JPS6291924A - カメラのフイルム情報検出装置 - Google Patents
カメラのフイルム情報検出装置Info
- Publication number
- JPS6291924A JPS6291924A JP23271885A JP23271885A JPS6291924A JP S6291924 A JPS6291924 A JP S6291924A JP 23271885 A JP23271885 A JP 23271885A JP 23271885 A JP23271885 A JP 23271885A JP S6291924 A JPS6291924 A JP S6291924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- cartridge
- conductive wire
- film
- wire rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はカメラに装填されたフィルムの特性情報を、パ
トローネの外周に形成された接点コードから電気信号と
して取り出すようにしたフィルム情報検出装置に関する
。
トローネの外周に形成された接点コードから電気信号と
して取り出すようにしたフィルム情報検出装置に関する
。
最近においては、フィルム感度などのフィルム特性を示
す情報を、パトローネの外周に導通部および非導通部と
の組み合わせによるコード信号部から電気信号として読
み取りできるようにしたロールフィルムが広く用いられ
ている。
す情報を、パトローネの外周に導通部および非導通部と
の組み合わせによるコード信号部から電気信号として読
み取りできるようにしたロールフィルムが広く用いられ
ている。
このようなコード信号部をもったパトローネを使用する
カメラには、コード信号部に接触する複数の接片をもっ
たフィルム情報検出装置が設けられ、必要なフィルム特
性情報を読み取るようになっている。例えば、露出制御
を行うにあたっては、コード信号部内の所定領域におけ
る導通部と非導通部との組み合わせからフィルム感度情
報を読み出し、こうして得られた信号を加味して露出制
御を行うようになっている。
カメラには、コード信号部に接触する複数の接片をもっ
たフィルム情報検出装置が設けられ、必要なフィルム特
性情報を読み取るようになっている。例えば、露出制御
を行うにあたっては、コード信号部内の所定領域におけ
る導通部と非導通部との組み合わせからフィルム感度情
報を読み出し、こうして得られた信号を加味して露出制
御を行うようになっている。
前記フィルム情報検出装置は、前記複数の接片がコード
信号部と接触したときに、各々の接片が導通、非導通の
信号のどのような組み合わせになるかを検出するので、
これらの接片を確実にパトローネ接点に接触させ、しか
もその接触状態を安定に維持することが必要となる。こ
のような理由から、カメラ側の接片としては、パトロー
ネ収容室に出入自在にバネ付勢された複数の接触ピンが
用いられている。
信号部と接触したときに、各々の接片が導通、非導通の
信号のどのような組み合わせになるかを検出するので、
これらの接片を確実にパトローネ接点に接触させ、しか
もその接触状態を安定に維持することが必要となる。こ
のような理由から、カメラ側の接片としては、パトロー
ネ収容室に出入自在にバネ付勢された複数の接触ピンが
用いられている。
ところが上記のように、バネ付勢された複数の接触ピン
を用いた従来のフィルム情報検出装置では、構造が複雑
で部品点数が多くなり、これに伴うて組み立て工数も増
えるので、コストダウンを図ることが困難である。
を用いた従来のフィルム情報検出装置では、構造が複雑
で部品点数が多くなり、これに伴うて組み立て工数も増
えるので、コストダウンを図ることが困難である。
本発明は、上述のような従来技術を考慮してなされたも
ので、構造が簡略化され、部品点数および組み立て工数
を大幅に削減することのできるフィルム情報検出装置を
提供することを目的とする。
ので、構造が簡略化され、部品点数および組み立て工数
を大幅に削減することのできるフィルム情報検出装置を
提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、カメラのパトロー
ネ収容室に取り付けられる接点支持ブロックの成形時に
、弾性をもった一本の導電性線材をインサート成形した
後、前記一本の導電性線材を切断することによってパト
ローネのコード信号部に接触する複数の接片をそれぞれ
独立させるようにしたものである。
ネ収容室に取り付けられる接点支持ブロックの成形時に
、弾性をもった一本の導電性線材をインサート成形した
後、前記一本の導電性線材を切断することによってパト
ローネのコード信号部に接触する複数の接片をそれぞれ
