JPS6290767A - Icカ−ド入出金システム - Google Patents

Icカ−ド入出金システム

Info

Publication number
JPS6290767A
JPS6290767A JP60232488A JP23248885A JPS6290767A JP S6290767 A JPS6290767 A JP S6290767A JP 60232488 A JP60232488 A JP 60232488A JP 23248885 A JP23248885 A JP 23248885A JP S6290767 A JPS6290767 A JP S6290767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
fingerprint
data
read
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60232488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Tsuji
辻 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60232488A priority Critical patent/JPS6290767A/ja
Publication of JPS6290767A publication Critical patent/JPS6290767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野 この発明は、rcカードで自動取引処理装置から預金の
引き出し等を行うICカード入出金システムに関し、特
に個人の認証に生体的特徴である指紋を用いるICカー
ド入出金システムに関する(b1発明の概要 この発明に係るICカード入出金システムは、ICカー
ドにそのカードの所持者の指紋の特徴を抽出したデータ
を指紋基準データとして書き込む装置を有するとともに
、自動取引処理装置に読み取った指紋の特徴と挿入され
たICカードの指紋基準データとを比較する手段を設け
たことによって、顧客がICカードを挿入したのち自動
取引処理装置に指紋を読み取らせるのみで預金の引き出
し等を行えるようにしたものである。
(C1従来技術とその欠点 従来の自動取引処理装置における自動取引処理は、挿入
されたカードに記録されている4桁の暗証番号が正しく
キー人力されたとき、カードによる取引を可能にするシ
ステムであった。
しかし、上記のようにカード内に記憶された暗証番号は
、比較的簡単に読み出すことができるため、他者によっ
てカードの暗証番号が読み出されカードが不正に使用さ
れる恐れがあった。
また、4桁の暗証番号はそのカードの所持者が記憶して
いることが必要であるが、所持者が暗証番号を忘れてし
まった場合、そのカードを用いて取引をすることができ
ず、使用不能となってしまう欠点があった。このため、
カード所持者は、例えば、自己の誕生日、自宅の電話番
号等の記憶しやすい数を暗証番号として指定することが
多いため、他者のカードであってもそのカード所持者が
わかれば、暗証番号を推定することも比較的容易であっ
た。
(d1発明の目的 この発明は上記欠点に鑑み、カードの所持者の識別を指
紋で行うことによって、カードが他者によって不正に使
用されることを無くするとともに、カード所持者が暗証
番号等を記憶しなくても自己の識別をも1実に行うこと
ができるICカード入出金システムを提供することを目
的とする。
te1発明の構成及び効果 この発明は、ICカード所持者の指紋を読み取る第一の
指紋読取手段と、この第一の指紋読取手段で読み取った
指紋の特徴を抽出する手段と、抽出したデータを指紋基
準データとして前記ICカードに書き込む手段と、を備
えた指紋データ書込装置を有するとともに、 ICカードリーダ/ライタを有し預金の支払等の取引を
受は付ける自動取引処理装置に、指紋を読み取る第二の
指紋読取手段と、この第二の指紋読取手段で読み取った
指紋の特徴を抽出する手段と、を設けるとともに、 前記ICカードリーダ/ライタにICカードが挿入され
、前記第二の指紋読取手段で指紋が読み取られたとき、
挿入されたICカードに記憶されている前記指紋基準デ
ータと、読み取った指紋から抽出されたデータとを比較
する手段と、比較の結果それらのデータが一致したとき
前記預金の支払等の取引処理を行う手段と、を設けたこ
とを特徴とする。
以上のように構成することによって、この発明によれば
、自動取引処理装置に自己の指紋基準データを記憶した
