JPS6299703A - 光フアイバの接続方法 - Google Patents

光フアイバの接続方法

Info

Publication number
JPS6299703A
JPS6299703A JP23998585A JP23998585A JPS6299703A JP S6299703 A JPS6299703 A JP S6299703A JP 23998585 A JP23998585 A JP 23998585A JP 23998585 A JP23998585 A JP 23998585A JP S6299703 A JPS6299703 A JP S6299703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
optical fiber
core
pulling
loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23998585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Taya
浩之 田谷
Tomokazu Tanaka
田中 朝和
Takeshi Yamada
剛 山田
Ko Watanabe
渡辺 興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP23998585A priority Critical patent/JPS6299703A/ja
Publication of JPS6299703A publication Critical patent/JPS6299703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、光ファイバを融着接続する方法に関し、特
に単一モード光ファイバを簡易に且つ低損失に接続する
ことのできる方法に関する。
従来の技術 従来、光ファイバを融着接続するには、第7図および第
8図のように2つのVブロックl、1を、そのV溝2.
2が1直線上に並ぶように配設し、これらのV溝2.2
の各々に、これから接続しようとする光ファイバ3,3
をそれぞれ置いて固定し、電極棒5.5を用いてアーク
放電加熱する。ところで、■ブロックl、1が可動式に
なっていない融着接続機の場合には、両方のV溝2.2
が高精度に1直線上に並ぶように両Vブロック1.1を
固定しであるので、光ファイバ3.3をこれらのV溝2
,2に入れるだけで軸合せができる。しかし、この場合
、光ファイバ3.3に偏心があって、光ファイバ3,3
の中心位置と実際に光が伝送されるコア4.4の中心位
置とが異なっているときには、第9図のようにコア4.
4の軸ずれXが生じて接続損失になる。
この問題を解決するため、従来では、■プロッり1.1
を可動式としている。すなわち、■ブロック1、lを動
かすことによって、■溝2.2を上下、左右に移動させ
て光ファイバ3.3のコア4.4の軸合せを行ない、軸
ずれXを無くして上記の問題を解決するようにしている
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、■ブロックを移動させるのでは、単一モ
ード光ファイバのコア直径が10JLm程度と小さいた
め、その移動機構に高精度が要求され、融着接続機が複
雑・高価になるという問題がある。
この発明は、機構の複雑さ、高価さを招くことなしにコ
ア軸ずれによる接続損失を少なくできる光ファイバの接
続方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明によれば、接続しようとする2つの光ファイバ
の端部を調芯せずに突き合せて融着接続し、その後、こ
の接続部が高温であるうちにその両端を引っ張ることに
より、接続点の直径を、引っ張る前の直径の80%〜5
0%にするようにして、接続している。
作    用 引っ張られて光ファイバの直径が小さくなるとそれに比
例して軸ずれ量も小さくなる。またコアの直径も光ファ
イバの直径の減少に比例して減少する。ところが、界分
布の広がりを示すスポットサイズの減少の割合はコアの
直径の減少に比べて小さい、つまり軸ずれ量の減少の割
合に比べてスポットサイズの減少の割合の方が小さくな
る。そこで光ファイバの直径が細くなった接続部では相
対的にスポットサイズが増加したことになり、軸ずれに
よる接続損失がその分だけ小さくなる。
しかし、接続点での直径を小さくし過ぎると、放射損失
の増加により逆に接続損失が大きくなる。そのため、接
続点での直径を、引っ張る前の直径の80%〜50%に
するようにして、接続損失を小さくした。
実施例 第1図において、2つのVブロックl、1が、そのV溝
2.2が1直線上に並ぶように配設されている。これら
のV溝2.2の各々に、これから接続しようとする光フ
ァイバ3.3をそれぞれ置いて固定する。この場合、■
ブロック1.1は可動式になっていない、つまり、この
実施例の融着接続機では、■ブロック1.1を動かすこ
とによって、Vlil!2.”2を上下、左右に移動さ
せて光ファイバ3.3のコア4.4の調芯を行なうよう
な機構は、設けられていない、そこで、光ファイバ3.
3自体については、これらのVJg2.2に入れるだけ
で軸合せができるが、光ファイバ3.3に偏心があって
