JPS6295764A - 磁気シ−トパツクの着脱装置 - Google Patents

磁気シ−トパツクの着脱装置

Info

Publication number
JPS6295764A
JPS6295764A JP60234294A JP23429485A JPS6295764A JP S6295764 A JPS6295764 A JP S6295764A JP 60234294 A JP60234294 A JP 60234294A JP 23429485 A JP23429485 A JP 23429485A JP S6295764 A JPS6295764 A JP S6295764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sheet
sheet pack
bucket
shutter
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60234294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Tamada
玉田 一聖
Shigeto Kobayashi
小林 繁人
Mikio Watanabe
幹雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60234294A priority Critical patent/JPS6295764A/ja
Publication of JPS6295764A publication Critical patent/JPS6295764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気シートパックの着脱装置に係り、特に電子
カメラ等の磁気記録若しくは再生装置に用いられ、静止
画像情報等が磁気記録される磁気シートを内蔵した磁気
シートパックの着脱装置に関する。
〔発明の背景〕
最近、固体逼像素子や損像管等の盪像装置と、記録媒体
として安価で比較的記憶容量の大きな磁気シートを用い
た記録装置とを組合せて被写体をギ 純電子的にスチル礒影して回転する磁気シートに記録し
、画像の再生は別設のテレビジョンシステムやプリンタ
などで行なう電子式スチルカメラシステムが開発されて
いる。
かかるシステムに用いられる磁気シートは通常磁気シー
トパックの形態で用いられる。磁気シートパックはその
内部に静止画像情報等を磁気記録する磁気シートが回転
可能に収納され、この磁気シートパックは電子カメラ内
に組み込まれた磁気記録装置やこれと一体若しくは別体
の再生装置に装着して使用される。
かかる磁気シートを用いた画像の記録又は再生システム
に於いては直径5011程度の磁気シートが用いられ、
またこの磁気シートに於いては、外周側から内周側に向
かって1トラツクから52トラツクまでの記録パターン
が高密度に形成される。このような回転磁気シート装置
では磁気ヘッドの送りピンチは約100μm程度と通常
のフロッピーディスクの送りピッチより温かに小さく、
従って極めて高い精度で磁気ヘッドを移動させなければ
ならない。
このような電子カメラ等で用いられる磁気シートは通常
のフロッピーディスクと異なり高密度に記録され而も高
速回転しているので、ヘッドタッチもバンドで磁気ヘッ
ド側にディスクを押し付ける通常のフロッピィディスク
と異なる。即ち、電子カメラ等の場合には、第13図に
示すように磁気シート12を挟んで磁気ヘッド42の反
対側には凹部を持った規整板64を配置し、規整板64
を磁気ヘッド42に対して所定の位置に位置させること
により磁気シート12を磁気へラド42に沿わせるよう
にしている。この規整板64の効果により、通常のフロ
ッピィディスクのバンドで押圧する場合と比べて回転ト
ルクを軽減することができる。
ところで、このような回転磁気シート装置では磁気シー
トパック10を装置本体に挿入すると自動的にローディ
ングされて磁気シートパック10のセンタコアを回転駆
動軸に挿入し、規整板64を磁気ヘッド42に対向する
位置にセットするが、一度磁気シートパ7り10を挿入
すると自動的にこの動作が行われるため、途中で異変が
起こっても防止することが出来ない。特に何らかの事故
により磁気シートパック10のシャッタ20が半分量い
た状態又は完全に閉じた状態で、一連の動作が進むとシ
ャッタ20と磁気ヘッド42とが接触して磁気ヘッド4
2先端を傷めたり、規整板64がうまくセツティングさ
れないなどの問題が起こる。特に磁気ヘッド42に関し
ては一度損傷すると交換しない限り良好な像を記録した
り、再生することが不可能になる。また、磁気ヘッドと
の接触によりシャッタが破損するおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、磁気
シートパックのローディング時に磁気ヘッドを損傷しな
い磁気シートパックの着脱装置を提案することを目的と
している。
〔発明の概要〕
本発明は、前記目的を達成する為に、磁気ヘッドが挿入
される窓部とこの窓部を開閉するためのシャッタとを有
する磁気シートパック内に収納された前記磁気シートを
本体側の回転駆動軸と嵌合する位置へ前記磁気シートパ
ックを移動するバケットと、バケットを回転駆動軸側に
