JPS6294768A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS6294768A
JPS6294768A JP23137785A JP23137785A JPS6294768A JP S6294768 A JPS6294768 A JP S6294768A JP 23137785 A JP23137785 A JP 23137785A JP 23137785 A JP23137785 A JP 23137785A JP S6294768 A JPS6294768 A JP S6294768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
outlet
liquid
condenser
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23137785A
Other languages
English (en)
Inventor
和久 牧田
秀夫 浅野
畠中 勝巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP23137785A priority Critical patent/JPS6294768A/ja
Publication of JPS6294768A publication Critical patent/JPS6294768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、異なる2つの冷却温度が1qられる冷凍装置
に関するものである。
〔従来技術〕
従来、異なる2つの冷却温度を得るためには、i)  
別個の冷凍サイクルを併用した、又は、it)  異な
る2つの吸込圧力で冷媒を吸込できるように別々の吸込
口が設けられたコンブレツサ−を用いた、 冷凍装置が提供されていた。
(問題点) しかし、前述の構成1)にあっては、コンプレッサー等
の機器をそれぞれ2つずつ設けなければならず、占有空
間の増大及びコストが上昇するという問題があった。
また、前述の構成ii)では、2つの吸込口を設けた専
用のコンプレッサーを製造するか一般的コンブレッサー
を改造する必要があった。これによりコストが上昇する
という問題があった。
(問題点解決のための手段〕 よって、本発明は、これら問題点を克服した冷凍装置を
提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明に係わる冷凍装置は、 a)冷媒として非共沸混合冷媒を用いる、b)直列に接
続された2つのコンデンサーの間に気液分離器を接続す
る、及び C)気液分離器からの分離された液状冷媒と、両コンデ
ンサーを通過した後の凝縮された液状冷媒とをそれぞれ
蒸発さける別個のエバポレータを設ける、 という手段を用いている。
〔作用) 非共沸混合冷奴をその凝縮過程の途中で、気液分離器で
気体状冷媒と液状冷媒とに分離させ、分離された気体状
冷媒を引き続いて凝縮することにより、異なる温度の液
状冷媒、ずなわち分離された液状冷媒と凝縮された液状
冷媒とが得られる。
これら2つの液状冷媒をそれぞれ別々のエバポレータ内
で蒸発させることにより異なる2つの冷却温度が得られ
ることになる。
(実施例〕 第1図には、車室内の冷房と搭載された冷?AR内の冷
蔵という2つの異なる冷却温度を得るため車両に搭載さ
れた本発明の冷凍装置の一実施例の配管図が示されてい
る。
この冷凍装置は電磁クラッチ10を介して車両のエンジ
ン(図示せず)により駆動されるコンプレッサー11を
有する。コンプレッサー11には、冷媒吸込口11aと
冷媒吐出口11bとが設(プられており、非共沸混合冷
媒を圧縮する。この冷媒吸込口11aは単一の圧力の冷
媒を吸込する。コンプレッサー11の吐出口11bは、
直列に接続された第1コンデンサー21及び第2コンデ
ンサー22を右するコンデンサーユニット20の入口、
すなわら冷媒の流れの上流側に配設された第1コンデン
ザ−21の入口21aに管路31を介して接続されてい
る。
第1コンデンサー21と第2コンデンナ−22との間に
は気液分離器40が配設されている。この気液分離器4
0は、気液共存状態の非共沸混合冷媒用の入口40aと
、分離された液状冷媒用の出口40bと、分離された気
体状冷媒用の出口40Cとを有づる。冷媒用人口40a
は管路32を介して第1コンデンサー21の出口21b
に接続されている。また、液状冷媒出口40bは管路3
3を介して第1エバポレータ50の入口50aに接続さ
れている。管路33には第1エバポレータ50の出口5
0b側の冷媒の温度に応じて開弁じて冷媒を膨張させ設
定圧まで減圧させるエクスパンションバルブ60が減圧
装置として接続されている。第1エバポレータ50の出
口50bは、管路34、合流点35及び管路36を介し
てコンプレッサー11の吸込口11aに接続されている
気液分離器40の気体状冷媒出口40Cは管路37を介
して第2コンデンサー22の入口22aに接続されてい
る。第2コンデンサー22の出口22bは、途中にソレ
ノイドバルブ70を設けた管路38を介して、車両に搭
載された冷蔵庫120内に配設された第2エバポレータ
80の入口80aに接続されている。この管路38には
第2エバポレータ80の出口80b側の冷媒の温度に応
じて開弁じて冷媒を膨張させ設定圧まで減圧させるエク
スパンションバルブ90が減圧装置として接続されてい
る。第2エバポレータ80の出口80bは、管路39、
合流点35及び管路36を介してコンプレッサー11の
吸込口11aに接続されている。
コンデンサーユニット20には発生した熱を車外へ放出
するためのファン装置101が設けられている。また、
第1エバポレータ5o及び第2エバポレータ80にはそ
れぞれファン装置102゜103が設けられている。各
ファン装置102゜103はそれぞれ車室110及び冷
蔵庫120内の空気をエバポレータ50.80と熱交換
させ冷却させるためのものである。
本発明の冷凍装置において冷媒として用いられるのは非
共沸混合物であり、前述の実施例ではフロン12(R1
2)とフロン22(R22)(ともに商標名)との混合
物である。ここで、゛非共沸″混合冷媒とは共沸点を有
しないものをいい、R500のような共沸混合冷媒は含
まれない。また、必要冷却温度及び冷却すべき雨空間の
必要冷却温度間の温度差等により、前述のR12とR2