独立させるようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。
。
第4図は、DXコードシステムとして知られるコード信
号部2が外周に形成されたパトローネ1を示すものであ
る。パトローネ1は、導電性の金属性の容器からなり、
その外部表面には絶縁性のペイントが塗布されている。
号部2が外周に形成されたパトローネ1を示すものであ
る。パトローネ1は、導電性の金属性の容器からなり、
その外部表面には絶縁性のペイントが塗布されている。
パトローネ1に収納されたロールフィルムの特性情報は
、コード信号部2を構成する導通部及び不導通部よりな
る12個のパトローネ接点S、〜S1□によって表され
ている。パトローネ接点S + = S I□とフィル
ム特性情報との関係は表■の通りである。
、コード信号部2を構成する導通部及び不導通部よりな
る12個のパトローネ接点S、〜S1□によって表され
ている。パトローネ接点S + = S I□とフィル
ム特性情報との関係は表■の通りである。
表1
本発明のフィルム情報検出装置を組込んだカメラを示す
第5図において、カメラボディ3に設けられたパトロー
ネ装填室4の内壁5からは、第2図に示したコード信号
部2を構成しているパトローネ接点S+”’S+zの個
数に対応して、先端部がループ状になっている12個の
弾性接片6が突出している。そして、パトローネ装填室
4にパトローネ1を装填すると、弾性接片6のそれぞれ
はパトローネ接点S、〜Sttに接触する。なお、パト
ローネを装填してフィルムリーダ一部をスプール7に巻
き付け、裏M8を閉じることによって、フィルムは露光
枠9の背後に位置決めされる。以後は、シャッタボタン
10を押して1回の1最影を行うごとに、スプール7が
モータによって駆動され、フィルムは1コマずつスプー
ル7に巻き取られてゆく。
第5図において、カメラボディ3に設けられたパトロー
ネ装填室4の内壁5からは、第2図に示したコード信号
部2を構成しているパトローネ接点S+”’S+zの個
数に対応して、先端部がループ状になっている12個の
弾性接片6が突出している。そして、パトローネ装填室
4にパトローネ1を装填すると、弾性接片6のそれぞれ
はパトローネ接点S、〜Sttに接触する。なお、パト
ローネを装填してフィルムリーダ一部をスプール7に巻
き付け、裏M8を閉じることによって、フィルムは露光
枠9の背後に位置決めされる。以後は、シャッタボタン
10を押して1回の1最影を行うごとに、スプール7が
モータによって駆動され、フィルムは1コマずつスプー
ル7に巻き取られてゆく。
第2図は、前記弾性接片6をパトローネ装填室4の内壁
5に取り付けた状態を示している。内壁5には弾性接片
6のそれぞれをパトローネ装填室4内に突出させるため
の開口12が形成されている。この間口12を通って突
出している弾性接片6のそれぞれは、互いに独立した接
片として支持ブロック13に一体化されている。
5に取り付けた状態を示している。内壁5には弾性接片
6のそれぞれをパトローネ装填室4内に突出させるため
の開口12が形成されている。この間口12を通って突
出している弾性接片6のそれぞれは、互いに独立した接
片として支持ブロック13に一体化されている。
支持ブロック13は、プラスチックの成形品として作製
されるが、その成形時には、第1図に示したようにルー
プ状の屈曲部15aをもった、弾性を存する一本の導電
性線材15がインサート成形される。支持ブロックI3
には弾性接片6の個数に応じた開口16が配列され、導
電性線材15の前記屈曲部15aのそれぞれは、この開
口16から突出するようになっている。
されるが、その成形時には、第1図に示したようにルー
プ状の屈曲部15aをもった、弾性を存する一本の導電
性線材15がインサート成形される。支持ブロックI3
には弾性接片6の個数に応じた開口16が配列され、導
電性線材15の前記屈曲部15aのそれぞれは、この開
口16から突出するようになっている。
こうして一本の導電性線材15を支持ブロック13と一
体化した後、第2図に破線で示した切断個所tea、1
8bを切断して除去する。なお、18b側を切断すると
きには、一方の端部19を長めにしておく。このように
切断することにより、ループ状の屈曲部15aのそれぞ
れは、他の個所の屈曲部15aとは互いに切り離され、
支持ブロック13に対して片持ちで固定された弾性接片
6となる。すなわち、第2図において弾性接片6に対し
て上方から押圧力が加わったときには、これに反発する
弾性力が生じることになる。
体化した後、第2図に破線で示した切断個所tea、1
8bを切断して除去する。なお、18b側を切断すると
きには、一方の端部19を長めにしておく。このように
切断することにより、ループ状の屈曲部15aのそれぞ
れは、他の個所の屈曲部15aとは互いに切り離され、