ICカードを挿入したのち、自動取引処理装置の第二の
指紋読取手段に自己の指紋を読み取らせることによって
、自己を識別することができ、自動取引処理装置に預金
の引き出し等の取引処理を行わせることができる。これ
によって、従来のカードのように暗証番号を記憶してお
く必要がなく、つねに確実に取引をすることができる。
さらに、もしこのカードを紛失したり、盗難にあったり
した場合でも、指紋は完全に本人を認証するものである
ため、従来のように暗証番号を読みだされてカードを不
正に使用されることがなくなり、カードおよび預金口座
の安全性を向上することができる。
(f)実施例 ■    システムの構成 第3図はこの発明の実施例であるICカード入出金シス
テムの指紋データ書込装置の構成を示す図である。IC
カード1が挿入されるICカードライタ5には指紋読取
装置3およびイメージプロセッサ40を内蔵した制御装
置4が接続されている。前記指紋読取装置3の上面には
直角プリズムの斜面である指裁置板30が設けられ、前
記制御装置4のパネル面にはCRT42.キーボード4
1が設置されている。キーボード42には確認キー力く
害りり当てられている。
第4図は前記指紋読取装置3の構成を示す図である。直
角プリズムである前記指載置板30の斜め下方には光源
31が設置され、指数置板30上に載置された指を照射
する。この照射による指の画像が入光する位置にはレン
ズ32が設置され、このレンズ32によって前記指の画
像はイメージセンサ33上に結像される。イメージセン
サ33には増幅器34が接続され、イメージセンサ33
で電気信号に変えられた指の画像は増幅器34で増幅さ
れる。増幅された指の画像は増幅器34に接続されてい
るA/D変換器35でデジタル信号に変換される。この
デジタル信号は前記イメージプロセッサ40に入力され
て、特徴抽出法(後述)によってデータを圧縮される。
この圧縮されたデータは前記ICカードライタ5に入力
され、指紋基準データとしてICカード1に記憶される
第5図は前記ATMの外観図である。装置前面の垂直操
作パネル面には前記ICカード1を挿入するためのIC
Cカード挿入0ニ12 設けられている。水平操作パネル面には紙幣入出金ロ2
4,CRT25,硬貨人出金口27および指数置板9が
設けられている。CRT25はこのATMの機能,操作
手順等を案内する表示を行う外、顧客が押下すべき入カ
キ−を表示する。このCRT25の表面には透明のタッ
チパネルスイッチ26が設置されており、CRT25に
表示される種々のキーの押下を検知する。
第6図は前記ICカード1の構成を示す概略図である。
内部にはCPU10a,メモリ10b (第7図参照)
からなるマイクロコンピュータ10が備えられている。
メモリ内には前記指紋基準データを記憶する指紋基準デ
ータ記憶エリアが設定されている。カード表面には前記
マイクロコンピュータ10の端子11が形成されている
第7図は前記ATM2及びICカード1の制御部のブロ
ック図である。ATM2のCPU2 8にはプログラム
等を記憶しているROM29,データ等を記憶するRA
M60が接続されているとともにインターフェイス61
が接続されている。インターフェイス61には前記CR
T2 5,タッチパネルスイッチ26の外、ICカード
挿入口21に挿入されたICカードとデータ等の交信を
行うICカードリーダ/ライタ642通帳挿入口22に
挿入された通帳や取引伝票に取引内容を印字するプリン
タ652紙幣の入出金を処理する紙幣処理部66、硬貨
の入出金を処理する硬貨処理部67、前記指数置板9に
載置された指の指紋を読み取る指紋読取装置68及びセ
ンタと交信するための通信処理部69が接続されている
。指紋読取装置68の構成は前記ICカード書込装置の
指紋読取装置と同様の構成にされており、内蔵されてい
るマイクロコンピュータによる特徴抽出の方式も前記I
Cカード書込装置のイメージプロセッサ40の特徴抽出
と同様の方式で為される。
上述のようにICカードリーダ/ライタ64にはICカ
ード挿入口2工に挿入されたICカード1が接続される
が、rcカードlにはCPUI Oa及びメモリlOb
からなるマイクロコンピュータ10が内蔵されている。
■   特徴抽出法の説明 ここで、この発明のICCカード人出クシステムおいて
指紋のデータ圧縮に使用される特徴抽出法について説明
する。
第8図は指紋の例を示す図である。指紋の特徴となる線
状模様には、略楕円状の閉ループC.,CZ+C3、略
放物線状の開ループO In 0 2+ O ff+ 
0 4+03、分岐DI等がある。
第9図は特徴抽出法を用いたデータ圧縮では、上記閉ル