移動させる駆動源と、バケットに磁気シートパックを挿
入することによって前記シャッタを開放させ、バケット
からシートパックを排出することによって前記シャッタ
を閉止させるためのシャッタ開閉装置とを備えた磁気シ
ートパックの着脱装置において、磁気シートパックがバ
ケットに完全に収納された時に作動する第1の検出手段
と、磁気シートパックのシャッタが完全に開いた時に作
動する第2の検出手段と、前記第1の検出手段と第2の
検出手段からの作動信号を受けて駆動源を作動させる制
御手段と、から成ることを特徴としている。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る磁気シートパックの
着脱装置の好ましい実施例を詳説する。
第11図では電子カメラ等の磁気記録若しくは再生装置
に使用される磁気シートパックの平面図が示され、第1
2図は第11図上でA−A線に沿う断面図である。第1
1図に示すように磁気シートパック10は略方形状に構
成され、その内部に静止画像情報等が記録される磁気シ
ート12が回転自在に収納されている。磁気シート12
の中央部には補強部材としてのセンタコア14が設けら
れており、このセンタコア14は磁気シートパッり10
の円形状の開口部16から外部に露出している。このセ
ンタコア14には中心孔15が形成され、この中心孔1
5には図示しない弾性片が形成され、後述する駆動軸3
2はこの弾性片の付勢力に抗してセンタコア14の中心
孔15に嵌入するようになっている。磁気シートパック
10には後述する磁気ヘッドが位置する窓部18Aと規
整板が位置する反対側の窓部18Bとが開口し、この窓
部18A、18Bはスライド可能なシャッタ20により
開閉される。即ちシャッタ20は磁気シートパック10
が後述するバケットに挿入される前には窓部18A、1
8Bを閉じて磁気シート12に塵埃が付着するのを防止
し、後述するバケットに挿入されるとバケットに設けら
れた爪に係止されシャッタ20は第11図上で下方向に
移動し窓部18A、18Bを開放させ、磁気シート12
への記録再生が可能となる。磁気シートパック10に於
いてシャッタ20の反対側側端には係止用の凹部22が
形成され、この凹部22は後述するバケットに挿入する
際に磁気シートパック10の仮止めに用いられる。
第1図では磁気記録再生装置の分解斜視図が示され、磁
気記録再生装置はドライブユニット24、側板25、ス
ライダ26、バケット27、規整板ホルダ28を主要部
材として構成されている。
先ずドライブユニット24の内部構造について説明する
と、装置本体24A内には磁気シート駆動用のモータ3
0が配置され、このモータ30の駆動軸32は第12図
に示す磁気シートパック10のセンタコア14の中心孔
15に嵌入し、磁気シートパック10内で磁気シート1
2を所定回転数で回転させる。また第1図に於いて34
は磁気ヘッドの送り用モータ、36はこのモータ34の
出力軸に連結されたリードスクリュウ、38はこのリー
ドスクリュウ36に螺合すると共に図示しないガイドシ
ャフトによって案内されて移動されるヘッドキャリッジ
、42はヘッドキャリッジ38上に設けられた磁気ヘッ
ドである。従ってモータ34が所定回転数ごとに回転さ
れると、ヘッドキャリッジ38はリードスクリュウ36
の回転によってリードスクリュウ36の軸線方向に所定
ピッチごと移動され、これにより磁気ヘッド42は磁気
シート12の半径方向に移動し、磁気シート12上に静
止画像情報を1トラツクごとに磁気記録あるいは再生す
ることができる。44.44.44は規整板ホルダの位
置決めピン、46.46.46は磁気シートパック10
の位置決めビンである。以上によりドライブユニット2
4が形成される。
ドライブユニット24上には一対の側壁25B、25B
を持った側板25が取付けられる。この側板25はコ字
状にに折曲形成されている。この各側壁25B、25B
には規制溝66A、66Bが上下方向に形成されると共
に上端が開口し、後述するバケットのガイドピン54A
、54Bの磁気シートパック挿入方向の動きを規制する
。即ち規制溝66A、66Bにはバケット27のガイド
ピン54A、54Bが嵌入して規制される。一方、側壁
25B、25Bにはピニオンギア82.82が軸84を
介して枢支され、このピニオンギア82.82は側板2
5の連結部25Aの開口部86.86からその一部が露
出して後述するスライダ26のラック80と噛み合うこ
とが出来るようになっている。軸84の一端84Aには
減速ウオームホイール86が設けられ、このウオームホ
イール86はローディング用DCモータ88の出力軸に
刻設されたウオーム90と噛み合っている。
側板25上にはスライダ26が磁気シートパック10の
挿入方向に移動自在に配置される。このスライダ26に
はバケット27のガイドピン54Aを案内するカム76
と、バケット27のガイドピン54B並びに規整板ホル
ダ28のガイドピン56を案内するカム78とが形成さ
れている。カム76.78はスライダ26とバケット2
7の磁気シートパック挿入方向と直交する方向の動きを
規制する。第1図に示すようにカム76は平坦部76A
とこれに続くテーパ部76Bとから構成されている。又
カム78は平坦部78Aとこれに続くテーパ部78Bと
