JPS6296305A - 硫酸製造の方法および装置 - Google Patents

硫酸製造の方法および装置

Info

Publication number
JPS6296305A
JPS6296305A JP61233121A JP23312186A JPS6296305A JP S6296305 A JPS6296305 A JP S6296305A JP 61233121 A JP61233121 A JP 61233121A JP 23312186 A JP23312186 A JP 23312186A JP S6296305 A JPS6296305 A JP S6296305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
sulfur dioxide
sulfur
gas
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61233121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519691B2 (ja
Inventor
リチャード・ウィリアム・ワトソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOC Group Ltd
Original Assignee
BOC Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Ltd filed Critical BOC Group Ltd
Publication of JPS6296305A publication Critical patent/JPS6296305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519691B2 publication Critical patent/JP2519691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/69Sulfur trioxide; Sulfuric acid
    • C01B17/74Preparation
    • C01B17/76Preparation by contact processes
    • C01B17/80Apparatus
    • C01B17/803Converters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/48Sulfur dioxide; Sulfurous acid
    • C01B17/50Preparation of sulfur dioxide
    • C01B17/508Preparation of sulfur dioxide by oxidation of sulfur compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/69Sulfur trioxide; Sulfuric acid
    • C01B17/74Preparation
    • C01B17/76Preparation by contact processes
    • C01B17/765Multi-stage SO3-conversion
    • C01B17/7655Multi-stage SO3-conversion with intermediate absorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は酸化方法ならびにその方法を実施するためのプ
ラントに関するものであり、特に1種以上の硫酸塩また
は硫酸または両者の混合物を含有する原料から二酸化硫
黄を遊離させる第一工程と、遊離された二酸化硫黄を三
酸化硫黄に酸化する第二工程を有する方法ならびにプラ
ントに関する。
代表的には引続き選定濃度未満の硫酸に三酸化硫黄を吸
収させて、選定濃度の硫酸を製造する。
(従来の技術) 硫酸の製造は勿論、重要かつ十分に確立された化学プロ
セスである。およそ1930年代以来、硫酸は一般に接
触法により製造されている。二酸化硫黄と酸素を含む混
合ガスを昇温下に適当な多段バナジウム触媒上に通し、 下記の二酸化硫黄と酸素の反応により二酸(ヒ硫黄を形
成する方法である。
2 S O2+ 02 = 2 S Os得られた三酸
化硫黄は代表的には硫酸溶液に吸収されて、更に濃厚な
硫酸となる。二酸化硫黄と酸素の反応は発熱反応なので
、混合ガスはある触媒段から次の触媒段に通過する際に
冷却される。代表的には4段の触媒段を備えた転化器を
使用すると、最初の二酸化硫黄の98容量%以上を三酸
化硫黄に転化することが可能である 二酸化硫黄と酸素を含有する適当な混合ガスの製造法に
は種々の方法がある。普通の方法は硫黄を空気中で燃焼
することである。この際に形成される混合ガスは、代表
的には約11容1%の二酸化硫黄と約10%の酸素を含
有し、残りは本質的に窒素である。ある種の硫黄燃焼器
を用いて混合ガス中の二酸化硫黄濃度を16容量%はど
の高さにすることも可能ではあるが、約12または13
%を超える濃度は通常は経済的であるとは考えられない
。その理由は、そのような高濃度にしようとすれば、比
較的稀薄な含二酸化硫黄混合ガスの形成に使用される通
常の火炎管廃熱ボイラーよりも可成り高価な水管型の廃
熱ボイラーを使用せねばならぬがらである。
二酸化硫黄を発生させる第二の一般法は、硫化鉱を焙焼
させる方法である。この目的には普通、硫化鉄鉱が使用
される。代表的には硫黄含量48%の硫化鉄鉱が利用可
能である。tg j51反応を支持する空気流形態で供
給する酸素と含有硫黄を反応させると、代表的には14
%までの二酸化硫黄)温度が達成できる。硫化鉄鉱以外
の鉱石を硫黄源として使用した場合には、このような高
濃度の二酸化硫黄の流を得ることは更に困難であり、生
成混合ガス中の二酸化硫黄濃度は10容呈%以下に低下
する。
二酸化硫黄を発生させる第三の一般法は、硫酸および/
または無機Ti!L酸塩を含有する廃硫酸塩を熱分解す
る方法である。このような廃棄物源の代表は、石油精製
スラッジおよび硫酸を用いる無機化学プロセスからの廃
液である。無n硫酸塩または硫酸を熱分解して二酸化硫
黄と得る反応は吸熱反応なので、反応継続のため熱を連
続的に供給する必要がある。これは、スラッジを炭化水
素などの液体または気体燃料、あるいは石炭またはコー
クスなどの固体燃料と混合し、燃料の燃焼を支持するだ
めの空気を供給して、分解反応に必要な熱を発生させる
ことにより達成される。実際、原料の組成によっては、
