JPS6299A - ポリペプチドの製法 - Google Patents
ポリペプチドの製法Info
- Publication number
- JPS6299A JPS6299A JP61046886A JP4688686A JPS6299A JP S6299 A JPS6299 A JP S6299A JP 61046886 A JP61046886 A JP 61046886A JP 4688686 A JP4688686 A JP 4688686A JP S6299 A JPS6299 A JP S6299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- water
- add
- leu
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は次のアミノ酸配列を有するポリペプSer−A
la Arg Lys Leu Leu−Gin−As
p−I l e−Me t −5e r−A r g−
NH2(v) 本ペプチドは成長ホルモン放出因子(growthho
rmone releasing factor ;
GRF )の短鎖ペプチド誘導体である。
la Arg Lys Leu Leu−Gin−As
p−I l e−Me t −5e r−A r g−
NH2(v) 本ペプチドは成長ホルモン放出因子(growthho
rmone releasing factor ;
GRF )の短鎖ペプチド誘導体である。
本ペプチドはC,RFと同様強い成長ホルモン分泌促進
作用を有することから、小人症等種々の成長ホルモン欠
乏症に有効であるばかりか、抗潰瘍剤、創傷の治療剤等
としての利用も考えられ、医薬品として極めて有用であ
る。
作用を有することから、小人症等種々の成長ホルモン欠
乏症に有効であるばかりか、抗潰瘍剤、創傷の治療剤等
としての利用も考えられ、医薬品として極めて有用であ
る。
さらに本ペプチドはヒトばかりでなく種々の動物に対し
ても成長ホルモン分泌促進作用を汀することにより商用
動物における成長速度および成長度合の増大、ミルク収
率の増加に有用である。
ても成長ホルモン分泌促進作用を汀することにより商用
動物における成長速度および成長度合の増大、ミルク収
率の増加に有用である。
本ペプチドの製法については既に固相法を用いる方法が
知られている(Nature 、 300 、276(
1982))。
知られている(Nature 、 300 、276(
1982))。
また、液相法ではステップワイズ法とフラグメント縮合
法がるる。フラグメント縮合法は生成物の精製の容易さ
、ペプチド純度等の点ですぐれた方法であるが、フラグ
メント縮合を行なう場合、多くのフラグメントの組み合
せの中からどのようにフラグメントを選択するかが重要
な課題となる。。
法がるる。フラグメント縮合法は生成物の精製の容易さ
、ペプチド純度等の点ですぐれた方法であるが、フラグ
メント縮合を行なう場合、多くのフラグメントの組み合
せの中からどのようにフラグメントを選択するかが重要
な課題となる。。
本発明者らはフラグメント縮合法として、ペプチドフラ
グメンI・の溶媒に対する溶解性、ペプチドフラグメン
トの反応性およ゛び生成物の精製法等について踵−々検
討し、下記4個のペプチドフラグメント(11〜(iV
)をペプチドフラグメント(Ilから順次縮合させ、ポ
リペプチド(′V)を製造するのが効率的であることを
見出I7、本発明を完成したのである。
グメンI・の溶媒に対する溶解性、ペプチドフラグメン
トの反応性およ゛び生成物の精製法等について踵−々検
討し、下記4個のペプチドフラグメント(11〜(iV
)をペプチドフラグメント(Ilから順次縮合させ、ポ
リペプチド(′V)を製造するのが効率的であることを
見出I7、本発明を完成したのである。
ペプチドフラグメント (II
Le u−G I n −A s p−Ile−Me
t −5= r −A r g−NI!2ペプチドフラ
グメント (HI Gl n−Leu−Ser−Al a−Arg−Lys
−Leuペプチドフラグメント @) Arg−Ly 5−Va I−Leu−Gl yペプチ
ドフラグメント ■) Ty r−Al a−As p−Al a−Ile−1
’h e−Th r−As n−5et−Tyr (式中グリシンを除くすべてのアミノ酸はL体を表わす
) 即ち本発明は保護基を有するペプチドフラグメント(I
lと保護基を有するペプチドフラグメント(II)を縮
合させ縮合物を得、次いでこの縮合物と保護基を有する
ペプチドフラグメント(町と縮合させる。次いで保護基
を有するペプチドフラグメントmを縮合させた後、脱保
護することを特徴とする高純度ポリペプチド(V+の製
法である。
t −5= r −A r g−NI!2ペプチドフラ
グメント (HI Gl n−Leu−Ser−Al a−Arg−Lys
−Leuペプチドフラグメント @) Arg−Ly 5−Va I−Leu−Gl yペプチ
ドフラグメント ■) Ty r−Al a−As p−Al a−Ile−1
’h e−Th r−As n−5et−Tyr (式中グリシンを除くすべてのアミノ酸はL体を表わす
) 即ち本発明は保護基を有するペプチドフラグメント(I
lと保護基を有するペプチドフラグメント(II)を縮
合させ縮合物を得、次いでこの縮合物と保護基を有する
ペプチドフラグメント(町と縮合させる。次いで保護基
を有するペプチドフラグメントmを縮合させた後、脱保
護することを特徴とする高純度ポリペプチド(V+の製
法である。
本発明では、縮合方法としては、例えばアジド法、酸化
還元法、ジフェニルホスホリルアジド法、カルボジイミ
ド型組合剤+添加物法等、ラセミ化を起こさない方法が
用いられるが、本発明者等はカルボジイミド型組合剤+
添加物法が以下の利点を持ち工業的製造法として最も有
利であることを発見した。
還元法、ジフェニルホスホリルアジド法、カルボジイミ
ド型組合剤+添加物法等、ラセミ化を起こさない方法が
用いられるが、本発明者等はカルボジイミド型組合剤+
添加物法が以下の利点を持ち工業的製造法として最も有
利であることを発見した。
(1)操作が非常に簡便である。(原料と試薬を溶媒に
加え、撹拌するだけで良い。) (2)冷却の必要が無い。
加え、撹拌するだけで良い。) (2)冷却の必要が無い。
(3) 副反応が、゛はとんど無く簡単な後処理操作
で高純度の目的物を得ることができる。
で高純度の目的物を得ることができる。
カルボジイミド型縮合剤士添加物法の場合はフラグメン
トの縮合反応は例えば次の如く行われる。すなわち遊離
カルボキシル基及び適当な保護基により保護された反応
性基を有するペプチドと遊離アミノ基及び適当な保護基
により保護された反応性基を有するペプチドを適当な溶
媒に溶解した後、カルボジイミド型縮合剤と添加物を加
え撹拌する。その際に要すれば適当な塩基を加えて反応
混合物を弱アルカリ性に保っても良い。
トの縮合反応は例えば次の如く行われる。すなわち遊離
カルボキシル基及び適当な保護基により保護された反応
性基を有するペプチドと遊離アミノ基及び適当な保護基
により保護された反応性基を有するペプチドを適当な溶
媒に溶解した後、カルボジイミド型縮合剤と添加物を加
え撹拌する。その際に要すれば適当な塩基を加えて反応
混合物を弱アルカリ性に保っても良い。
溶媒としては種々のものが使用でき例えばジメチルスル
ホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホ
ロアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N−メチ
ルピロリドンまたはそれらの混合物等を挙げることがで
きるが、一般的にはジメチルスルホキシドとジメチルホ
ルムアミドの混合物が使用しやすく適当である。
ホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホ
ロアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N−メチ
ルピロリドンまたはそれらの混合物等を挙げることがで
きるが、一般的にはジメチルスルホキシドとジメチルホ
ルムアミドの混合物が使用しやすく適当である。
カルボジイミド型縮合剤としては例えばジシクロへキシ
ルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド、1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイ
ミド塩酸塩等を用いることができる。
ルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド、1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイ
ミド塩酸塩等を用いることができる。
カルボジイミド型縮合剤士添加物法における添加物とし
ては例えばN−ヒドロキシコハク酸イミド、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシ−5−ノルボ
ルネン−2,3−ジカルボキシイミド等を用いることが
できる。
ては例えばN−ヒドロキシコハク酸イミド、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシ−5−ノルボ
ルネン−2,3−ジカルボキシイミド等を用いることが
できる。
また縮合の反応は通常−20’C〜 40℃程度の反応
温度で進行させて支障は無い。
温度で進行させて支障は無い。
本方法における保護基の除去手段としては通常ペプチド
合成分野で使用される方法、例えばトリフルオロ酢酸、
メタンスルホン酸、P−トルエンスルホン酸、ギ酸、臭
化水素−酢酸トリフルオロメタンスルホン酸、フッ化水
素等による酸分解、パラジウム黒、パラジウム炭素、白
金などを触媒とする水素添加や液体アンモニア中でのナ
トリウムを用いる還元的方法、亜鉛−酢酸法等が挙げら
れる。酸分解においては水、アニソール、フェノール、
チオフェノール、チオアニソール、クレゾール、メチル
エチルスルフィド等のカチオン捕捉剤を添加すると好都
合なことがある。還元や酸分解による保護基の除去反応
は通常=40℃〜 40”C程度の反応温度で進行させ
て支障はない。
合成分野で使用される方法、例えばトリフルオロ酢酸、
メタンスルホン酸、P−トルエンスルホン酸、ギ酸、臭
化水素−酢酸トリフルオロメタンスルホン酸、フッ化水
素等による酸分解、パラジウム黒、パラジウム炭素、白
金などを触媒とする水素添加や液体アンモニア中でのナ
トリウムを用いる還元的方法、亜鉛−酢酸法等が挙げら
れる。酸分解においては水、アニソール、フェノール、
チオフェノール、チオアニソール、クレゾール、メチル
エチルスルフィド等のカチオン捕捉剤を添加すると好都
合なことがある。還元や酸分解による保護基の除去反応
は通常=40℃〜 40”C程度の反応温度で進行させ
て支障はない。
本発明において用いられる保護基としては、アミノ酸の
アミノ基には例えばトシル基、ベンジルオキシカルボニ
ル基、第3級ブチルオキシカルボニル基、トリチル基、
ρ−メトキシベンジルオキシカルボニル基、ホルミル基
、トリフルオロアセチル基、0−ニトロフェニルスルフ
ェニル基等、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル基
、またアミノ酸のカルボキシル基の保護には例えばメチ
ルエステル、エチルエステル、イソプロピルエステル、
第3級ブチルエステル、シクロペンチルエステル、シク
ロへキシルエステル等の低級アルキルエステルおよびベ
ンジルエステル、P−メトキシベンジルエステル、P−
ニトロベンジルエステル、フェナシルエステル等、ペプ
チド合成分野で通常使用されている保護基をあげること
ができる。またセリン、スレオニン、チロシンなどの水
酸基の保護は必ずしも必須でないが、要すれば例えばア
セチル基、ベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基、
第3級ブチル基等、通常の水酸基保護基によって保護す
ることができる。アルギニンのグアニド基の保護には、
例えばニトロ基、トシル基、ベンジルオキシカルボニル
基、アダマンチルオキシカルボニル基、イソボルニルオ
キシカルボニル基、メシチレン−2−スルホニル基等ヲ
用いることができる。メチオニンは要すればスルホキシ
ドとして保護することも可能である。
アミノ基には例えばトシル基、ベンジルオキシカルボニ
ル基、第3級ブチルオキシカルボニル基、トリチル基、
ρ−メトキシベンジルオキシカルボニル基、ホルミル基
、トリフルオロアセチル基、0−ニトロフェニルスルフ
ェニル基等、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル基
、またアミノ酸のカルボキシル基の保護には例えばメチ
ルエステル、エチルエステル、イソプロピルエステル、
第3級ブチルエステル、シクロペンチルエステル、シク
ロへキシルエステル等の低級アルキルエステルおよびベ
ンジルエステル、P−メトキシベンジルエステル、P−
ニトロベンジルエステル、フェナシルエステル等、ペプ
チド合成分野で通常使用されている保護基をあげること
ができる。またセリン、スレオニン、チロシンなどの水
酸基の保護は必ずしも必須でないが、要すれば例えばア
セチル基、ベンジル基、ベンジルオキシカルボニル基、
第3級ブチル基等、通常の水酸基保護基によって保護す
ることができる。アルギニンのグアニド基の保護には、
例えばニトロ基、トシル基、ベンジルオキシカルボニル
基、アダマンチルオキシカルボニル基、イソボルニルオ
キシカルボニル基、メシチレン−2−スルホニル基等ヲ
用いることができる。メチオニンは要すればスルホキシ
ドとして保護することも可能である。
本発明によ一〕で製造されるポリペプチド(Vlの精製
は例えばイオン交換樹脂、分配クロマトグラフィー、ゲ
ルクロマトグラフィー、逆相型液体クロマトグラフィー
等、ペプチド化学の分野で通常用いられる方法を単独に
または組み合わせて用いることによって行なうことがで
きる。
は例えばイオン交換樹脂、分配クロマトグラフィー、ゲ
ルクロマトグラフィー、逆相型液体クロマトグラフィー
等、ペプチド化学の分野で通常用いられる方法を単独に
または組み合わせて用いることによって行なうことがで
きる。
上記のごとく製造された高純度ポリペプチド(Vlは、
ラットを用いたインビボ(in vivo)試験および
ラットの下垂体細胞を用いたインビトロ(invitr