支持ブロック13に対して片持ちで固定された弾性接片
6となる。すなわち、第2図において弾性接片6に対し
て上方から押圧力が加わったときには、これに反発する
弾性力が生じることになる。
上述のようにして導電性線材15を切断した後、支持ブ
ロック13の背面側にはプリント基板20が接着される
。プリント基板20には、長めに切断された一方の端部
19を挿通させるための小孔21が形成され、端部19
はこの小孔21を通って背面20aまで突出される。背
面20aには、後述するデコーダ25(第3図)との接
続を考慮したプリントパターンが形成されている。そし
て、背面20aまで突出した前記端部19をハンダ付け
することによって、それぞれの弾性接片6は前記プリン
トパターンと電気的に接続されることになる。
ロック13の背面側にはプリント基板20が接着される
。プリント基板20には、長めに切断された一方の端部
19を挿通させるための小孔21が形成され、端部19
はこの小孔21を通って背面20aまで突出される。背
面20aには、後述するデコーダ25(第3図)との接
続を考慮したプリントパターンが形成されている。そし
て、背面20aまで突出した前記端部19をハンダ付け
することによって、それぞれの弾性接片6は前記プリン
トパターンと電気的に接続されることになる。
こうしてプリント基板20が一体化された支持ブロック
13は、パトローネ装填室4の外壁側にビス止めされる
。これにより各々の弾性接片6のループ部分は、開口1
2を通ってパトローネ装填室4の内壁5から突出する。
13は、パトローネ装填室4の外壁側にビス止めされる
。これにより各々の弾性接片6のループ部分は、開口1
2を通ってパトローネ装填室4の内壁5から突出する。
したがって、パトローネ装填室4にパトローネ1を正し
く装填すると、パトローネ1の外周に形成されたコード
信号部2に対し、12個の弾性接片6が弾性をもって確
実に接触するようになる。
く装填すると、パトローネ1の外周に形成されたコード
信号部2に対し、12個の弾性接片6が弾性をもって確
実に接触するようになる。
第3図は、以上のように構成されたフィルム情報検出装
置をフィルム感度の検出に用いるための構成を示す。フ
ィルム感度の検出のためには、パトローネ接点81〜S
6が用いられる。これらのパトローネ接点S、〜S、に
それぞれ接触する6個の弾性接片6は、デコーダ25の
端子Q、〜Q6に接続されており、端子Q1はアース端
子として用いられ、端子QIに接続された弾性接片6は
常に導通部として構成されているパトローネ端子S、に
接触される。したがって、パトローネ接点S2〜S、の
導通部と非翼通部との組み合わせは、端子Q2〜Q6で
のローレベル信号、ハイレベル信号の組み合わせとして
得ることができる。端子Q2〜Q6からの信号の組み合
わせは、デコーダ25によって解読され、フィルム感度
信号が得られる。こうして得られたフィルム感度信号を
露出制御回路26に入力すれば、フィルム感度を加味し
た露出制御ができるようになる。
置をフィルム感度の検出に用いるための構成を示す。フ
ィルム感度の検出のためには、パトローネ接点81〜S
6が用いられる。これらのパトローネ接点S、〜S、に
それぞれ接触する6個の弾性接片6は、デコーダ25の
端子Q、〜Q6に接続されており、端子Q1はアース端
子として用いられ、端子QIに接続された弾性接片6は
常に導通部として構成されているパトローネ端子S、に
接触される。したがって、パトローネ接点S2〜S、の
導通部と非翼通部との組み合わせは、端子Q2〜Q6で
のローレベル信号、ハイレベル信号の組み合わせとして
得ることができる。端子Q2〜Q6からの信号の組み合
わせは、デコーダ25によって解読され、フィルム感度
信号が得られる。こうして得られたフィルム感度信号を
露出制御回路26に入力すれば、フィルム感度を加味し
た露出制御ができるようになる。
なお、同様の手法を用いることによって、ラチチュード
情報やフィルム枚数情報など、フィルム感度情報以外の
フィルム特性情報を読み取ることも可能である。また、
上述した実施例のように、12個の弾性接片6の全てを
一本の導電性線材から得るのが望ましいが、列ごとにそ
れぞれ分離した2本の導電性線材を支持ブロック13と
一体化し、それぞれの導電性線材を切断するようにした
り、必要な個数のみの弾性接片を一本の導電性線材から
得るようにしてもよい。
情報やフィルム枚数情報など、フィルム感度情報以外の
フィルム特性情報を読み取ることも可能である。また、
上述した実施例のように、12個の弾性接片6の全てを
一本の導電性線材から得るのが望ましいが、列ごとにそ
れぞれ分離した2本の導電性線材を支持ブロック13と
一体化し、それぞれの導電性線材を切断するようにした
り、必要な個数のみの弾性接片を一本の導電性線材から
得るようにしてもよい。