このような方法で約7容量%の二酸化硫黄を含有する混
合ガスを得ることが可能である。もっとも、7容量%に
達する二酸化硫黄水準を得ることが困難な廃液もある。
更には、二酸化硫黄の濃度が適正な場合でも、得られた
二酸化硫黄含有混合ガスの精製または清浄化に要するプ
ラントの31’s加資本費用が、頻々廃硫酸塩の転化を
経済的に魅力のない方法としている。
硫酸製造の観点からは、触媒転化器に供給するガス中の
二酸化硫黄濃度と、混合ガス中の二酸化硫黄と酸素の相
対比の両者が重要なパラメータである。所与能力の触媒
転化器に対し、入口混合ガスの二酸化硫黄濃度が大にな
るほど、三酸化硫黄従って硫酸の生産速度は大となる。
他方、触媒転化器の第一段を通過する混合ガスの酸素/
二酸化硫黄源が大になるほど、二酸化硫黄の転化率は大
となる、実際、硫黄燃焼器その他の二酸化硫黄源は過剰
の空気で操作され、燃焼生成物中の二酸化硫黄の容積が
増大するにつれて、燃焼生成物1弓こ残存する酸素の容
積は減少する。すなわち、硫酸の生成速度を高めるため
に触媒層(ヒ器に供給する混合ガスの二酸化硫黄濃度を
増大させることは、酸素/二酸化硫黄の比を減少させる
効果を有し、従って転化率を低下させる効果を有する。
この現象は、D 、 B 、 B urkhartがC
he翰1cal E ngineeringP rog
ress、第64巻、第11号、第66乃至70頁、「
硫黄と硫酸プラント、転化効率の向上」で説明している
。本論文の第65乃至66頁は、転化器供給ガスの二酸
化硫黄濃度が低いほど、断熱触媒層における転化効率は
高くできることを教示している。更には、4段転1ヒ器
を用いて、二酸化硫黄8容盪%と酸素13容量%の供給
原料に対しては転化効率98%;二酸化硫黄10容量%
と酸素11容量%の供給源11に対しては97%−二酸
化硫黄12容量%と酸素9容量?6の供給原料に対して
は95%であると開示している。例えば触媒転化器の第
三段および第四段に入る混合ガスを空気で稀釈し、かつ
、第四段のあとに加えて第三段と第四段の中間で三酸化
硫黄を吸収させると転化率は若干改善できるけれども、
一般に工業的には転化器に供給するガス中の二酸化硫黄
の濃度は]1容量%を大幅に超えぬことが好ましい。更
に、所与サイズの転化器で生産性を低下させぬためには
、転(ヒ器に供給するガス中の二酸化硫黄濃度は、11
%を著るしく下まわらぬことが好ましい。入口混合ガス
の二酸化硫黄容積%が12%はどと高く、かつ、酸素の
容積%が9%であっても、二酸化硫黄が三酸化硫黄に完
全転化するに必要な酸素よりも化学量論的に実質上過剰
なのである。従って、各触媒段における所望転化度は、
主として触媒量とその段での滞留時間に依存する。
一方では硫酸の生産速度と他方では転化率の間の対立す
るバランスを改善するため、触媒転化器内に商業的に純
粋な酸素を使用することが提案されている。すなわち、
英国特許明細書第602 、108号(B OCL 1
m1Led)は、転化器を通過する混合ガスに段間のあ
る位置で商業的に純粋な酸素を富化することを開示して
いる。好3a段間位置は第一段と第二段の間である。も
っとも、別法としであるいは前記に加えて、第二段と第
三段の間および第三段と第四段の間でこのような純度の
酸素を添加することも可能である。このような酸素の使
用は、生産性を低下させずに転化率の向上を可能とし、
あるいは転fヒ効率を低下させずに生産性の向上を可能
とする。これらの利点は、第一触媒段より下流で混合ガ
スの酸素/二酸化硫黄比を実質的に増大させるために得
られるのである。転化効率の向上が要求されるだけなら
ば、触媒転化器に入る混合ガス組成に変化はない。生産
性の向上が要求されるならば、触媒転化器の第一段に入
る混合ガスの二酸化硫黄の割きは最大16%まで増大さ
れる。第一段で使用する触媒量は、触媒のすぐ下流の混
合ガス温度を600℃以下に保つよう選択される。第一
段の触媒と支持材料を横切る温度分布を実質的に不変に
保つため、代表的には余分の支持材料の形悪でダミー触
媒を使用する。前記特許明細書の実施例2aおよび2b
に開示されているように、第一段と第二段触媒の間およ
び第二段と第三段触媒の間で純酸素を添加する際、転化
器の第一段に供給する混合ガス中の二酸化硫黄の容積%
を1θ%から11.7%に増大させ、これに対応して酸
素を10.9%から9.3%に減少させ、かつ、触媒の
21%をダミーに置き換えることにより、villの生
産速度を11%向上させることが可能となる。
英国特許明細書第1,603,093号(B OCLi
+崗1ted)は、代表的には90容量%以上の二酸化
硫黄を含有する混合ガスを形成するよう燃焼を支持する
ため、酸素を用いて硫黄を燃焼する方法を1m示してい
る。
硫黄燃焼器内の温度を調節するため、一定割合の二酸化
硫黄を燃焼器に再循環する。続いて、二酸化硫黄、窒素
またはベリラムなどの稀釈ガスおよび酸素を含有する混
合ガスを形成し、三段以上の触媒段に通す。二酸化硫黄
と酸素の触媒反応で形成された三酸化硫黄を吸収させた
あと、残りのガスの大部分は再循環され、燃焼器で製造
されたガスと混合ガされて触媒転化器に導入するための
混合ガスを形成する0代表的には、触媒転化器の第二お
よび第三段に入る混合ガスに商業的に純粋な酸素を添加
する。触媒転化器の最終段では、残存二酸化硫黄との反
応に化学量論的に必要な量よりも大過剰の酸素を使用す
る。英国特許明細書第1.603,093号に記載の方
法は、一般に硫黄を燃焼するときのみ適切なることが了
解されよう、更には、二酸化硫黄を硫黄燃焼器に再循環
する操作には、特別の調節装置が必要である。
英国特許明細書第1,602,621号(B OCLi
m1ted)には、廃硫酸と液体炭化水素燃料を含む混
合物の燃焼器に供給する空気を酸素富化することが提案
されている。代表的には、二次燃焼空気を酸素冨「ヒし
て25容量%の酸素を含有する混合ガスを形成する。こ
の例では、二酸化硫黄、二酸化炭素、酸素、窒素および
水蒸気を含有するガスが形成される。このガスは、代表
的には16容量%の二酸化硫黄と16容量%の二酸化硫
黄を含有する。新硫酸を形成するためこのガスを使用す
る場合には、代表的には硫酸製造標準プラントの転化器
に通す前に空気で稀釈し、二酸化硫黄の濃度を8乃至1
0容量%に減少させる。
Cbe+++1cal E ngineeriB、19
68年2月26日号、第88乃至90頁の’New P
rocesses Focus rnLerestin
 Oxygen(新プロセス、酸素への関心集る)」な
る標題の記事の第90頁に、大規模の銅融解に酸素富化
空気を使用するプロセスが開示されている。
融解プラントに供給する空気の酸素3量は約30%に増
加される。商業的に純粋な酸素も、融解炉から得られる
