aを乗り越えて周段部7に係
合することができる。
さらに、鍔5の外周面5aを傾斜面に形成した
ため、鍔5全体の高さを大きくしなくとも、周段
部7の高さhを十分に大きくとれるため、保持器
4の突出部6の先端部6aと周段部7との係合量
が大きくなり、しかも鍔5の高さを大きくするこ
とによる鍔5に作用するモーメント荷重QFの増
大および軸受重量の増加が避けられ、軸受寿命の
向上、軽量化に有利である。
そして鍔5の強度をそこなわないよう、周段部
7の底面は鍔5の円すいころ案内面の最大高さ点
Xとほぼ軸方向同一位置になるように考慮されて
いる。
後述する実施例においても同様の考慮がなされ
ている。
その上、保持器4と円すいころ3の組立体と内
輪1を組立てるとき、鍔5の外周面5aが軸受内
部側から外方に向けて直径を増加する傾斜面に形
成されているため、突出部6の先端部6aは前記
傾斜面に沿つて周段部7に係合しやすく、作業が
容易となる。
次に第4図は、保持器4の大径側環状連結部4
aと突出部8とを別体に成形し、この両部材4
a,8を接着剤等を付けてインロー結合するかま
たは溶融圧接する等により一体結合して突出部8
の先端部8aを周段部7に係合させたものであ
る。このようにすれば、内輪1の鍔5の高さに変
更があつてもその高さに合つた突出部8を使用す
るだけで保持器4自体は何等変更する必要がな
い。しかも保持器4の大径側環状連結部4aに突
出部6を一体結合しない場合、保持器4は、内輪
の小径部に小鍔が設けられた形式の従来の円すい
ころ軸受用として兼用できる効果を兼ねそなえて
いる。
さらに、第5図および第6図は別の実施例で、
保持器4の突出部9を、保持器4の大径側環状連
結部4aの内径面に設けたものである。これによ
り、突出部9の長さが短かくなつて剛性が高まり
突出部9の先端部9aと周段部7との係合を強く
することが容易となる。
また第7図および第8図は突出部11の内外面
を保持器の軸方向断面において複数の平面12,
……,12からなる湾曲面にて形成した別の実施
例であり、この構造は保持器を成型するための金
型の製作が簡単となるという利点がある。
第9図、第10図および第11図はそれぞれ保
持器4の突出部6の先端部6aが係合する内輪1
に設けた係合部の変形実施例であり、第9図は鍔
5の外周面5aに設けた周溝13を係合部とし、
第10図は鍔5の側面5bを係合部とし、さらに
第11図は鍔5の側面5bに設けた周溝14を係
合部としたものである。
次に第12図は、係合部における保持器4の突
出部6の先端部6aの係合量を大きくとるように
する場合の他の構造を示したものであり、鍔5の
外周面5aを軸線に平行な円筒面とし、該外周面
5aに、軸受内部側から外方に向けて直径が増加
するテーパ環体15を前記鍔5の外方端部に周段
部7が形成されるよう嵌着固定したものである。
この考案は以上のような構成よりなり、保持器
の大径側環状部に形成した突出部を、先端が半径
方向内方に折曲されかつ該先端部の幅および厚み
が基部より漸時先細りとするとともに、前記鍔の
外周部を軸受内部側から外方に向かつて直径が増
加する傾斜面に形成したため、円錐ころ付き保持
器と内輪とを組立てるとき、前記突出部の先端が
前記傾斜面に沿つて容易にかつ滑らかに変形し、
前記突出部の先端部が鍔の係合部に無理なく係合
でき、組立て作業が容易になるとともに、突出部
の先端部の折損の恐れがほとんどない。
また内輪の鍔外周部を軸受内部側から外方へ向
かう傾斜面とし、鍔の厚みが大きい個所に係合部
を設けるようにしたため、従来の内輪の大径部と
小径部とにそれぞれ鍔を設けた形式の軸受と同じ
鍔高さを維持できるため、鍔の強度が低下するこ
とがない。
さらに温度や湿度の環境変化により保持器が収
縮して突出部の先端部と鍔の傾斜面とが接触する
ことがあつても、突出部の先端部の幅は基部に比
べて非常に小さく形成されているので、接触面積
が非常に小さく軽い接触状態となり、軸受の回転
トルクの増加が殆んどない。
さらにまた円すいころを保持器の内径側から自
動組立する場合、保持器の大径側から各円すいこ
ろを軸方向に挿入するが、保持器の突出部は、そ
の幅が基部から先端にかけて先細りとされている
ため、突出部間の円周方向間隔を小さくしても各
円すいころを突出部に干渉させることなく各突出
部間を移動させることができる。従つて、円すい
ころの保持ポケツトを多くでき円すいころの数を
増加させることができ、軸受の定格荷重を大きく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案における実施例の縦断面図、
第2図は第1図のA矢視の側面図、第3図は第1
図の保持器の突出部の一部斜面図、第4図は別の
実施例の縦断面図、第5図および第7図はそれぞ
れさらに別の実施例の縦断面図、第6図は第5図
の、第8図は第7図のそれぞれ突出部の一部斜面
図、第9図、第10図、第11図、第12図はそ
れぞれ別の係合部を示した実施例である。 1……内輪、2……外輪、3……円すいころ、
4……保持器、5……鍔、6,8,9,11……
突出部、7,13,14,15,16,17……
係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 円すい軌道をそれぞれ有する内輪と外輪との
    間に複数の円すいころを介装するとともに、該