o)試験において強い成長ホルモン放出作用を示した。
ラットを用いたインビボ(in vivo)試験および
ラットの下垂体細胞を用いたインビトロ(invitr
o)試験において強い成長ホルモン放出作用を示した。
なお、本発明におけるペプチドフラグメント(11〜m
の合成については通常のペプチド合成法に従って行なう
ことができる。
の合成については通常のペプチド合成法に従って行なう
ことができる。
該公知方法としては例えばM、BOdansky及びM
、A 、0ncjetti著ペプチドシンセシス(Pe
PtideSynthesis) 、 Intersc
ience社 New York 。
、A 、0ncjetti著ペプチドシンセシス(Pe
PtideSynthesis) 、 Intersc
ience社 New York 。
1966年; F、M、Finn及びK 、Ho−Fm
ann著、ザプロテインズ(The Proteins
) 、第2巻、HlNeurath 、 R,L、Hi
11編集、ACademic PressInc 、、
New York 、 1976年;泉星信夫池著、ペ
プチド合成、丸善(株)、1975年;日本生化学金網
、生化学実験講座、第−巻、タンパク質の化学■、第■
部、矢島治明著、ペプチド合成1977年などに記載さ
れている方法等が挙げられる。
ann著、ザプロテインズ(The Proteins
) 、第2巻、HlNeurath 、 R,L、Hi
11編集、ACademic PressInc 、、
New York 、 1976年;泉星信夫池著、ペ
プチド合成、丸善(株)、1975年;日本生化学金網
、生化学実験講座、第−巻、タンパク質の化学■、第■
部、矢島治明著、ペプチド合成1977年などに記載さ
れている方法等が挙げられる。
以下に参考例及び実施例をあげ、本発明を説明するが、
これはあくまでも−例であって何ら本発明の技術的範囲
を制限するものではない。
これはあくまでも−例であって何ら本発明の技術的範囲
を制限するものではない。
なお、用いたアミノ酸はグリシンを除き、いずれもL型
のものであり、アミノ酸の略号は一般の用法に従い英字
名のはじめの3字で表わしている。(例外としてAsn
=アスパラギン、Gln =グルタミン)その他の略
号は次に示すとおりである。
のものであり、アミノ酸の略号は一般の用法に従い英字
名のはじめの3字で表わしている。(例外としてAsn
=アスパラギン、Gln =グルタミン)その他の略
号は次に示すとおりである。
PMZ:p−メトキシベンジルオキシカルボニル、 B
oc : t−ブチルオキシカルボニル、Mts;メシ
チレン−2−スルフォニル、ONp:P−ニトロフェノ
ールエステル、Bzl :ベンジJL7 、O5u :
N−ヒドロキ?サクシンイミドエステル、0pac
:フエナシルエステル、0cHex ニジクロヘキシル
エステル、Z:ペンジルオキシカルボニル、 T F
A : トリフルオロ酢酸、TosO)1 : p
−)ルエンスルホン酸、HOBt :1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール、5RCF:クロル蟻酸第ニブチル、
DCHAニジシクロヘキシルアミン、NMM:N−メチ
ルモルホリン、Et3N : )リエチルアミン、CH
A ニジクロヘキシルアミン、DCCニジシクロへキシ
ルカルボジイミド、wsc:1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−カルボジイミド、MeOH:
メタノ−−ル、THF:゛7−トうヒドロフラン、F
、tOTl ニーエチルアルコール、DMF ニジメチ
ルホルムアミド、DMSOニジメチルスル(Mt s
)−Ly s (Z )−Leu−OT((化合物8)
の製造 (11Boc−Lys(7,)−Leu−OPcc(化
合物1)の製造Boc−Lys(Z) −OH21、7
gを酢酸エチル100−に溶解しNMM 5.76.5
’を加える。
oc : t−ブチルオキシカルボニル、Mts;メシ
チレン−2−スルフォニル、ONp:P−ニトロフェノ
ールエステル、Bzl :ベンジJL7 、O5u :
N−ヒドロキ?サクシンイミドエステル、0pac
:フエナシルエステル、0cHex ニジクロヘキシル
エステル、Z:ペンジルオキシカルボニル、 T F
A : トリフルオロ酢酸、TosO)1 : p
−)ルエンスルホン酸、HOBt :1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール、5RCF:クロル蟻酸第ニブチル、
DCHAニジシクロヘキシルアミン、NMM:N−メチ
ルモルホリン、Et3N : )リエチルアミン、CH
A ニジクロヘキシルアミン、DCCニジシクロへキシ
ルカルボジイミド、wsc:1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−カルボジイミド、MeOH:
メタノ−−ル、THF:゛7−トうヒドロフラン、F
、tOTl ニーエチルアルコール、DMF ニジメチ
ルホルムアミド、DMSOニジメチルスル(Mt s
)−Ly s (Z )−Leu−OT((化合物8)
の製造 (11Boc−Lys(7,)−Leu−OPcc(化
合物1)の製造Boc−Lys(Z) −OH21、7
gを酢酸エチル100−に溶解しNMM 5.76.5
’を加える。
−10℃で冷却下5BCF 7.81 gを15分間滴
下する。次いで15分撹拌後To s 0r−T・H−
Leu−OPaC20−OgをD〜1F50rnlに溶
解し一10℃に冷却したものを加える。次に4.80.
51’のNMMをDMF5rnlに溶解し1時間滴下す
る。−10℃で3時間撹拌後自然昇温させながら3時間
撹拌する。酢酸エチル300−を加え、次いで5チクエ
ン酸水、5%炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水の順に
洗浄し硫酸マグネシウム上で乾燥後溶媒を留去する。残
渣を戸数し石油エーテルで洗浄して化合物1を得る。
下する。次いで15分撹拌後To s 0r−T・H−
Leu−OPaC20−OgをD〜1F50rnlに溶
解し一10℃に冷却したものを加える。次に4.80.
51’のNMMをDMF5rnlに溶解し1時間滴下す
る。−10℃で3時間撹拌後自然昇温させながら3時間
撹拌する。酢酸エチル300−を加え、次いで5チクエ
ン酸水、5%炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水の順に
洗浄し硫酸マグネシウム上で乾燥後溶媒を留去する。残
渣を戸数し石油エーテルで洗浄して化合物1を得る。
収量 29.4 p (Iooチ)
融点 61〜70℃
〔α)D39−9 (C=1 、 MeOH)(21T
osCH−1−H−Lys(Z)−Leu−OPaC(
化合物2)の製造 化合物1 27.0.Fをアセトニトリル300m/ニ
溶解する。p−1−ルエンスルホン酸−水和物 16.
8 gを加え室温で3時間撹拌する。析出した結晶を戸
数する。漏液の溶媒を留去し、残渣を沖取し、石油エー
テルで洗浄する。戸数した両方の結晶を合わせて乾燥し
、化合物2を得る。
osCH−1−H−Lys(Z)−Leu−OPaC(
化合物2)の製造 化合物1 27.0.Fをアセトニトリル300m/ニ
溶解する。p−1−ルエンスルホン酸−水和物 16.
8 gを加え室温で3時間撹拌する。析出した結晶を戸
数する。漏液の溶媒を留去し、残渣を沖取し、石油エー
テルで洗浄する。戸数した両方の結晶を合わせて乾燥し
、化合物2を得る。
収量 28.71 (94,9係)
融点 139〜143℃
〔α)D 16−3 (C=1 、MeOH)(31
PMz−Arg(Mts)−Lys(Z)−Leu−O
PL:Lc(化合物3)の製造 PMz−Arg(Mts) −0H−CHA 37.
8yを酢酸エチル500rn!及び5%クエン酸氷水2
oornl懸濁する。全て溶解した後層を分離させ、有
機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し溶媒を留去する。残
渣をTHFloOrnlに溶解しNMM 5.69 、
F ヲ加える。−10℃で冷却下5BCF 8.35.
7を15分間滴下する。
PMz−Arg(Mts)−Lys(Z)−Leu−O
PL:Lc(化合物3)の製造 PMz−Arg(Mts) −0H−CHA 37.
8yを酢酸エチル500rn!及び5%クエン酸氷水2
oornl懸濁する。全て溶解した後層を分離させ、有
機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し溶媒を留去する。残
渣をTHFloOrnlに溶解しNMM 5.69 、
F ヲ加える。−10℃で冷却下5BCF 8.35.
7を15分間滴下する。
次いで化合物2 32.1.F及びNMM 4.74y
をDMF20mx及びTHF30rn/の混合物に溶解
し冷却下15分間滴下する。自然昇温させながら3時間
撹拌する。酢酸エチル500rnl及び水2oornl
を加え、層を分離する。有機層を5チクエン酸水、5係
炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水の順に洗浄する。
をDMF20mx及びTHF30rn/の混合物に溶解
し冷却下15分間滴下する。自然昇温させながら3時間
撹拌する。酢酸エチル500rnl及び水2oornl
を加え、層を分離する。有機層を5チクエン酸水、5係
炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水の順に洗浄する。
硫酸マグネシウム上で乾燥し溶媒を留去する。残渣を脚
数し石油エーテルで洗浄し、化合物3を得る。
数し石油エーテルで洗浄し、化合物3を得る。
収量 46.1.5’ (96,9%)融点 106〜
107°C (”) D24−3 (C= 1 、 MeOH)(4
1Boc−Ala−Arg(Mts)−Lys(Z)−
Leu−OPac(化合物4)の製造 化合物3 19.71Zを塩化メチレン2〇−及びアニ
ソール5dに懸濁する。水冷下TEA20mlを加え1
時間撹拌後溶媒を留去する。エーテルを加え粉末とした
後戸数乾燥し、脱PMz化物を得る。次にこの粉末をD
MF5Q−に溶解しNMM2.35.Fで中和する。
107°C (”) D24−3 (C= 1 、 MeOH)(4
1Boc−Ala−Arg(Mts)−Lys(Z)−
Leu−OPac(化合物4)の製造 化合物3 19.71Zを塩化メチレン2〇−及びアニ
ソール5dに懸濁する。水冷下TEA20mlを加え1
時間撹拌後溶媒を留去する。エーテルを加え粉末とした
後戸数乾燥し、脱PMz化物を得る。次にこの粉末をD
MF5Q−に溶解しNMM2.35.Fで中和する。
一方、Boc−Ala−OH4,75J7を酢酸エチル
100 m/に溶解しNMM 2.35 gを加える。
100 m/に溶解しNMM 2.35 gを加える。
−10℃で冷却下5BCF 3.19 Fを15分間滴
下する。脱PMz化物溶液を冷却下30分間滴下する。
下する。脱PMz化物溶液を冷却下30分間滴下する。
自然昇温させながら3時間撹拌する。酢酸エチル200
rn!及び水100 mlVを加え層を分離する。有機
層を5%クエン酸水、5係炭酸水素ナトリウム水、飽和
食塩水の順に洗浄する。硫酸マグネシウム上で乾燥し溶
媒を留去する。残渣を戸取し、石油エーテルで洗浄して
化合物4を得る。
rn!及び水100 mlVを加え層を分離する。有機
層を5%クエン酸水、5係炭酸水素ナトリウム水、飽和
食塩水の順に洗浄する。硫酸マグネシウム上で乾燥し溶
媒を留去する。残渣を戸取し、石油エーテルで洗浄して
化合物4を得る。
収!t 17.2 、F (86,9%)融点 10
0〜104℃ 〔α) D 39 −4 (C= ]
、 Meer箇 )(51Boc−Ser(I
ff)−Ala−Arg(Mts)−Lys(Z)−L
eu−OPac (化合物5)の製造化合物4 8.3
1gをアセトニトリル25−に溶解しp−1ルエンスル
ホン酸−水和物+5.5.5’を加え室温で2時間撹拌
する。−10°Cに冷却下NMM 8.22 gで中和
し脱Boc化物溶液を得る。
0〜104℃ 〔α) D 39 −4 (C= ]
、 Meer箇 )(51Boc−Ser(I
ff)−Ala−Arg(Mts)−Lys(Z)−L
eu−OPac (化合物5)の製造化合物4 8.3
1gをアセトニトリル25−に溶解しp−1ルエンスル
ホン酸−水和物+5.5.5’を加え室温で2時間撹拌
する。−10°Cに冷却下NMM 8.22 gで中和
し脱Boc化物溶液を得る。
一方、Roc−5cr(Bzl)−0tT 2.88
gをTI−(Flo、、/に溶解しNivrM O,9
9、Fを加える。
gをTI−(Flo、、/に溶解しNivrM O,9
9、Fを加える。
−10℃で冷却下5BCF 1.34.7を加え15分
間撹拌する。先の脱Boc化物溶液を15分間滴下し自
然昇温させながら3時間撹拌する。酢酸エチル300r
nl及び水100dを加え層を分離する。有機層を5%
クエン酸水、5%炭酸水素ナトリウム水、水の順に洗浄
する。溶媒を留去後残渣を戸数し、エーテルで洗浄して
化合物5を得る。
間撹拌する。先の脱Boc化物溶液を15分間滴下し自
然昇温させながら3時間撹拌する。酢酸エチル300r
nl及び水100dを加え層を分離する。有機層を5%
クエン酸水、5%炭酸水素ナトリウム水、水の順に洗浄
する。溶媒を留去後残渣を戸数し、エーテルで洗浄して
化合物5を得る。
収量 10.5.7 (89,7チ)
融点 120〜123℃
〔α]、)−28,7(C=1 、MeOFI)(61
Boc−Leu−5cr(nzl)−Ala−Arg(
Mt、5)−Lys(7,1−Leu−OP a c
(化合物6)の製造化合fJ5 7.5gをアセトニト
リルε〇−に懸濁し、ρ−トルエンスルホン酸−水和物
11.8.Vを加え室温で1時間撹拌する。
Boc−Leu−5cr(nzl)−Ala−Arg(
Mt、5)−Lys(7,1−Leu−OP a c
(化合物6)の製造化合fJ5 7.5gをアセトニト
リルε〇−に懸濁し、ρ−トルエンスルホン酸−水和物
11.8.Vを加え室温で1時間撹拌する。
−10℃に冷却下NMM 6.32 gで中和し脱Bo
c化物溶液を得る。一方Bo c−Le u−Otl
atJ201.87 、!7を酢酸エチル5rnlに溶
解し硫酸マグネシウム上で乾燥する。NMM O,75
yを加え一10℃に冷却下S RCF I 、03.
