JPS6310257Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6310257Y2 JPS6310257Y2 JP20218882U JP20218882U JPS6310257Y2 JP S6310257 Y2 JPS6310257 Y2 JP S6310257Y2 JP 20218882 U JP20218882 U JP 20218882U JP 20218882 U JP20218882 U JP 20218882U JP S6310257 Y2 JPS6310257 Y2 JP S6310257Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- injection
- stock solution
- hole
- hydraulic mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 60
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 60
- 238000010107 reaction injection moulding Methods 0.000 claims description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 3
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は高圧で衝突混合させた複数の液状プ
ラスチツク原料(以下原液と称す)を金型内に送
り込み、原液どうしの化学反応によつて合成樹脂
を得る反応射出成形装置に関する。
ラスチツク原料(以下原液と称す)を金型内に送
り込み、原液どうしの化学反応によつて合成樹脂
を得る反応射出成形装置に関する。
各種の反応射出成形装置の中でも、複数の原液
を衝突混合させる混合室と衝突混合させた原液を
吐出する吐出口との間の射出通路を長めに設定し
て、吐出口から金型内へ注入する混合原液の射出
流を直線状に安定させた反応射出成形装置が知ら
れている。
を衝突混合させる混合室と衝突混合させた原液を
吐出する吐出口との間の射出通路を長めに設定し
て、吐出口から金型内へ注入する混合原液の射出
流を直線状に安定させた反応射出成形装置が知ら
れている。
この種の反応射出成形装置は、吐出口から射出
した混合原液が周囲に飛散しないため、解放金型
を利用する射出成形等に多用されており、その一
例として第1図と第2図に示す装置がある。この
装置は、一端に吐出口1aを有する射出孔1bを
形成した混合ヘツド1と、この射出孔1b内に摺
動自在に挿入されたスプール2と、混合ヘツド1
の吐出口1a形成側と反対側に取り付けられこの
スプール2を移動させる油圧機構3とを主体とし
て構成されている。また、混合ヘツド1内には射
出孔1bを挾んで射出孔1bに開口し開口部に噴
射ノズル4,4が固定された原液流入孔5,5が
設けられるとともに、原液流入孔5,5の横には
射出孔1bに開口する原液循環孔6,6が形成さ
れている。そして上記スプール2を吐出口1aま
で第1図に示すように出した時には原液の噴射を
停止する一方、第2図に示すようにスプール2を
後退させて噴射ノズル4,4を開き、噴射ノズル
4,4間に混合室Sを形成すると原液が噴射され
るようになつている。なお、図中2a,2aはス
プール2の外周面に形成され、原液の射出停止時
に噴射ノズル4と原液循環孔6とを連絡する溝で
あり、原液循環孔6と原液流入孔5とは図示略の
原液タンクとポンプを介して連絡されていて、射
出停止時に原液タンクと原液流入孔5と噴射ノズ
ル4と溝2aと原液循環孔6とを介して原液の循
環ができるようになつている。
した混合原液が周囲に飛散しないため、解放金型
を利用する射出成形等に多用されており、その一
例として第1図と第2図に示す装置がある。この
装置は、一端に吐出口1aを有する射出孔1bを
形成した混合ヘツド1と、この射出孔1b内に摺
動自在に挿入されたスプール2と、混合ヘツド1
の吐出口1a形成側と反対側に取り付けられこの
スプール2を移動させる油圧機構3とを主体とし
て構成されている。また、混合ヘツド1内には射
出孔1bを挾んで射出孔1bに開口し開口部に噴
射ノズル4,4が固定された原液流入孔5,5が
設けられるとともに、原液流入孔5,5の横には
射出孔1bに開口する原液循環孔6,6が形成さ
れている。そして上記スプール2を吐出口1aま
で第1図に示すように出した時には原液の噴射を
停止する一方、第2図に示すようにスプール2を
後退させて噴射ノズル4,4を開き、噴射ノズル
4,4間に混合室Sを形成すると原液が噴射され
るようになつている。なお、図中2a,2aはス
プール2の外周面に形成され、原液の射出停止時
に噴射ノズル4と原液循環孔6とを連絡する溝で
あり、原液循環孔6と原液流入孔5とは図示略の
原液タンクとポンプを介して連絡されていて、射
出停止時に原液タンクと原液流入孔5と噴射ノズ
ル4と溝2aと原液循環孔6とを介して原液の循