ープ、間ループおよび分岐のそれぞれの特徴をどのよう
に数値化するかを説明するための図である。同図A)は
閉ループの特徴の数値化を説明するための図である。閉
ループの場合は、一つの閉ループ毎に中心座標(x,y
)、外周長!および面積Sを特徴として読み取る。
同図(Blは開ループの特徴の数値化を説明するための
図である。間ループはその曲率が最大の点を端点と定め
、その端点の座標である端点座標(X、y)2画面の水
平線とその中心線との成す角である方向角αおよび端点
から一定距離の2点が端点と成す開角θを特徴として読
み取る。
同図(C1は分岐の特徴の数値化を説明するための図で
ある。分岐はその分岐点の座標である分岐点座標(x、
y)を特徴として読み取る。
第10図は前記ICカード1のメモリ10bに記憶され
る指紋基準データの内容およびATMでの指紋照合の方
式を示す図である。メモリ10bには、指紋中に存在す
る全ての閉ループ、開ループおよび分岐の上記特徴が記
憶される。ATMにおいてこの指紋基準データと読み取
った指紋データとを照合する場合、閉ループ、開ループ
および分岐の数N c + N o 、N dおよびそ
れぞれの閉ループ、開ループおよび分岐間の関係が比較
される。
上記関係とは、閉ループの場合、同心にない(中心座標
が異なる)複数の閉ループ間の中心距離dである。開ル
ープの場合、同心にない(方向角が異なる)複数の開ル
ープ間の中心線(または中心線の延長線)のなす角βで
ある。また、分岐の場合、各分岐間の距離eである。第
11図(A)、 (B)、(C)にこの関係を説明する
ための図を示す。
■     動作説明 第1図は前記指紋データ書込装置の動作を示すフローチ
ャートである。まず、ステップnl(以下、ステップn
iを単にnlと言う。)で操作者によって制御装置4の
キーボード42が操作されICカードに指紋を登録する
(指紋基準データを記憶する)登録者の氏名や口座番号
等IDデータを入力されると、入力された内容をCRT
41に表示する(n2)。入力された内容が正しければ
キーボード42中に割り当てられている確認キーが押下
され(n3)、次に、前記登録者の指(一般的には右手
の人差指)が指数置板30上に載置される(n4)。指
紋読取装置3によってその指紋を読み取り(n5)、読
み取った画像をCRT41に表示する(n6)。前記登
録者がこの表示と自己の指紋とを比較し、正確に読み取
られていることを確認したとき確認キーが押下される(
nl)。確認キーが押下されるとイメージプロセッサ4
0を動作させて画像を圧縮しくn8)、第10図に示す
指紋基準データを構成する。この指紋基準データを前記
IDデータとともにICカードライタ5に挿入されてい
るICカード1のメモリ10b中に書き込む(n9)。
前記操作者または前記登録者によってICカード1に書
き込まれた内容を確認するか否かの選択が行われ(nl
o)、確認が選択された場合にはCRT41にICカー
ド1のメモリ10bの内容を表示して(n11)動作を
終え、確認が選択されなかった場合は、そのまま動作を
終える。
第2図は上記ATMの制御部の動作を示すフローチャー
トである。n20で顧客によって前記ICカード1が挿
入されると、ICカードリーダ/ライタ64によってメ
モリ10b中のデータを読み取る(n21)。データか
らこのICカードがこのATMで取り扱うことのできる
提携金融機関のカードであるか否かを判断し、提携金融
機関のカードでなければ「このカードではお取引できま
せん」の表示をして(n34)動作を終える。ICカー
ドは客によって抜き取られる。
挿入されたICカードが提携金融機関のカードであれば
、CRT25に「指を置いて下さい」の表示をしくn2
3)、顧客が指数置板9上に指を置いたのち(n 24
) 、この指の画像を読み取る(n 25)。読み取っ
た画像から特徴抽出法によって指紋の特徴を抽出しくn
26)、ICカード1に記憶されていた指紋基準データ
と照合する(n27)。照合の結果が良好であれば、n
28の判断でn29以下の取引手続きに進み、照合の結
果が不良であればn33で指紋照合の回数を判断する。
3回の照合の全てが不良であれば、CRT25に「この
カードではお取引できません」の表示を行って(n34
)動作を終える。
n29ではCRT25にお支払金額を押して(ださい」
の表示をする。顧客によって金額がキー人力され(n3
0)、確認キーが押下されると(n31)、現金の支払
処理を行って(n32)動イ乍を本冬える。
第2図(B)は前記ATMの制御部の指紋照合サブルー
チンを示すフローチャートである。ここで、()内に示