二酸化硫黄含有ガスを富化するために使用される。酸の
日間生産量の向上が期待されると開示されている。硫化
銅は比較的低級の硫化物鉱なので、融解炉における酸化
富化の目的は、得られた二煎(ヒ硫黄含有ガスの二酸化
硫黄1度を8乃至11%の範囲まで増大させることであ
ると考えられる。
当該技術の状態に関する前記の議論で、硫酸プラントは
、約11容呈%の二酸化硫黄と化学量論的に過剰の酸素
f!:合有する原料を処理可能な転化器と共に設計され
ることが了解できる。(第一段下流の酸素/二酸化硫黄
の比を増大させて)転化効率またはra酸の生産速度を
改善するため、第一段のあとで商業的に純粋な酸素を転
化器に加えてもよい。また、二酸化硫黄製造プロセスが
比較的稀薄な原料を生産する場きには、二酸化硫黄を形
成するプロセスで(重用される空気を酸素富1ヒさせる
ことにより、原料中の二酸化硫黄の濃度を約II%に増
加させることができる。
(発明が解決しようとする問題点) 硫酸および二酸化硫黄生産技術における前記38改善は
、いずれも廃硫酸塩その他低級の硫黄源の処理に実質的
な利点をもたらずとは思われない。
本発明の狙いは、このような廃棄物または低級硫化物鉱
石から硫酸を形成する改善方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、以下の諸工程からなる硫酸の製造方法を提供
するものである。
a)硫黄含有材料から二酸化硫黄を形成すること。
b) 炭素含有燃料を燃焼して硫黄含有材料から二酸化
硫黄を形成するための熱を供給し、かつ、燃filの燃
焼を支持するために酸素富化ガス(本願で定義)を供給
すること: C〉 前記の二酸化硫黄と前記燃料の燃焼から生ずるガ
スを含有する混合ガスを形成すること;d)前記の混合
ガスを乾燥し、乾燥後の混合ガスが30容量%以上の二
酸化炭素と16容量%以上の二酸化硫黄を含有すること
e)乾燥した混合ガスを、複数の触媒転化工程に付して
混合ガス中の二酸化硫黄を三酸化硫黄に転化すること; f)前記各段の上流で混合ガス温度を調整し、かつ、第
一段の上流および第一段と第二段の中間で、混合ガスに
酸素富化ガス(本願で定義)を添加することにより、混
合ガスの二酸化硫黄/酸素モル比を講説すること;およ
び (g)  前記の二酸化硫黄を吸収させて硫黄を形成す
ること。
本発明は前記の方法を実施するための装置も提供するも
のであり、その装置は、前記二酸化硫黄が形成可能かつ
炭素含有燃料が燃焼可能な室;前記の硫黄含有材料、前
記の燃料および前記の酸素富化ガスを前記の室に供給す
るための手段;前記二酸化硫黄と、前記燃料の燃焼から
得られるガスを含有する混合ガスの前記の室からの出口
;前記混合ガスを乾燥する手段;前記の乾燥手段に連結
し、かつ、前記の混合ガスの二酸化硫黄を二酸化硫黄に
転[ヒさせ得る複数の触媒段を有し、各触媒段の上流で
混合ガスの温度を調節するための熱交換手段を結合した
触媒転化器および第−触媒膜上流の混合ガスおよび第一
段と第二段の中間の混合ガスに酸素富化ガス分導入する
手段;ならびに二酸1ヒ硫黄を吸収して硫酸を形成する
手段からなる。
本願で[重用する「酸素富1ヒガス(oxygen −
r icl+Has)」なる用語は、実質的に純粋な酸
素、または30”容量%を超える酸素を含有する混合ガ
ス、代表的には酸素富化ガスを意味する。
本発明の方法および装置は、所与サイズの転化2じから
比較的高い生産速度での硫酸製造を容易にする。従来プ
ロセスでは、第一段に入るガスには大過剰の酸素が存在
するので、第一触媒段(バス)の反応度はその段におけ
る混合ガスの滞留時間で決定されるのに対し、本発明の
方法では、最初の二段で比較的高濃度の二酸化硫黄を使
用して、反応混合ガス中の酸素濃度を制限する際に、そ
れに匹敵する転(ヒ速度が達成される。すなわち本発明
の方法では、転化器の最初の二段で過剰の酸素を使用し
ない。転化器に入る混合ガスの二酸化炭素濃度を如何程
にするかは、混合ガス中の二酸化炭素と窒素の濃度によ
り左右される。二酸化炭素は窒素よりも実質的に高いモ
ル熱容量な有する。従って転化器が比較的大濃度の二酸
化硫黄を処理する能力は、二酸化炭素濃度の増加と共に
増大する。
混合ガスは、乾燥後に、50容量%以上の二酸化炭素と
20容量%以上の二酸化硫黄を含有することが好ましい
、二酸化硫黄の発生に使用する酸素富1ヒガスが実質的
に純粋な酸素であって、その結果混合ガス(乾燥後)が
60容量%を超える二酸化炭素を含有し、かつ、窒素を
実質的に含有しない場合、その混合ガスは代表的には2
5容量%以上の二酸化硫黄を含有するであろう。二酸化
硫黄の発生に使用する酸素富化ガスが酸素富1ヒ空気で
ある場合、前記混合ガス(乾燥後)の二酸化硫黄割合は
酸素富化ガス(従って前記混合ガス)の窒素濃度の上昇
につれて減少し、前記温きガス中の二酸化硫黄濃度も低
下する。従って、二WiLIヒ硫黄の発生には、酸素富
1ヒガスとして可能ならば常に実質的に純粋な酸素を使
用することが好ましい。同様に、転1ヒ器内での二酸化
硫黄/酸素のモル比の調節には、実質的に純粋な酸素を
酸素富化ガスとして使用することが好ましい。
二酸化硫黄は代表的には、廃硫酸塩材料の熱分解により
発生ずる。本願で使用する「廃硫酸塩材料」なる用語は
、硫酸および/または硫酸塩(代表的には無機硫酸塩)
を含有する廃棄物材料を意味する。このような廃硫酸塩
材料の例には、石油精製スラッジ、酸洗い廃液および硫
酸を使用する化学または冶金プロセスからの廃棄物が包
含される。
二酸化硫黄は、別に、低級硫1ヒ物鉱を焙焼させること
によっても発生する。このような例では、硫1ヒ物と酸
素の反応の維持に必要な熱を発生させるために燃料を使
用する。
廃硫酸塩材料の熱分解は、燃料を燃やす室で行なうこと
が好ましい、これらの操作を実施するため如何なる種類
のプラントを選択するかは、廃硫酸塩の性質に依存する
であろう。廃硫酸塩材料が大部分液体であって、燃焼し
ても実質的に固体の残渣を生起せぬ場合には、英国特許
第1,602,621号に記載の一般タイブの装置を、
純粋もしくはほぼ純粋の酸素で操作するための適当な変
更を加えて使用することができ、酸素富化ガスの燃焼を
支持するため液状もしくはガス状の炭化水素燃料が使用
される。廃硫酸塩材料が無機Fa酸塩をがなりの割合で
含有する場合には、対応する酸化物の残渣が形成され、
熱分解には残渣を排出できるプラントを使用することが
一般に望ましい。例えば廃硫酸塩材料は、ロータリーキ
ルンもしくはその他のキルン(例えば乱流焙焼器(tu
rbulent 1Berrouster))内で、あ
るいは流動床内で分解される。
流動床では、床の流動化に酸素富1ヒガスを使用するこ
とが好ましく、流動床に供給される廃硫酸塩材料の分解
に必要な温度に高めるため、コークスのような固体燃料