51’を加え15分間撹拌する。先の脱Boc化物溶液
を冷却下15分間滴下し自然昇温させながら3時間撹拌
する。酢酸エチル300m1及び水100−を加え層を
分離する。有機層を5%クエン酸水、5%炭酸水素ナト
リウム水、水の順に洗浄する。溶媒を留去し残渣をp取
、エーテルで洗浄して化合物6を得る。
c化物溶液を得る。一方Bo c−Le u−Otl
atJ201.87 、!7を酢酸エチル5rnlに溶
解し硫酸マグネシウム上で乾燥する。NMM O,75
yを加え一10℃に冷却下S RCF I 、03.
51’を加え15分間撹拌する。先の脱Boc化物溶液
を冷却下15分間滴下し自然昇温させながら3時間撹拌
する。酢酸エチル300m1及び水100−を加え層を
分離する。有機層を5%クエン酸水、5%炭酸水素ナト
リウム水、水の順に洗浄する。溶媒を留去し残渣をp取
、エーテルで洗浄して化合物6を得る。
収量 6.9B 、F (85,0チ)融点 164〜
165°C 〔α) n 27−8 (C−1、Mc0+1 )
(7) Boc−Gln−Leu−Ser(Bzl)
−Ala−Arg(Mts)−Lys(7,)−J、e
u−OPac(化合物7)の製造化合物6 5.001
をアセトニトリル50葱に懸濁し、P−トルエンスルホ
ン酸−水和物7.24 、!?を加え1時間撹拌する。
165°C 〔α) n 27−8 (C−1、Mc0+1 )
(7) Boc−Gln−Leu−Ser(Bzl)
−Ala−Arg(Mts)−Lys(7,)−J、e
u−OPac(化合物7)の製造化合物6 5.001
をアセトニトリル50葱に懸濁し、P−トルエンスルホ
ン酸−水和物7.24 、!?を加え1時間撹拌する。
NMM 3.84.Fを加えて中和した後アセトニトリ
ルを留去する。残渣をT)MF10m/に溶解し1so
c−Gln−ONp 2.801を加える。
ルを留去する。残渣をT)MF10m/に溶解し1so
c−Gln−ONp 2.801を加える。
NMMを加え弱アルカリ性(pH7〜8)に保ちながら
室温で16時間撹拌する。水200、nlに反応混合物
を滴下する。析出した沈澱をr取し粗結晶を得る。粗結
晶を酢酸エチル200m/に悲劇し50℃で30分間撹
拌する。F取乾燥して化合物7を得る。
室温で16時間撹拌する。水200、nlに反応混合物
を滴下する。析出した沈澱をr取し粗結晶を得る。粗結
晶を酢酸エチル200m/に悲劇し50℃で30分間撹
拌する。F取乾燥して化合物7を得る。
収量 4.57 、F (83,2チ)融点 204〜
208°C 〔α)D−20゜1 (C=1 、DMSO)(31B
oc−Gln−Leu−Ser(Bzl)−Ala−A
rg(Mts)−Ly s (7,)−T、c u−O
H(化合物8)の製造化合物7 3.50.9を酢酸5
0m1に溶解する。亜鉛粉末3.0Iを加え室温で2時
間撹拌する。不溶物を戸別した後溶媒を留去する。残渣
を水洗しρ取乾燥して化合物8を得る。− 収量 3、.07J (95,5チ) 融点 192〜194℃ 〔α〕。−14,3(C=I 、DMSO)(9)
化合物1の製造 TosOH,F(−Leu−Opac 20 OfとB
oc−Lys(Z)−OH199gとHOBt 70
.61小DMF+、2/−に溶かす。この溶液に−10
”CにてW S C81,1gを加え、同温度にて6時
間攪拌するっ(HPLCにて反応終了を確認)反応液を
酢酸エチル1.2tと20%食塩水1tの混合液へ注ぐ
、15分−間攪拌後、有機層、を6%クエン酸水t t
、 t−o%炭酸水素ナトリウム水1t。
208°C 〔α)D−20゜1 (C=1 、DMSO)(31B
oc−Gln−Leu−Ser(Bzl)−Ala−A
rg(Mts)−Ly s (7,)−T、c u−O
H(化合物8)の製造化合物7 3.50.9を酢酸5
0m1に溶解する。亜鉛粉末3.0Iを加え室温で2時
間撹拌する。不溶物を戸別した後溶媒を留去する。残渣
を水洗しρ取乾燥して化合物8を得る。− 収量 3、.07J (95,5チ) 融点 192〜194℃ 〔α〕。−14,3(C=I 、DMSO)(9)
化合物1の製造 TosOH,F(−Leu−Opac 20 OfとB
oc−Lys(Z)−OH199gとHOBt 70
.61小DMF+、2/−に溶かす。この溶液に−10
”CにてW S C81,1gを加え、同温度にて6時
間攪拌するっ(HPLCにて反応終了を確認)反応液を
酢酸エチル1.2tと20%食塩水1tの混合液へ注ぐ
、15分−間攪拌後、有機層、を6%クエン酸水t t
、 t−o%炭酸水素ナトリウム水1t。
水ltの順に洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾
燥後、−過する。を液を留去する。
燥後、−過する。を液を留去する。
残渣を酢酸エチル400−に溶かし、n−へ−t−サン
1.21を加えて沈澱させる。ρ取し、n−ヘキサンで
洗浄後、乾燥する。
1.21を加えて沈澱させる。ρ取し、n−ヘキサンで
洗浄後、乾燥する。
収@:268g(92,4%)
(10) Boc−Arg(Mts)−Lys(Z)
−Leu−○P、a c (化合物32)の製造 218.24!VのBoc−Arg(Mts)−OH,
CHAより調製したBoa −Arg(Mts) OH
を−10”Cにて酢酸エチル60.0−に溶かし、同温
度にてNMM39.67fと5BCF53.8Lfを加
える。
−Leu−○P、a c (化合物32)の製造 218.24!VのBoc−Arg(Mts)−OH,
CHAより調製したBoa −Arg(Mts) OH
を−10”Cにて酢酸エチル60.0−に溶かし、同温
度にてNMM39.67fと5BCF53.8Lfを加
える。
反応液を一10″Cにて30分間攪拌する。
一方、化合物1 200gを室温にてアセトニトリル8
80.dに懸濁させTosOH,H2O186,78f
を加える。室温にて1時間30分攪拌する。この溶液に
DMF 220−とEt3N 99.18 ’jを15
°C以下で加える。
80.dに懸濁させTosOH,H2O186,78f
を加える。室温にて1時間30分攪拌する。この溶液に
DMF 220−とEt3N 99.18 ’jを15
°C以下で加える。
この溶液を前述のBoc−Arg(Mts)−OHの混
合酸無水物を含む溶液へ−to’cにて加える。反応液
を−lO°Cにて30分攪拌する。
合酸無水物を含む溶液へ−to’cにて加える。反応液
を−lO°Cにて30分攪拌する。
この溶液へEt3N9.92gを加え、さらに−10°
Cにて30分間攪拌する。反応液を酢酸エチル1.3t
と10%食塩水650ゴの混合液の中へ注ぐ。有機層を
5%クエン酸水、8%炭酸水素ナトリウム水、25%食
塩水の順に洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
後−過する。r液を留去する。残渣を酢酸エチル1.3
tに溶かし、トルエン2.6tとn−ヘキサン5.2t
を加え沈澱させる。沈澱物を一取し、n−ヘキサン(1
tX2)で洗浄後乾燥する。
Cにて30分間攪拌する。反応液を酢酸エチル1.3t
と10%食塩水650ゴの混合液の中へ注ぐ。有機層を
5%クエン酸水、8%炭酸水素ナトリウム水、25%食
塩水の順に洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
後−過する。r液を留去する。残渣を酢酸エチル1.3
tに溶かし、トルエン2.6tとn−ヘキサン5.2t
を加え沈澱させる。沈澱物を一取し、n−ヘキサン(1
tX2)で洗浄後乾燥する。
収量:297.6g(95,7%)。
融点too−107°C
〔“〕D =−25,1°(c=1.MeOH)(11
)化合物4の製造 化合物32 90. Of 、 TosOH,H2O1
80,Of 、 Boc−Ala−OH21,49f
5BCF 15.57gより参考例L −(10)と
同様の方法により合成し、酢酸エチル−ヘキサンより再
結晶することにより化合物486.1g(収率89,0
%)を得る。
)化合物4の製造 化合物32 90. Of 、 TosOH,H2O1
80,Of 、 Boc−Ala−OH21,49f
5BCF 15.57gより参考例L −(10)と
同様の方法により合成し、酢酸エチル−ヘキサンより再
結晶することにより化合物486.1g(収率89,0
%)を得る。
融点 105−110°C1
[α〕D=−35,Q°(c=l、MeOH)(12)
化合物7の製造 化合物690.0gを室温にてアセトニトリル840r
n!、に懸濁させ、TosOH,H2O130,4gを
加える。反応液を室温にて1時間攪拌する。(1−I
P LCにて反応終了を確認)この反応液に5°Cにて
Et3N 69.34 f 、 DMF 140−、H
OBt11.12 f 、 Boc Gln−〇Np
80.289 、 Et3N6.93I/を順次加
える。反応液を室温にて2時間隔拝する。HPLCにて
反応終了を確認後、反応液を水2tに注ぐ。30分間攪
拌後、得られた沈澱物をρ取し、水1tで洗浄後乾燥す
る。収量=128.2f (13)化合物8の製造 化合物750gを室温にて酢酸330m7!に溶かし、
水冷上亜鉛末45.4F加える。
化合物7の製造 化合物690.0gを室温にてアセトニトリル840r
n!、に懸濁させ、TosOH,H2O130,4gを
加える。反応液を室温にて1時間攪拌する。(1−I
P LCにて反応終了を確認)この反応液に5°Cにて
Et3N 69.34 f 、 DMF 140−、H
OBt11.12 f 、 Boc Gln−〇Np
80.289 、 Et3N6.93I/を順次加
える。反応液を室温にて2時間隔拝する。HPLCにて
反応終了を確認後、反応液を水2tに注ぐ。30分間攪
拌後、得られた沈澱物をρ取し、水1tで洗浄後乾燥す
る。収量=128.2f (13)化合物8の製造 化合物750gを室温にて酢酸330m7!に溶かし、
水冷上亜鉛末45.4F加える。
続いて室温にて1時間30分攪拌後、不溶物を戸別した
後p液を水2.2tに注ぐ。得られた沈澱物をf取し、
水洗後乾燥する。この生成物を再び酢酸エチル350−
で50’Cにて攪拌上洗浄する。ρ取し、酢酸エチルに
て洗浄後乾燥する。
後p液を水2.2tに注ぐ。得られた沈澱物をf取し、
水洗後乾燥する。この生成物を再び酢酸エチル350−
で50’Cにて攪拌上洗浄する。ρ取し、酢酸エチルに
て洗浄後乾燥する。
収量 34.5g(75,1%)
参考例2 1’M7.−Arg(Mts)−Lys(Z
)−Val−Leu−G I y −On (化合物1
3)の製造(11Boc−Leu−Gly−OPac
(化合物9)の製造Bo c−Le u −OH−lH
2O16,71を酢酸エチル400−と飽和食塩水20
0 mlを加え分液する。
)−Val−Leu−G I y −On (化合物1
3)の製造(11Boc−Leu−Gly−OPac
(化合物9)の製造Bo c−Le u −OH−lH
2O16,71を酢酸エチル400−と飽和食塩水20
0 mlを加え分液する。
上層を溺和食塩水200 mlで洗浄し、硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後溶媒を留去し、得られた残渣をDMFl
oo−に溶解しTo s OH・H−Gly−OPac
23.3 g 、 HOBt 9.011を加え・−
15℃に冷却しWSC10,4gを滴下する。
ウムにて乾燥後溶媒を留去し、得られた残渣をDMFl
oo−に溶解しTo s OH・H−Gly−OPac
23.3 g 、 HOBt 9.011を加え・−
15℃に冷却しWSC10,4gを滴下する。
3時間後、室温に戻し24°時間撹拌する。
反応液にトル王ン500−と水300−を加え分液する
。上層を水、5%炭酸水素ナト1ノウム水、5チクエン
酸水、飽和食塩水の11@に洗浄し硫酸マグネシウムに
て乾燥後、溶媒を留去し得られた残渣にエーテルを10
04加え、撹拌下ヘキサン400m1を加え結晶化する
。結晶を戸数、ヘキサン洗浄し乾燥して化合物9を得る
。
。上層を水、5%炭酸水素ナト1ノウム水、5チクエン
酸水、飽和食塩水の11@に洗浄し硫酸マグネシウムに
て乾燥後、溶媒を留去し得られた残渣にエーテルを10
04加え、撹拌下ヘキサン400m1を加え結晶化する
。結晶を戸数、ヘキサン洗浄し乾燥して化合物9を得る
。
収量 24.2 、F (93,5チ)融点 108〜
110℃ (”] II029−5 (C= 1 、 MeOT−
I )(21Boc−Val−Leu−Gly−OPa
c(化合物10)の製造 化合物9 18.9.Fをアセトニトリル190−に溶
解し、To s OH@)12035−4 Fを加え室
温で1時間半撹拌後、溶媒を留去し、得られた残渣をT
HF 9 Q−に溶解し、水冷下E t 3N !
9−6 ’で中和する。この溶液にf−10Bt 5
.9.9 、 Boc−Val −OH37,l 、5
Fを加えwscs、oyを滴下する。2時間後、室温に
戻し24時間撹拌する。反応液に酢酸エチル500−と
水300 mlを加え分液する。
110℃ (”] II029−5 (C= 1 、 MeOT−
I )(21Boc−Val−Leu−Gly−OPa
c(化合物10)の製造 化合物9 18.9.Fをアセトニトリル190−に溶
解し、To s OH@)12035−4 Fを加え室
温で1時間半撹拌後、溶媒を留去し、得られた残渣をT
HF 9 Q−に溶解し、水冷下E t 3N !
