JPS629014Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629014Y2
JPS629014Y2 JP1981081189U JP8118981U JPS629014Y2 JP S629014 Y2 JPS629014 Y2 JP S629014Y2 JP 1981081189 U JP1981081189 U JP 1981081189U JP 8118981 U JP8118981 U JP 8118981U JP S629014 Y2 JPS629014 Y2 JP S629014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
container
lid
magazine
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981081189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193384U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981081189U priority Critical patent/JPS629014Y2/ja
Publication of JPS57193384U publication Critical patent/JPS57193384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629014Y2 publication Critical patent/JPS629014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動釘打機の釘保持帯収納マガジン
に関する。
自動釘打機においては、所定間隔で多数の釘を
取外し可能に保持した釘保持帯を巻回してその巻
回体を収納するマガジンが設けられ、このマガジ
ンから釘保持帯がノーズユニツトに送り込まれて
いる。このマガジンは、従来、釘打機本体の把手
部下端から釘打機のドライバロツドの打込み方向
に伸びるアームによつて、該マガジンの直径方向
が該アームと直交するように取付けられ、マガジ
ン側面の開口から釘保持帯がノーズユニツトへ送
り込まれていた。
このようなマガジンにあつては、マガジン直径
方向が釘打機のノーズの軸心と直交するため、狭
い場所、例えば隅部でマガジンが邪魔してその作
業性が悪く、また釘打機の打込時の衝撃が釘の軸
心方向に伝わりこのためにマガジンが保持帯から
外れるという事故もあつた。
それ故、本考案の目的はマガジンによる釘打作
業の悪さを改良するとともに、打込み時の衝撃が
マガジンに伝わつても釘が保持帯から外れること
のない釘保持帯収納マガジンを提供するにある。
本考案による、自動釘打機の釘保持帯収納マガ
ジンは、釘保持帯巻回体を収容する容器と該容器
を閉じる蓋とから成り、容器は、釘保持帯巻回体
の軸心が釘打機の釘の打込み方向に対して直交
し、且つ容器外側面の釘保持帯引出し開口が釘打
機の打込み方向に延在するように、容器の外側面
の一部において釘打機本体の把手部下端に取付け
られていることを特徴としている。このような構
成により、狭い場所、例えば壁等によつて狭めら
れた隅部においてもマガジンが邪魔することがな
く作業性が向上し、また釘打込時の衝撃は釘の軸
心に対して直角方向に伝わつて保持帯の巻回体に
吸収されるので釘が保持帯から外れることもな
い。
本考案の実施態様によれば、容器の把手側に蓋
が枢支され、該蓋を閉じた時容器に対しスナツプ
係合をし、このスナツプ係合をレバーの枢動に外
し得るようになつたレバーラツチ機構を有する。
これによつて蓋の開閉作業が片手で操作できる。
以下、本考案の一実施例について図面を参照し
て説明する。第1図は、本考案による釘保持帯収
納マガジン1を釘打機本体の把手部2の下端に取
付けた様子を示している。次に、第2図はマガジ
ン1の詳細を示している。マガジン1は、釘Nの
長さに適合した高さを有するほぼ円筒状の容器3
と、枢支ピン4によつて容器に対し開閉自在に取
付けられた蓋5とから成り、容器3の外側面の1
部にはブラケツト6(第3図及び第4図)が取付
けられ、これが釘打機本体の把手部2の下端に形
成されたレール状のT型突起7に嵌合され、ねじ
8によつて容器4は把手2に固着される。これに
より、容器3の円形平面部が、釘打機のドライバ
ービツト(図示せず)と平行に延びる。ブラケツ
ト6とは直径方向においてほぼ反対側の容器側面
は、切欠かれて開口しており、開口9から釘保持
帯Sが引出され、釘打機本体のノーズユニツト1
0に送り込まれる。
容器3の底面中心には蓋に向けて突出する円筒
状隆起11が設けられ、蓋5の内側面中心には隆
起11に向けて突出する円筒状隆起12が設けら
れ、蓋を閉めた状態で、2つの隆起が協働して釘
保持帯の巻回体の芯となる。従つて、釘保持帯巻
回体の軸心は釘打機の釘の打込み方向に対して直
交し、容器3に収納された巻回体で成る保持帯S
の釘Nの軸方向は釘の打込み方向に対して直角に
なる。このように、マガジン1は、広い円形平面
部が釘打機の打込み方向前方に延びているため、
釘打機の幅が増加せず、例えば壁によつて囲まれ
た場所あるいは隅部等の狭い場所での作業を可能
にする。更に、開口9は、釘の打込み方向に延在
するように配置され、釘打機のノーズユニツト1
0の釘保持案内機構の直下に位置し保持帯の引出
し長さが最少にされるので故障が少なくなり、長
い場合に必要な案内機構を不要にする。また、釘
打込時の衝撃は、釘の軸心に対して直角方向に伝
わるので保持帯巻回体に吸収され、釘が保持帯か
ら外されることもない。
蓋6の中央隆起12には、外方及び内方に延
び、軸13によつて枢動自在に支持されたレバー
14が取付けられている。軸13は釘打機本体の
把手部2の軸心とほぼ平行に延びており、該軸1
3にはレバー14の外側に延びる部分が把手2に
向けて付勢されるようにばね15が巻回されてい
る。レバー14の外側部分には把手側の側面にす
べり止め16が形成されていて、把手をつかんだ
親指がこのレバー14をばね15の付勢力に抗し
て枢動されることができるようになつている。レ
バー14の内側に延びる部分は、容器3の中央隆
起11の頂面に形成された孔17を貫通して延
び、レバー先端には、すべり止め16と対向する
側にフツク18が形成されている。孔17のフツ
ク18に対向する面には肩19が形成され、蓋5
が閉じられたときにその閉じた状態を維持するよ
うフツク18と肩19とが係合する。フツク18
から先端に向けてレバー14はテーパしており、
蓋を閉じると同時に肩19とフツク18が係合す
るようになつている。この係合を外すには、すべ
り止め16を押してレバー14を枢動させればよ
い。この場合、第4図に示すように、容器3と蓋
5を枢支するピン4にコイルばね20を設け、蓋
5を開く方向に付勢すると、レバー14を押すだ
けで蓋5が開くので好ましい。このレバーラツチ
機構は、蓋を閉じるとフツク付レバーのスナツプ
係合によつて蓋の閉じ位置が維持され、レバーを
指操作することによつて蓋の開放が成されるの
で、蓋の開閉を片手で行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による釘保持帯収納マガジン
の正面図、第2図は第1図の−線断面図、第
3図は第1図の−線断面図、第4図は第1図
の矢印方向から見た矢視図である。 1……釘保持帯収納マガジン、2……釘打機本
体の把手部、3……容器、4……枢ピン、5……
蓋、6……ブラケツト、8……止めねじ、9……
開口、10……ノーズユニツト、11,12……
隆起、14……レバー、16……すべり止め、1
8……フツク、19……肩。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 所定間隔で多数の釘を取外し可能に保持した
    釘保持帯をロール状に巻回してその巻回体を収
    納するようになつた自動釘打機の釘保持帯収納
    マガジンにおいて、釘保持帯巻回体を収容する
    容器と該容器を閉じる蓋とから成り、前記容器
    は、釘保持帯巻回体の軸心が釘打機の釘の打込
    み方向に対して直交し、且つ容器外側面の釘保
    持帯引出し開口が釘打機の打込み方向に延在す
    るように、容器の外側面の一部において釘打機
    本体の把手部下端に取付けられていることを特
    徴とする釘保持帯収納マガジン。 (2) 前記蓋は前記容器の把手部側で該容器に枢支
    され、該蓋を閉じた時容器に対してスナツプ係
    合し、このスナツプ係合をレバーの枢動により
    外し得るようになつたレバーラツチ機構を有す
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のマガジ
    ン。
JP1981081189U 1981-06-02 1981-06-02 Expired JPS629014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981081189U JPS629014Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981081189U JPS629014Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193384U JPS57193384U (ja) 1982-12-08
JPS629014Y2 true JPS629014Y2 (ja) 1987-03-02