が燃やされる。廃硫酸温材[lの熱分解と燃料の燃焼を
実施するためどのようなプラントを選択しても、熱分解
反応の吸熱性が燃焼の結果生ずる過度に高い温度の防止
を可能とし、代表的には冷却のために冷却剤を使用する
・2・要はなく、熱分解/燃焼組きせプラントの温度調
節を不適当なまで困難にすることはない。
燃料は化学量論的に小過剰の酸素で燃焼されることが好
ましいく例えば、クラッカーを出る混合ガス中の酸素が
約2容R15残存する旦)、廃硫酸塩材料の熱分解と燃
「[の燃焼に共通の室を使用する場合には、これら二操
作から得られるガスは互いに混合して前記の混合ガスを
形成するであろう。
廃硫酸塩の分解を流動床で実施し、かつ、流動化ガスと
して実質的に純粋な酸素を用いるならば、化学量論的に
小過剰の酸素だけでは適当な流動速度が達成できない場
合には、大過剰の酸素で流動床を操作しようとするより
も、流動化ガスとして酸素富化空気を用いて必要な流動
速度を達成することが好ましい。
も゛C未来法は、第一段での転化率を、平衡近くになら
ぬよう滞留時間で調節する。平衡に近づくと温度が高く
なるからである。本発明の方法では、第一段に入る混合
ガスの二酸化硫黄/酸素モル比を、過度に高い温度が形
成されずに平衡により近づくよう、かつまた、反応度の
滞留時間依存性が少くなるよう選択することが好ましい
。従って、転fヒ率を50%未満にするため、第一段に
入る混合ガスの二酸化硫黄/酸素モル比は2/1より大
、更に好ましくは3/1より大にすることが好ましい。
このような比にすると、第一段を出る混合ガス中の残留
酸素の7r’l hを低く保つことが可能となる。
低酸素濃度だと二煎(ヒ硫黄と酸素の反応速度は減少し
、従って残留酸素水準が低いと第一段で比較的深い触媒
宋音使用することが可能となる。すなわち、有利にも第
一段での不適当なまでに浅い触媒床の使用が回避される
。浅い触媒床は、触媒床を横切るガス分布を均一にする
ことが困難になり勝ちなのである。比較的深い第一触媒
の使用が好ましいとはいっても、第一触媒床での触媒全
量は必ずしも(従来転化器と比較して)多くなければな
らぬということではない。特に第一段に入る混合ガスの
二酸化硫黄濃度が25容■%以上の際には、同一速度で
二酸1ヒ硫黄を製造する従来転化器と比較して断面債が
実質的に小さい転化3″:Iを本発明では使用できるの
である。第一段および次の触媒段で比較的深い触媒床を
使用する場合も、この断面積の減少は生成三酸化硫黄単
位当りの触媒全量を減少させる傾向を有するであろう。
本発明の方法における触媒転化第二段でも、同様に27
1より大なる二酸化硫黄/酸素を使用することが望まし
い。もつともこのモル比は、第一段のそれよりも低く選
択することが好ましい。
本発明の方法は、好ましくは4乃至5段の触媒転化段を
使用する、第一段上流および第一段と第二段の中間のガ
スと同様、第二段と第三段の中間の混合ガスにも酸素富
化ガスを添加することが好ましい。更には第二段尼第三
段の中間に十分量の酸素を添加し、第三段、第四段およ
び第五段で酸素富化ガスを添加する必要がない位過剰な
酸素にすることも好適である。
最終触媒段を出る混合ガスは硫酸(例えば96%)に吸
収され、更に濃厚な硫酸を与える。中間触媒段を出る混
合ガスも吸収に付してそれに含まれる二酸化硫黄を回収
することが望ましい。
転1ヒ器に入る混合ガスの二酸化硫黄は比較的高濃度で
あるにもかかわらず、中間吸収を実施したならば99.
5%以上の転化率が可能であると忠われる。
本発明の方法および装置を、例として図面を引用しなが
ら説明しよう。
第1図は、廃硫酸塩材料を硫酸に転化するプラントの概
要フローシートである。
第2図は、所与温度で達成可能な転化率に及ぼす二酸化
炭素と窒素の各種効果の概要を示すグラフである。
第3図と第4図は、二酸化硫黄と酸素との反応の二酸化
硫黄濃度に関連した速度変化の概要を示すグラフである
第1図を参照すると、乱流熱分解装置2は燃料、酸素(
99,9%以上の純度)および廃硫酸塩材料の入口4,
6および8を有する。廃硫酸塩材料は、例えば硫酸塩法
による二酸化チタン顔料製造プラントからの廃硫酸塩で
ある。このような廃硫酸塩は、例えば、14乃至20重
量%の硫酸、20重景%までの硫酸鉄およびその他の微
量硫酸塩を含む水性媒体を含有する。分解装置2はガス
生成物の出口10を有し、この出口は熱交換器12に連
絡しており、該熱交換器12は混合ガスを100℃未満
の温度に冷却する。次に冷却された混合ガスな清浄化プ
ラント14に通す。これは従来硫酸製造プラントに使用
の言わゆる「冶金」型のプラントである。従って、この
ような清浄化プラン1へ14はサイクロン、静電集゛a
 、H、ガススクラビング塔およびミスI・沈降器を包
含する。冷却され、清浄化された清浄化プラント14か
らのガスは、続いて乾燥塔16に通される。
この乾燥塔も従来の代表的硫酸製造プラントで使用の冶
金型のものである。すなわち、乾燥プロセスは、混きガ
スを硫酸と接触させることに係る。
この例での乾燥後の混合ガスは二酸化炭素、酸素および
二酸化硫酸をおよそ65.5:2:8のモル比で含有す
る。
次に乾燥器きガスを熱交換器I8に通し、そこで混合ガ
ス念触媒転fヒ器22に導入するのに適当な温度まで加
熱する。この温度は400乃至450°Cの範囲である
。触媒転化器22への入口の上流で、混合ガスに純度9
9.9容量%以上の酸素を通路20を通して添加して酸
素を富化する。図に示すように、通路20は熱交ta器
18と転化器2Zの中間にある。別法として乾燥器16
と熱交換器18の中間に配置してもよい。入口混合ガス
の酸素/二酸化硫黄モル比を2/28から7/28乃至
8/28の範囲の値まで増加させるのに十分な酸素を通
路20から添加することが好ましい。
触媒転化器22は4段または4パス(pass)からな
る。第1図では4バスを参照数字24,26.28およ
び30で示している。代表的には従来触媒材料の五酸化
バナジウムから形成される各触媒層は、各バスとも参照
数字32で示しており、隣接するパスすなわち段間の分
割隔壁は参照数字34で示している。
第一段24では、温きガス中のある割合の二酸化硫黄が
触媒上で酸素と反応して三煎1ヒ硫黄を形成し、生成混
合ガスは600乃至620℃の範囲の温度で第一段を出
る。混合ガス中の二酸化硫黄の割合は実質的に50%未
満である。本例では約40モル%の二酸化硫黄が第一段
で転化される。これは従来操作の転化器の第一段で通常
生起する転化率よりも小であるが、第一段24で転化さ
れる二酸化硫黄の総モル数は、従来操作転1ヒ器におけ
るよりも実質的に大である。二酸化炭素のモル熱容量は
著るしく大きいので、転化器の第一段24で過度の温度
上昇が起ることはない。第2図に示すように、転化器2