9−6 ’で中和する。この溶液にf−10Bt 5
.9.9 、 Boc−Val −OH37,l 、5
Fを加えwscs、oyを滴下する。2時間後、室温に
戻し24時間撹拌する。反応液に酢酸エチル500−と
水300 mlを加え分液する。
上層を水、5チ炭酸水素ナトリウム水、5チクエン酸水
、飽和食塩水の順に洗浄し、溶媒を留去しj::) 4
L、 tまた残渣に石油エーテル500dを加え結晶化
する。結晶を戸数、石油エーテル洗浄し乾燥して化合物
1oを得る。
、飽和食塩水の順に洗浄し、溶媒を留去しj::) 4
L、 tまた残渣に石油エーテル500dを加え結晶化
する。結晶を戸数、石油エーテル洗浄し乾燥して化合物
1oを得る。
収量 22.0 、F (93,6%)融点 146〜
147°C 〔a都 −54,8(C−−1,、McOrl )(
31Boc−Lys(7,)−Val−Leu−Gly
−OPac(化合物1’l)の製造 化合物+0 21.5.9をTFA66−5 mlに溶
解し、室温で40分撹拌した後、T II F140
rnlを加え水冷下E’3N113.3 mlで中和す
る。この溶液にHOBt 5,3 g 、 Boc −
Lys(Z) −OH17,8y、DMF50.、/を
加えWSC7,3,9を滴下する。2時間後、室温に戻
し24時間撹拌する。反応液に酢酸エチル 1200m
1と水500m1を加え分液する。
147°C 〔a都 −54,8(C−−1,、McOrl )(
31Boc−Lys(7,)−Val−Leu−Gly
−OPac(化合物1’l)の製造 化合物+0 21.5.9をTFA66−5 mlに溶
解し、室温で40分撹拌した後、T II F140
rnlを加え水冷下E’3N113.3 mlで中和す
る。この溶液にHOBt 5,3 g 、 Boc −
Lys(Z) −OH17,8y、DMF50.、/を
加えWSC7,3,9を滴下する。2時間後、室温に戻
し24時間撹拌する。反応液に酢酸エチル 1200m
1と水500m1を加え分液する。
−上層を水、5%炭酸水素ナトリウム水、5チクエン酸
A(、飽和食塩水の順に洗浄し、溶媒を留去し、得られ
た残渣にエーテル20041石油エーテル400−を加
え結晶化する。
A(、飽和食塩水の順に洗浄し、溶媒を留去し、得られ
た残渣にエーテル20041石油エーテル400−を加
え結晶化する。
結晶をp取、石油エーテル洗浄し乾燥し、粗結晶を得る
。粗結晶をアセトン200m/に懸濁し40℃にて30
分間撹拌し、エーテル400−を加えて室温に戻しρ取
、乾燥して化合物11を得る。
。粗結晶をアセトン200m/に懸濁し40℃にて30
分間撹拌し、エーテル400−を加えて室温に戻しρ取
、乾燥して化合物11を得る。
収量 27.2.5F(80,1%・)融点 189〜
191°C 〔α] −21,7(C=l 、DMF )(4)
PMZ、−Arg(MLli)−Lys(7,)−V
al−1,cu−C11y −0Pac (化合物1
2)の製造 化合物115.!IMをTFA 11.3rnlに溶解
し、室温で40分撹拌した後、T HE24、+7を加
え水冷下 Et3N 20.2−で中和する。この溶液
にHOBt 1 、 l l 、 PMZ−Arg(M
ts) −OH4,5l 、 DME’ 24rnl
を加えwscl、21を滴下する。2時間後、室温に戻
し24時間撹拌する。反応液を濃縮し水240dに5℃
以丁で滴下し結晶化する。結晶を戸数し、水、エーテル
の順に洗浄し乾燥し粗結晶を得る。粗結晶をMeOH4
Q−に懸濁し40℃にて30分間撹拌しf取、乾燥して
化合物12を得る。
191°C 〔α] −21,7(C=l 、DMF )(4)
PMZ、−Arg(MLli)−Lys(7,)−V
al−1,cu−C11y −0Pac (化合物1
2)の製造 化合物115.!IMをTFA 11.3rnlに溶解
し、室温で40分撹拌した後、T HE24、+7を加
え水冷下 Et3N 20.2−で中和する。この溶液
にHOBt 1 、 l l 、 PMZ−Arg(M
ts) −OH4,5l 、 DME’ 24rnl
を加えwscl、21を滴下する。2時間後、室温に戻
し24時間撹拌する。反応液を濃縮し水240dに5℃
以丁で滴下し結晶化する。結晶を戸数し、水、エーテル
の順に洗浄し乾燥し粗結晶を得る。粗結晶をMeOH4
Q−に懸濁し40℃にて30分間撹拌しf取、乾燥して
化合物12を得る。
収量 7.1 、F (84,8係)
融点 200〜203°C
〔α都−10,7(C= 1 、 D+vlF )(5
1PMZ、−Arg(Mts)−Lys(Z)−Val
−Leu−Gly −OH(化合物13)の製造 化合物+24.9.!i’をA cO8100mlに溶
、解し亜鉛粉末7.5gを少量ずつ10分間隔で加え、
3時間撹拌する。セライト沖過し溶媒を留去し、得られ
た残渣にエーテル100−を加え結晶化する。結晶を戸
数、エーテル洗浄し乾燥して化合物13を得る。
1PMZ、−Arg(Mts)−Lys(Z)−Val
−Leu−Gly −OH(化合物13)の製造 化合物+24.9.!i’をA cO8100mlに溶
、解し亜鉛粉末7.5gを少量ずつ10分間隔で加え、
3時間撹拌する。セライト沖過し溶媒を留去し、得られ
た残渣にエーテル100−を加え結晶化する。結晶を戸
数、エーテル洗浄し乾燥して化合物13を得る。
収量 4.1(99,8チ)
融点 195−201℃
[α]、 −11,1(C=1 、r)MF )(6)
化合物lOの製造 化合物9 156.39 、 TFA 876.7Q。
化合物lOの製造 化合物9 156.39 、 TFA 876.7Q。
EtaN 7B91/ 、HOBt 62.3f 、B
oc−Val−OH100、2Q 、 WSC88,5
g より脱Boc化剤をTosOH,H2Oのかわり
にTFAを使用する以外は参考例2− (2)と同様の
方法により化合物10 145.3gを得る。
oc−Val−OH100、2Q 、 WSC88,5
g より脱Boc化剤をTosOH,H2Oのかわり
にTFAを使用する以外は参考例2− (2)と同様の
方法により化合物10 145.3gを得る。
収率 73.5%
(7) 化合物11の製造
E 合物10 30g、メタンスルホン酸57f 、
Et3N 54 ! 、 HOBt 8.8g、Boc
−Lys(Z)OH24,81,WSCL O,L I
より参考例4−(7)と同様の方法により化合物L14
2.7g(93,8%)を得る。
Et3N 54 ! 、 HOBt 8.8g、Boc
−Lys(Z)OH24,81,WSCL O,L I
より参考例4−(7)と同様の方法により化合物L14
2.7g(93,8%)を得る。
参考例3 Boc−’I−yr−Ala−Asp(O
cIIex)−Ala−Hc−Ph e−Th r−A
s n−5c r−Ty r−01−1(化合物25)
の製造 (11Boc−Ser(Bz、I)−Tyr(’Bzl
)−0BzI (化合物14)の製造 TosOH−H−Tyr(Rzl)−0Bzl 2
5 1 をDMF5Q−に懸濁し、撹拌下NMM
4.74gにて中和する。一方、Boc−5e r (
Bz I )−OH15,5,5’をI)MF50m/
に溶解しNMM5.31.9を加え、−15℃に冷却下
イソブチルクロロホルメート7.17,9’を滴下し、
同温度で10分間撹拌したのち前記のH−Tyr(’B
zl)−011y、Iを含むDMF溶液を10分間要し
て滴下し、水冷下1時間撹拌し、さらに室温で12時間
撹拌する。反応液にトルエン600 、nlと水300
−を加え分液し上層を5チ炭酸水素ナトリウム水、飽和
食塩水の順に洗浄し硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を
留去し得られた残渣に石油エーテル400mtを加えて
結晶化し、沖取して石油エーテル洗浄し乾燥して化合物
14を得る。
cIIex)−Ala−Hc−Ph e−Th r−A
s n−5c r−Ty r−01−1(化合物25)
の製造 (11Boc−Ser(Bz、I)−Tyr(’Bzl
)−0BzI (化合物14)の製造 TosOH−H−Tyr(Rzl)−0Bzl 2
5 1 をDMF5Q−に懸濁し、撹拌下NMM
4.74gにて中和する。一方、Boc−5e r (
Bz I )−OH15,5,5’をI)MF50m/
に溶解しNMM5.31.9を加え、−15℃に冷却下
イソブチルクロロホルメート7.17,9’を滴下し、
同温度で10分間撹拌したのち前記のH−Tyr(’B
zl)−011y、Iを含むDMF溶液を10分間要し
て滴下し、水冷下1時間撹拌し、さらに室温で12時間
撹拌する。反応液にトルエン600 、nlと水300
−を加え分液し上層を5チ炭酸水素ナトリウム水、飽和
食塩水の順に洗浄し硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を
留去し得られた残渣に石油エーテル400mtを加えて
結晶化し、沖取して石油エーテル洗浄し乾燥して化合物
14を得る。
収量 29.12.7(97,3%)
融点 79〜80°C
〔α)o 6’−1(C=I 、 McOrl)(2
1Roc−Asn−Ser(nzl)−Tyr(Bzl
)−0Bzl (化合物15)の製造 化合物14 28.11に水冷下TFA75.241を
加え室温で30分間撹拌したのち水冷下DMF125.
l/を滴下し、次にEt3N66.79 f/を滴下し
中和する。この溶液にBoc−Asn −0r−111
,241とHOBt 7.1’lを加えて溶解させたの
ち水冷下w s C10,219を加えて2時間撹拌し
、さらに室温で12時間撹拌する。反応液に酢酸エチル
11と水300m1を加え分液し上層を5%クエン酸水
、5係炭酸水素ナトリウム水、水の順に洗浄する。溶媒
を減圧で留去し得られた残渣を少量のM e OI−I
に溶解し、イソプロピルアルコールを加えて結晶化する
。結晶を押収、イソプロピルアルコールで洗浄し乾燥し
て粗結晶を得、イソプロピルアルコールにより再結晶し
て化合物15を得る。
1Roc−Asn−Ser(nzl)−Tyr(Bzl
)−0Bzl (化合物15)の製造 化合物14 28.11に水冷下TFA75.241を
加え室温で30分間撹拌したのち水冷下DMF125.