環ができるようになつている。
ところで上記構成の反応射出成形装置にあつて
は、混合室Sと吐出口1aとの間隔を大きく設定
してスプール2の先端が移動する距離(ストロー
クl1)を長くすると、スプール2の先端から溝2
aまでの距離が大きくなり、スプール2の移動に
伴う溝2aの移動距離が大きくなるため、スプー
ル2が摺動する射出孔1bの長さl2が長くなる。
すると、スプール2の外周面に付着固化した原液
による射出孔1bとスプール2との摩擦力が大き
くなるため、油圧機構3の出力を上げる必要が生
じて油圧機構3が大型化するといつた問題が生じ
る。また、混合ヘツド1が大型化すると、作業性
が悪くなると同時にスプール2が長くなり、スプ
ール2の摺動時のカジリも発生し易くなつて寿命
が短くなる欠点が生じる。
は、混合室Sと吐出口1aとの間隔を大きく設定
してスプール2の先端が移動する距離(ストロー
クl1)を長くすると、スプール2の先端から溝2
aまでの距離が大きくなり、スプール2の移動に
伴う溝2aの移動距離が大きくなるため、スプー
ル2が摺動する射出孔1bの長さl2が長くなる。
すると、スプール2の外周面に付着固化した原液
による射出孔1bとスプール2との摩擦力が大き
くなるため、油圧機構3の出力を上げる必要が生
じて油圧機構3が大型化するといつた問題が生じ
る。また、混合ヘツド1が大型化すると、作業性
が悪くなると同時にスプール2が長くなり、スプ
ール2の摺動時のカジリも発生し易くなつて寿命
が短くなる欠点が生じる。
この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、
油圧機構によつて作動されるスプールによる原液
の噴射および噴射停止に応じて原液の流通路を開
閉するバルブを油圧機構に付設することによつ
て、スプールを短かくすることができ、油圧機構
および混合ヘツドの小型化を成しうるとともに、
スプールのカジリの発生率を低くできる反応射出
成形装置の提供を目的とする。
油圧機構によつて作動されるスプールによる原液
の噴射および噴射停止に応じて原液の流通路を開
閉するバルブを油圧機構に付設することによつ
て、スプールを短かくすることができ、油圧機構
および混合ヘツドの小型化を成しうるとともに、
スプールのカジリの発生率を低くできる反応射出
成形装置の提供を目的とする。
以下この考案を図面を参照して説明する。
第3図と第4図はこの考案の一実施例を示すも
ので、10は一端に吐出口10aを有する射出孔
10bが設けられた混合ヘツドを示し、この混合
ヘツド10の内部には射出孔10bの長さ方向中
央部を挾んで対向し射出孔10bに各々開口する
流入孔11,11が設けられている。上記流入孔
11の射出孔10b側は小径部11aにされてい
て、射出孔10bには小径部11aに面して噴射
ノズル12が取り付けられるとともに、流入孔1
1は各々図示略の原液タンクに連絡され、噴射ノ
ズル12,12は各々別種の原液(液状プラスチ
ツク原料)を射出孔10bに噴射できるようにな
つている。また、上記射出孔10bには棒状のス
プール13が長さ方向に掴動自在に挿入される一
方、混合ヘツド10の吐出口10a側と反対側に
は上記スプール13の基端を取り付けたピストン
14aを有するとともにこのピストン14aをシ
リンダ14b内で移動させスプール13をその長
さ方向に移動させる油圧機構14が取り付けられ
ている。この油圧機構14は、スプール13の先
端を上記流入孔11の射出孔10b側開口部より
油圧機構14側の射出孔10bの内部に位置させ
て噴射ノズル12,12間に原液の混合室Sを形
成する一方、スプール13の先端を吐出口10a
まで移動させスプール13の外周面によつて流入
孔11と射出孔10bとの連通を断つものであ
る。
ので、10は一端に吐出口10aを有する射出孔
10bが設けられた混合ヘツドを示し、この混合
ヘツド10の内部には射出孔10bの長さ方向中
央部を挾んで対向し射出孔10bに各々開口する
流入孔11,11が設けられている。上記流入孔
11の射出孔10b側は小径部11aにされてい
て、射出孔10bには小径部11aに面して噴射
ノズル12が取り付けられるとともに、流入孔1
1は各々図示略の原液タンクに連絡され、噴射ノ
ズル12,12は各々別種の原液(液状プラスチ
ツク原料)を射出孔10bに噴射できるようにな
つている。また、上記射出孔10bには棒状のス
プール13が長さ方向に掴動自在に挿入される一
方、混合ヘツド10の吐出口10a側と反対側に
は上記スプール13の基端を取り付けたピストン
14aを有するとともにこのピストン14aをシ
リンダ14b内で移動させスプール13をその長
さ方向に移動させる油圧機構14が取り付けられ
ている。この油圧機構14は、スプール13の先
端を上記流入孔11の射出孔10b側開口部より
油圧機構14側の射出孔10bの内部に位置させ
て噴射ノズル12,12間に原液の混合室Sを形
成する一方、スプール13の先端を吐出口10a
まで移動させスプール13の外周面によつて流入
孔11と射出孔10bとの連通を断つものであ