2の第一段で二酸化炭素を窒素に換えたならば、温度が
600乃至620℃範囲の選択された出口温度に上昇す
る前に達成可能な転化率は実質的に低下するであろう。
ガスは出口36を経由して転化器22の第一段24を敲
れ、熱交換器38で400乃至450°C範囲の温度に
冷却される。熱交換器38の上流か、あるいは第1図に
示すようにその下流で、通路42を経て99.9容量%
以上の純度を有する酸素を混合物に導入し、混合ガス中
の酸素濃度を増加させて、二酸化硫黄/酸素のモル比を
代表的には2/1乃至2.5/1範囲の値に調節する。
続いてこの混合ガスは入口40を経て転化器22の第二
段26に入る。触媒上での酸素との反応により約40モ
ル2≦の三酸化硫黄が新たに得られる。今や更に多量の
三酸化硫黄を含有する混合ガスは、代表的には600乃
至620°C範囲の温度で出口44から第二段26を出
て、熱交換器46で400乃至450°C範囲の温度に
冷却される。この混合ガスは、それに99,9容量%以
上の純度な有する酸素流を混合させることにより酸素が
富(ヒされる。酸素流は、(第1図に示すように)入口
48で終る通路50または別法として出口44で終る通
路50を経て転化器の第三段28に併給される。混合ガ
スの酸素富化は、その二酸化硫黄/酸素のモル比を0.
75/1乃至1/1範囲の値に調節する。
このように酸素富化された混合ガスは、入口48を経て
転化器22の第三段28に入る。第三段の触媒上で残留
二酸化硫黄と酸素の更なる反応が生起し、転化器22の
第一段24に入った混合ガス中の二煎fヒ硫黄の新たな
約17%が三酸化硫黄に転化される。
生成混合ガスは出口52から転化器22の第三段28を
出る。続いてこのガスは熱交換器54で三酸化硫黄の吸
収に適当な温度に冷却され、従来型の三酸化硫黄吸収塔
56に通される。三酸化硫黄を除去すると、残留硫黄の
転化が促進される。吸収塔を通過したあとの実質的に三
酸化硫黄ひ含有せぬ二煎[ヒ硫黄の混合ガスは熱交換器
58を通過し、そこで代表的には400乃至450℃範
囲の温度に加熱される。
次にこの混合ガスは入口60から転化器22の第四段に
入る。第四段の触媒上での残留二酸化硫黄と残留酸素の
反応は、大部分の残留二酸化硫黄を二酸化硫黄に転化さ
せ、それにより99.5%以上の綜括転化効率の達成を
可能とする。生成混合ガスは出口62から転化′$!2
2の第四段を出て、熱交換器64で、通常の三酸化硫黄
吸収塔66での三酸化硫黄の吸収に適当な温度に冷却さ
れる6三酸fヒ硫黄は硫酸に吸収され、吸収のため使用
した硫酸はその;3度が増加する0本質的に二酸化炭素
からなる残留未吸収ガスはプロセスから排出されるか、
あるいは圧縮され、所望ならば液1ヒして実質的に純粋
な二酸化炭素製品としてもよい。所望ならば、圧縮や液
化の前に更に′v4製して微量不純物を除去してt、よ
い− 第1図のプラントで使用される熱交換器の少くとも一部
で、プロセスのある部分にて加熱すべき混合ガスを使用
し、プロセスの他の部分の混合ガスを冷却することは可
能である。すなわち、熱交換器の総数を第1図に示した
らのよりも減らすことは可能である。
第1図を9照しながら説明した方法の概要と第2図のグ
ラフにまとめる。転化器の第一段と第二段の間の混合ガ
スおよび第二段と第三段の間の混合ガスの酸素濃度を調
整すると平衡線が変(ヒする。
前述のように、第2図は、転化器の第一段における二煎
(ヒ炭素を等モル数の窒素で置換すると適切な転化率が
得られ難いことも説明している。操作線Al3(転化率
対温度)の勾配は、第一段に入る混合ガス中の二酸化炭
素を窒素で置換するにつれて減少することも理解する必
要がある。従来法では対応する第一段操作線の勾配はA
Bの勾配よりも大であり、従って第一段転fヒ率は大で
ある。しかしながら、続く段での二煎(ヒ硫黄濃度がよ
り大てあり、かつ、il!!2素富(ヒを行なうことか
ら、後段て転fヒ率の遅れを取り戻すことが可能となる
。更に、転化器の第一段に入るガス中の二酸化硫黄濃度
が約26容量%ならば、硫酸の生産速度は同等サイズの
従来型転化器のそれの2倍程に達する。
第3図では、一定圧(1,7バール絶対圧)、一定温度
(450°C)および種々の一定酸素濃度での二酸化硫
黄濃度による転fヒ速度の変也を示す、グラフの示すと
ころによれば、so4度2826では、酸素;濃度が6
乃至8%である際に従来法の30.11% −029%
混合物の反応速度に等しい反応速度が達成可能である。
第4図は、第一触媒段24の出口温度にほぼ相当する6
00℃の温度であること以外、第3図と類似のグラフで
ある。第1図を参照して説明した例では、第一段を出る
混合ガス中の残留酸素濃度は2容置%程度であり、二酸
化硫黄濃度は16%程度である。これに対し従来法では
、供給混合ガスは80211%−0210%であり、第
一段での転化率は約65%であり、第一段を出る混合ガ
スは5%を超えろS02と7%を超えるo2を含有する
であろう。
5025%−027%混合ガスノ反応速度は、5021
6%−〇22%混きガスのそれよりもがなり大であるこ
とが第4図がち理解できる。すなわち、第一段で達成で
きる転化率は、従来法では滞留時間に依存するが、本発
明の方法ではその依存度は少い。
【図面の簡単な説明】
第1図は廃硫酸塩材料を硫酸に転fヒするプラントの概
要フローシートである。 第2図は所与温度で達成可能な転化率に及ぼす二酸化炭
素と窒素の各種効果の概要を示すグラフである。 第3図と第4図は二酸化硫黄と酸素との反応の二酸化硫
黄濃度に関連した速度変1ヒの概要を示すグラフである
。 (外5名) FIG4゜ 手  続  補  正  書 昭和61年/7月70日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 昭和61年特許Iff第233121号2、発明の名称 硫酸製造の方法および装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称 ザ・ビーオーシー・グループ・ ビーエルシー 4、代理人 5、補正の対象 明細書の[特許請求の範囲1の欄 (別紙) (1)特許請求の範囲を次のように訂正する。 r(1)(a)  硫黄含有材料から二酸化硫黄を形成
すること; (b)  炭素含有燃料を燃焼して硫黄含有材料から二
酸化硫黄を形成するための熱を供給し、がっ、純酸素お
よび30容量%以上の酸素を含有する混合ガスから選択
される酸素富化ガスを供給して該燃料を支持すること; (e)  前記の二酸化硫黄と前記燃料の燃焼から生ず
るガスを含有する混合ガスを形成すること;(d)  
前記の混合ガスを乾燥し、該混合ガスは乾燥後に30容
量%以上の二酸化炭素と16容量%を超える二酸化硫黄