l/を滴下し、次にEt3N66.79 f/を滴下し
中和する。この溶液にBoc−Asn −0r−111
,241とHOBt 7.1’lを加えて溶解させたの
ち水冷下w s C10,219を加えて2時間撹拌し
、さらに室温で12時間撹拌する。反応液に酢酸エチル
11と水300m1を加え分液し上層を5%クエン酸水
、5係炭酸水素ナトリウム水、水の順に洗浄する。溶媒
を減圧で留去し得られた残渣を少量のM e OI−I
に溶解し、イソプロピルアルコールを加えて結晶化する
。結晶を押収、イソプロピルアルコールで洗浄し乾燥し
て粗結晶を得、イソプロピルアルコールにより再結晶し
て化合物15を得る。
収量 2s、og(84,5%)
融点 166〜167°C
〔α)o 16−7 (C=] 、 DMF )(3
1Roe−1’hr(rszl)−Asn−5cr(I
S/、I)−Tyr(Bzl)−0Bzl (化合物
16)(7)製造化合物157.53.Fに水冷下TF
A22.8Iを加え、室温で30分間撹拌したのち水冷
下V)MF40 mlを滴下し、次に T’: t 3
N20.24 、!7を滴下し中和する。この溶液に
Boc−Thr(Bzl) −OH3,477と HO
B t I 、64f/を加え、溶解させたの
ち水冷下WSC2,32gを加えて2時間撹拌し、さら
に室温で12時間撹拌する。反応液を水250m1に5
0C以下で滴下し結晶化する。結晶を月収し、水で洗浄
して乾燥し粗結晶を得る。粗結晶を乳鉢で細かく砕き、
アセトニトリル15〇−に懸濁しr時間撹拌後、゛戸数
し乾燥して化合物16を得る。
1Roe−1’hr(rszl)−Asn−5cr(I
S/、I)−Tyr(Bzl)−0Bzl (化合物
16)(7)製造化合物157.53.Fに水冷下TF
A22.8Iを加え、室温で30分間撹拌したのち水冷
下V)MF40 mlを滴下し、次に T’: t 3
N20.24 、!7を滴下し中和する。この溶液に
Boc−Thr(Bzl) −OH3,477と HO
B t I 、64f/を加え、溶解させたの
ち水冷下WSC2,32gを加えて2時間撹拌し、さら
に室温で12時間撹拌する。反応液を水250m1に5
0C以下で滴下し結晶化する。結晶を月収し、水で洗浄
して乾燥し粗結晶を得る。粗結晶を乳鉢で細かく砕き、
アセトニトリル15〇−に懸濁しr時間撹拌後、゛戸数
し乾燥して化合物16を得る。
収量 8.Q6.F(85,4%)
融点 140〜143℃
〔α)D−6,7(C=1 、r)MF)(4)
l1oc−T’hc−Thr(rszl)−Asn
−5cr(Bzl)−Ty+(Bz I )−ORz
l (化合物17)の製造化合物16 27.38
j¥に氷冷下TFA66.12 IIを加え、室温で3
0分間撹拌したのら氷冷下D M F 200−を滴下
し、次にE t 3 N 58−69 Fを滴下し中和
する。この溶液にRoc−Jhc−ONp 12.33
gを加え、E t 3Nで弱アルカリ性(pH7〜8
)に保ち室温で24時間撹拌する。反応液を水1eに5
°C以下で滴下し結晶化する。結晶を戸数し、水で洗浄
して1:e燥し粗結晶を得る◎粗結晶を乳鉢で細かく砕
き、MeOT−T 260 Pn/に墾濁し1時間撹拌
後、月収し乾燥して化合物17を得る。
l1oc−T’hc−Thr(rszl)−Asn
−5cr(Bzl)−Ty+(Bz I )−ORz
l (化合物17)の製造化合物16 27.38
j¥に氷冷下TFA66.12 IIを加え、室温で3
0分間撹拌したのら氷冷下D M F 200−を滴下
し、次にE t 3 N 58−69 Fを滴下し中和
する。この溶液にRoc−Jhc−ONp 12.33
gを加え、E t 3Nで弱アルカリ性(pH7〜8
)に保ち室温で24時間撹拌する。反応液を水1eに5
°C以下で滴下し結晶化する。結晶を戸数し、水で洗浄
して1:e燥し粗結晶を得る◎粗結晶を乳鉢で細かく砕
き、MeOT−T 260 Pn/に墾濁し1時間撹拌
後、月収し乾燥して化合物17を得る。
収量 25.81.7 (81,6チ)融点 197〜
199°C 〔α〕。+1.3 (C=I 、r)MF )(51H
−r’hc二rhr(Bzl)−Asn−5et(By
、I)−T″yr(Bz l )−0B y、 +
(化合物18)の製造化合物17 3.27.7をアセ
トニトリル30rnlに懸濁し、水冷下Tos −OH
8,56,7を加え室温で30分間撹拌する。水−食塩
冷却下、反応液に1’: t 3N 4.86 、!7
を加えて中和し、水+50−を加えて結晶化する。
199°C 〔α〕。+1.3 (C=I 、r)MF )(51H
−r’hc二rhr(Bzl)−Asn−5et(By
、I)−T″yr(Bz l )−0B y、 +
(化合物18)の製造化合物17 3.27.7をアセ
トニトリル30rnlに懸濁し、水冷下Tos −OH
8,56,7を加え室温で30分間撹拌する。水−食塩
冷却下、反応液に1’: t 3N 4.86 、!7
を加えて中和し、水+50−を加えて結晶化する。
結晶を沢取し水、MeOHの順に洗浄し乾燥して化合物
I8を得る。
I8を得る。
収量 2.7fl(92,85チ)
((3) noc−Ala−I 1e−OBlI
(化合物19)の製造Tos−Or(−H−Ile−O
BZI 23.61 i 、Boc−Ala −0
AT I I 、35 f/を酢酸エチル500mz
に懸濁し、水冷下L t 3N 6−07 Fを加えて
中和する。この溶液にI−TOBt 8.92.9を加
えて溶解させたのち水冷下W S C12,65、Pを
加えて2時間撹拌し、さらに室温で15時間撹拌する。
(化合物19)の製造Tos−Or(−H−Ile−O
BZI 23.61 i 、Boc−Ala −0
AT I I 、35 f/を酢酸エチル500mz
に懸濁し、水冷下L t 3N 6−07 Fを加えて
中和する。この溶液にI−TOBt 8.92.9を加
えて溶解させたのち水冷下W S C12,65、Pを
加えて2時間撹拌し、さらに室温で15時間撹拌する。
反応液を5チクエン酸水、5チ炭酸水素ナトリウム水、
飽和食塩水の順に洗浄し硫酸ナトリウムにて乾燥後溶媒
を留去し、化合物I9の油状物を得る。
飽和食塩水の順に洗浄し硫酸ナトリウムにて乾燥後溶媒
を留去し、化合物I9の油状物を得る。
収量 24.2 / (102,8チ)(7) B
oc−八5p(Oc)Tex)−Ala−Ile−OB
zl (化合物20)の製造 化合物19 21.77.9に水冷下TFA61.56
!yを加え室温で1時間撹拌したのち水冷下]゛トI
F+80−を滴下し、次にE L 3 N54.64.
5’を滴下し中和する。この溶液にBoc−Asp(0
,cHex)−OH17,031と HOBt8.03
gを加えて溶解させたのち水冷下W S C11,3
9,9を加えて2時間撹拌し、さらに室温で16時間撹
拌する。反応液にトルエン540m/!を加え、5%ク
エン酸水、5チ炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水の順
に洗浄し硫酸ナトリウムにて乾燥後溶媒を留去し化合物
20の油状物を得る。
oc−八5p(Oc)Tex)−Ala−Ile−OB
zl (化合物20)の製造 化合物19 21.77.9に水冷下TFA61.56
!yを加え室温で1時間撹拌したのち水冷下]゛トI
F+80−を滴下し、次にE L 3 N54.64.
5’を滴下し中和する。この溶液にBoc−Asp(0
,cHex)−OH17,031と HOBt8.03
gを加えて溶解させたのち水冷下W S C11,3
9,9を加えて2時間撹拌し、さらに室温で16時間撹
拌する。反応液にトルエン540m/!を加え、5%ク
エン酸水、5チ炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水の順
に洗浄し硫酸ナトリウムにて乾燥後溶媒を留去し化合物
20の油状物を得る。
収量 35.85 、IF (112,6%)(81B
oc−Ala−Asp(OcHex)−Ala−Ile
−OBzl(化合物21)の製造 化合物20 35.85 Fに水冷下TFA61.56
、!7を加え室温で1時間撹拌したのち水冷下゛「ト
I T’ 180 mt、を滴下し、次にE t 3N
54.64.9を滴下し中和する。この溶液にTSoc
−Ala−01Vl 1.24 pと)lOBt 8.
03.F を加えて溶解させたのち水冷下W S C
11,39夕を加えて2時間撹拌し、さらに室温で15
時間撹拌する。反応液に酢酸エチル900.4を加え、
5チクエン酸水、5チ炭酸水素ナトリウム水、銅相食塩
水の順に洗浄し硫酸ナトリウムにて乾燥後溶媒を留去し
て粗結晶を得る。酢酸エチル180,1/、n−ヘキサ
ン540m/により再結晶して化合物21を得る。
oc−Ala−Asp(OcHex)−Ala−Ile
−OBzl(化合物21)の製造 化合物20 35.85 Fに水冷下TFA61.56
、!7を加え室温で1時間撹拌したのち水冷下゛「ト
I T’ 180 mt、を滴下し、次にE t 3N
54.64.9を滴下し中和する。この溶液にTSoc
−Ala−01Vl 1.24 pと)lOBt 8.
03.F を加えて溶解させたのち水冷下W S C
11,39夕を加えて2時間撹拌し、さらに室温で15
時間撹拌する。反応液に酢酸エチル900.4を加え、
5チクエン酸水、5チ炭酸水素ナトリウム水、銅相食塩
水の順に洗浄し硫酸ナトリウムにて乾燥後溶媒を留去し
て粗結晶を得る。酢酸エチル180,1/、n−ヘキサ
ン540m/により再結晶して化合物21を得る。
収@ 30.11 g
(To 5−Oll −H−Ile−OTS7. lか
ら三工程で84.4%) 融点 142〜146°C 〔α)D49−9 (C=l 、 MeOH)(91B
oc−Tyr(B−zl)−Ala−Asp(Ocl−
1ex)−^1a−11c−OR/、I −(化合物2
2)の製造化合物2 + 29.08 、Fに水冷下
−1’ ト’ A?5.24 、Fを加え室温で1時
間撹拌したのち水冷下THF19Q−を滴下し、次にE
t 3 N66.79.9’を滴下し中和する。この
溶液にBoc−Tyr(Bzl) −0NP 20.5
977を加え、L t 3 Nで弱アルカリ性(p H
7〜8)に保ち室温で24時間撹拌する。反応液を水2
eに5°C以下で滴下し結晶化する。結晶をr取し、水
で洗浄して乾燥し粗結晶を得る。粗結晶をMcOrl
8QOmlに溶解した液に水400m1を加えて再沈澱
し、結晶を戸数、乾燥して化合物22を得る。
ら三工程で84.4%) 融点 142〜146°C 〔α)D49−9 (C=l 、 MeOH)(91B
oc−Tyr(B−zl)−Ala−Asp(Ocl−
1ex)−^1a−11c−OR/、I −(化合物2
2)の製造化合物2 + 29.08 、Fに水冷下
−1’ ト’ A?5.24 、Fを加え室温で1時
間撹拌したのち水冷下THF19Q−を滴下し、次にE
t 3 N66.79.9’を滴下し中和する。この
溶液にBoc−Tyr(Bzl) −0NP 20.5
977を加え、L t 3 Nで弱アルカリ性(p H
7〜8)に保ち室温で24時間撹拌する。反応液を水2
eに5°C以下で滴下し結晶化する。結晶をr取し、水
で洗浄して乾燥し粗結晶を得る。粗結晶をMcOrl
8QOmlに溶解した液に水400m1を加えて再沈澱
し、結晶を戸数、乾燥して化合物22を得る。
収量 38.06 y (94,6チ)融点 151〜
153°C 〔α] o 32−6 (C=I 、 MeOH)(
]l Boc−I−yr−Ala−Asp(Oc
t−■ex)−Ala−1ie−011化合物23)の
製造 化合物22 27.y9 gをD M F 140 m
l 。
153°C 〔α] o 32−6 (C=I 、 MeOH)(
]l Boc−I−yr−Ala−Asp(Oc
t−■ex)−Ala−1ie−011化合物23)の
製造 化合物22 27.y9 gをD M F 140 m
l 。
MeOH270ml、酢酸7−に溶解し、10%l’d
−C3,7,5’の存在下、常圧で10時間接触還元
する。セライトを用いた一過で触媒を除きr液を減圧濃
縮し残渣に油状物を得る。油状117にエーテルを加え
て結晶化し、f取しエーテルで洗浄後、乾燥して化合物
22を得る。
−C3,7,5’の存在下、常圧で10時間接触還元
する。セライトを用いた一過で触媒を除きr液を減圧濃
縮し残渣に油状物を得る。油状117にエーテルを加え
て結晶化し、f取しエーテルで洗浄後、乾燥して化合物
22を得る。
収量 19.34 !1(87,3%)融点 143〜
155°C 〔α〕D−10,1(C=1 、DMF)(ill
no c、:I’y r−A I a−/\5p(Oc
Hcx)−Ala−I I c−Phc −1−hr(
Ilz l )−/\5n−5cr(I(xi )−;
I’ν°(If I )−01Sノ1(化合Ii!!l
l!24)の製造 化合物+8 2.7311、化合物232.421 、
l−10Su O,4561をDMF42rnlに溶
解し、水冷下W S C0,6151を加えて2時間撹
拌し、次に室温で24時間撹拌する。反応液を水150
rnlに5℃以下で滴下し結晶化する。結晶をE取し水
で洗浄して乾燥し粗結晶を得る。粗結晶を乳鉢で細かく
砕き、MeOH100mlに懸濁し50℃で30分間撹
拌し戸数乾燥する。得られた結晶をDMr”7M e
OHより再沈澱して化合物24を得る。
155°C 〔α〕D−10,1(C=1 、DMF)(ill
no c、:I’y r−A I a−/\5p(Oc
Hcx)−Ala−I I c−Phc −1−hr(
Ilz l )−/\5n−5cr(I(xi )−;
I’ν°(If I )−01Sノ1(化合Ii!!l
l!24)の製造 化合物+8 2.7311、化合物232.421 、
l−10Su O,4561をDMF42rnlに溶
解し、水冷下W S C0,6151を加えて2時間撹
拌し、次に室温で24時間撹拌する。反応液を水150
rnlに5℃以下で滴下し結晶化する。結晶をE取し水
で洗浄して乾燥し粗結晶を得る。粗結晶を乳鉢で細かく
砕き、MeOH100mlに懸濁し50℃で30分間撹
拌し戸数乾燥する。得られた結晶をDMr”7M e
OHより再沈澱して化合物24を得る。
収量 2.51.F(53,5チ)
融点 235〜237°C
(α)D−0,9(C=I 、DMSO)Q3 Bo
c−Tyr−Ala−Asp(OcHex)−Ala−
41e−Ph e−1−h r−A s n −5e
r−Ty r−Otl (化合物25)の製造 化合物24 1.8.7をDMF120rnl、酢酸9
mlに溶解し、10%Pd−C0,’lの存在下常圧
で11時間接触還元する。セライトを用いた一過で触媒
を除きρ液を減圧濃縮し残渣に油状物を得る。油状物に
エーテルを加えて結晶化し、月収しエーテルで洗浄後乾
燥して化合物25を得る。
c−Tyr−Ala−Asp(OcHex)−Ala−
41e−Ph e−1−h r−A s n −5e
r−Ty r−Otl (化合物25)の製造 化合物24 1.8.7をDMF120rnl、酢酸9
mlに溶解し、10%Pd−C0,’lの存在下常圧
で11時間接触還元する。セライトを用いた一過で触媒
を除きρ液を減圧濃縮し残渣に油状物を得る。油状物に
エーテルを加えて結晶化し、月収しエーテルで洗浄後乾
燥して化合物25を得る。
収@ 1.32 、F (93,4係)融点 213
〜215°C (13)化合物[4の製置 TosOH,E(−Tyr(Bzl)−0Bzl 1
06.7g。
〜215°C (13)化合物[4の製置 TosOH,E(−Tyr(Bzl)−0Bzl 1
06.7g。
Boc−Ser(Bzl)−OH67,9f 、HOB
t 34.2Lj。
t 34.2Lj。
WSC39,3gを用いて参考例1− (9)または参
考例2−(llと同様の方法により化合物14120.
7g(94,5%)を得る。
考例2−(llと同様の方法により化合物14120.