、光ファイバ3.3の中心位置と実際に光が伝送される
コア4.4の中心位置とが異なっているときには、コア
4.4の軸ずれXが生じることになる。
しかし、この軸ずれXがある状態のまま、電極棒5.5
によるアーク放電加熱によって融着接続を行なう。そし
て、その後、接続部が高温のうちにこれらの光ファイバ
3.3を両方向に引っ張る。通常の融着接続機では、融
着時に光ファイバ3.3を突き合せ方向に自動的に押し
込むために、モータ等を使用して光ファイバ3.3を軸
方向に移動させる機構が備えられているので、融着接続
後にこのモータを逆転させて接続点の両端を引っ張る。
こうして、第2図に示すように、接続点での直径が引っ
張る前の直径の80%〜50%となるよう、細くした。
引っ張られる前の光ファイバ3.3の直径をa、接続点
での細くなった直径をaoとする。光ファイバ3.3が
引っ張られて直径が小さくなると、それに比例して軸ず
れ量Xも小さくなり、X (a’ / a )に減少す
る。またコアの直径も光ファイバの直径の減少に比例し
て減少する。界分布の広がりを示すスポットサイズWは
コアの直径dに対し次式の関係を持つ。
w/ d =0.85+1.82 V−”+2.881
−6−(1)V=(:!π/入)・d−n172−ム−
・・・・・(2)ここでVは規格化周波数、屓ま光源波
長、nlはコアの屈折率、Δはコアとクラッドの比屈折
率差を示す。(1) 、 (2)式より、コア直径の減
少に比べてスポットサイズの減少の割合が小さいことが
分る。したがって光ファイバの直径が細くなった接続部
では相対的にスポットサイズが増加したことになり、軸
ずれによる接続損失がその分だけ小さくなる。しかし、
接続点での直径を小さくし過ぎると、放射損失の増加に
より逆に接続損失が大きくなる。つまり、接続損失が減
少するのは接続点での直径の減少値がある範囲にある場
合に限られる。そのため、vc続点での直径を、引っ張
る前の直径の80%〜50%にしている。
この範囲は実験データによって求めたものである。すな
わち、波長1.3g、mのLED光源を用いて偏心率2
.3%の単一モード光ファイバについて融着接続を行な
い、その後接続点の両端を引っ張って接続点の直径を減
少させたときの、接続点の直径の変化に対する接続損失
の変化を測定した。こうして求めた結果は第3図に示さ
れている。この第3図で、横軸は初めの光ファイバの直
径aに対する接続点の両端を引っ張ったときの接続点の
直径a°の割合で、100%は引っ張る前(つまり従来
の融着接続)を示す。縦軸は接続損失dBである。損失
が大きくばらついているのは、接続する2つの光ファイ
バの偏心の方向により接続時のコア軸ずれ量がばらつく
ためである。
l、00%での平均損失は0.52dBであるが、接続
点の両端を引っ張って接続点の直径a°が80%〜50
%の範囲内では、平均接続損失は0.4dB以下に抑え
ることができる。
この条件を決定する要因には、アーク放電を行なう電極
の間の間隔が考えられる。電極間隔が変化すると放電領
域が変化し、光ファイバの直径が細くなっている部分(
第2図の長さLの部分)の長さLが変化するからである
。光フアイバ直径の減少率が等しい場合はLが小さいほ
ど放射損失が大きくなり、接続損失が増大する。第3図
は電極間隔を1.5mmとした場合であるが、電極間隔
を1mmとした場合は第4図のような結果が測定できた
。第3図の場合と同様に80%〜50%の範囲内で接続
損失が0.4dB以下になっている。これらから、誤差
を考慮して、電極間隔0゜8mm−1,7mmにおいて
80%〜50%の直径減少率の範囲内で0.4dB以下
の接続損失が達成できると考えられる。
第5図は波長1.3pmのLED光源を用いて偏心率2
.3%の単一モード光ファイバについてコア調芯をせず
に40回の融着接続を行なったときの接続損失を測定し
、その結果をヒストグラムにしたものである。第6図は
その後に接続点の両端を引っ張って接続点の直径を60
%に減少させたときの接続損失の分布をヒストグラムに
したものである。引っ張る前(第5図)では平均接続損
失が0.39dB、最大接続損失が0.88dBであっ
たものが、引っ張ることにより平均接続損失0.24d
B、最大接続損失0.42dBに改善されている(第6
図)。
発明の効果 この発明光ファイバの接続方法によれば、コアの調芯を
行なうことなく、低損失の接続が可能となる。そして、
通常の融着接続機に備えられている融着時に自動的に光
ファイバを突き合せ方向に押し込む機構を利用して、こ
れを逆に移動させて光ファイバを引っ張ればよいので、
引っ張る機構を特別に設ける必要はない、そのため、■
溝可動型の高精度な調芯機構のない1通常の安価な融着
接続機でも低損失に接続できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の一実施例の各工程を示す模
式図、第3図、第4図は直径減少率に対する接続損失の
測定結果を表わすグラフ、第5図は引っ張る前の接続損
失の測定結果のヒストグラム、第6図は引っ張った後の
接続損失の測定結果のヒストグラム、第7図は従来例を
示す模式図、第8図は第7図の左(または右)方向から
見た模式図、第9図はコアの軸ずれを説明するための模
成因である。 ■・・・Vブロツク    2・・・V溝3・・・光フ
ァイバ    4・・・コア5・・・電極棒 箋10 漆Z酩