    円すいころを合成樹脂製保持器にて円周等配位
    置に保持し、内輪の大径部にのみ円すいころ案
    内用の鍔を設け、前記保持器の大径側環状部の
    円すいころ間相当位置に前記鍔に係合する突出
    部を形成してなる円すいころ軸受において、前
    記保持器の大径側環状部に形成した突出部を、
    先端が半径方向内方に折曲されかつ該先端部の
    幅および厚みが基部より漸次先細りとした形状
    となし、前記鍔の外周部に軸受内部側から外方
    に向かつて直径が増加する傾斜面を形成すると
    ともに該鍔に前記突出部の係合部を形成し、軸
    受回転中、前記鍔に対して非接触を保つように
    前記突出部の先端部を前記係合部に係合してな
    る円すいころ軸受。 (2) 前記突出部を保持器の大径側環状部と同体に
    形成した実用新案登録請求の範囲(1)に記載の円
    すいころ軸受。 (3) 前記突出部を保持器の大径側環状部と別体に
    形成した後、該大径側環状部に一体に結合して
    なる実用新案登録請求の範囲(1)に記載の円すい
    ころ軸受。 (4) 前記突出部の内外面を、保持器の軸方向断面
    において円弧からなる湾曲面に形成してなる実
    用新案登録請求の範囲(1)から(3)のうちのいずれ
    か1つに記載の円すいころ軸受。 (5) 前記突出部の内外面を、保持器の軸方向断面
    において複数の平面からなる湾曲面にて形成し
    てなる実用新案登録請求の範囲(1)から(3)のうち
    のいずれか1つに記載の円すいころ軸受。 (6) 前記突出部の基部を、保持器の大径側環状部
    に兼用してなる実用新案登録請求の範囲(1)から
    (5)のうちのいずれか1つに記載の円すいころ軸
    受。 (7) 前記突出部を、保持器の大径側環状部の外端
    面に設けてなる実用新案登録請求の範囲(1)から
    (5)のうちのいずれか1つに記載の円すいころ軸
    受。 (8) 前記突出部を、保持器の大径側環状部の内径
    面に設けてなる実用新案登録請求の範囲(1)から
    (5)のうちのいずれか1つに記載の円すいころ軸
    受。 (9) 前記傾斜面を鍔の外周面自体を傾斜させて形
    成してなる実用新案登録請求の範囲(1)から(8)の
    うちのいずれか1つに記載の円すいころ軸受。 (10) 前記係合部を、内輪の鍔の外周面外方肩部に
    設けた周段部より形成してなる実用新案登録請
    求の範囲(1)から(9)のうちのいずれか1つに記載
    の円すいころ軸受。 (11) 前記係合部を、内輪の鍔の外周面に設けた周
    溝より形成してなる実用新案登録請求の範囲(1)
    から(9)のうちのいずれか1つに記載の円すいこ
    ろ軸受。 (12) 前記係合部を、内輪の鍔の側面より形成して
    なる実用新案登録請求の範囲(1)から(9)のうちの
    いずれか1つに記載の円すいころ軸受。 (13) 前記係合部を、内輪の鍔の側面に設けた周
    溝より形成してなる実用新案登録請求の範囲(1)
    から(9)のうちのいずれか1つに記載の円すいこ
    ろ軸受。 (14) 前記鍔の外周面を軸線に平行な円筒面と
    し、該外周面に、軸受内部側から外方に向かつ
    て直径が増加するテーパ環体を前記鍔の外方端
    部に周段部が形成されるよう嵌着固定し、前記
    テーパ環体の外周面を鍔の外周部の傾斜面とす
    るとともに、前記周段部を係合部としてなる実
    用新案登録請求の範囲(1)から(8)のうちのいずれ
    か1つに記載の円すいころ軸受。
JP1983100350U 1983-06-28 1983-06-28 円すいころ軸受 Granted JPS607423U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983100350U JPS607423U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983100350U JPS607423U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607423U JPS607423U (ja) 1985-01-19
JPS631055Y2 true JPS631055Y2 (ja) 1988-01-12

Family

ID=30237428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983100350U Granted JPS607423U (ja) 1983-06-28 1983-06-28 円すいころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607423U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9995341B2 (en) 2013-04-04 2018-06-12 Nsk Ltd. Resin cage for tapered roller bearing and tapered roller bearing including the resin cage