7g(94,5%)を得る。
(14)化合物15の製造
、 化合物14 133.2g、メタンスルホン酸lo
ag、Et3N84.4ダ、 HOBt、 H2O36
,7Q 、 Boc−Asn−OH55,7! 、 W
S C37、2fを用いて参考例4−(7)と同様の方
法により化合物1’5 157g(100%)を得る。
ag、Et3N84.4ダ、 HOBt、 H2O36
,7Q 、 Boc−Asn−OH55,7! 、 W
S C37、2fを用いて参考例4−(7)と同様の方
法により化合物1’5 157g(100%)を得る。
(15)化合物16の製造
化合物15 157 f 、メタンスルホン酸150
(1、Et3N 137.1 y、 HOBt、F(2
038、6f 、 Boc−Thr(Bzl)−〇[(
74,21。
(1、Et3N 137.1 y、 HOBt、F(2
038、6f 、 Boc−Thr(Bzl)−〇[(
74,21。
WSC39,2gを用いて参考例4− (7)と同様の
方法により化合物16 161.8g(82,2%)を
得る。
方法により化合物16 161.8g(82,2%)を
得る。
(16)化合物17の製造
化合物16 70.0 fl 、メタンスルホン酸53
.5g、EL3N48゜81 、 HOI3t、 H2
O13,7g、 Boc−Phe−OH21,6! 、
WS C13,9gを用いて、参考例4− (ニア)
と同様にして化合物17 74.8g(92,0%)を
得る。
.5g、EL3N48゜81 、 HOI3t、 H2
O13,7g、 Boc−Phe−OH21,6! 、
WS C13,9gを用いて、参考例4− (ニア)
と同様にして化合物17 74.8g(92,0%)を
得る。
(17)化合物18の製造
化合物17 91.74fを室温にてアセトニトリル2
33 mlに@濁させ0°Cにてメタンスルホン酸81
,1gをアセトニトリル5〇−に溶かした液を加える。
33 mlに@濁させ0°Cにてメタンスルホン酸81
,1gをアセトニトリル5〇−に溶かした液を加える。
同温度にて反応液を1時間10分攪拌する。この反応液
にDMF244mlとEt3N 102.5 ’1を水
冷下加え、30分間攪拌する。この溶液を水4,2tの
中に注ぎ、得られた沈澱をρ取し、水洗後減圧乾燥する
。
にDMF244mlとEt3N 102.5 ’1を水
冷下加え、30分間攪拌する。この溶液を水4,2tの
中に注ぎ、得られた沈澱をρ取し、水洗後減圧乾燥する
。
収量 83.28y(99,95%)
(18)化合物20の製造
化合物L 9 172 f 、 TosCH(、H2O
2429、Et3N 85.69、HOBt 639
、 Boc −Asp(OcHex)−OH147g
、WSC72,3gを用いて参考例4− (2)と同
様の方法にて化合物20 255g(102%)を得る
。
2429、Et3N 85.69、HOBt 639
、 Boc −Asp(OcHex)−OH147g
、WSC72,3gを用いて参考例4− (2)と同
様の方法にて化合物20 255g(102%)を得る
。
(19)化合物21の製造
化合物20 255 ! 、 TosOH,H2O24
2Q 、 Et3N 85.6 Q 、 Boc−Al
a−OH88,2f 、HOBt 6B、09 、WS
C72,3gを用いて参考例4− (4)と同様にして
化合物21226 Q (80,6%)を得る。
2Q 、 Et3N 85.6 Q 、 Boc−Al
a−OH88,2f 、HOBt 6B、09 、WS
C72,3gを用いて参考例4− (4)と同様にして
化合物21226 Q (80,6%)を得る。
(20)化合物22の製造
化合物2158.0g、 TosOH,t(2066,
7i/ 、 Et3N 26.5 Q 、 BoC−”
ryr(Bzl)−OH35,711、HOBt L
3.Of 、WSC14,9gを用いて参考例4− (
5)と同様にして化合物22 80.0!9(100%
)を得る。
7i/ 、 Et3N 26.5 Q 、 BoC−”
ryr(Bzl)−OH35,711、HOBt L
3.Of 、WSC14,9gを用いて参考例4− (
5)と同様にして化合物22 80.0!9(100%
)を得る。
(21)化合物24の製造
化合物ts t5.oopと化合物2313.82g
をDMF I O5−に溶かし、25℃にてHOBt
2.709を加える。この溶液にWSC塩酸塩3.8
4gを−lO°Cで加え、同温にて2時間20分攪拌す
る。−10°CにてNMM459■を加え1時間攪拌後
、さらにNMM459■を加え同温にて1時間撹拌する
。反応液をO′Cにて水2.251に注ぎ、得られた沈
澱を押収し、水洗機減圧乾燥する。
をDMF I O5−に溶かし、25℃にてHOBt
2.709を加える。この溶液にWSC塩酸塩3.8
4gを−lO°Cで加え、同温にて2時間20分攪拌す
る。−10°CにてNMM459■を加え1時間攪拌後
、さらにNMM459■を加え同温にて1時間撹拌する
。反応液をO′Cにて水2.251に注ぎ、得られた沈
澱を押収し、水洗機減圧乾燥する。
この粗生成物をMeOH600atに懸濁させ室温にて
1時間攪拌後、f取し、MeOHで洗浄後乾燥する。
1時間攪拌後、f取し、MeOHで洗浄後乾燥する。
収量 24.089 (98,2%)
参考例4
Boa−Leu−Gln−Asp(OBzl)−1le
−Met(0)−Ser(Bzl)−Arg(Mts)
−N[(2(化合物 39)の製造 (1) Boc−Arg(Mts)−NH2(化合
物33)の製造Bo c −A r g (M ts
) −OH,CHA L、 3 Kgより調製し−こB
oc −A r g (M t s )−OHを室温に
てTF(F6.2にりに溶かし、NMM280i7を加
える。この溶液に一10°cにてSBCF380gを加
え、同温度にて15分間攪拌した後、同温度にて29%
アンモニア水0、69 Kgを加える。反応液を一10
°Cにて30分分間−て5°Cにて30分間攪拌する。
−Met(0)−Ser(Bzl)−Arg(Mts)
−N[(2(化合物 39)の製造 (1) Boc−Arg(Mts)−NH2(化合
物33)の製造Bo c −A r g (M ts
) −OH,CHA L、 3 Kgより調製し−こB
oc −A r g (M t s )−OHを室温に
てTF(F6.2にりに溶かし、NMM280i7を加
える。この溶液に一10°cにてSBCF380gを加
え、同温度にて15分間攪拌した後、同温度にて29%
アンモニア水0、69 Kgを加える。反応液を一10
°Cにて30分分間−て5°Cにて30分間攪拌する。
反応の終了をHPLCにて確認後、反応液を水31.5
Kz、酢酸エチル19.2 Kgの混合液に加える。1
5分9間攪拌後、有機層を05N−塩酸水、8%炭酸水
素ナトリウム水。
Kz、酢酸エチル19.2 Kgの混合液に加える。1
5分9間攪拌後、有機層を05N−塩酸水、8%炭酸水
素ナトリウム水。
25%食塩水の順に洗浄する。有機層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、沖過し、ρ液を50°C以下で留去する。
ムで乾燥後、沖過し、ρ液を50°C以下で留去する。
オイ、ル状の残渣をアセトニドリール3.61’4に溶
かし、再び50°C以下で留去する。(3回くり返す)
このようにしてオイル状の化合物33を得る。
かし、再び50°C以下で留去する。(3回くり返す)
このようにしてオイル状の化合物33を得る。
収量 1.00Kg(98,8%)
(2) Roe−3er(Bzl)−Arg(Mts
)−NH2(化合物34)の製造 化合物33 9709を室温にてアセトニトリル7−5
Kgに溶かし15°CにてTosOH。
)−NH2(化合物34)の製造 化合物33 9709を室温にてアセトニトリル7−5
Kgに溶かし15°CにてTosOH。
H2O8,94Kgを加え、15°Cにて3時間攪拌す
る。HPLCにて反応終了を確認後、5°CにてEt3
N 1.89Kg、 HOBt 880 f 、 Bo
c−Ser(Bzl)−OH7309,WSC8801
/を順次加える。
る。HPLCにて反応終了を確認後、5°CにてEt3
N 1.89Kg、 HOBt 880 f 、 Bo
c−Ser(Bzl)−OH7309,WSC8801
/を順次加える。
反応液を5°Cにて1時間続いて25℃にて3時間攪拌
する。HPLCにて反応終了を確認後、反応液を水33
tと酢酸エチル36Kgの6合液に注ぐ。15分攪拌後
、有機層を5%クエン酸水、8%炭酸水素ナトリウム水
、25%食塩水の順に洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥
し、−過する。ρ液を50°C以下で留去する。オイル
状の残渣をアセトニトリル5.9 Kyに溶かし、再び
50°C以下で留去する。(3回くり返す)このように
してオイル状の化合物341.21にりを得る。
する。HPLCにて反応終了を確認後、反応液を水33
tと酢酸エチル36Kgの6合液に注ぐ。15分攪拌後
、有機層を5%クエン酸水、8%炭酸水素ナトリウム水
、25%食塩水の順に洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥
し、−過する。ρ液を50°C以下で留去する。オイル
状の残渣をアセトニトリル5.9 Kyに溶かし、再び
50°C以下で留去する。(3回くり返す)このように
してオイル状の化合物341.21にりを得る。
収率 89.8%
[31Boc−MaL(0)−3er(Bzl)−Ar
g(Mis)−NH2(化合物35)の製造 化合物34 1.18 Kg 、 To sOH,H2
O3,53Kg、Et3N 1.70 Kg、HOB
t、H2O350g。
g(Mis)−NH2(化合物35)の製造 化合物34 1.18 Kg 、 To sOH,H2
O3,53Kg、Et3N 1.70 Kg、HOB
t、H2O350g。
Boc−Met(0)−OH5909、WS C350
gを用いて参考例4− (2)と同様の方法によりオイ
ル状の化合物35 1.41Kg(969%)を得る。
gを用いて参考例4− (2)と同様の方法によりオイ
ル状の化合物35 1.41Kg(969%)を得る。
(41Boc−Ile−Met(0)−Ser(Bzl
)−Arg(Mts)−NE(2(化合物36)の製造 化合物35 1.40 Kgを室温にてアセトニトリル
6、3 Kqに溶かし、15°CにてTosOH,t−
1203、41Kqを加え、同温度にて3時間攪拌する
。
)−Arg(Mts)−NE(2(化合物36)の製造 化合物35 1.40 Kgを室温にてアセトニトリル
6、3 Kqに溶かし、15°CにてTosOH,t−
1203、41Kqを加え、同温度にて3時間攪拌する
。
HPLCにて反応終了を確認後、5°CにてEtaN
1.64 Kg、 HOBt、H2O3359、Boc
−Ile−OH513g、WSC335gを順次加え
る。反応液を5°Cにて1時間、続し)で25°Cにて
3時間攪拌する。HPLCにて反応終了を確認後、反応
液を15%食塩水64Kgと酢酸エチル43Kgの混合
液に注ぐ。15分攪拌後、有機層を15%食塩水で洗浄
する。
1.64 Kg、 HOBt、H2O3359、Boc
−Ile−OH513g、WSC335gを順次加え
る。反応液を5°Cにて1時間、続し)で25°Cにて
3時間攪拌する。HPLCにて反応終了を確認後、反応
液を15%食塩水64Kgと酢酸エチル43Kgの混合
液に注ぐ。15分攪拌後、有機層を15%食塩水で洗浄
する。
有機層を50°C以下で留去する。残渣をMeOH2、
4Kg参転−に溶かし、イソプロピルエーテル24 K
gを加え沈澱させる。沈澱物をρ取し、イソプロピルエ
ーテル(2,6KgX2)で洗浄し、乾燥する。この沈
澱物を再び酢酸エチル23Kgで60°°Cにて1時間
攪拌上洗浄する。
4Kg参転−に溶かし、イソプロピルエーテル24 K
gを加え沈澱させる。沈澱物をρ取し、イソプロピルエ
ーテル(2,6KgX2)で洗浄し、乾燥する。この沈
澱物を再び酢酸エチル23Kgで60°°Cにて1時間
攪拌上洗浄する。
−過し酢酸エチル(2,4KqX2)で洗浄後乾燥する
。
。
収量 1.40Kg(87,4%)。
融点 153.5 161”C
〔α〕D=−5,4°(C:l、DMF)(5) B
oc−Asp(OBzl)−1ie−Met(0)−S
er(Bzl)−Arg(Mts)−NH2(化合物3
7)の製造化合物36 1.38Kgを室温にてアセト
ニトリル5.37 KTFに懸濁させ、 15°Cに
てTosOH,H2O2,93Kgを加え、15°Cに
て3時曲攪拌する。F(PLCにて反応路r確認後。
oc−Asp(OBzl)−1ie−Met(0)−S
er(Bzl)−Arg(Mts)−NH2(化合物3
7)の製造化合物36 1.38Kgを室温にてアセト
ニトリル5.37 KTFに懸濁させ、 15°Cに
てTosOH,H2O2,93Kgを加え、15°Cに
て3時曲攪拌する。F(PLCにて反応路r確認後。
5°゛CにてEt3N 1.40 Kq 、 DM S
O0,95匂HOBt、 H2O2639、Boc−
Asp(OBzl)−0H548g、WSC263gを
順次加える。
O0,95匂HOBt、 H2O2639、Boc−
Asp(OBzl)−0H548g、WSC263gを
順次加える。
反応液を5°Cにて1時間攪拌し、続いて25℃にて3
時間攪拌する。HPLCにて反応路rを確認後、反応液
を水53Kgに注ぐ。30分攪拌後、生成した沈澱をρ
取し、水(21に9 X 3 )で洗浄後乾燥する。こ
の沈澱を再び酢酸エチル12.3にりとイソプロピルエ
ーテルLOKgの混合液で室温にて1時間攪拌上洗浄す
る。−過し、イソプロピルエーテル(2KgX2)で洗
浄し、乾燥する。
時間攪拌する。HPLCにて反応路rを確認後、反応液
を水53Kgに注ぐ。30分攪拌後、生成した沈澱をρ
取し、水(21に9 X 3 )で洗浄後乾燥する。こ
の沈澱を再び酢酸エチル12.3にりとイソプロピルエ
ーテルLOKgの混合液で室温にて1時間攪拌上洗浄す
る。−過し、イソプロピルエーテル(2KgX2)で洗
浄し、乾燥する。
収量 1.64 Kg(97,0%)。
融点 171−1.85°C