を含有すること;(e)  乾燥した混合ガスを触媒転
化器の複数の段に伍して、混合が大中の二酸化硫黄を三
酸化硫黄に転化すること; (f)  各股上流の混合が大温度をg整し、かつ、第
一段の上流および第一段と第二段の中間で、純酸素また
は30容量%以上の酸素富化ガスを前記混合ガスに添加
することにより、二酸化硫黄/酸素のモル比を調整する
こと;および (g)  前記三−組北」1茸−を吸収させて組形成す
ること の諸工程からなる狙製造方法。 (2)  硫黄含有材料が、硫酸と硫酸鉄を含有する廃
硫酸材料である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (3)乾燥後転化前の混合ガスが、50容量%以上の二
酸化炭素と20容量%以上の二酸化硫黄を含有する特許
請求の範囲第1項にささいの方法。 (4)乾燥後転化前の混合ガスが、60容量%以上の二
酸化炭素と25容量%以上の二酸化炭素を含有する特許
請求の範囲第3項に記載の方法。 (5)第一触媒段に入る混合1人中の二酸化硫黄/酸素
のモル比が2/1より大なる特許請求の範囲第1項に記
載の方法。 (6) 前記のモル比が3/1より大なる特許請求の範
囲第5項に記載の方法。 (7)第二触媒段に入る混合ガスの二酸化硫黄/酸素の
モル比が2/1以上である特許請求の範囲第1項に記載
の方法。 (8) 4乃至5段の触媒転化段が存在する特許請求の
範囲tp、1項に記載の方法。 (9) 第二と第三の触媒段の簡の混合ガスに酸素富化
ガスを添加して、混合ガス中の二煎化硫ff/酸素のモ
ル比を調整する特許請求の範囲第8項記戦の方法。 (10) 第三触媒段の下流では、混合ガスに酸素富化
ガスを添加しない特許請求の範囲19項に記載の方法。 (11)前記の二酸化硫黄を形成可能かつ炭素含有燃料
を燃焼可能な室;前記の硫黄含有材料、前記の燃料およ
び前記の酸素富化ガスを前記の室に供給する手段;前記
の二酸化硫黄と前記燃料の燃焼から得られるガスを含有
する生成混合ガスの前記室からの出口;前記混合ガスを
乾燥する手段;前記の乾燥手段と連結し、がっ、前記混
合が大中の二酸化硫黄を三酸化硫黄に転化させ得る複数
の触媒段を有する触媒転化器;各触媒段の上流で混合ガ
スの温度を調節するための熱交換手段;第一触媒段の上
流および第一段と第二段の中間で、酸素富化がスを混合
がスに導入する手段;お上り三酸化硫黄を吸収して硫酸
を形成する手段からなる特許請求の範囲m1項に記載の
方法を実施するための装置。 (12)触媒転化器が4乃至5個の段を有する特許請求
の範囲第11項記載の装置。 (13) 第二段と第三段の中間で酸素富化ガスを混合
ガスに添加する手段を更に有する特許請求の範囲第12
項に記載の装置。」 以   上 手  続  補  正  書 昭和61年l1月21日 特許庁長官  黒 IH明 雄 殿 昭和61年特許順#IJ233121号2、発明の名称 硫酸製造の方法および装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (1〕所 名称 ザ・ビーオーシー・グループ・ ピーエルシー 4、代理人 5、補正の対象 \J二/ (別紙) (1)特許請求の範囲を次のように訂正する。 r(1)(a)  硫黄含有材料から二酸化硫黄を形成
すること; (b)  炭素含有燃料を燃焼して硫黄含有材料から二
酸化硫黄を形成するための熱を供給し、かつ、純酸素お
よび30容量%以上の酸素を含有す(c)  前記の二
酸化硫黄と前記燃料の燃焼から生ずるガスを含有する混
合ガスを形成すること;(d)  前記の混合がスを乾
燥し、該混合ガスは乾燥後に30容1%以上の二酸化炭
素と16容量%を超える二酸化硫黄を含有すること;(
e)  乾燥した混合ガスを触媒転化器の複数の段に仇
して、混合ガス中の三酸化硫黄を二酸化硫黄に転化する
こと; (f)  各段上流の混合ガス温度を調整し、かつ、第
一段の上流および第一段と第二段の中間で、純酸素上た
は30容1%以上の酸素富化ガスを前記混合ガスに添加
することにより、二酸化硫黄/酸素のモル比を調整する
こと;および (g)  前記三酸化硫黄を吸収させて硫酸形成するこ
と の諸工程からなる硫酸製造方法。 (2)  硫黄含有材料が、硫酸と硫酸鉄を含有する廃
硫駿材料である特許請求の範囲MfJ1項に記載の方法
。 (3)乾燥後転化前の混合ガスが、50容量%以上の二
酸化炭素と20容1%以上の二酸化硫黄を含有する特許
請求の範囲第1項にきさいの方法。 (4)乾燥後転化前の混合ガスが、60容量%以上の二
酸化炭素と25容量%以上の二酸化硫黄を含有する特許
請求の範囲第3項に記載の方法。 (5) 第一触媒段に入る混合ガス中の二酸化硫黄/酸
素のモル比が271より大なる特許請求の範B第1項に
記載の方法。 (6)前記のモル比が3/1より大なる特許請求の範囲
第5項に記載の方法。 (7) 第二lF!!媒段に入る混合ガスの二酸化硫黄
/酸素のモル比が2/1以上である特許請求の範囲第1
項に記載の方法。 (8) 4乃至5段の触媒転化段が存在する特許請求の
範囲第1項に記載の方法。 (9)第二と第三の触媒段の間の混合ガスに酸素富化ガ
スを添加して、混合がス中の二酸化硫黄/酸素のモル比
を調整する特許請求の範囲第8項記載の方法。 (10)tlIJ三触媒段の下流では、混合ガスに酸素
富化ガスを添加しない特許請求の範囲第9項に記載の方
法。 (11) 前記の二酸化硫黄を形成可能かつ炭素含有燃
料を燃焼可能な室;前記の硫黄含有材料、前記の燃料お
よび前記の酸素富化ガスを前記の室に供給する手段;前
記の二酸化硫黄と前記燃料の燃焼から得られるガスを含
有する生成混合ガスの前記室からの出口;前記混合ガス
を乾燥する手段;前記の乾燥手段と連結し、がっ、前記
混合ガス中の二酸化硫黄を三酸化硫黄に転化させ得る複
数の触媒段を有する触媒転化器;各触媒段の上流で混合
ガスの温度を調節するための熱交換手段;第一触媒段の
上流および第一段と第二段の中間で、酸素富化がスを混
合ガスに導入する手段;および三酸化硫黄を吸収して硫
酸を形成する手段からなる特許請求の範囲第1項に記載
の方法を実施するための装置。 (12) 触媒転化器が4乃至5個の段を有する特許請
求の範囲第11項記載の装置。 (13)!g二段と第三段の中間で酸素富化ガスを混合
ガスに添加する手段を更に有する特許請求の範囲第12
項に記載の装置、」 以   上

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)硫黄含有材料から二酸化硫黄を形成するこ
    と; (b)炭素含有燃料を燃焼して硫黄含有材料から二酸化
    硫黄を形成するための熱を供給し、かつ、純酸素および
    30容量%以上の酸素を含有する混合ガスから選択され
