JPS63104311A - 巻鉄心製造装置 - Google Patents

巻鉄心製造装置

Info

Publication number
JPS63104311A
JPS63104311A JP25021786A JP25021786A JPS63104311A JP S63104311 A JPS63104311 A JP S63104311A JP 25021786 A JP25021786 A JP 25021786A JP 25021786 A JP25021786 A JP 25021786A JP S63104311 A JPS63104311 A JP S63104311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
steel strip
wound
belts
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25021786A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Awa
粟 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25021786A priority Critical patent/JPS63104311A/ja
Publication of JPS63104311A publication Critical patent/JPS63104311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は変圧器などに用いられるワンターンカット形の
巻鉄心を製造する製造装置に関する。
(従来の技術) ワンターンカット形の巻鉄心の一般的な構造は、第3図
で示すように少しづつ直径が異なる円筒状に曲げた複数
の鋼帯1a、Ib、lc・・・Inを各巻回毎に径方向
に重ね合せたもので、各鋼帯I a 、1 b 、 l
c 、=Inの切目(突合せ部)2 a 、 2 b 
、’ 2 c・・・2nは、巻鉄心の各巻回毎に周方向
に順次位置を変えて配置し、所定巻回回数毎に元の位置
に戻るようになっている。このため、各鋼帯1m、lb
、lc・・・Inの切目から切目までの長さは、夫々が
構成する各巻回の局長に次の巻回の切目までのラップの
長さを加えた大きさになっている。
そこで、従来鋼帯を巻鉄心の各巻回毎てその巻回に応じ
た巻取長さで頌次彎枠で巻取シながら切断刃で切断する
作業を自動的に制御して行なう巻鉄心製造装置の開発が
検討さ〜れでいる。
(発明が解決しようとする問題点) しかして、銅帯の幅方向両側部の板厚が等しい場合には
、前記の自動的な巻鉄心製造装Uで銅帯を巻取ると均等
に巻取ることができる。しかしながら、一般に銅帯は圧
延製造上の理由から幅方向両側部の板厚が等しいとは限
らず、第4図に示いて、銅帯を巻取ると、銅帯の両側部
の板厚の差によう銅帯が円錐状に巻取らルることになる
。その結果、@帯は巻取られながら幅方向に位置ずれを
起こし、均等に巻取ることができず巻取シが困難になる
とともに、鉄心端がそろわず品質の良好な巻鉄心を得る
ことができないという問題が生じている。
このような問題を解決するために、上記の銅帯幅方向の
位置ずれを防ぐ方法として、第5図で示すように巻枠1
0に巻取られる鋼帯1を巻枠10の軸線に対してβ度傾
斜させて送り込むようにして、巻取シ時の鋼帯1の幅方
向への位置ずれを防ぐ提案がされている。(特願昭58
−168735号)すなわち、この方法は第6図に示す
ように巻枠10に巻取られた鋼帯1の巻取シ外周面の傾
斜角θを位置ずれ検出器3が検出し、この傾斜角θに基
づいて巻枠10に巻取られる鋼帯1の巻取シ傾斜角度θ
を算出して、巻軸位置制御装置にて巻枠10を固定する
巻軸11を動かして巻枠10を鋼帯1の送り方向に対し
て90°よシ小さくなる方向に所定角度βで回動変位さ
せることを特徴としている。
ここで、鋼帯1の巻取部には第7図に示すように巻枠1
0へ鋼帯1を案内する挿入ガイド4が設けられている。
そこで、巻軸位置制御装置にて巻枠10を前記のように
回動変位させた場合、銅帯1は巻枠10を回動変位させ
た反対の方向に振られる。このため、挿入ガイド4を通
って巻枠10へ案内されている鋼帯1は、挿入ガイド4
に強く押し付けられ、その結果、鋼帯1が移動しにくく
なって巻取シ困難になるとともに、鋼帯1の側面にキズ
がつき品質の良好な巻鉄心を得ることが出来ないという
問題を生じている。
本発明は前記の事情に基づいてなされたもので。
銅帯の巻取シに際して板厚の偏差による位置ずれを防止
して巻取りが容易であシ、しかも品質の良好なワンター
ンカット形巻鉄心を製造できる巻鉄心製造装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明の巻鉄心製造装置は、