Family

ID=29876715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981081189U Expired JPS629014Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629014Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2946059A (en) * 1956-03-29 1960-07-26 Fastener Corp Stapling apparatus
US3543987A (en) * 1968-06-12 1970-12-01 Fastener Corp Fastener driving tool
JPS5074899A (ja) * 1973-11-05 1975-06-19
JPS5328583B2 (ja) * 1974-03-19 1978-08-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573727Y2 (ja) * 1976-08-18 1982-01-23

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2946059A (en) * 1956-03-29 1960-07-26 Fastener Corp Stapling apparatus
US3543987A (en) * 1968-06-12 1970-12-01 Fastener Corp Fastener driving tool
JPS5074899A (ja) * 1973-11-05 1975-06-19
JPS5328583B2 (ja) * 1974-03-19 1978-08-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193384U (ja) 1982-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562801B2 (en) Stapler with guide
JP3333114B2 (ja) 連続ビス締付機
US4575024A (en) Fishing reel with shaft supported at both ends
US20020194734A1 (en) Package unpacking hand tool
US4433782A (en) Magazine assembly for coil nails
US6115933A (en) Tape measure with decelerating mechanism
CA2523258A1 (en) Hammer with mallet head and measuring handle
JPS629014Y2 (ja)
US20050150924A1 (en) Gift wrap system and storage device
US3442025A (en) Plumb bob device
JPS61136875U (ja)
JPS6237658Y2 (ja)
JPS6242664Y2 (ja)
JPH0139570Y2 (ja)
JP2589441Y2 (ja) 液体噴出容器
JPH0212826Y2 (ja)
JP2543092Y2 (ja) 片軸受リールのハンドル装置
JPH04342U (ja)
JPS5846073Y2 (ja) 栓抜き、罐切り類
JPH0347084U (ja)
JPH0724208Y2 (ja) 連結ネジを使用するネジ締め機
JPS6128463Y2 (ja)
JPS5828772Y2 (ja) 線条体張設装置におけるリ−ル保持装置
JPH0630641Y2 (ja) 半自動梱包機の締紐繰り出し装置
JP2538544Y2 (ja) 墨 壷