以上のように、本発明のフィルム情報検出装置は、パト
ローネに設けられたコード信号部に接触する複数の接片
を形成するにあたり、弾性を有する一本の連続した導電
性線材を、接片支持ブロックの成形時に一体にインサー
ト成形した後に、これを分断して互いに独立した複数の
接片を得るようにしている。したがって、複数本の接触
ピンおよびこれらを付勢するためのバネなどを用いた従
来の装置と比較して、構造が簡単で部品点数が削減され
るとともに装置がユニット化されるので、カメラへの組
込みも非常に容易になる。
ローネに設けられたコード信号部に接触する複数の接片
を形成するにあたり、弾性を有する一本の連続した導電
性線材を、接片支持ブロックの成形時に一体にインサー
ト成形した後に、これを分断して互いに独立した複数の
接片を得るようにしている。したがって、複数本の接触
ピンおよびこれらを付勢するためのバネなどを用いた従
来の装置と比較して、構造が簡単で部品点数が削減され
るとともに装置がユニット化されるので、カメラへの組
込みも非常に容易になる。
第1図は、本発明のフィルム情報検出装置の組み立て途
中を示す要部分解斜視図である。 第2図は、本発明の一実施例を示す要部断面図である。 第3図は、本発明に併用される回路構成の一例を示すブ
ロック図である。 第4図は、フィルムパトローネを示す平面図である。 第5図は、本発明のフィルム情報検出装置を組み込んだ
カメラを示す外観斜視図である。 1・・・パトローネ 2・・・コード信号部 4・・・パトローネ装填室 6・・・弾性接片 12・・開口 13・・支持ブロック 15・・導電性線材 16・・開口 18a、18b・・切断個所 20・・プリント基板。
中を示す要部分解斜視図である。 第2図は、本発明の一実施例を示す要部断面図である。 第3図は、本発明に併用される回路構成の一例を示すブ
ロック図である。 第4図は、フィルムパトローネを示す平面図である。 第5図は、本発明のフィルム情報検出装置を組み込んだ
カメラを示す外観斜視図である。 1・・・パトローネ 2・・・コード信号部 4・・・パトローネ装填室 6・・・弾性接片 12・・開口 13・・支持ブロック 15・・導電性線材 16・・開口 18a、18b・・切断個所 20・・プリント基板。
Claims (2)
- (1)パトローネの外周に導通部および非導通部を配列
したコード信号部から、フィルムの特性情報を電気的に
読み取るようにしたカメラのフィルム情報検出装置にお
いて、 成形によって作製される接片支持ブロックの成形時に、
これと一体となるように弾性を有する一本の導電性線材
をインサート成形し、このインサート成形後に前記一本
の導電性線材を切断することによって、前記コード信号
部に接触する複数の導電性の接片を得るようにしたこと
を特徴とするカメラのフィルム情報検出装置。 - (2)前記接片支持ブロックには、前記複数の接片と電
気接続されるプリント基板が固着されていることを特徴
とする特許請求の範囲第2項記載のカメラのフィルム情
報検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60232718A JPH0823652B2 (ja) | 1985-10-18 | 1985-10-18 | カメラのフイルム情報検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60232718A JPH0823652B2 (ja) | 1985-10-18 | 1985-10-18 | カメラのフイルム情報検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6291924A true JPS6291924A (ja) | 1987-04-27 |
JPH0823652B2 JPH0823652B2 (ja) | 1996-03-06 |
Family
ID=16943696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60232718A Expired - Lifetime JPH0823652B2 (ja) | 1985-10-18 | 1985-10-18 | カメラのフイルム情報検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0823652B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0719855A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Nec Corp | 平坦度検査装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5654647A (en) * | 1979-10-09 | 1981-05-14 | Nippon Columbia Co Ltd | Control circuit of magnetic recorder/reproducer |
