JPS6299089A - 複腕形ロボツト - Google Patents

複腕形ロボツト

Info

Publication number
JPS6299089A
JPS6299089A JP23721685A JP23721685A JPS6299089A JP S6299089 A JPS6299089 A JP S6299089A JP 23721685 A JP23721685 A JP 23721685A JP 23721685 A JP23721685 A JP 23721685A JP S6299089 A JPS6299089 A JP S6299089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
supported
hands
hand
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23721685A
Other languages
English (en)
Inventor
伊与 国昭
河野 通長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23721685A priority Critical patent/JPS6299089A/ja
Publication of JPS6299089A publication Critical patent/JPS6299089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、直交形ロボットに係り、特に同一作業領域に
おいて、複数のハンドが協調作業を行なうのに好適な複
腕形ロボットに関する。
〔発明の背景〕
従来この種の複腕形ロボットは例えば特開昭50−58
775号公報に記載されているように、各々の独立に移
動できる腕を同一のガイドコラム上に移動可能に取付け
て複腕を構成するようにされている。
このように構成された従来の複腕形ロボットを第2図に
よりさらて詳述する。
フレーム1て支持されたガイドコラム2.3によってス
ライド機構4.スライド機構5が案内支持されている。
またスライド機構4はフレーム1に支持されたシリンダ
6によりX方向に移動できる。スライド機構5も同様に
フレーム1に支持されたシリンダ7によりX方向へ独立
に移動できる。スライド機構4.5には夫々ガイドコラ
ム2.3に直交したガイドコラム8゜9が支持されてお
り、該ガイドコラム[11,9には夫々スライド機構1
0.11が案内支持され、スライド機構4.5に支持さ
れたシリンダ12.13によりスライド機構10.11
を夫々独立に2方向に移動できる。さらに該スライド機
構10.11にはガイドコラム8.9に直交し、先端に
ハンド18.19を支持したスライドコラム14.15
が夫々案内支持され、スライド機構10.11に支持さ
れたシリンダ16.17により、夫々独立にY方向に移
動ができる。したがってスライドコラム14゜15の先
端に支持されたハンド18.19は所望の位置で夫々位
置決め可能である。しかしスライド機構4.5は同一ガ
イドコラム2.3によって案内支持されているため、ス
ライド機構4と5は双方が干渉する寸前で移動を制限さ
れ、スライド機構4と5はX方向に入れ替ることはでき
ない。したがって該スライド機構4.5に案内支持され
ているガイドフラム8.9、スライド機構10,11.
スライドコラム14.15およびハンド18.19は移
動範囲は制限され、例えばハンド18を固定させて、ハ
ンド19ヲ協調して作業をさせた時、ハンド19はX方
向にハンド18と位置関係を入れ替って作業することは
できず、ロボットの利点である汎用性を著しく低下させ
る欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を取り除き、
同一作業領域に於いて、一方のハンドが他のハンドの位
置、姿勢の影響を受けることなく該ハンドの所望、位置
、姿勢を制御して他のハンドとの協N@作を可能とし汎
用性を向上させた複腕形ロボットを提供することにある
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成させるため、1組のスライド機
構を一対のガイドで案内支持する手段とさらに該手段の
上側に高低差を保ち該スライド機構の上側を乗り越え可
能な1組のスライド機構を1対のガイドで案内支持する
手段とt備え、該手段によりスライド機構間の干渉なし
にX方向に移動可能として、該スライド機構に案内支持
されたスライドコラムの先端に取り付けられたハンドの
位置、姿勢が他のハンドに制約受けることなく、所ゾの
位置、姿勢の制御を可能にして複数のハンドの同一作業
領域にて、該ハンド同志の協調動作を可能としたことを
特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図と第3図により説明す
る。第1図は本発明の実施例を備えた複腕形ロボットの
構成を示す。フレーム26に支持されたガイド27.2
8によってスライド機構29が案内支持されている。ま
たスライド機構29はフレーム26に支持された送りネ
ジ30をフレーム26に固定したモータ31で回転させ
てX方向に移動させる。該スライド機構29の上側には
フレーム26に支持されたガイド40.41によって、
2白目のスライド機構42が案内支持されている。
該スライド機構42はフレーム26に支持された送りネ
ジ43をフレーム26に固定したモータ44を回転させ
て、前述のスライド機構29の上側を平行にX方向へ移
動させろ。2台のスライド機構29゜42には夫々ガイ
ド52.45が支持されており、該ガイド52,45に
は夫々アーム33.46が案内支持されている。また送
りネジ34.47はスライド機構29.42に支持され
、スライド機構29.42に固定されたモータ35.4
8を回転させて、アーム33゜46をY方向へ移動させ
る。更にアーム55.46に夫々固定されたモータ36
,49、該モータ軸に連結されたピニオン37,5Q及
びラック58 、51によってZ方向へ移動ケ行なう。
ラック58.51の片端にはハンド!19.52が固定
されている。
以下、上記の複腕形ロボットの動作について説明する。
スライド機構29.42は別々のガイドにより高低差を
保って案内支持しているため、第3図(a)に示す通り
上側のスライド機構42に支持されたアーム46に取り
付けられているラック51を上昇させハンド52ヲ退避
させること釦より、下側のスライド機構29の上面を干
渉せずにX方向へ移動することができる。以上によりス
ライド機構29の上側を乗り越えたスライド機構42.
及びアーム46はラック51 Y所望の高さまで下降さ
せて、オフセットのあるハンド52を回転機構(図示省
略)により所望の角度に回転させることにより1第3図
中)、あるいは第3図(C)に示すようにハンドの入れ
変りが可能となり他のハンド39の位置、姿勢に制約さ
れることなく、該ハンド52の位置、姿勢を制御するこ
とかできる。よってハンド39゜52の同一動作領域内