Crt〕D=−117°(c=1.DMF)(6)
Boc−Gln−Asp(OBzl)−1ie−Met
(0)−Ser(BzI ) −Arg(Mts) −
NH2(化合物38)の製造 化合物371.61Kgをアセトニトリル5、2 Kg
に室温にて懸濁させ、15°CにてTosOH,H2O
2,79Kgを加える。15°Cにて3時間攪拌し、H
PLCにて反応の終了を確認後、5°CICテEt3N
1.63 Kg、 DM 3012Kg、 HOBt
、H2O2641!’ 、 Boc Gln−0Np6
497を順次加える。反応液を室温にて2時間攪拌する
。(HPLCにて反応の終了を確認)反応液を水110
Kgの中へ注ぎ、得られた沈澱をp取し、水(26Kq
X3)で洗浄後、乾燥する。この生成物を再び酢酸エチ
ル82.4 Klで室温にて1時間攪拌上洗浄する。押
退し、酢酸エチル((,24KgX3)で洗浄後、乾燥
する。
Boc−Gln−Asp(OBzl)−1ie−Met
(0)−Ser(BzI ) −Arg(Mts) −
NH2(化合物38)の製造 化合物371.61Kgをアセトニトリル5、2 Kg
に室温にて懸濁させ、15°CにてTosOH,H2O
2,79Kgを加える。15°Cにて3時間攪拌し、H
PLCにて反応の終了を確認後、5°CICテEt3N
1.63 Kg、 DM 3012Kg、 HOBt
、H2O2641!’ 、 Boc Gln−0Np6
497を順次加える。反応液を室温にて2時間攪拌する
。(HPLCにて反応の終了を確認)反応液を水110
Kgの中へ注ぎ、得られた沈澱をp取し、水(26Kq
X3)で洗浄後、乾燥する。この生成物を再び酢酸エチ
ル82.4 Klで室温にて1時間攪拌上洗浄する。押
退し、酢酸エチル((,24KgX3)で洗浄後、乾燥
する。
収@1.64−KjC90,9%)。
融点 189−195°C
〔α響=−12,2°(c=L、DMSO)(71Bo
c−Leu−Gin−Asp(OBzl)−Ile−M
et(0)Set(BzI)−Arg(Mts)−NH
2(化合物39)の製造 化合物38 1.54Kgを室温にてアセトニド’J
JL/ 6.5 Kgに懸濁させ、10℃にてメタンス
ルホン酸2.41Kgをアセトニトリル3.27轟かし
た液を加え、5°Cにて1時間30分攪拌する。HPL
Cにて反応路Yを確認後、5°CにてDMSO6,7K
g、Et3N 2.41 Kg。
c−Leu−Gin−Asp(OBzl)−Ile−M
et(0)Set(BzI)−Arg(Mts)−NH
2(化合物39)の製造 化合物38 1.54Kgを室温にてアセトニド’J
JL/ 6.5 Kgに懸濁させ、10℃にてメタンス
ルホン酸2.41Kgをアセトニトリル3.27轟かし
た液を加え、5°Cにて1時間30分攪拌する。HPL
Cにて反応路Yを確認後、5°CにてDMSO6,7K
g、Et3N 2.41 Kg。
HOB t、 H2O230! 、 Boc−Leu−
OH,H2O3769、WSC230gを順次加える。
OH,H2O3769、WSC230gを順次加える。
反応液を5°Cにて1時間、続いて25°Cにて3時間
攪拌する。E(P LCにて反応の終了を確認後、反応
液を水85Kgの中へ注ぐ。30分攪拌後、生成した沈
澱をρ取し、水(17KrX3)で洗浄後乾燥する。こ
の沈澱物を再びアセトニトリル28.4Kzで室温にて
1時間攪拌上洗浄する。押退し、アセト;トリル(5,
7KgX3)で洗浄後乾燥する。
攪拌する。E(P LCにて反応の終了を確認後、反応
液を水85Kgの中へ注ぐ。30分攪拌後、生成した沈
澱をρ取し、水(17KrX3)で洗浄後乾燥する。こ
の沈澱物を再びアセトニトリル28.4Kzで室温にて
1時間攪拌上洗浄する。押退し、アセト;トリル(5,
7KgX3)で洗浄後乾燥する。
収量 1.56Kg(92,7%)
参考例−5
Boc−Arg(Mts)−Lys(Z)−Va 1−
Leu−Gly−OH(化合物41)の製造 I、l) Boc−Arg(Mts)−Lys(Z
)−Val−Leu−Gly−OPac(化合物40)
の製造化合物11 47 f 、メタンスルホン酸58
.82 f 、 Et3N 55.74f/ 、 Bo
c−Arg(Mts)−OH,ClA40.79g、H
OBt 9.921i’ 、WSCLl、39fを用い
て参考例4− (7)と同様にして化金物40 59.
79 (88,07%)を得る。
Leu−Gly−OH(化合物41)の製造 I、l) Boc−Arg(Mts)−Lys(Z
)−Val−Leu−Gly−OPac(化合物40)
の製造化合物11 47 f 、メタンスルホン酸58
.82 f 、 Et3N 55.74f/ 、 Bo
c−Arg(Mts)−OH,ClA40.79g、H
OBt 9.921i’ 、WSCLl、39fを用い
て参考例4− (7)と同様にして化金物40 59.
79 (88,07%)を得る。
融点140−147°C,Ctx〕20=−18,2°
(c−J 、DMF )(21Boc−Arg(Mts
)−Lys(Z)−Val−Leu−Gly−OH(化
合物41)の製造 化合物40 49!7と酢酸1012mgと亜鉛末8.
67 flを用いて参考例2−(5)と同様にして化合
物41 35.99g(82,4%)を得る。
(c−J 、DMF )(21Boc−Arg(Mts
)−Lys(Z)−Val−Leu−Gly−OH(化
合物41)の製造 化合物40 49!7と酢酸1012mgと亜鉛末8.
67 flを用いて参考例2−(5)と同様にして化合
物41 35.99g(82,4%)を得る。
実r′・例1
fil FT−r−eu−Gln−Asp(OBz
l)−Ile−Met(0)−Ser(Rzl )−A
rg(Mcs)−NT(2(化合物26)の製造 Boc−Leu−Gln−、Asp(OBz 1 )−
I l e−Met (0)−3er(By、l)−A
rg(Mts)−Nl−T2[:融点220−222℃
〔α〕。−10,7(C=l 、DMSO) ] 5.
0 、FをTFA30Inlに溶解し室温で1時間撹拌
する。水500m/に予めE t 3N 54−2 r
nlを溶解したものを水冷し先のTFA溶液を滴下する
。
l)−Ile−Met(0)−Ser(Rzl )−A
rg(Mcs)−NT(2(化合物26)の製造 Boc−Leu−Gln−、Asp(OBz 1 )−
I l e−Met (0)−3er(By、l)−A
rg(Mts)−Nl−T2[:融点220−222℃
〔α〕。−10,7(C=l 、DMSO) ] 5.
0 、FをTFA30Inlに溶解し室温で1時間撹拌
する。水500m/に予めE t 3N 54−2 r
nlを溶解したものを水冷し先のTFA溶液を滴下する
。
析出した沈澱をρ取、水洗し乾燥して化合物26を得る
。
。
収量 4.551 (98,3チ)
融点 203〜210℃
i21 BocJ’;In−Leu−Ser(13
zl)−Ala−Arg(Mts)−Lys (7,)
−−r、、cu−Leu−Gl n−Asp(Of%z
l )−I I e −Mc c (0)−5c r
(Bz I )、Arg(Mt s )−+N[−12
(化合物27)の製dダ 化合物8 2.60 、F 、化合物26 2.54.
7及びHO5u 272”’SFをDMF5ml 0
MSO2,5rnlの混合溶媒に溶解する。DCC48
6m9を加える。−NMMを加えて弱アルカリ性(pH
7〜8−)ζこ保ちながら室温で242寺間撹拌する。
zl)−Ala−Arg(Mts)−Lys (7,)
−−r、、cu−Leu−Gl n−Asp(Of%z
l )−I I e −Mc c (0)−5c r
(Bz I )、Arg(Mt s )−+N[−12
(化合物27)の製dダ 化合物8 2.60 、F 、化合物26 2.54.
7及びHO5u 272”’SFをDMF5ml 0
MSO2,5rnlの混合溶媒に溶解する。DCC48
6m9を加える。−NMMを加えて弱アルカリ性(pH
7〜8−)ζこ保ちながら室温で242寺間撹拌する。
水50rnlに反応混合物を滴下する。析出した沈澱を
戸数しMeOrI30・Jに懸濁し50℃で30分間撹
拌する。沖取、乾燥して化合物27を得る。
戸数しMeOrI30・Jに懸濁し50℃で30分間撹
拌する。沖取、乾燥して化合物27を得る。
収量 4,1fl(81,6チ)
融、q7j 270〜271°℃
1、α3o−17,2(C=1 、DMSO)(31I
I−Gin−r、cu−Ser(TSzl)−Ala−
Arg(Mts)−Ly s (7,)−Leu−Le
u−Gl n−Asp(OBz I )−1l e −
Me t (0)−5e r (r′kz I )−A
rg(Mt s )−Ni12(化合物28)の製造 化合物27 3.50 、S’をTFA35mlに溶解
し水冷下30分撹拌する。水500rnlに予めl’−
t 3N 66 rnlを溶解したものを水冷し先の1
” F A溶液を滴下する。析出した沈澱をρ取し水洗
後乾燥して化合物28を得る。
I−Gin−r、cu−Ser(TSzl)−Ala−
Arg(Mts)−Ly s (7,)−Leu−Le
u−Gl n−Asp(OBz I )−1l e −
Me t (0)−5e r (r′kz I )−A
rg(Mt s )−Ni12(化合物28)の製造 化合物27 3.50 、S’をTFA35mlに溶解
し水冷下30分撹拌する。水500rnlに予めl’−
t 3N 66 rnlを溶解したものを水冷し先の1
” F A溶液を滴下する。析出した沈澱をρ取し水洗
後乾燥して化合物28を得る。
収量 3.3+、F(98,2チ)
融点 264〜267°C
〔α]D−21,9(C=] 、DMSO)[41PM
z−Arg(ML’5)−Lys(Z)−Val−Le
u−Gly−Gln−r、cu−5cr(Rzl)−A
la−Arg(Mts)−I、y s (7,)−Le
u−Leu−41′】・I n−Asp(OISz I
)−夏 l c−Me t (0)−5et(B
z I )−Arg(Mt s )−Nl−12(化合
物29)の製造 化合物13 1.87.5’及びl−10n t 32
5 m8をD M 5020 ml及びDM F I
Omlの混合溶媒に溶解する。Dec372rq及び化
合物28 3.0.9’を加える。N M Mで弱アル
カリ性(pH7〜8)に保ちながら室温で10時間撹拌
する。水30.dに反応混合物を滴下し析出した沈澱を
沖取する。Me(N−13Q mlに懸濁し50℃で3
0分間撹拌する。f取、乾燥して化合物29を得る。
z−Arg(ML’5)−Lys(Z)−Val−Le
u−Gly−Gln−r、cu−5cr(Rzl)−A
la−Arg(Mts)−I、y s (7,)−Le
u−Leu−41′】・I n−Asp(OISz I
)−夏 l c−Me t (0)−5et(B
z I )−Arg(Mt s )−Nl−12(化合
物29)の製造 化合物13 1.87.5’及びl−10n t 32
5 m8をD M 5020 ml及びDM F I
Omlの混合溶媒に溶解する。Dec372rq及び化
合物28 3.0.9’を加える。N M Mで弱アル
カリ性(pH7〜8)に保ちながら室温で10時間撹拌
する。水30.dに反応混合物を滴下し析出した沈澱を
沖取する。Me(N−13Q mlに懸濁し50℃で3
0分間撹拌する。f取、乾燥して化合物29を得る。
収量 3.87191.5%)
融点 275〜278℃
〔α)D−19,9(C=1 、DMSO)(51H−
Arg(Mts)−Lys(Z)−Val−Leu−G
ly−Gln−Leu−Ser(Bzl)−Ala−A
rg(Mts)−Lys(Z)−Lc u−T−c u
−G I n−A s p (ORv l )−1I
e−Me L (0)−5et(Bzl)−Arg(M
ts)−Nl(2(化合物30)(7)製造 化合物29 3.50 、FをTFA15ml及びアニ
ソール51nlに溶解し水冷下30分撹拌する。水30
0mtに予めE t 3 N 28−4 tnlを溶解
したものを水冷し先のTFA溶液を滴下する。析出した
沈澱を戸数しMeOHで洗浄後f取、乾燥して化合物3
oを得る。 ・収量 3.03.5F(89,1%) 融点 280〜283℃ 〔α)D−25,0(C=I 、I)MSO)(6)
Boc−Tyr−Ala−Asp(OcHex
)−Ala−目 C−Phe−Th r−As n−3
c r−Ty r−Ar g (Mt s )−Ly
s (Z )−Va l −Le u−Gl y−G
I n−Leu −5e r (By、 l ) −A
l a −Arg(Mts) −Lys(Z)−Le
u−Leu−Gln−Asp(OBzl)−11c−M
et(0) −Ser(Bzl)−Arg(Mts)−
Nr−12(化合物31)の製造 化合物30253■、化合物25100〜及びHO8亀
19.4 ’9をDMSO21n/、DMF] mlの
混合溶媒に溶解する。1’)CC16,8■を加えた後
NlvIMで弱アルカリ性(pH7〜8)に保ちながら
室温で2日間撹拌する。
Arg(Mts)−Lys(Z)−Val−Leu−G
ly−Gln−Leu−Ser(Bzl)−Ala−A
rg(Mts)−Lys(Z)−Lc u−T−c u
−G I n−A s p (ORv l )−1I
e−Me L (0)−5et(Bzl)−Arg(M
ts)−Nl(2(化合物30)(7)製造 化合物29 3.50 、FをTFA15ml及びアニ
ソール51nlに溶解し水冷下30分撹拌する。水30
0mtに予めE t 3 N 28−4 tnlを溶解
したものを水冷し先のTFA溶液を滴下する。析出した
沈澱を戸数しMeOHで洗浄後f取、乾燥して化合物3
oを得る。 ・収量 3.03.5F(89,1%) 融点 280〜283℃ 〔α)D−25,0(C=I 、I)MSO)(6)
Boc−Tyr−Ala−Asp(OcHex
)−Ala−目 C−Phe−Th r−As n−3
c r−Ty r−Ar g (Mt s )−Ly
s (Z )−Va l −Le u−Gl y−G
I n−Leu −5e r (By、 l ) −A
l a −Arg(Mts) −Lys(Z)−Le
u−Leu−Gln−Asp(OBzl)−11c−M
et(0) −Ser(Bzl)−Arg(Mts)−
Nr−12(化合物31)の製造 化合物30253■、化合物25100〜及びHO8亀