US10302131B2 (en) 2012-12-25 2019-05-28 Nsk Ltd. Tapered roller bearing

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554243B2 (ja) * 1984-02-08 1996-11-13 株式会社小松製作所 旋回油圧回路のブレ−キ装置
JP2527963Y2 (ja) * 1990-05-24 1997-03-05 エヌティエヌ株式会社 玉軸受用の合成樹脂製保持器
DE102004013803A1 (de) * 2004-03-20 2005-10-06 Fag Kugelfischer Ag Käfig für Schrägkugellager
DE102004013804A1 (de) * 2004-03-20 2005-10-06 Fag Kugelfischer Ag Käfig für Schrägkugellager
JP5553958B2 (ja) * 2007-06-06 2014-07-23 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP5183998B2 (ja) * 2007-08-02 2013-04-17 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP5233494B2 (ja) * 2007-08-14 2013-07-10 日本精工株式会社 円錐ころ軸受
JP5602803B2 (ja) * 2012-08-09 2014-10-08 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP6874340B2 (ja) * 2016-11-17 2021-05-19 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP2023103773A (ja) * 2022-01-14 2023-07-27 日本精工株式会社 円すいころ軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10302131B2 (en) 2012-12-25 2019-05-28 Nsk Ltd. Tapered roller bearing
US9995341B2 (en) 2013-04-04 2018-06-12 Nsk Ltd. Resin cage for tapered roller bearing and tapered roller bearing including the resin cage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607423U (ja) 1985-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523862A (en) Tapered roller bearing
JPS631055Y2 (ja)
EP0015740B1 (en) End cap assemblies for conveyor rollers
US5102241A (en) Radial ball bearing
JPH0333510A (ja) 自動調心ころ軸受用の合成樹脂製保持器
US20060117567A1 (en) Method of assembling a taper roller
EP1566557B1 (en) Roller bearing and method of assembling the same
JPH0333932B2 (ja)
GB2132287A (en) Cage for ball bearings
JPH05157116A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
JPS62124920U (ja)
US4838712A (en) Ball bearing and the retainer thereof
KR20220137079A (ko) 볼 베어링용 관형 유지기 및 볼 베어링
JP4513295B2 (ja) 転がり軸受装置の組立方法
CN104565021B (zh) 圆锥滚子轴承
US20150104126A1 (en) Conical roller bearing
JP7263944B2 (ja) 内輪ユニット、及び円すいころ軸受
US4239299A (en) Ball bearing for linear motion
US6168529B1 (en) Cross-piece for universal joint and universal joint
US3004809A (en) Thrust roller bearings
US3720450A (en) Tapered roller retainer and method of bearing assembly
US5567059A (en) Window cage
EP2860414B1 (en) Conical roller bearing
JPS642973Y2 (ja)
JPS648207B2 (ja)