銅帯の巻取シおよび切断を自動的に行なってワンターン
カット形巻鉄心を製造するものであって、巻枠に巻取ら
れた銅帯の幅方向両側部に巻込みベルトを挾んで一対の
巻込み補助ベルトを接触させ、この巻込み補助ベルトを
銅帯の巻取シに追従して回転させるとともK、各巻込み
補助ベルトに連動する検出器で銅帯両側部の巻取り局長
を計61!I して両側部の巻取シ周長差を検出し、こ
の検出器からの信号を受けて巻込み補助ベルト用の張力
制御装置によシ一対の巻込み補助ベルトに与える張力を
個別に制御するようKしたものである。
(作用) 張力制御装置が一対の巻込み補助ベルトに与える張力を
制御して、巻枠に巻取られる銅帯の幅方向の巻径差を緩
和させることによシ、鋼帯板厚偏差の存在に影響されず
良好な銅帯の巻取υを行なうことができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例について図面を参照して説明する
。第1図は補助巻取シを示し、また第2図は本発明の製
造装置の全体を示している。
巻鉄心用の鋼帯1は、第2図に示すように銅帯支持台1
1に支持されてロール状に巻回されておシ、巻枠1θへ
供給するために1巻戻しモータ12によりベルト13を
介して回転される一対の巻戻しロール14,14によシ
矢印で示す方向に巻戻して繰出される。繰出した鋼帯1
はガイドロール15t−介した後に一対の送りロール1
6゜16間に送り込まれ、さらにこの一対の送りロール
16.16を通過したところで、切断装置17によシ所
定の長さに切断されながら順欠巻枠10に供給されるよ
うになっている。巻枠10は軸方向が鋼帯1の送り方向
に対して直角方向に配置された巻軸18に取付けられ、
巻取シモータ19によりベルト20を介して回転される
。また、巻枠10の外周側に切断した鋼帯1を屓欠巻回
積層させるための巻込みベルト21が設けである。この
巻込みベルト21は銅帯幅の115ないしl/10とい
う狭い@を有するもので、巻枠10の外周面中央部に巻
付けられている。この巻込ベルト21は巻枠10の外周
面を一周するループをなすよって巻枠10及び互て十分
接近して対向された複数対の挿入ガイドロール22,2
2に掛は渡されるとともに、複数のガイドロール23及
びテンション付与シリング24のピストンロッドに支持
されたテンションローラ25に掛けられてbる。また、
巻込みベルト2ノは巻取シモータ19を・駆動源とする
もので1巻取シモータ19が駆動すると巻枠10との間
の摩擦抵抗および巻枠10上に巻回された鋼帯1との間
の摩擦抵抗によシ鋼帯1を巻込んで走行される。同時に
巻取りモータ19の回転力がベルトプーリ伝達機構26
を介して送りローラ16,16VCも伝えられるよう罠
なっており、巻枠10と送りローラ16,16が同期し
て回転する。また、鋼帯1の切断長さを制御するためて
、巻取シモータ19はパルス発?!!機(図示せず)を
備えている。このノ9ルス発電機は巻枠10の回転量だ
応じて発生するパルスによって切断装置17の切断動作
タイミングおよび巻枠10の駆動、停止を制御するよう
になっている。
さらに、巻枠10の外周面両側部には第2図で示すよう
に一対の巻込み補助ベルト27 A 、 27Bが配置
して巻付けである、この巻込み補助ベルト、?7A、、
?7Bは巻込みベルト21による鋼帯1の巻枠10への
巻付けを補助するとともに、巻枠1θに巻込まれた鋼帯
1の先端及び後端のはね上がシを押える働きを有してい
る。そして、巻込み補助ベルト27A及び、?7Bは巻
枠IQの外周を略1周するループをなすように、二対の
ロール28に、2JIB、281,28Bに掛は渡され
るとともに、複数のガイドロール29A、29BVC掛
は渡して支持されている。また、巻込み補助ぺ、、/ ルト27に、27Bの一部はテンション付与シリング3
0A、30Bのピストンロッド31A。
31BVC支持されたテンションローラ32A。
32Bに掛けられて張力を与えられている。さらに、巻
込み補助ベルト27A、、27Bの一部は周長検出器3
31,33Bに設けた計測ローラ34A。
34Bに支持されている。計測ローラ34A。
34Bは巻込み補助ベルト27に、27F3の回転によ
り回転されるものであシ、周長検出器33A。
33Bは計測ローラ34に、34Bの回転に応じて検出
動作を行なうようになっている。
しかして、このように構成した巻鉄心製造装置において
は、前述したように送りローラー6゜16による鋼帯1
の送り動作、切断装置17による鋼帯1の切断動作およ
び巻枠10による鋼帯1切断された鋼帯1は、巻枠IQ
と巻込みベルト2ノおよび巻込み補助ベルト271.2
7Bとの間に挿入され巻枠10に巻取られる。巻枠10