    る酸素富化ガスを供給して該燃料の燃焼を支持すること
    ; (c)前記の二酸化硫黄と前記燃料の燃焼から生ずるガ
    スを含有する混合ガスを形成すること; (d)前記の混合ガスを乾燥し、該混合ガスは乾燥後に
    30容量%以上の二酸化炭素と16容量%を超える二酸
    化硫黄を含有すること; (e)乾燥した混合ガスを触媒転化器の複数の段に対し
    て、混合ガス中の二酸化硫黄を三酸化硫黄に転化するこ
    と; (f)各段上流の混合ガス温度を調整し、かつ、第一段
    の上流および第一段と第二段の中間で、純酸素または3
    0容量%以上の酸素富化ガスを前記混合ガスに添加する
    ことにより、二酸化硫黄/酸素のモル比を調整すること
    ;および (g)前記の二酸化硫黄を吸収させて硫黄を形成するこ
    と の諸工程からなる硫黄の製造方法。
  2. (2)硫黄含有材料が、硫酸と硫酸鉄を含有する廃硫酸
    塩材料である特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)乾燥後転化前の混合ガスが、50容量%以上の二
    酸化炭素と20容量%以上の二酸化硫黄を含有する特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. (4)乾燥後転化前の混合ガスが、60容量%以上の二
    酸化炭素と25容量%以上の二酸化硫黄を含有する特許
    請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. (5)第一触媒段に入る混合ガス中の二酸化硫黄/酸素
    のモル比が2/1より大なる特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
  6. (6)前記のモル比が3/1より大なる特許請求の範囲
    第5項に記載の方法。
  7. (7)第二触媒段に入る混合ガスの二酸化硫黄/酸素の
    モル比が2/1以上である特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  8. (8)4乃至5段の触媒転化段が存在する特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  9. (9)第二と第三の触媒段の間の混合ガスに酸素富化ガ
    スを添加して、混合ガス中の二酸化硫黄/酸素のモル比
    を調整する特許請求の範囲第8項に記載の方法。
  10. (10)第三触媒段の下流では、混合ガスに酸素富化ガ
    スを添加しない特許請求の範囲第9項に記載の方法。
  11. (11)前記の二酸化硫黄を形成可能かつ炭素含有燃料
    を燃焼可能な室;前記の硫黄含有材料、前記の燃料およ
    び前記の酸素富化ガスを前記の室に供給する手段;前記
    の二酸化硫黄と前記燃料の燃焼から得られるガスを含有
    する生成混合ガスの前記室からの出口;前記混合ガスを
    乾燥する手段;前記の乾燥手段と連結し、かつ、前記混
    合ガス中の二酸化硫黄を三酸化硫黄に転化させ得る複数
    の触媒段を有する触媒転化器;各触媒段の上流で混合ガ
    スの温度を調整するための熱交換手段;第一触媒段の上
    流および第一段と第二段の中間で、酸素富化ガスを混合
    ガスに導入する手段;および三酸化硫黄を吸収して硫酸
    を形成する手段からなる特許請求の範囲第1項に記載の
    方法を実施するための装置。
  12. (12)触媒転化器が4乃至5個の段を有する特許請求
    の範囲第11項に記載の装置。
  13. (13)第二段と第三段の中間で酸素富化ガスを混合ガ
    スに添加する手段を更に有する特許請求の範囲第12項
    に記載の装置。
JP61233121A 1985-09-30 1986-09-30 硫酸製造の方法および装置 Expired - Fee Related JP2519691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8524083 1985-09-30
GB858524083A GB8524083D0 (en) 1985-09-30 1985-09-30 Oxidation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296305A true JPS6296305A (ja) 1987-05-02
JP2519691B2 JP2519691B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=10585957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233121A Expired - Fee Related JP2519691B2 (ja) 1985-09-30 1986-09-30 硫酸製造の方法および装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0218411B1 (ja)
JP (1) JP2519691B2 (ja)
AU (1) AU590620B2 (ja)
CA (1) CA1297267C (ja)
DE (1) DE3667163D1 (ja)
GB (2) GB8524083D0 (ja)
ZA (1) ZA867124B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208706A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 住友金属鉱山株式会社 転化器
JP2017528317A (ja) * 2014-09-17 2017-09-28 セペペウ カーボン プロセス アンド プラント エンジニアリング エス アーCppe Carbon Process & Plant Engineering S.A. 排ガスからの二酸化硫黄の触媒除去方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK61892D0 (da) * 1992-05-12 1992-05-12 Haldor Topsoe As Fremgangsmaade til fremstilling af svovlsyre
FR2703987B1 (fr) * 1993-04-15 1995-06-16 Air Liquide Procede de production d'acide sulfurique a partir de dioxide de soufre.