でハンド39とハンド52の協調動作による作業が他の
ハンドの位置、姿勢に制約を受けることなく可能となる
なお本発明は前記実施例に限定されるものではない。例
えば前記実施例では2組のスライド機構を夫々送りネジ
により移動させていたが、送りネジのかわりにラック・
ピニオンで移動させても良い。あるいはスライド機構の
数量を2組に限定せずに、さらにその数量を増しても良
い。その他この発明の要旨を変更しない範囲で種々変形
可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、複数のハンドを持つ、複腕形ロボット
において、他のアームの位置、姿勢によって、ハンドの
動作領域、及び姿勢の制約を受けることなく、所望のハ
ンドの位置、姿勢を制御できるので、ハンドの全動作領
域で複数のハンドの協調動作による作業が可能となり、
複腕形ロボットの汎用性をさらに高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の複腕形ロボットの斜視図、
第2図は従来の複腕形ロボットの斜視図1第3図は本発
明による複腕形口水°クトのアームの動作を説明した側
面図である。 29.42・・・スライド機構、55.46・・・アー
ム、38.51・・・ラック、39.52・・・ハンド
。 代理人弁理士 小 III  D  実射 1 困 馬20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、作業領域内を複数のハンドがX軸方向と、X軸に直
    交するY軸方向と、X軸とY軸に直交したZ軸方向の3
    方向に移動し、複数のハンドが同一作業領域内で協調し
    て作業する直交形の複腕形ロボットにおいて、作業をす
    るハンドをZ軸方向と、Y軸方向へ移動させる手段と、
    複数の該手段にZ軸方向に高低差を設け、該手段同志で
    干渉することなく、他のハンドをZ軸方向とY軸方向に
    移動する手段のZ軸方向の上側、あるいはZ軸方向の下
    側をX方向へ移動させる手段とを備えたことを特徴とす
    る複腕形ロボット。
JP23721685A 1985-10-25 1985-10-25 複腕形ロボツト Pending JPS6299089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23721685A JPS6299089A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 複腕形ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23721685A JPS6299089A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 複腕形ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299089A true JPS6299089A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17012099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23721685A Pending JPS6299089A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 複腕形ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185332A (ja) * 1989-01-10 1990-07-19 Hitachi Electron Eng Co Ltd 複合作業装置
CH696030A5 (de) * 2003-03-21 2006-11-30 Tecan Trading Ag Vorrichtung und deren Verwendung zum Manipulieren von Proben.
JPWO2006098039A1 (ja) * 2005-03-15 2008-08-21 平田機工株式会社 ワークハンドリング装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185332A (ja) * 1989-01-10 1990-07-19 Hitachi Electron Eng Co Ltd 複合作業装置
CH696030A5 (de) * 2003-03-21 2006-11-30 Tecan Trading Ag Vorrichtung und deren Verwendung zum Manipulieren von Proben.
JPWO2006098039A1 (ja) * 2005-03-15 2008-08-21 平田機工株式会社 ワークハンドリング装置
JP4598058B2 (ja) * 2005-03-15 2010-12-15 平田機工株式会社 ワークハンドリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339749A (en) Table positioning mechanism
US5080415A (en) Robot gripper having auxiliary degree of freedom
US4602578A (en) Workpiece feed device in sewing machine
JP2588418B2 (ja) 3次元マニピュレータ
JPS63278674A (ja) 回転中心のオフセツト機構
AU6244586A (en) Bending press
JPS6299089A (ja) 複腕形ロボツト
US4306464A (en) Multi-directional mechanical positioning apparatus
US5142211A (en) Five-axis robot
JP2969624B2 (ja) 平行移動装置
JPS5689336A (en) Punch press machine
JPS5997861A (ja) リンク式ロボツト
JP3260077B2 (ja) 二次元同時運動装置
JPH0620706B2 (ja) パレット交換方法
JPS62236692A (ja) 工業用ロボツトのハンド
JPS61172627U (ja)
KR890006720Y1 (ko) 산업용 로보트의 공작물 포지셔너
JP2772364B2 (ja) 工業用ロボット等における工具把持部装置
JPS61293781A (ja) 複腕形ロボツト機構
JPH0811337B2 (ja) 多重型2次元運動機構
JPS61203281A (ja) ハンドリング装置
JPH075995Y2 (ja) 産業用ロボット等のケーブル処理装置
JP2505044Y2 (ja) 三次元方向倣い装置
JP2024008457A (ja) 直線補間動作装置
SU1060400A1 (ru) Многоцелевой станок