が1度回転して巻取る1巻回分の銅帯巻取シ長さは、巻
回を構成する鋼帯1の両端切目間の長さ、つま91巻分
の銅帯円周長さに次の巻回にかかる切目までの長さを加
えたものである。このため、鋼帯1を巻取る場合に巻枠
10は1回転して1巻回分の円周長さに相当する鋼帯1
を巻取り、さらに次の切目までの銅帯長さに相当する分
だけ回転して鋼帯1を巻取る。巻枠10が1回転して鋼
帯1を巻取った時に、巻枠23と切断装置17との間に
存在する鋼帯1が矢の切目までの長さ分である。
しかして、鋼帯1は第4図で示すように幅方向両側部の
板厚kitt!の大きさに数チの差を生じていることが
多い。前記の両側部の板厚の偏シがある鋼帯1を巻枠1
0で巻取ると、第5図で示すように鋼帯1は薄肉側部の
巻径D1が小さく、厚肉側部の巻径り、が大なる台形状
に巻取られ、傾斜するようになる。そして、銅帯巻取り
体の外周面の傾斜角度θが大きくなると、鋼帯1が巻取
られる時【ひねられて幅方向に沿い板厚が薄い側部側へ
移動するようになる。これによって鋼帯1は先端と後端
に位置ずれが生じ、鋼帯1の蛇行や端面の不揃の原因と
なり、ひいては巻枠10による巻取シが困難となる。
ここで、巻枠10が鋼帯1を巻取ると、各巻込み補助ベ
ルト27に、27に3が銅帯1に追従して各々回転する
、各巻込み補助ベル) 27 A 、 27Bの回転移
動量は、巻枠10に巻取られる鋼帯lの両側部の巻取9
周長に比例する。そして、各巻込み補助ベルト27A 
、 27Bの回転により、検出器33に、33Bの計測
ローラ34に、34F3が回転して巻込み補助ベルト2
7に、27Bの回転量つまシ鋼帯1の両側部の巻取り周
長を計測する。
鋼帯1が巻枠10に均等に巻取られる場合には、その両
側部の巻取り局長が等しい。鋼帯1が台形状に巻取られ
る場合には、その両側部の巻取シ周長に差を生じる。検
出器331L、33に3は計測ロー2341,34Bの
回転によシこの鋼帯1の両側部の巻取シ周長の差全読み
取シ、図示しない演算器に検出信号を送る。検出信号を
受けた演算器は、鋼帯1の巻取り周長差に応じてテンシ
ョン付与シリンダ30A、308′f、駆動する。すな
わち、シリンダ30 A 、 、? OBのピストンロ
ン131人。
31Bの駆!@により1巻枠10で巻取った銅帯1の厚
肉側部に接する巻込み補助ベルト27Aまたは、?7B
に対応するテンションローラ、?JAまたは31Bを前
進させるとともに、薄肉側部に接する巻込み補助ベルト
27Aまたは、?7Bに対応するテンションローラ31
Aまたは31Bt−後退させることにより、各補助ベル
ト27に、27F3に対するテンションを制御する。
このようにして巻込み補助ペル) 27 A 、 27
Bの張力に差を与えることにより、巻込み補助ベルト2
7A及び27Bの張力差を巻枠10で巻取る鋼帯1の反
発力をバランスさせて鋼帯1の巻径D1及びD2の差を
極少となるように制御する。
そして、この動作t−繰返し行なり事により、鋼帯1を
真円に近似しt状態で巻取ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の巻鉄心製造装置によれば、
鋼帯の巻敗り、及び切断を自動的て行なうものであって
、銅帯両側部の板厚の偏差があっても両側の巻取径に差
がでないように、制御して鋼帯を巻取ることによシ、巻
取時に発生する鋼帯の蛇行を抑制し、巻鉄心の端面不揃
いや切@継目部に生ずるギャップを微少に押える事がで
きるので、品質の良好なワンターンカット形巻鉄心を製
造する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の製造装置の一実施例を示
すもので、第1図は銅帯巻取状態図を説明する斜視図、
第2図は装置全体の概略的構成図、第3図はワンターン
形巻鉄心の斜視図、第4図は銅帯の断面図、第5図ない
し第7図は従来例を示すもので、第5図は銅帯巻取状態
図、第6図は鉄心傾斜角度の検出方法を示す状態図、第
7図は巻軸の傾斜に伴ない銅帯が端面Iイドで抑制され
る状態図である。 1・・・鋼帯、10・・・巻枠、11・・・鋼帯素材支
持台、16・・・送りロール、17・・・切断装置、2
ノ・・・巻込みベルト、271.27B・・・巻込み補
助ベルト、30に、30B・・・テンション付与シリン
ダ、 、?!iA。 32B・・・テンションローラ、331.33B・・・
周長検出装置、34に、34B・・・計測ロール、W・
・・銅帯幅、’1+’2・・・鋼帯厚さ、D1+D2・
・・巻鉄心外径、θ・・・鉄心傾斜角、β・・・巻軸傾
斜角。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3図   第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  鋼帯を送る送りローラと、この送りローラで送られた