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接続すべき2つの光ファイバの端部を調芯せずに
    突き合せて融着接続する第1の工程と、接続部が高温で
    あるうちにその両端を引っ張ることにより、接続点の直
    径を、引っ張る前の直径の80%〜50%にする第2の
    工程とを有することを特徴とする光ファイバの接続方法
  2. (2)上記の第1の工程は、電極間隔を0.8mm〜1
    .7mmとしたアーク放電加熱により行なうことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバの接続方
    法。
JP23998585A 1985-10-26 1985-10-26 光フアイバの接続方法 Pending JPS6299703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23998585A JPS6299703A (ja) 1985-10-26 1985-10-26 光フアイバの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23998585A JPS6299703A (ja) 1985-10-26 1985-10-26 光フアイバの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299703A true JPS6299703A (ja) 1987-05-09

Family

ID=17052759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23998585A Pending JPS6299703A (ja) 1985-10-26 1985-10-26 光フアイバの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299703A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821217A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの接続方法
JPS60111202A (ja) * 1983-10-28 1985-06-17 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニー 集中光学減衰器の製作方法
JPS61120106A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバの接続方法
JPS61124908A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバコネクタおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821217A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの接続方法
JPS60111202A (ja) * 1983-10-28 1985-06-17 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニー 集中光学減衰器の製作方法
JPS61120106A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバの接続方法
JPS61124908A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一モ−ド光フアイバコネクタおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544234A (en) Low loss optical fiber splicing
EP0207980B1 (en) Fiber-lens optical coupler
US4900114A (en) Technique for reducing fibre joint loss
US5891210A (en) Method of connecting optical fibers
US5588087A (en) Overlapping fusion attenuator
US4765816A (en) Method and apparatus for making optical fiber couplers
JPH01169408A (ja) シングルモード光ファイバ接続部の判定法
JP2618500B2 (ja) 光ファイバ接続方法
US4666234A (en) Non-tapered, butt-coupled, fused-fiber optical coupler and method of forming the same
Peterka et al. Twin-core fiber design and preparation for easy splicing
JPS61117508A (ja) 光フアイバの接続方法
GB1599885A (en) Optical fibre terminations
JPS6299703A (ja) 光フアイバの接続方法
AU2020100756A4 (en) A multi-core optical fiber Fan-in/out device with a concave triple-clad transition fiber
US20030108307A1 (en) Optical attenuator employing a fusion splice
CN115774305A (zh) 一种光纤连接器和光纤插芯制备方法
JPS61120106A (ja) 単一モ−ド光フアイバの接続方法
JPS6114489B2 (ja)
JP3111649B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法及び装置
JPH0526167B2 (ja)
JP3344061B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
CN218298568U (zh) 锥形模场渐变光纤
JPS6240685B2 (ja)
JPS63168606A (ja) 光フアイバ接続方法
JP2584651B2 (ja) 光フアイバの融着接続方法