すデータは指紋基準データの内容を示し〔〕内に示すデ
ータはATMの指紋読取装置48が読み取った指紋デー
タを示す。まず、n40〜n42で各特徴(閉ループ、
開ループおよび分岐)の数を比較し、その何れかが大き
く異なっていれば照合不一致としてリターンする。次に
、n43〜n45で各特徴間の関係を比較し、中心距離
d、中心線(または中心線の延長線)のなす角β、各分
岐間の距離eを比較してその何れかが大きく異なってい
れば照合不一致としてリターンする。全ての比較で略一
致した場合に照合良好としてリターンする。
この指紋照合動作では特徴の一つ一つを照合していない
が、より厳密な照合が必要な場合、照合に時間を掛けて
もよい場合には行ってもよい。
なお、前記指紋読取装置3およびn5が第一の指紋読取
手段に対応し、前記イメージプロセッサ40およびn8
がこの発明の「第一の指紋読取手段で読み取った指紋の
特徴を抽出する手段」に対応し、ICカードライタ5お
よびn9がこの発明の「抽出したデータをICカードに
書き込む手段」に対応する。
また、指紋読取装置68およびn25がこの発明の第二
の指紋読取手段に対応し、指紋読取装置68およびn2
6がこの発明の「第二の指紋読取手段で読み取った指紋
の特徴を抽出する手段」に対応し、n27がこの発明の
「指紋基準データと読み取った指紋から抽出したデータ
とを比較する手段」に対応し、n28がこの発明の「デ
ータが一致したとき取引処理を行う手段に対応」する。
このようにこのICカード入出金システムでは、銀行等
の金融機関に口座を有する者が、自己の指紋を指紋基準
データをして記憶したICカードを所持し、このICカ
ード所持者はそのICカードをATMに挿入したのち指
数置板に指を裁置するのみで、自己を認証することがで
き、自動取引処理装置に預金の引き出し等の取引処理を
行わせることができる。これによって、従来のカードの
ように暗証番号を記憶しておく必要がなく、つねに確実
に取引をすることができるとともに、もしこのカードを
紛失したり、盗難にあったりした場合でも、指紋は完全
に本人を認証するものであるため、従来のように暗証番
号を読みだされてカードを不正に使用されることがなく
なり、カードおよび預金口座を安全性を向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるICカード入出金シス
テムの指紋データ書込装置の制御部の動作を示すフロー
チャート、第2図は上記ICカード入出金システムのA
TMの動作を示すフローチャートであり、同図穴は取引
動作を示し、同図CB)は指紋照合サブルーチンを示す
。第3図は上記指紋データ書込装置の外観図、第4図は
上記指紋データ書き込み装置の指紋読取装置の構成を示
す図、第5図は上記ATMの外観図、第6図は上記IC
カード入出金システムに使用されるICカードの構成図
、第7図は上記ATMおよびICカードのブロック図、
第8図は指紋の例を示す図、第9図(Al、 (Bl、
 (C)は上記ICカード入出金システムで指紋の識別
に用いられる特徴抽出法を説明するための図、第10図
は上記ICカードのメモリに記憶される視線基準データ
を示す図、第11凹穴。 (Bl、 (C)は上記特徴抽出法を説明するための図
である。 1−ICカード、2−ATM。 3.68−指紋読取装置、4−制御装置、5−ICカー
ドライタ、9,3〇−指数置板、40−イメージプロセ
ッサ、 64−ICカードリーダ/ライタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ICカードと、このICカードを挿入してデータ
    等の送受を行うICカードリーダ/ライタおよびこのI
    Cカードリーダ/ライタに挿入されたICカードのデー
    タに基づいて預金の支払等の取引処理を行う手段を備え
    た自動取引処理装置と、を有するICカードシステムに
    おいて、 指紋を読み取る第一の指紋読取手段と、この第一の指紋
    読取手段で読み取った指紋の特徴を抽出する手段と、抽
    出したデータを指紋基準データとして前記ICカードに
    書き込む手段と、を備えた指紋データ書込装置を有する
    とともに、 前記自動取引処理装置に、指紋を読み取る第二の指紋読
    取手段と、この第二の指紋読取手段で読み取った指紋の
    特徴を抽出する手段と、を設けるとともに、 前記ICカードリーダ/ライタにICカードが挿入され
    、前記第二の指紋読取手段で指紋が読み取られたとき、
    挿入されたICカードに記憶されている前記指紋基準デ