る。
また、上記ピストン14aのスプール取付側と
反対側にはスプール13と平行にバルブ軸15,
15がスプール13の延長軸線を挾みかつシリン
ダ14bの側壁を貫通して設けられている。そし
て油圧機構14には、シリンダ14bから突出し
たバルブ軸15,15を挿入する案内孔16A,
16Aを形成したバルブケース16が付設されて
いる。上記案内孔16A,16Aの中央部は大径
部16aにされるとともにその他の部分はバルブ
軸15が摺動自在な内径にされるとともに、案内
孔16Aの油圧機構14側と反対側の部分は弁孔
16bにされていて油圧機構14が射出孔10b
内に混合室Sを形成するとバルブ軸15が弁孔1
6bを液密に閉じるようになつていて、バルブケ
ース16とバルブ軸15とによつて開閉弁Bが構
成される。
反対側にはスプール13と平行にバルブ軸15,
15がスプール13の延長軸線を挾みかつシリン
ダ14bの側壁を貫通して設けられている。そし
て油圧機構14には、シリンダ14bから突出し
たバルブ軸15,15を挿入する案内孔16A,
16Aを形成したバルブケース16が付設されて
いる。上記案内孔16A,16Aの中央部は大径
部16aにされるとともにその他の部分はバルブ
軸15が摺動自在な内径にされるとともに、案内
孔16Aの油圧機構14側と反対側の部分は弁孔
16bにされていて油圧機構14が射出孔10b
内に混合室Sを形成するとバルブ軸15が弁孔1
6bを液密に閉じるようになつていて、バルブケ
ース16とバルブ軸15とによつて開閉弁Bが構
成される。
一方、上記混合ヘツド10とバルブケース16
には混合ヘツド10をL字状に折曲して貫通し、
かつ一端を混合ヘツド10内の小径部11aに開
口させ、かつ他端をバルブケース16内の大径部
16aに開口させた第1戻り流路17,17が付
設されるとともに、バルブケース16の弁孔16
bは第2戻り流路18を介して図示略の原液タン
クに連絡されている。
には混合ヘツド10をL字状に折曲して貫通し、
かつ一端を混合ヘツド10内の小径部11aに開
口させ、かつ他端をバルブケース16内の大径部
16aに開口させた第1戻り流路17,17が付
設されるとともに、バルブケース16の弁孔16
bは第2戻り流路18を介して図示略の原液タン
クに連絡されている。
なお、図中l3はスプール13のストロークを示
しており、ストロークl3の値は従来例のストロー
クl1と同値にされ、l4は射出孔10bの長さを示
している。
しており、ストロークl3の値は従来例のストロー
クl1と同値にされ、l4は射出孔10bの長さを示
している。
次に上記のように構成されたこの考案の作用に
ついて説明する。
ついて説明する。
射出成形を停止し、原液の循環をなす場合に
は、油圧機構14を作動させてスプール13を吐
出口10a側に移動させ、スプール13で流入孔
11と射出孔10bとの連通を第3図に示すよう
に断つ。ここで弁孔16bは開かれ第1戻り流路
17と第2戻り流路18とが連通する。このため
流入孔11と戻り流路17,18と図示略の原液
タンクを介して原液の循環路が形成され原液は循
環される。
は、油圧機構14を作動させてスプール13を吐
出口10a側に移動させ、スプール13で流入孔
11と射出孔10bとの連通を第3図に示すよう
に断つ。ここで弁孔16bは開かれ第1戻り流路
17と第2戻り流路18とが連通する。このため
流入孔11と戻り流路17,18と図示略の原液
タンクを介して原液の循環路が形成され原液は循
環される。
次に射出成形をなす場合には、油圧機構14を
作動させてスプール13を移動させ、流入孔11
を射出孔10bに第4図に示すように連通させて
混合室Sを形成する。ここで、バルブケース16
の弁孔16bはバルブ軸15で閉じられて原液の
循環は停止する。よつて噴射ノズル12,12か
ら原液を噴射して混合室Sにて混合し、吐出口1
0aから所定の金型に混合原液を注入することに
より射出成形ができる。
作動させてスプール13を移動させ、流入孔11
を射出孔10bに第4図に示すように連通させて
混合室Sを形成する。ここで、バルブケース16
の弁孔16bはバルブ軸15で閉じられて原液の
循環は停止する。よつて噴射ノズル12,12か
ら原液を噴射して混合室Sにて混合し、吐出口1
0aから所定の金型に混合原液を注入することに
より射出成形ができる。
上記の如くこの実施例においては、原液の循
環・射出に応じて戻り流路17,18をスプール
13と連動して開閉する開閉弁Bをスプール13
と別個に設けていて、従来例のスプール2のよう
にスプールの外周に溝を設ける必要がないため、
上記流入孔11の射出孔10b側の開口部と油圧
機構14との間の射出孔10bの長さを従来より
短かくできる。このためスプール13のストロー
クl3が従来例のストロークl1と同じ値であつても、
射出孔10bの長さl4を従来例の長さl2よりも短
かくできる。したがつてスプール13と射出孔1
0bとの摩擦が減少し、スプール13の駆動力を
従来例より低くでき、よつて油圧機構14を小型
化できる。また同じ理由により混合ヘツド10も