から構成されている。
一方スライダ26にはラック80.80が歯面を下方に
向けて設けられ、このラック80は開口部81に臨んで
いる。従ってスライド26を側板25の連結部25A上
に載置すると、ラック80.80は側板25のピニオン
ギア82.82と噛み合うようになる。モータ88の回
転力は、ピニオンギア82、ラック80を介してスライ
ダ26に伝達される。尚スライダ26のカム76.78
、ラック80は両側に一対形成され、後述するようにス
ライダ26が移動することによりバケット27と規整板
ホルダ28を所定のタイミングで昇降移動させる。
バケット27は第1図に示すように磁気シートパック1
0を収納可能な収納部27Aを有し、その中央部には開
口部52が形成され、ドライブユニット24側の駆動軸
32、磁気ヘッド42等が挿入し得るように構成されて
いる。又バケット27の側部には各側面50.50が折
曲形成され、各側面50.50のガイドピン54A、5
4Bが突設されている。このガイドピン54A、54B
は側板25とスライダ26とによってガイドされ、バケ
ット27を磁気シートパック10を装着した状態でドラ
イブユニット24側に対して平行移動並びに昇降させ、
磁気シートパック10のセンタコアエ4を駆動軸32と
嵌合する位置まで案内する。側板25の規制溝66A、
66Bの上端が開口し、カム76.78がスライダ26
の上縁に形成されているので、バケット27のピン54
A、54Bはバケット27を側板25、スライダ26の
上方から載置すると、規制溝66A、66B内に嵌入す
ると共にカム76.78に当接スル。
尚、バケット27は、ばね55によってドライブユニッ
ト24側に付勢されている。
第2図に示すようにバケット27の収納部27Aの側端
には、シャッタ20開き用爪27Bが内側に突設形成さ
れている。爪27Bは収納部27Aに磁気シートパック
20が挿入されると、シャッタ20の側縁に当接してシ
ャッタ20を保持して磁気シートパック10に対してス
ライドさせ、窓部18A(18B)を開放する。
また、第2図に示すように収納部27Aの側端には、シ
ャッタ閉じ用ばね27Cが設けられ、このばね27Cの
先端部27Dは収納部27Aの内側に向けて折曲形成さ
れている。ばね27Cの先端部27Dは、シャッタ20
に形成された孔20Aに嵌入し、磁気シートパックIO
の取り出し時シャッタ20を保持してシャッタ20を磁
気シートパック10に対してスライドさせ、開放してい
たシャッタ20を閉じる。
第3図に示すようにバケット27の奥部には磁気シート
パック10の完全挿入状態を検知するリミットスイッチ
100が設けられている。リミットスイッチ100は、
磁気シートパック10が収納部27Aに完全に挿入され
るまで閉成せず、完全に挿入されると磁気シートパック
10の先端部がリミットスイッチ100に当接してスイ
ッチ100が閉じる。
また、第3図に示すように磁気シートパック10の挿入
状態に於ける窓部18A、18Bの位置にはLEDと受
光素子から成る光検知スイッチ102が設けられている
。光検知スイッチ102は、シャッタ20が半開らき状
態若しくは閉状態では閉成しないが、シャッタ20が完
全な開状態であると閉成する。
リミットスイッチ100の代わりにLEDと受光素子か
ら成る光検知スイッチを設けてもよい。
この場合は、LEDからの光が磁気シートパック10の
先端部で遮られることによって光検知スイッチは閉じて
信号を発生する。
更には、光検知スイッチ1020代わりに第4図に示す
ようにシャツタ開状態を検知するリミットスイッチ10
4を設けてシャツタ開を検知してもよい。また、第5図
に示すように、シャッタ閉じ用ばね27Cにリミットス
イッチ106を設け、ばね27Cの動きを検知してシャ
ツタ開を検知してもよい。
第6図では、スイッチ100.102がらの信号に基づ
いて作動するローディング用モータ88の制御系のブロ
ック図が示されている。第6図のブロック図に示される
ようにスイッチIQ0,102が閉じると、ローディン
グ用DCモータ88が駆動される。このような制御系の
回路図が第7図に示され、リミットスイッチ100、光
検知スイッチ102の一端はそれぞれANDゲート11
0に接続されると共に他端は高電圧電源VCCに接続さ
れている。
一方、ローディング駆動系にはアナログスイッチ112
を介してDCモータ電源が供給されるようになっており
、該アナログスイッチ112はANDゲート110の出
力により開閉される。
第1図に示すように規整板ホルダ28は軸57を介して
側板25に回動自在に支持されると共にバケット27と
同様にその両側面にガイドピン56が突設され、このガ
イドビン56はバケット27のガイドビン54A、54
Bと同様に側板25とスライダ26とにガイドされて規
整板ホルダ28を本体24に対して昇降させる。規整板
ホルダ28の裏面には規整板64が設けられ、この規整
板64は磁気ヘッド42による磁気シート12への磁気
記録再生時に於いて磁気シート12を磁気へラド42側
に沿わせる機能を有する。規整板ホルダ28はばね65
によりドライブユニット24に向けて付勢されている。
このように、ドライブユニット24、側板25、スライ
ダ26、バケット27、規整板ホルダ28から成る磁気
シートバックの着脱装置は、第8図に示す筺体120内
