JPS629987Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629987Y2
JPS629987Y2 JP1981177540U JP17754081U JPS629987Y2 JP S629987 Y2 JPS629987 Y2 JP S629987Y2 JP 1981177540 U JP1981177540 U JP 1981177540U JP 17754081 U JP17754081 U JP 17754081U JP S629987 Y2 JPS629987 Y2 JP S629987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lining
gas
flexible shaft
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981177540U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882879U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17754081U priority Critical patent/JPS5882879U/ja
Publication of JPS5882879U publication Critical patent/JPS5882879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629987Y2 publication Critical patent/JPS629987Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の分野 本考案は、ガス管等の管内面にライニング層を
施して管の補修、補強等を行なう管内面のライニ
ング装置に関する。
従来技術およびその問題点 たとえば都市ガスの低圧本管からビル等の建物
側にガスを供給する供給管に漏れ等を生じて補修
が必要となつた場合、従来は漏洩を生じている箇
所を掘り起こして交換するなどしているが、実際
には漏洩箇所を正確に特定することが難かしいこ
とから、かなり長い範囲にわたつて管を交換する
必要があり、大掛りな作業となる。しかも補修作
業中であつても低圧本管のガスを止める訳にはい
かないため、ガス供給管の補修作業は非常にやつ
かいな作業であり、多大な労力を必要としてい
る。
考案の目的 本考案は上記事情にもとづきなされたものでそ
の目的とするところは、埋設ガス管あるいは建物
に据付けられた既設の管の内面にライニング層を
形成することにより、簡単な作業で管内面の補修
あるいは補強を行なうことのできる管内面のライ
ニング装置を提供することにある。
考案の構成 本考案による管内面のライニング装置は、フレ
キシブルシヤフトと、ガイド体と、送液チユーブ
と、このチユーブにライニング剤を圧送するライ
ニング剤供給源とを具備している。上記フレキシ
ブルシヤフトは、ガス管の内部にこの管の一端開
口側から挿入されるもので、引張り方向だけでな
く圧縮方向の力も伝達可能なプツシユ・プルタイ
プのフレキシブルシヤフトである。また上記ガイ
ド体は、上記フレキシブルシヤフトの先端部に収
着されていて、かつ管の内面に接し得る外径を有
するとともに、管内のガスを遮断可能な材質から
なる。更に上記送液チユーブは、上記フレキシブ
ルシヤフト内に挿通され、その先端部にライニン
グ剤噴射ノズルを備えている。
考案の実施例 以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。図中1は補修を要する管の一例としてのガス
供給管であり、このガス供給管1の一端は都市ガ
ス等の低圧本管2の分岐管部2aに接続されてい
る。また、上記ガス供給管1の他端は、ビル等の
需要端のガスメータのコツク部分に接続されてい
る。
また、3は管内面のライニング装置であつて、
以下このライニング装置3について説明する。す
なわち、4は密着巻きしたコイルなどを利用した
フレキシブルシヤフトである。このフレキシブル
シヤフト4は可撓性を有するとともに、引張り方
向だけでなく圧縮方向の力も伝達できるような剛
性をもつている。そしてこのシヤフト4はその内
部にチユーブ挿通路4aを有している。また、上
記フレキシブルシヤフト4の先端部にガイド体5
が取着されている。このガイド体5は、たとえば
ゴム、気泡体等の弾性材料あるいは金属、合成樹
脂材など、要するに管2内のガスを遮断できるよ
うな材質からなり、かつ球体に形成されている。
また、ガイド体5の外径は上記管1の内面に接し
得るような寸法としてあり、好ましくはガイド体
5のほぼ全周が管1の内面に密接できるような外
径としてある。
そして上記フレキシブルシヤフト4のチユーブ
挿通路4aに可撓性の送液チユーブ6が挿通され
ている。この送液チユーブ6の先端部にはライニ
ング剤噴射ノズル7が取付けられている。上記ラ
イニング剤噴射ノズル7は管1の内面に向けてラ
イニング剤を噴霧するようになつている。そして
上記送液チユーブ6にライニング剤供給源7が接
続され、ポンプあるいは圧搾ガス等によつてライ
ニング剤を送液チユーブ6に圧送するようになつ
ている。上記ライニング剤としては、たとえば常
温硬化性のエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、イソシ
アネート系ゴム、その他の樹脂材を使用し、硬化
前は低粘度又は中粘度の液状となるように調整し
てある。
上記ライニング装置3を用いてガス供給管1の
内面を補修するには、管1の建物側のメータのコ
ツクの所を取り外すことによつて管1の一端を開
口させる。そしてフレキシブルシヤフト4に回転
を与えながら管1内に押し込む。このとき送液チ
ユーブ6もフレキシブルシヤフト4と一体に管1
内に送り込まれる。そしてガイド体5が低圧本管
2の分岐管部2aに到達して低圧本管2側に抜け
出ると、今までガイド体5に作用していた管1の
内面との摺動抵抗が無くなり、フレキシブルシヤ
フト4を小さな力で押し引きすることができるよ
うになるため、低圧本管2に到達したことを知る
ことができる。
次に、フレキシブルシヤフト4を少し引いてガ
イド体5を再び管1の内部に戻し、ガイド体5に
よつて管1の内部を遮断することにより、低圧本
管2内を流れるガスが管1に流れ込まないように
する。
そしてフレキシブルシヤフト4を徐々に引き戻
しつつ、ライニング剤供給源7内の硬化前のライ
ニング剤を送液チユーブ6を通じて噴射ノズル7
に圧送し、ライニング剤を噴射ノズル7から管1
の内面に吹き付ける。このようにして噴射ノズル
7を手元側に引き寄せつつライニング剤を管内面
に吹き付けることにより、所望の長さにわたつて
管1の内面全周にライニング剤の塗膜を形成した
ら、フレキシブルシヤフト4を管1から取り出
し、一定時間放置してライニング剤を硬化させ、
管1の内面にライニング層を形成する。
しかして上記ライニング装置3を使用すれば、
埋設ガス管などの既設の管を掘り起こすことな
く、あるいは建物に据付けた管を取外すことなく
管の一端開口側から補修あるいは補強作業を行な
うことができる。また、従来は補修を要する箇所
を切断して新たな管と交換していたために作業が
非常に大掛りとなり、かつ長時間を要していた
が、上記ライニング装置3を使用すれば管を交換