小型化できる。さらに、射出孔10bとともにス
プール13も短かくできるため、スプール13の
カジリの発生も少なくなり、スプール13の寿命
が伸びる。
環・射出に応じて戻り流路17,18をスプール
13と連動して開閉する開閉弁Bをスプール13
と別個に設けていて、従来例のスプール2のよう
にスプールの外周に溝を設ける必要がないため、
上記流入孔11の射出孔10b側の開口部と油圧
機構14との間の射出孔10bの長さを従来より
短かくできる。このためスプール13のストロー
クl3が従来例のストロークl1と同じ値であつても、
射出孔10bの長さl4を従来例の長さl2よりも短
かくできる。したがつてスプール13と射出孔1
0bとの摩擦が減少し、スプール13の駆動力を
従来例より低くでき、よつて油圧機構14を小型
化できる。また同じ理由により混合ヘツド10も
小型化できる。さらに、射出孔10bとともにス
プール13も短かくできるため、スプール13の
カジリの発生も少なくなり、スプール13の寿命
が伸びる。
なお、図面では混合ヘツド10内の第1戻り流
路17の一部はスプール13の長さ方向に流入孔
11と並んで設けられているが、この混合ヘツド
10内の第1戻り流路17の一部はスプール13
の周方向に流入孔11と並べて設けることがで
き、この場合は図示の実施例よりさらに射出孔1
0bの長さを短くできる。
路17の一部はスプール13の長さ方向に流入孔
11と並んで設けられているが、この混合ヘツド
10内の第1戻り流路17の一部はスプール13
の周方向に流入孔11と並べて設けることがで
き、この場合は図示の実施例よりさらに射出孔1
0bの長さを短くできる。
以上説明したようにこの考案は、混合ヘツド内
の噴射ノズルと原液タンクとを戻り流路によつて
連絡し、この戻り流路に、原液の噴射を支配する
スプールを動かす油圧機構のピストンによつて作
動され、スプールによる噴射ノズルの開閉に連動
して上記戻り流路を閉塞あるいは連通する開閉弁
を組み込んだため、スプールに従来設けていた原
液循環用の溝を省くことができ、射出孔およびス
プールの長さを従来より短くできる。したがつて
スプールと射出孔との摩擦が少なくなり、スプー
ルの駆動力を小さくできるため、油圧機構の小型
化を成しえる。また混合ヘツド自体も小型にでき
る。さらに、射出孔およびスプールの長さを短か
くできるため、スプールのカジリ発生も少なくな
り、スプールの寿命が伸びる。
の噴射ノズルと原液タンクとを戻り流路によつて
連絡し、この戻り流路に、原液の噴射を支配する
スプールを動かす油圧機構のピストンによつて作
動され、スプールによる噴射ノズルの開閉に連動
して上記戻り流路を閉塞あるいは連通する開閉弁
を組み込んだため、スプールに従来設けていた原
液循環用の溝を省くことができ、射出孔およびス
プールの長さを従来より短くできる。したがつて
スプールと射出孔との摩擦が少なくなり、スプー
ルの駆動力を小さくできるため、油圧機構の小型
化を成しえる。また混合ヘツド自体も小型にでき
る。さらに、射出孔およびスプールの長さを短か
くできるため、スプールのカジリ発生も少なくな
り、スプールの寿命が伸びる。
第1図と第2図は従来の反応射出成形装置を示
すもので、第1図は原液循環時の状態を示す断面
図、第2図は原液射出時の状態を示す断面図、第
3図と第4図はこの考案の一実施例を示すもの
で、第3図は原液循環時の状態を示す断面図、第
4図は原液射出時の状態を示す断面図である。 10……混合ヘツド、10b……射出孔、12
……噴射ノズル、13……スプール、14……油
圧機構、14a……ピストン、14b……シリン
ダ、S……混合室、17……第1戻り流路、18
……第2戻り流路、B……開閉弁。
すもので、第1図は原液循環時の状態を示す断面
図、第2図は原液射出時の状態を示す断面図、第
3図と第4図はこの考案の一実施例を示すもの
で、第3図は原液循環時の状態を示す断面図、第
4図は原液射出時の状態を示す断面図である。 10……混合ヘツド、10b……射出孔、12
……噴射ノズル、13……スプール、14……油
圧機構、14a……ピストン、14b……シリン
ダ、S……混合室、17……第1戻り流路、18
……第2戻り流路、B……開閉弁。
Claims (1)
- 原液タンクから供給される原液の複数の噴射ノ
ズルが射出孔の混合室に開口されかつ上記噴射ノ
ズルから戻り流路が分岐された混合ヘツドと、上
記射出孔に摺動自在に挿入されたスプールと、こ
のスプールを取り付けたピストンをシリンダ内で
移動させて噴射ノズルを開閉する油圧機構と、こ
の油圧機構のピストンの移動によつて作動され上
記スプールによる噴射ノズルの開閉に連動して上
記戻り流路を閉塞あるいは連通させる開閉弁とか