に組込まれる。筺体120の前面パネルには、磁気シー
トバック挿入口122が開口し、この挿入口122には
バケット27が位置している。
前記の如く構成されて本発明に係る磁気シートバックの
着脱装置の作用は次の通りである。先ず、第3図並びに
第8図に示すように磁気シートパック10を筺体120
前面パネルの挿入口122からバケット27内に挿入す
ると、前記したように磁気シートパック10はバケット
27内で仮止めされる。この時磁気シートバック10の
シャッタ20は開放し、磁気シートパック10の窓部1
8A、18Bは開口する。この状態で、磁気シートバッ
ク10が完全にバケット27内に挿入されていると、リ
ミットスイッチ100が閉じ、シャッタが完全に開いて
いると光検知スイッチ102が閉じ、モータ88が駆動
する。この時、磁気シートバック10が完全に挿入され
ていなかったり、シャッタ20が完全に開いていないと
モータ88は作動しない。バケット27のガイドビン5
4A、54Bは第9図に示すように側板25の規制溝6
6A、66Bから外れていると共にカム76.78の平
坦部76A、78A上に位置し水平方向には移動可能で
ある。このときバケット27は駆動軸32とは離れた位
置にある。この状態からスイッチ100.102が閉じ
たことを条件としてモータ8日の出力軸90が回転しス
ライダ26が第2図上で右側即ち磁気シートバック挿入
方向に移動すると、バケット27のガイドビン54Aは
ばね55の作用によりスライダ26の段部26Aに向け
て押圧付勢されており、従ってバケット27はスライダ
26と共に移動する。この時バケット27のガイドビン
54A、54Bは先ずスライダ2Gのカム76.78の
平坦部76A、78A上に位置して、バケット27は第
2図上で右方向に水平移動する。その後ガイドピン54
A、54Bが側板25の規制溝66A、66Bに入ると
水平方向の移動は規制されガイドビン54A、54Bは
テーバ部76B、78Bに案内されて下降し、これに伴
いバケット27はドライブユニット24に向けて下降し
、磁気シートバック10のセンタコア14は駆動軸32
に装着され磁気記録再生状態となる(第10図)。
磁気シートパック10を取り出すには前記の逆の操作が
なされる。即ちモータ88の出力軸90を逆回転し、第
3図に示す位置からスライダ26を逆方向即ち左方向に
移動すると、先ず規整板ホルダ28のガイドビン56が
テーバ部76Bにより押し上げられて上昇し、これに伴
い規整板ホルダ28は磁気シートバック10の窓部18
Bがら抜は出し、上方に避退する。規整板ホルダ28が
上方に避退する間、バケット27のガイドビン54A、
54Bはスライダ26のテーバ部76B、78Bに未だ
到達せず、而も規制溝66A、66Bに嵌入しているの
で移動せず、従って規整板ホルダ28にバケット27が
移動して衝突するようなことはない。規整板ホルダ28
の上昇移動が終了すると、この時にはバケット27のガ
イドピン54A、54Bはスライダ26のテーパ部76
B、78Bに到達し、このテーパ部76B、78Bの規
制を受けてガイドピン54A、54Bを前記と逆の軌跡
即ち上方並びに左方向へと移動し、これに伴い、バケッ
ト27も上方に移動すると共に左方向に水平に移動し、
第9図で示す磁気シートパック10の挿入並びに取出し
位置に復帰移動する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る磁気シートパックの着
脱装置によれば、磁気シートパックが完全に挿入され且
つシャッタが完全に開いたことを条件にローディング動
作に入るので、磁気ヘッドがシャッタに接触するような
ことはなく、磁気ヘッドが損傷するようなことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例で用いられる磁気記録再生装置の全体
構造を示す分解斜視図、第2図はバケットのシャッタ開
閉機構を示す斜視図、第3図はバケットのシャッタ開閉
機構の平面図、第4図、第5図は磁気シートパック挿入
状態とシャツタ開状態を検知するスイッチの取付位置を
示す説明図、第6図はローディング用モータの制御ブロ
ック図、第7図はローディング用モータの制御回路図、
第8図は磁気記録再生装置の外観図、第9図は本実施例
の磁気シートパックの挿入並びに取出し位置を示す側面
図、第10図は本実施例で磁気シートパックが駆動軸に
装着された磁気記録再生状態を示す側面図、第11図は
本実施例で用いられる磁気シートパックの平面図、第1
2図は第11図でA −A線に沿う磁気シートパックの
断面図、第13図は磁気記録再生状態に於ける磁気ヘッ
ドと規制板との関係を示す断面図である。 10・・・磁気シートパック、  12・・・磁気シー
ト、 20・・・シャッタ、 24・・・磁気記録若し
くは再生装置の本体、 25・・・側板、 27・・・
バケット、 28・・・規整板ホルダ、 32・・・駆
動軸、42・・・磁気ヘッド、  64・・・規整板、
  100・・・リミットスイッチ、  102・・・
光検知スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ヘッドが挿入される窓部とこの窓部を開閉するため
    のシャッタとを有する磁気シートパックを保持し該磁気