    前記鋼帯を巻取る巻枠と、前記巻枠に巻取られる前記鋼
    帯を切断する切断装置と、切断された前記鋼帯を巻込ん
    で前記巻枠に巻取る巻込みベルトと、前記巻枠に巻取ら
    れた前記鋼帯の幅方向両側部の外周面に密接して前記鋼
    帯の巻取りに追従して回転される一対の巻込み補助ベル
    トと、この巻込み補助ベルトの回転に連動し前記巻枠に
    巻取られた前記鋼帯の両側部の各巻取り周長を計測して
    両方の巻取り周長の差を検出し検出信号を出力する検出
    器と、前記各巻込み補助ベルトに対して個別に張力を付
    与し前記検出器からの検出信号を受けて前記巻込み補助
    ベルトに対する張力を制御するベルト張力制御装置とを
    具備することを特徴とする巻鉄心製造装置。
JP25021786A 1986-10-21 1986-10-21 巻鉄心製造装置 Pending JPS63104311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25021786A JPS63104311A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 巻鉄心製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25021786A JPS63104311A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 巻鉄心製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104311A true JPS63104311A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17204570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25021786A Pending JPS63104311A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 巻鉄心製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104311A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1191930A (en) Method of controlling a web winding process
JP4014551B2 (ja) 帯状体連続供給装置及び方法
JP4481170B2 (ja) ウェブ材料のロールを巻き戻すための方法
JP2008056389A (ja) 帯状体通し方法及びその装置
JP3523429B2 (ja) 連続的に走行する糸のための糸巻取り機
JP3878111B2 (ja) フィルムの巻出し方法及び装置
FI108429B (fi) Painotelarullain
JPH057298B2 (ja)
JPS63104311A (ja) 巻鉄心製造装置
JP3379311B2 (ja) 巻線装置
JPH06255885A (ja) 線状体の張力付加用ダンサーローラ装置
EP0502522A1 (en) Web winder for winding up web on core and method of and system for automatically wrapping leading end portion of web around core in winder
JPH04241408A (ja) 鉄心窓の周りに巻かれたアモルファス鋼帯から成る変圧器鉄心の製造方法
JP3199079B2 (ja) 長尺体の巻取方法及びその装置
JPH01299172A (ja) 丈の長い対象物へのテープ巻き付け装置に対するテープ誘導装置
EP0502317B1 (en) Base paper web feeder
JP2003341893A (ja) 帯状体巻取装置
JP3499635B2 (ja) 帯状物の巻取り張力制御装置
JP2004307153A (ja) 巻き取り装置および巻き取り方法
JP3020364U (ja) スリッター処理された細幅長尺状フィルムの巻取装置
JP2004359369A (ja) ワインダー
JPH11208948A (ja) 巻取ロールの巻端テープ貼り装置
JP2589076Y2 (ja) ベルトラッパー
JPH07290320A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JP2615809B2 (ja) テープ巻取り装置および巻取り方法