ら成ることを特徴とする反応射出成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20218882U JPS5999727U (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 反応射出成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20218882U JPS5999727U (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 反応射出成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5999727U JPS5999727U (ja) | 1984-07-05 |
JPS6310257Y2 true JPS6310257Y2 (ja) | 1988-03-28 |
Family
ID=30427665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20218882U Granted JPS5999727U (ja) | 1982-12-23 | 1982-12-23 | 反応射出成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5999727U (ja) |
-
1982
- 1982-12-23 JP JP20218882U patent/JPS5999727U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5999727U (ja) | 1984-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4009978A (en) | Molding system with automatic fluid treatment of mold cavity | |
US4175874A (en) | High pressure injection mixing head for multi-component plastics, particularly polyurethane | |
US4043486A (en) | Mixing apparatus | |
JPS63209916A (ja) | 射出成形機の型締機構 | |
US4592657A (en) | Mixing head for producing a preferably chemically reactive mixture of two or more plastics components | |
KR20030076358A (ko) | 사출 성형 금형 및 사출 성형 금형용 핀 | |
EP0360189A2 (de) | Spritzdüse für eine Spritzgussmaschine | |
US5200127A (en) | Method and apparatus for gas assisted injection molding | |
US4740089A (en) | Movable-chamber mixing head | |
US4600312A (en) | Impingement mix-head for rim process | |
US5208046A (en) | Nozzle apparatus for gas assisted injection molding | |
US5063027A (en) | Apparatus for mixing at least two reactive plastic materials | |
JPS6310257Y2 (ja) | ||
US4856908A (en) | Mixing head of injection molding machine | |
US4067484A (en) | Variably adjustable measured increment power dispensing apparatus | |
JPH0358285B2 (ja) | ||
US4775517A (en) | Apparatus for the preparation of a reaction mixture from liquid components | |
IL46611A (en) | Spraying device for the automatic uniform application of a substance to a surface | |
JPH06126412A (ja) | 溶融材料による製品の成形方法およびホットランナーとホットチップ | |
JPH0267117A (ja) | 射出成形用金型 | |
JPS6329531Y2 (ja) | ||
US7225953B1 (en) | Valve gate assembly | |
EP0391152A1 (en) | Apparatus for mixing composite synthetic resin | |
KR20190126788A (ko) | 반응 성형기를 위한 노즐 유닛 및 플라스틱 부품을 제조하기 위한 방법 | |
JP2755137B2 (ja) | 射出成形機のノズル装置 |