19.4 ’9をDMSO21n/、DMF] mlの
混合溶媒に溶解する。1’)CC16,8■を加えた後
NlvIMで弱アルカリ性(pH7〜8)に保ちながら
室温で2日間撹拌する。
水10m/中に反応混合物を滴下し析出した沈澱を月収
、乾燥し粗結晶を得る。粗結晶をMeOtI 3 ml
に懸濁し室温で30分間撹拌する。−取、乾燥して化合
物3Iを得る。
、乾燥し粗結晶を得る。粗結晶をMeOtI 3 ml
に懸濁し室温で30分間撹拌する。−取、乾燥して化合
物3Iを得る。
収量 290〜(82,3%)
融点 279〜283℃
〔α)o−14,0(C=1 、r)MSO)(7)
ポリペプチド■)の製造 化合物31100■をアニソール150μrとメチルエ
チルスルフィド25μlの混合液に懸濁しドライアイス
/エタノール冷却下、フッ化水素5−を加える。−20
°Cで30分間、ついで0℃で1時間撹拌し、減圧濃縮
する。残渣にTFA3rnlを加えて溶解しエーテル2
0m1に滴下し結晶を析出させる。
ポリペプチド■)の製造 化合物31100■をアニソール150μrとメチルエ
チルスルフィド25μlの混合液に懸濁しドライアイス
/エタノール冷却下、フッ化水素5−を加える。−20
°Cで30分間、ついで0℃で1時間撹拌し、減圧濃縮
する。残渣にTFA3rnlを加えて溶解しエーテル2
0m1に滴下し結晶を析出させる。
これをグラスファイバー沖紙で押収しエーテル洗浄し乾
燥する。この結晶整水5−に溶解し、N−メチルメルカ
プトアセタミド360 m9を加え37℃で38時間撹
拌する。
燥する。この結晶整水5−に溶解し、N−メチルメルカ
プトアセタミド360 m9を加え37℃で38時間撹
拌する。
反応液へn−ブタノール6 mlとl’:tOII I
mlを加えl規定水酸化ナトリウム水でpH9,0と
し30分間撹拌する。上層を分液し減圧濃縮後アセトニ
トリル8rnlを加え結晶化する。この粗結晶を1%酢
酸水に溶解し、逆相カラムクロマト(YMC−GEL
ODCS+5/30 ) IOX250mmに吸着さ
せ、水、0.1M Ac0NFT 4水(pT−15,
0)の順で洗浄後、35チアセトニトリル−65% O
−I M Ac0N[(4水(prl s、o )で溶
出する。160〜168 mlの溶出画分を集め濃縮後
、凍結乾燥する。水5 ml加え凍結乾燥を2回繰り遁
す。収量37η。これを1%酢酸水8!nlに溶解し、
逆相カラムクロマト(YMC−C,ET、0T)S
S15/30 ) I OX 250 wnに吸着さ
せ、1%酢酸水20rnlで洗浄後、22%アセトニト
リル−78% 1q6酢酸水で溶出する。
mlを加えl規定水酸化ナトリウム水でpH9,0と
し30分間撹拌する。上層を分液し減圧濃縮後アセトニ
トリル8rnlを加え結晶化する。この粗結晶を1%酢
酸水に溶解し、逆相カラムクロマト(YMC−GEL
ODCS+5/30 ) IOX250mmに吸着さ
せ、水、0.1M Ac0NFT 4水(pT−15,
0)の順で洗浄後、35チアセトニトリル−65% O
−I M Ac0N[(4水(prl s、o )で溶
出する。160〜168 mlの溶出画分を集め濃縮後
、凍結乾燥する。水5 ml加え凍結乾燥を2回繰り遁
す。収量37η。これを1%酢酸水8!nlに溶解し、
逆相カラムクロマト(YMC−C,ET、0T)S
S15/30 ) I OX 250 wnに吸着さ
せ、1%酢酸水20rnlで洗浄後、22%アセトニト
リル−78% 1q6酢酸水で溶出する。
153〜160rnlの溶出画分を集めアセトニトリル
を減圧濃縮で除いた後凍結乾燥することにより目的とす
るポリペプチド23mqを得る。
を減圧濃縮で除いた後凍結乾燥することにより目的とす
るポリペプチド23mqを得る。
(8) 化合物’26の製造
化合物39 110y、メタンスルホン酸18.61
、 ET3.N 19.6 fを用いて参考例3−(1
7)と同様にして化合物26 11.9g(99,2%
)を得る。
、 ET3.N 19.6 fを用いて参考例3−(1
7)と同様にして化合物26 11.9g(99,2%
)を得る。
(9) 化合物27の製造
化合物26 119gと化合物812.77とHO3u
1.32 f ヲDMF 10−とDMSO80−
の混合液に室温にて溶かす。この溶液へ25°CにてT
osOH,H2O2,l 99とW SCL、789を
加える。反応液を25°Cにて5時間攪拌する。反応液
へさらにEt3N97(1+pを加え、4時間攪拌する
。反応液を水360−に注ぎ、得られた沈澱物をr取し
、水洗する。この粗生成物をMeOH250−に懸濁さ
せ、65°Cにて1時間攪拌する。沈澱をρ取し、Me
OHで洗浄後減圧乾燥する。。
1.32 f ヲDMF 10−とDMSO80−
の混合液に室温にて溶かす。この溶液へ25°CにてT
osOH,H2O2,l 99とW SCL、789を
加える。反応液を25°Cにて5時間攪拌する。反応液
へさらにEt3N97(1+pを加え、4時間攪拌する
。反応液を水360−に注ぎ、得られた沈澱物をr取し
、水洗する。この粗生成物をMeOH250−に懸濁さ
せ、65°Cにて1時間攪拌する。沈澱をρ取し、Me
OHで洗浄後減圧乾燥する。。
(IC
Leu−Se r(Bz l )−Ala−Arg(M
t s )−Lys(Z)−Leu−Leu −G 1
n−Asp(OBz l )−Ile−Me t(0)
−3er(BzI)−Arg(Mts) −NH2(化
合物42)の製造 化合物27 18.8!7を5°Cにてメタンスルホン
酸2B、4yをアセトニトリフレ120dに溶かした液
に加え、同温度にて1時間攪拌する。この反応液に5°
CにてEt3N 29.9gを含むN−メチルピロリド
ン130−を加え。
t s )−Lys(Z)−Leu−Leu −G 1
n−Asp(OBz l )−Ile−Me t(0)
−3er(BzI)−Arg(Mts) −NH2(化
合物42)の製造 化合物27 18.8!7を5°Cにてメタンスルホン
酸2B、4yをアセトニトリフレ120dに溶かした液
に加え、同温度にて1時間攪拌する。この反応液に5°
CにてEt3N 29.9gを含むN−メチルピロリド
ン130−を加え。
続いて化合物41 7.67g、HOBt2゜26&、
WSCl、37Fを順次加える。
WSCl、37Fを順次加える。
反応液を室温にて6時間攪拌後、1%食塩水3tめ中へ
注ぎこむ。1得られる沈澱をr取し、水洗後乾燥する。
注ぎこむ。1得られる沈澱をr取し、水洗後乾燥する。
収量 25.2g(100%)。
融点 246 ”C(分解)
〔α〕20−13.5°(c=l、DMSO)(11)
化合物30の製造 化合物42 25.2 ’;l 、メタンスルホン酸2
8.49 、 Et3N 29.89を用いて参考例3
− (17) と同様にして化合物30 23.6g
(963%)を得る。
化合物30の製造 化合物42 25.2 ’;l 、メタンスルホン酸2
8.49 、 Et3N 29.89を用いて参考例3
− (17) と同様にして化合物30 23.6g
(963%)を得る。
(12)化合物31の製造
化合物3017.3Fと化合物258.41gとHON
B 1.12 flを25°CにてN−メチルピロリド
ン200−に溶かす。この溶液へWSCo、9654i
’を25°Cにて加え、同温度にて15時間攪拌する。
B 1.12 flを25°CにてN−メチルピロリド
ン200−に溶かす。この溶液へWSCo、9654i
’を25°Cにて加え、同温度にて15時間攪拌する。
この反応液へ水2.2tを、加え、1時間攪拌後得られ
た沈澱物をE取し、水洗後乾燥する。
た沈澱物をE取し、水洗後乾燥する。
収量 24.5g(100%)
実施例1により得られた化合物27.29.31及び最
終物質ポリペプチド(■)のアミノ酸分析値を第1表に
示す。
終物質ポリペプチド(■)のアミノ酸分析値を第1表に
示す。
Claims (2)
- (1)保護基を有するペプチドフラグメント( I )と
保護基を有するペプチドフラグメント(II)を縮合させ
、縮合物を得、次いでこの縮合物と保護基を有するペプ
チドフラグメント(III)とを縮合させる。次いで保護
基を有するペプチドフラグメント(IV)を縮合させた後
、脱保護することを特徴とする次のアミノ酸配列を有す
るポリペプチド(V)の製法。 【アミノ酸配列があります】 (V) ただし、ペプチドフラグメント( I )〜(IV)は次の
式で表わされる。 ペプチドフラグメント( I ) Leu−Gln−Asp−Ile−Met−Ser−A
rg−NII_2ペプチドフラグメント(II) Gln−Leu−Ser−Ala−Arg−Lys−L
euペプチドフラグメント(III) Arg−Lys−Val−Leu−Gly ペプチドフラグメント(IV) Tyr−Ala−Asp−Ala−Ile−Phe−T
hr−Asn−Ser−Tyr (式中グリシンをのぞくすべてのアミノ酸はL−体を表
わす。) - (2)保護基を有するペプチドフラグメント(II)、(
III)および(IV)の縮合法としてカルボジイミド型縮
合剤+添加物法を用いる特許請求の範囲第1項記載のポ
リペプチド(V)の製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4437085 | 1985-03-06 | ||
JP60-44370 | 1985-03-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6299A true JPS6299A (ja) | 1987-01-06 |
Family
ID=12689622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61046886A Pending JPS6299A (ja) | 1985-03-06 | 1986-03-04 | ポリペプチドの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6299A (ja) |
-
1986
- 1986-03-04 JP JP61046886A patent/JPS6299A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SU1426455A3 (ru) | Способ получени пептидов | |
US4116951A (en) | [Asn2 ]-thymosin α1 and analogs thereof | |
EP0285562B1 (de) | Kunstharz | |
US4148788A (en) | Synthesis of thymosin α1 | |
EP0187622A2 (en) | Somatostatin derivatives | |
US4758550A (en) | Calcitonin derivatives | |
PT1156059E (pt) | Ligantes cliváveis selectivamente com base num grupo de metionina e um grupo éster | |
Romanovskis et al. | Preparation of head‐to‐tail cyclic peptides via side‐chain attachment: implications for library synthesis | |
EP0026464A2 (de) | Peptide, deren Herstellung, deren Verwendung und pharmazeutische Präparate | |
US4490364A (en) | CCK Agonists II | |
Almquist et al. | Paralytic activity of (des‐Glu1) conotoxin GI analogs in the mouse diaphragm | |
EP0123950A2 (en) | Intermediates for thymosin alpha 1 and desacetylthymosin alpha 1 | |
Martinez et al. | Phenethyl ester derivative analogs of the C-terminal tetrapeptide of gastrin as potent gastrin antagonists | |
EP0292729A2 (de) | Neue Festphasen-Peptidsynthesemethoden | |
DE2450357C2 (de) | Pentapeptid und Verfahren zu dessen Herstellung | |
US4774319A (en) | Synthesis of a derivative of GRF and intermediate peptides | |
EP0123951A2 (en) | Intermediates for thymosin alpha 1 | |
SU1531857A3 (ru) | Способ получени пептидов | |
JPS6299A (ja) | ポリペプチドの製法 | |
DE3586940T2 (de) | Polypeptid und dessen Verfahren zur Herstellung. | |
CA1113088A (en) | PROCESS FOR THE PREPARATION OF THYMOSIN .alpha..SUB.1 AND AN ANALOGUE | |
DE2324239C3 (de) | Verfahren zur Herstellung von Asparaginylgruppen enthaltenden biologisch aktiven Polypeptiden | |
EP0132919B1 (en) | Peptides | |
AU2020380902A1 (en) | Polypeptide having MMP2-inhibitory effect | |
EP0298474B1 (en) | Novel calcitonin derivative and salt thereof |