JPS59181424U (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | オリンパス光学工業株式会社 | カメラの測光装置 |
-
1985
- 1985-10-18 JP JP60232718A patent/JPH0823652B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5654647A (en) * | 1979-10-09 | 1981-05-14 | Nippon Columbia Co Ltd | Control circuit of magnetic recorder/reproducer |
JPS59181424U (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | オリンパス光学工業株式会社 | カメラの測光装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0719855A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Nec Corp | 平坦度検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0823652B2 (ja) | 1996-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ATE294995T1 (de) | Schalter mit einem temperaturabhängigen schaltwerk | |
AT372801B (de) | Magnetbandkassette | |
JPS6291924A (ja) | カメラのフイルム情報検出装置 | |
US5049091A (en) | Equipment for connection to electronic equipment | |
JP3579954B2 (ja) | 近接センサ | |
US4432627A (en) | Apparatus for communicating information relating to taking lens | |
JP3868796B2 (ja) | 電気部品 | |
JPS5915394Y2 (ja) | 電池ケ−ス | |
US6393224B1 (en) | E-film cartridge with sensor avoidance feature | |
JPH0326501Y2 (ja) | ||
GB2137390A (en) | Sensor assembly | |
US5314355A (en) | Coplainer sliding electrical connector | |
US4783671A (en) | Film information reading device for camera | |
US4281886A (en) | Electric wire terminal connecting structure | |
US4558935A (en) | Camera provided with means for detecting information on film cartridge | |
NZ201852A (en) | Construction and configuration of a minature dual in-line relay | |
US5315484A (en) | Printed circuit board and method for attaching movable switch thereto | |
JP3297484B2 (ja) | フィルム情報読取り装置 | |
US4030002A (en) | Degausser | |
US4271335A (en) | Pickup cartridge having a resilient biasing member for holding an elongated stylus holder against a support surface thereof | |
JP3154357B2 (ja) | 電気接点装置 | |
KR950005045Y1 (ko) | 컴팩트 카메라용 필름 감도 감지소자 | |
JPH0452740Y2 (ja) | ||
JPS6184630A (ja) | フイルム情報読取装置 | |
JPH036896Y2 (ja) |