    ータと、読み取った指紋から抽出されたデータとを比較
    する手段と、比較の結果それらのデータが一致したとき
    前記預金の支払等の取引処理を行う手段と、を設けたこ
    とを特徴とするICカード入出金システム。
JP60232488A 1985-10-16 1985-10-16 Icカ−ド入出金システム Pending JPS6290767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232488A JPS6290767A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 Icカ−ド入出金システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232488A JPS6290767A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 Icカ−ド入出金システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6290767A true JPS6290767A (ja) 1987-04-25

Family

ID=16940101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232488A Pending JPS6290767A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 Icカ−ド入出金システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288365A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2007287120A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 生体認証装置における遮光カバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288365A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2007287120A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 生体認証装置における遮光カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6484936B1 (en) Terminal
CN100522058C (zh) 生物特征认证系统和生物特征认证方法
JP4855727B2 (ja) 生体認証装置の委任事項変更方法、生体認証方法及び生体認証装置
KR100805280B1 (ko) 생체인증대응 자동거래장치
EP1744264B1 (en) Biometric information registration apparatus and method
JP2007004478A (ja) 本人認証システム
JP2007122529A (ja) 現金自動預払システム及び装置
JP2008021074A (ja) 取引処理システム
WO2012140830A1 (ja) 自動取引装置、生体認証ユニット、及び生体認証方法
JP4695971B2 (ja) 自動取引装置
JP3622515B2 (ja) 認証媒体、認証媒体発行装置、及び認証装置
JP3608067B2 (ja) 自動取引システム
JPH02249062A (ja) 個人識別システム
JP2006236130A (ja) 生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置
JP4800131B2 (ja) 生体認証装置とそのシステム、および取引処理装置
JPS6290767A (ja) Icカ−ド入出金システム
KR19990073820A (ko) 지문인식기가 부착된 현금자동인출장치
JP5141102B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JPH01154295A (ja) 指紋読取装置
JP5181428B2 (ja) 自動取引装置
JPH06274759A (ja) キャッシュレジスタ
JP2007025840A (ja) 自動取引装置
JP3466850B2 (ja) 自動取引装置
JP2006099313A (ja) 取引システム
JPH045227B2 (ja)