2との組合せ以外の非共沸混合冷媒が用いられる。
次に、第1図及び第2図を参照して前述の冷凍装置の作
動について説明する。
まず、圧縮機11により圧縮された気体状非共沸a合冷
媒は、コンデンサーユニット20の第1コンデンサー2
1に圧送される。第1コンデンサー21において気体状
非共沸混合冷媒の一部は液状の非共沸混合冷媒に凝縮さ
れる。第1コンデンサー21からの気液共存状態の非共
沸混合冷媒は気液分離器4oに送られ、液状非共沸混合
冷媒130と気体状非共沸混合冷媒140とに分離され
る。液状非共沸混合冷媒130には沸点の高い成分(こ
の場合フロン12)がより多く含まれており、気体状非
共沸混合冷媒140には沸点の低い成分くこの場合フロ
ン22)がより多く含まれている。
気液分離器40により分離された液状非共沸混合冷媒1
30は、気液分離器4oの液状冷媒出口40bからエク
スパンションバルブ60を通過して第1エバポレータ5
0に送られる。分離された液状冷媒130は、エクスパ
ンションバルブ60を通過する際に減圧される。そして
、第1エバポレータ50内でファン装a 102により
送られている単室110内の空気から熱をうばって蒸発
する。これにより単室110内の空気が冷房されること
になる。
気液分離器40により分離された気体状非共沸混合冷媒
140は第2コンデンIナー22に送られ、凝縮される
。第2コンデンサー22からの凝縮された液状冷媒は、
ソレノイドバルブ70、エクスパンションバルブ90を
通過して第2エバポレータ80に送られる。液状冷媒は
、膨張弁9oを通過するときに減圧される。そして、第
2エバポレータ8o内でファン装置103により送られ
てくる冷蔵庫120内の空気から熱をうばって蒸発する
。これにより、冷却された空気が冷蔵庫120内を循環
することになり、庫内が低湿に保たれる。
以上の作動を第2図に示されたR12の温度−モル分率
線図(T−X線図)を参照して以下に説明する。
まず、コンプレッサー11により圧縮され高温・高圧に
なった気体状冷媒(状態A)は、第1コンデンサー21
により気液共存状態(R12のモル分率はX。)の高温
・高圧冷媒に凝縮される(状態B)。次に、気液共存状
態の冷媒は気液分離器4oにより、高温・高圧の液状冷
媒130と高温・高圧の気体状冷媒140とに分離され
る(状態C,D)。
気液分離器40により分離された液状冷媒130(R1
2のモル分率はxa)はエクスパンションバルブ60に
送られ減圧される。このとぎ、一部が蒸発して気液共存
状態になる(状gE)。
エクスパンションバルブ60からの気液共存状態の冷媒
は、第1エバポレータ50内で、ファン装置102から
送られてくる車室110内の空気から熱量Q1を奪って
蒸発する。このとき、冷媒の温度はT からTa2に上
昇する(状態F)。
気液分離器40により分離された気体状冷媒140(R
12のモル分率はxb)は更に第2コンデンサー22に
送られ液状冷媒に凝縮される(状態G)。
第2コンデンサー22からの液状冷媒はエクスパンショ
ンバルブ9oに送られ減圧される。このとき、一部が蒸
発して気液共存状態になる(状態H)。
エクスパンションバルブからの気液共存状態の冷媒は、
第2エバポレータ80内で、ファン装置103から送ら
れてくる冷蔵庫120内の空気から熱量Q2を奪って蒸
発する。このとき、冷媒の温度は王 からTb2に上昇
する(状態■)。
両エバポレータ50.80からの気体状冷媒は合流点3
5で合流して平衡温度になり(状態J)、コンプレッサ
ー11に戻される。戻された冷媒はコンプレッサー11
により再び高温・高圧の気体状冷媒に圧縮される(状態
A)。そして、以上の動作が繰り返される。
また、冷蔵が不要の場合には、ソレノイドバルブ70を
閉じればよい。この場合、冷媒は第1エバポレータにだ
けしか流れなくなり、冷蔵庫は作動しなくなり車室内だ
けが冷房されることになる。
尚、第2図中、動作の流れを示す矢印線に付記されたカ
ッコ内の符号は、第1図に示された機器を示す。
〔発明の効果〕
本発明では、冷媒として非共沸混合媒体を用い、凝縮過
程の途中で冷媒を気液分離器で気体状冷媒゛と液状冷媒
とに分離させたことにより、異なる温度の分離された液
状冷媒と凝縮された液状冷媒とを得ることができる。よ
って、これら両液状冷媒をそれぞれ別々のエバポレータ
で蒸発させることにより異なる2つの冷却温度を得るこ
とができる。
この際、コンプレッサーに戻る冷媒の圧力は一定になっ
ているので、単一の吸込口を有する通常のコンプレッサ
ーを用いることができる。このように、本発明によれば
、異なる2つの冷却温度を得るのに特別な加工を施す必
要のない一般的コンブレッサーが1台必要となるだけで
あり、従来のものに比して占有空間の増大及びコストの
上昇を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の冷凍装置の一実施例の配管図、そし
て 第2図は、第1図の冷凍装置に用いられた非共沸混合冷
媒(R22+R12)の温度−モル分率線図である。 11・・・・・・コンプレッサー、 21.22・・・・・・コンデンサー、40・・・・・
・気液分離器、 50.80・・・・・・エバポレータ、60.90・・
・・・・エクスパンションバルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  非共沸混合冷媒を用いた冷凍装置であつて、冷媒吸込
    口と冷媒吐出口とを具備し、前記混合冷媒を圧縮するコ
    ンプレツサーと、 直列に接続された第1及び第2コンデンサーを含むコン
    デンサーユニツトであつて、冷媒の流れの上流側に配設
    された該第1コンデンサーの入口が前記コンプレツサー
    の冷媒吐出口に接続されているコンデンサーユニツトと
    、 混合冷媒用入口と気体状冷媒用出口と液状冷媒用出口と
    を具備し、該混合冷媒用入口が前記第1コンデンサーの
    出口に接続されかつ該気体状冷媒用出口が前記第2コン
    デンサーの入口に接続されている気液分離器と、 入口が該気液分離器の液状冷媒用出口に接続されかつ出
    口が前記コンプレツサーの冷媒吸込口に接続されている
    第1のエバポレータと、 入口が前記第2コンデンサーの出口に接続されかつ出口
    が前記コンプレツサーの冷媒吸込口に接続されている第
    2のエバポレータと、 前記気液分離器の液状冷媒用出口と前記第1エバポレー
    タとの間、及び前記第2コンデンサーの出口と前記第2
    エバポレータとの間にそれぞれ接続された減圧装置と、 を有する冷凍装置。
JP23137785A 1985-10-18 1985-10-18 冷凍装置 Pending JPS6294768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23137785A JPS6294768A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23137785A JPS6294768A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294768A true JPS6294768A (ja) 1987-05-01

Family

ID=16922663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23137785A Pending JPS6294768A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273961A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JPH01273962A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
JPH06265228A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
JP2011117725A (ja) * 2011-03-16 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845459A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 株式会社日立製作所 二蒸発温度冷凍サイクル
JPS58104467A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 松下電器産業株式会社 熱ポンプ装置
JPS6053752A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 松下電器産業株式会社 熱ポンプ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845459A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 株式会社日立製作所 二蒸発温度冷凍サイクル
JPS58104467A (ja) * 1981-12-16 1983-06-21 松下電器産業株式会社 熱ポンプ装置
JPS6053752A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 松下電器産業株式会社 熱ポンプ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273961A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JPH01273962A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
JPH06265228A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
JP2011117725A (ja) * 2011-03-16 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009715A (en) Refrigerating apparatus, refrigerator, air-cooled type condensor unit for refrigerating apparatus and compressor unit
US20020050149A1 (en) Multistage compression refrigerating machine for supplying refrigerant from intercooler to cool rotating machine and lubricating oil
CA2593405A1 (en) Hvac system with powered subcooler
US11320184B2 (en) HVACR system using environmentally-friendly refrigerant with purge
EP2668455A2 (en) System to perform a vapor compression refrigeration cycle using water as the refrigerant
JP7315592B2 (ja) 冷媒蒸気圧縮システム
JPH03125863A (ja) 2段圧縮冷凍サイクル装置
JPS6294768A (ja) 冷凍装置
US2272093A (en) Refrigerating apparatus
CN217685941U (zh) 一种双工况冷水机组
JPH06272998A (ja) 冷凍装置
WO2023109130A1 (zh) 多级压缩机及空调机组
JP2000292016A (ja) 冷凍サイクル
JP3155645B2 (ja) 空気調和装置
CN115143658A (zh) 一种双工况冷水机组及其控制方法
JP2001033110A (ja) 冷凍装置
EP3983732A1 (en) Two stage refrigeration cycle having single gas cooler
JPH085201A (ja) 冷凍サイクル装置
CN210718179U (zh) 抽气净化系统及具有该抽气净化系统的冷水机组
JP6744062B2 (ja) 圧縮機及びそれを備える冷暖房型冷凍装置、冷房専用型冷凍装置
JPS6124950A (ja) 二元冷凍装置
JP2000292015A (ja) 冷凍機のモータ冷却装置
JPH04268165A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
JP2002310518A (ja) 冷凍装置
JPH08200857A (ja) 冷凍装置