することなく既設の管をそのまま内面側から補修
できるから、従来に比べて作業が簡単で短時間で
補修できる。
また、ライニング作業中はガイド体5によつて
低圧本管2からのガスを遮断できるとともに、こ
のガイド体5の中心位置にライニング剤噴射ノズ
ル7を正しく位置させることができるから、管1
の内面にライニング剤を均等に吹き付けることが
できるという利点もある。
なおガイド体5としては弾性部材に限らず、た
とえば摩擦係数の小さな合成樹脂等を素材として
用いてもよい。また、球状のものに限らず、円盤
状をなしていてもよい。
考案の効果 以上説明したように本考案は、ガス管の内部に
この管の一端開口側から挿入されかつ引張り方向
と圧縮方向への力の伝達が可能なフレキシブルシ
ヤフトの先端に、上記ガス管の内面に接し得る外
径を有しかつ管内のガスを遮断可能なガイド体を
取付けるとともにフレキシブルシヤフト内に送液
チユーブを挿通し、この送液チユーブの先端に設
けたライニング剤噴射ノズルからライニング剤を
管の内面に吹き付けることができるようにしたも
のである。したがつて既設の管の内面に管の一端
開口側からの簡単な作業でライニング層を形成で
き、管内面の補修あるいは補強作業を短時間で行
なうことができる。また、ガイド体によつてライ
ニング剤噴射ノズルを所定の位置に保持でき、ラ
イニング剤を均一に吹き付ける上で効果的であ
る。また、ガイド体によつて管内部にガスが流通
することを防ぐことができるから、たとえば都市
ガスなどのガス本管に接続されるガス供給管を補
修する場合、ガス本管にガスを流した状態のまま
補修する必要がある場合に、ライニング作業中に
ガスが漏れ出ることを防ぐことができる。すなわ
ち、他のガス需要者に迷惑をかけることなく、安
全かつ迅速に供給管の内面ライニングを行なうこ
とができる。また、フレキシブルシヤフトを回し
ながら押し引きすることによつて噴射ノズルを容
易に移動させることができるから、上記ガイド体
の採用とあいまつて噴射ノズルの移動を円滑に行
なえ、管の途中が彎曲した複雑な配管であつても
補修可能であるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を一部断面で示す概略
側面図である。 1……管、3……ライニング装置、4……フレ
キシブルシヤフト、5……ガイド体、6……送液
チユーブ、7……ライニング剤供給源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガス管の内部にこの管の一端開口側から挿入さ
    れかつ引張り方向と圧縮方向の力の伝達が可能な
    フレキシブルシヤフトと、このフレキシブルシヤ
    フトの先端部に収着されかつ管の内面に接し得る
    外径を有するとともに管内のガスを遮断可能な材
    質からなるガイド体と、上記フレキシブルシヤフ
    ト内に挿通され、かつ先端部にライニング剤噴射
    ノズルを備えた可撓性の送液チユーブと、この送
    液チユーブに接続して送液チユーブにライニング
    剤を圧送するライニング剤供給源とを具備したこ
    とを特徴とする管内面のライニング装置。
JP17754081U 1981-11-28 1981-11-28 管内面のライニング装置 Granted JPS5882879U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17754081U JPS5882879U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 管内面のライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17754081U JPS5882879U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 管内面のライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882879U JPS5882879U (ja) 1983-06-04
JPS629987Y2 true JPS629987Y2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=29971519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17754081U Granted JPS5882879U (ja) 1981-11-28 1981-11-28 管内面のライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882879U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110369A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Osaka Gas Co Ltd 管継手の漏洩防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882879U (ja) 1983-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10065359B2 (en) Apparatus and method for lining a pipe
JPH04355115A (ja) 枝管ライニング材及びその製造方法
US4401696A (en) Lining of pipelines and passageways
EP0473103B1 (en) Method for lining internal surfaces of pipelines
US5384086A (en) Lining of pipelines or passageways
US4419163A (en) Pipeline coating method
KR0178145B1 (ko) 지관 라이닝공법
GB2082285A (en) Lining Passageways
US5983948A (en) Method of repairing an existing pipeline including a main pipe and a branch pipe
JPS629987Y2 (ja)
JP2963375B2 (ja) 既設管路の修理工法
EP3517819B1 (en) Installation device
JPS6124066B2 (ja)
US5855712A (en) Method of repairing an existing pipe
US11879566B1 (en) Pinch valve assembly and method for using same
JP2975461B2 (ja) 管路内面のライニング方法
JP2977602B2 (ja) 管路内面のライニング方法
JP2018015969A (ja) 配管内壁のライニング方法
JPS631913B2 (ja)
JPH01182025A (ja) 管路補修工法
JP3167253B2 (ja) 既設配管の更生修理工法
JP3117895B2 (ja) 既設配管の修理工法
JPH1034750A (ja) 管路用ライニング材
JPH0419495A (ja) 本支管の緊急遮断工法
JPH07241523A (ja) 管の内面ライニング方法