    シートパック内に収納された前記磁気シートの回転中心
    部を本体側の回転駆動軸の方向へ案内するバケットと、
    バケットを回転駆動軸側に移動させる駆動源と、バケッ
    トに磁気シートパックを挿入することによって前記シャ
    ッタを開放させ、バケットからシートパックを排出する
    ことによって前記シャッタを閉止させるためのシャッタ
    開閉装置とを備えた磁気シートパックの着脱装置におい
    て、磁気シートパックがバケットに完全に収納された時
    に作動する第1の検出手段と、磁気シートパックのシャ
    ッタが完全に開いた時に作動する第2の検出手段と、前
    記第1の検出手段と第2の検出手段からの作動信号を受
    けて駆動源を作動させる制御手段と、から成る磁気シー
    トパックの着脱装置。
JP60234294A 1985-10-19 1985-10-19 磁気シ−トパツクの着脱装置 Pending JPS6295764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234294A JPS6295764A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 磁気シ−トパツクの着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234294A JPS6295764A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 磁気シ−トパツクの着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295764A true JPS6295764A (ja) 1987-05-02

Family

ID=16968735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234294A Pending JPS6295764A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 磁気シ−トパツクの着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295764A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703373A (en) Device for loading or unloading magnetic disc pack
JPH10208359A (ja) 電子機器
JPH065592B2 (ja) 記録又は再生装置
JPS6295764A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
US4709282A (en) Device for loading or unloading magnetic disc pack
US4835635A (en) Compact rotary magnetic disc device having a magnetic disc holder
JPS6295765A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS62143257A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS63229659A (ja) 磁気シ−トパツクのシヤツタ開閉機構
JP3156424B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH0240621Y2 (ja)
JPS61192065A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPH0633589Y2 (ja) ディスク駆動装置
JPH01290156A (ja) 磁気ディスクパックの着脱装置
JP2553578B2 (ja) デイスク駆動装置
JPH0664817B2 (ja) 蓋の開閉機構
JPS62164263A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS62209768A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPS62143258A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPH01290157A (ja) 磁気ディスクパックの着脱装置
JPS61141279A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63228453A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPS61296561A (ja) デイスク駆動装置
JPS63142566A (ja) 磁気シ−トパツクのプリロツク機構
JPS6220167A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置