US20030059363A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Shah Chetan K. Oxygen enrichment of a sulfuric acid plant furnace
US7332074B2 (en) 2002-12-31 2008-02-19 Psi-Ets, A North Dakota Partnership Water circulation systems for ponds, lakes, and other bodies of water
CA2511889C (en) 2002-12-31 2011-10-04 Psi-Ets Water circulation systems for ponds, lakes, and other bodies of water
US7306719B2 (en) 2002-12-31 2007-12-11 Psi-Ets, A North Dakota Partnership Water circulation systems for ponds, lakes, and other bodies of water
DE102004012293B4 (de) 2004-03-12 2016-09-08 Outotec Oyj Verfahren und Anlage zur Herstellung von Schwefelsäure
DE102004022506B4 (de) * 2004-05-05 2012-06-21 Outokumpu Oyj Verfahren und Anlage zur Herstellung von Schwefelsäure aus schwefeldioxidreichen Gasen
DE102005008109A1 (de) 2005-02-21 2006-08-24 Outokumpu Technology Oy Verfahren und Anlage zur Herstellung von Schwefelsäure
CN102092824B (zh) 2006-04-10 2013-06-12 美多拉环保公司 用于池塘、湖泊、市政水池以及其它水体的水循环系统
EP2928852A4 (en) * 2012-12-05 2017-01-04 Cri Ehf System and process to capture industrial emissions and recycle for the production of chemicals
CN109562939B (zh) 2016-07-21 2022-12-06 托普索公司 用于生产三氧化硫的方法
US10532930B2 (en) 2016-07-21 2020-01-14 Haldor Topsoe A/S Method for production of sulfuric acid from sulfur containing feeds with gas quenching
EP4054977A1 (en) * 2019-11-04 2022-09-14 Metso Outotec Finland Oy Process and plant for producing sulphuric acid
WO2022172354A1 (ja) 2021-02-10 2022-08-18 日本管機工業株式会社 希硫酸製造装置及び希硫酸製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO131417L (ja) * 1970-05-01
DE2157198C2 (de) * 1971-11-18 1973-02-15 Chemiebau Dr A Zieren GmbH & Co KG, 5000 Köln Kontaktkessel fuer die katalytische oxidation von schwefeldioxid zu schwefeltrioxid
JPS4954295A (ja) * 1972-03-21 1974-05-27
GB1602108A (en) * 1977-04-05 1981-11-04 Boc Ltd Catalytic process
FR2386479A1 (fr) * 1977-04-05 1978-11-03 Boc Ltd Procede perfectionne d'oxydation catalytique de l'anhydride sulfureux et application
GB1603093A (en) * 1977-05-09 1981-11-18 Boc Ltd Catalytic process for the prodcution of sulphuric acid
GB1602621A (en) * 1978-05-31 1981-11-11 Boc Ltd Thermal cracking of sulphuric acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208706A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 住友金属鉱山株式会社 転化器
JP2017528317A (ja) * 2014-09-17 2017-09-28 セペペウ カーボン プロセス アンド プラント エンジニアリング エス アーCppe Carbon Process & Plant Engineering S.A. 排ガスからの二酸化硫黄の触媒除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU590620B2 (en) 1989-11-09
EP0218411A1 (en) 1987-04-15
DE3667163D1 (de) 1990-01-04
EP0218411B1 (en) 1989-11-29
GB8622847D0 (en) 1986-10-29
AU6328486A (en) 1987-04-02
ZA867124B (en) 1987-05-27
GB2181120A (en) 1987-04-15
JP2519691B2 (ja) 1996-07-31
GB8524083D0 (en) 1985-11-06
CA1297267C (en) 1992-03-17
GB2181120B (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6296305A (ja) 硫酸製造の方法および装置
US3907979A (en) Low SO{HD 2 {B emission sulfuric acid process form sulfur and oxygen
US4632818A (en) Production of sulfur from an oxygen enriched claus system
JP2533817B2 (ja) ガラス製造の一貫処理法
AU2005238149B2 (en) Process and plant for producing sulfuric acid from gases rich in sulfur dioxide
JPH0617213B2 (ja) 硫化水素含有ガス流からの硫黄回収方法
EP0500320B1 (en) Treatment of gases
US10654719B2 (en) Zero emissions sulphur recovery process with concurrent hydrogen production
EP0195447B1 (en) Oxygen enriched claus system with sulfuric acid injection
US4490347A (en) Process for sulfuric acid regeneration
US4117100A (en) Process for reduction of sulfur dioxide to sulfur
AU667862B2 (en) Treatment of liquid waste material
US7282193B2 (en) Method for energy recovery from hydrogen sulfide
US4331630A (en) Apparatus for incineration of sulfur plant tail gas
JPH04228406A (ja) 発煙硫酸および硫酸の製造方法
US4088742A (en) Contact sulfuric acid process employing double conversion/double absorption
US5139765A (en) Dual combustion zone sulfur recovery process
RU2221742C2 (ru) Способ получения элементной серы из отходящих газов, содержащих диоксид серы
JP2680868B2 (ja) 硫化水素を含む供給ガス流れからイオウを回収する方法及び装置
US4241040A (en) Incineration of sulfur plant tail gas
EP0561521A1 (en) Treatment of waste or other material
JPH01308810A (ja) 二燃焼域による硫黄の回収方法
FI83758B (fi) Foerfarande med vilket samtidigt produceras elementaertsvavel ur h2s-haltiga och so2-haltiga gaser.
EP0440131B1 (en) Dual combustion zone sulfor recovery process
JPS5837245B2 (ja) テイノウドリユウカスイソガンユウガスカラ イオウ ノ カイシユウホウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees