JPS629282A - Fm−cwレ−ダ装置 - Google Patents

Fm−cwレ−ダ装置

Info

Publication number
JPS629282A
JPS629282A JP14972185A JP14972185A JPS629282A JP S629282 A JPS629282 A JP S629282A JP 14972185 A JP14972185 A JP 14972185A JP 14972185 A JP14972185 A JP 14972185A JP S629282 A JPS629282 A JP S629282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
distance
signal
range
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14972185A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Murao
村尾 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14972185A priority Critical patent/JPS629282A/ja
Publication of JPS629282A publication Critical patent/JPS629282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技1氷乱 本発明は、FM−CWレーダ装置の改良に関する。
盗】U支度 一般に、FM−COWレーダ装置にあっては、一定周期
で周波数変調された電波を対象物に向けて発射させ、そ
の対象物からの反射波を受信して。
送信波と受信波との間における位相のずれによって生ず
るビート信号の周波数から対象物までの距離を計測する
ようにしているが、後述するように、その距離計測の原
理からして対象物との間の計測距離に下限が生ずること
が否めず、そのため至近距離にある対象物を検知するこ
とができないものになっている。
lJ一 本発明は以上の点を考慮してなされたもので。
至近距離にある対象物をも検知することができるように
したFM−CWレーダ装置を提供するものである。
璽崖 本発明はその目的達成のため、特に通常のFM−CWレ
ーダ装置における対象物の計測下限よりも近い距離にあ
って、予め対象物を検知したい距離範囲に応じて周波数
通過帯域が設定されたバンドパスフィルタを通してその
ときのビート信号の検波を行なわせ、その検波電圧のレ
ベル判定を行なわせることによってその距離範囲内に対
象物が存在するか否かを検知させるようにしている。
本発明によるFM−CWレーダ装置について説明するに
先がけて、まず通常のFM−CWレーダ装置の動作原理
について述べる。
第4図に示すように、発振周波数foの信号を周期Tm
にてfO+Δfまで上昇させてfoまで下降させるよう
な周波数変調を行なわせ、その変調された信号D1を電
波としてアンテナから対象物に向けて発射させ、その対
象物からの反射波D2を受信して先の送信電波D1と同
一時間軸上で比較させると、その電波の往復時間tdだ
け位相が遅れ、そのときの送信電波DIと受信電波D2
との間にその位相差tdに比例したビート周波数fbが
生ずる。その際、アンテナから対象物までの距離は1位
相差tdに比例するのでビート周波数fbとも比例する
ことになる。したがって、そのときのビート周波数fb
を測定すればアンテナから対象物までの距離が求められ
る。
この場合、送信電波D1が対象物にぶつかって折り返さ
れる領域Bにあっては、送信電波D1の振幅2周波数が
ともに大きく変化してビート周波数fbとアンテナ一対
象物間の距離との比例関係がくずれてしまい、そのため
その折返し領域B以外の計測可能領域Aにおいてビート
周波数fbの測定をなして対象物との間の距離を求める
ようにする必要がある。
ここで、計測可能領域Aの時間幅をt o (sec)
、その計測可能領域Aにおける送信電波DIの周波数変
化幅をfd(Hz)、アンテナ−ターゲット間の距離を
R(m)、光速をe (m / 5ec)とすると、ビ
ート周波数fb(Hz)は f b=R/CXf d/l o   −(1)となり
、距離Rは R=e−f b−t o/f d   −(2)として
求まる。
普通、信号の周波数を測定する方法として、一定時間に
おける波の数をカウントするか、または信号の1周期に
要する時間を計測するかしているが、何れの方法にあっ
ても測定対象となる信号が1周期分以上必要となる。
しかしてビート周波数fbを測定して対象物との間の距
離を求める際に、計測可能領域Aの一区間内においてビ
ート周波数fbが1周期分以上得られなければならず、
そのときのビート周波数fbの1周期がFM−CWレー
ダ装置における距離計測下限を決定している。
その際、測定限界にあるビート周波数fb■inは、計
測可能領域Aの時間幅toの間に1周期の数波数信号が
存在する場合だから。
fbmin=1/lo   −(3) となり、したがって対象物の計測下限となる距離RII
inは R+5in= c / f d (f bminX t
 o )= c / f d     ・・・(4)と
なる。
本発明は、特にこのようなFM−CWレーダ装置におけ
る計測下限となる距離Ra1nよりも近い距離にある対
象物をも検知することができるようにするものである。
第1図は本発明の一実一施例によるFM−CWレーダ装
置を示“すもので、特にFM−CWレーダ装置本体1に
おける混合器7から出力されるビート信号sbをバンド
パスフィルタ10を介してとり出し、そのとり出された
ビート信号sbを検波器11により検波し、その検波さ
れた電圧信号Vdをレベル判定器12に与え、そのレベ
ル判定出力に応じてFM−CWレーダ装置本体1におけ
る計測下限よりも近い距離にある対象物を検知すること
ができるようにしている。
その際、ビート信号sbとして処理される周波数領域が
周波数偏移のくり返し周波数よりも下側にくるように、
掃引信号の周波数およびバンドパスフィルタ10におけ
る周波数通過帯域がそれぞれ選定されるようにしている
第2図に、そのときの周波数関係を示している。
図中、B1は至近距離における対象物の検知に際してビ
ート信号sbとして使用される周波数帯域を、B2はF
M−CWレーダ装置本体1において通常使用されるビー
ト信号sbの周波数帯域をそれぞれ示している。また、
fbminは測定限界にあるビート周波数を、flは周
波数偏移のくり返し周波数をそれぞれ示している。
なおFM−CWレーダ装置本体1としては、周波数変調
器4において掃引信号発生器2からの掃引信号が搬送波
発生器3からの搬送波にしたがって周波数変調され、そ
の変調された周波数信号が分配器5を通してサーキュレ
ータ6に与えられてアンテナANTから電波として対象
物に向けて発射されるようになっている。またアンテナ
ANTを介して受信される対象物からの反射波がサーキ
ュレータ6を通して混合器7に与えられ、そこで分配器
5から与えられる送信波と混合させてビート信号sbを
生じさせ、そのビート信号sbを周波数測定器8に与え
てビート周波数fbを測定させ、演算回路9においてそ
の測定されたビート周波数fbにしたがって対象物との
間の距離を求めるための演算処理を行なわせるようにな
っている。
このように構成されたものにあっては、FM−CWレー
ダ装置本体1における計測下限より近い距離範囲内に対
象物がある場合、そのときの送。
受信電波DI、D2のあいだで生ずるビート信号sbは
1周期以下の波が周波数偏移のくり返し周期ごとに不連
続となった波形をしており、前述のように周波数測定器
8においてビート周波数fbを測定することができなく
なる。
したがってこの場合には、そのときの対象物を検知した
い距離範囲に相当する周波数帯域を通過帯域とするバン
ドパスフィルタ10を通してビート信号sbを検波器1
1に導き、その検波された電圧信号Vdをレベル判定器
12に与え、そこで対象物を検知したい距離範囲に応じ
て予め設定された基準レベルと比較させてその距離範囲
内に対象物が存在するか否かの検知を行なわせる。その
際、電圧信号Vdが基準レベル以上であれば、その距離
範囲内に対象物が存在するとしてレベル判定器12から
ハイレベル“H″″″信号力され、また電圧信号Vdが
基準レベルよりも低ければ・、その距離範囲内に対象物
が存在しないとしてレベル判定器12からローレベル1
″L”信号が出力される。
このように本発明によるFM−CWレーダ装置にあって
は、FM−cwレーダ装置本体1にバンドパスフィルタ
10.検波器11およびレベル判定器12からなる簡単
な回路を付加するだけで、FM−CWレーダ装置本体1
によっては計測不能な至近距離にある対象物を検知する
ことができるようになる。
また第3図は本発明の他の実施例を示すもので。
この場合は至近距離にある対象物の検知のみならず、そ
の検知された対象物までの大まかな距離を判定すること
ができるようにしている。
すなわち、この場合にはFM−CWレーダ装置本体1の
計測不能となる距離範囲におけるカバーしたい範囲を必
要分解能にしたがって細分化し、それぞれの検知範囲に
相当する狭い帯域幅の各バンドパスフィルタ101〜1
0nを並列的に設け。
それら各バンドパスフィルタ101〜Ionの出力側に
検波器111〜11n、レベル判定器121〜12nお
よび表示器131〜13nをそれぞれ設けている。
このように構成されたものでは、何れかの検知範囲内に
対象物があわば、そのときのビート信号sbが所定の周
波数帯域幅をもったバンドパスフィルタ10x(x=1
〜n)を通して検波器11Xに与えられ、レベル判定器
12xの出力信号がハイレベル“H″′となって対応す
る表示器13xが点灯される。
したがって、点灯された表示器13xの位置をみること
によって対応する検知範囲内すなわち大まかな距離範囲
内の位置に対象物があることがわかるようになる。
羞米 以上、本発明によるFM−CWレーダ装置にあっては、
FM−CW’レーダ装置本体によって計測不能となる至
近距離にある対象物を確実に検知することができるとい
う優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるFM−CWレーダ装置の一実施例
を示すブロック構成図、第2図はFM−CWレーダ装置
本体で利用されるビート周波数帯域と至近距離における
対象物の検知で利用されるビート周波数帯域との関係を
示す図、第3図は本発明の他の実施例を示すブロック構
成図、第4図は一般的なFM−CWレーダ装置の動作原
理を示す特性図である。 1・・・FM−CWレーダ装置本体 2・・・掃引信号
発生器 3・・・搬送波発生器 4・・・周波数変調器
 5・・・分配器 6・・・サーキュレータ 7・・・
混合器 8・・・周波数測定器 9・・・演算回路 1
0・・・バンドパスフィルタ 11・・・検波器 12
・・・レベル判定器13・・・表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. FM−CWレーダ装置における対象物の計測下限よりも
    近い距離にあって、予め対象物を検知したい距離範囲に
    応じて周波数通過帯域が設定されたバンドパスフィルタ
    を通してそのときのビート信号の検波を行なわせ、その
    検波電圧のレベル判定を行なわせることによってその距
    離範囲内に対象物が存在するか否かを検知させる手段を
    設けたことを特徴とするFM−CWレーダ装置。
JP14972185A 1985-07-08 1985-07-08 Fm−cwレ−ダ装置 Pending JPS629282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14972185A JPS629282A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 Fm−cwレ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14972185A JPS629282A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 Fm−cwレ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629282A true JPS629282A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15481362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14972185A Pending JPS629282A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 Fm−cwレ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142214A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社デンソー Fm−cwレーダ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559176A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Mitsubishi Electric Corp Frequency analyzer
JPS5618772A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Honda Motor Co Ltd Fm-cw radar apparatus for automobile
JPS56164971A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Honda Motor Co Ltd Fm-cw radar device for automobile
JPS5872077A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Fujitsu Ten Ltd Fm―cwレーダ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559176A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Mitsubishi Electric Corp Frequency analyzer
JPS5618772A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Honda Motor Co Ltd Fm-cw radar apparatus for automobile
JPS56164971A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Honda Motor Co Ltd Fm-cw radar device for automobile
JPS5872077A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Fujitsu Ten Ltd Fm―cwレーダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017142214A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社デンソー Fm−cwレーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7932855B2 (en) Distance measuring device and distance measuring method
EP1619519B1 (en) FM-CW radar system
CA1338479C (en) Near obstacle detection system
JPS5825990B2 (ja) 反射法による距離相対速度同時測定装置
US6831595B2 (en) Radar apparatus equipped with abnormality detection function
KR20130041195A (ko) 연속파 레이더 측정들을 위한 방법 및 디바이스
US6977611B1 (en) FM-CW altimeter detector
JP2794611B2 (ja) 2周波fm―cwレーダ装置
JPS629282A (ja) Fm−cwレ−ダ装置
JP2909822B2 (ja) Fmレーダ装置
EP0416745A2 (en) Intruder alarm system
JP2762143B2 (ja) 間欠fm―cwレーダ装置
JPH0129274B2 (ja)
JPS5811881A (ja) Fm−cwレ−ダ
US2714206A (en) Signal reliability indicators
JP2930740B2 (ja) サーボスロープ式fm−cwレーダ
JPH11272988A (ja) 交通量調査装置
JPS5825318B2 (ja) 車輛監視装置
JP3075371B2 (ja) Fm−cwレーダ装置を用いた目標物検知方法
US6429806B1 (en) Complex homodyned FSK diplex radar
JP2584482B2 (ja) データ伝送装置に組込まれた速度測定装置
JPH04315979A (ja) マイクロ波距離測定方法およびその装置
JP2001337160A (ja) 連続波レーダ及び距離速度測定装置並びに周波数変調方法
JP2003161775A (ja) 目標検知方法およびレーダ装置
SU1693562A1 (ru) Способ определени сдвига фаз в фазоманипулированном сигнале