JPS6289899A - メツキ液の精製方法 - Google Patents
メツキ液の精製方法Info
- Publication number
- JPS6289899A JPS6289899A JP22852185A JP22852185A JPS6289899A JP S6289899 A JPS6289899 A JP S6289899A JP 22852185 A JP22852185 A JP 22852185A JP 22852185 A JP22852185 A JP 22852185A JP S6289899 A JPS6289899 A JP S6289899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc
- slurry
- plating solution
- metallic
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、Zn、Zn−Fe、Zn−Ni等の亜鉛を含
むメッキ液の精製方法に関する。
むメッキ液の精製方法に関する。
[従来の技術]
(背景)
この種のZnメッキを行う場合、Znそのものの製造過
程に由来するPbの存在がしばしば問題になる。すなわ
ち、Znメッキを長時間続けると、メッキ液中に、Zn
中のP、b分が徐々に蓄、積し、遂にはPb分がメッキ
品質に悪影響を及ぼす。
程に由来するPbの存在がしばしば問題になる。すなわ
ち、Znメッキを長時間続けると、メッキ液中に、Zn
中のP、b分が徐々に蓄、積し、遂にはPb分がメッキ
品質に悪影響を及ぼす。
また、第2鉄イオンがメッキ液中に多量に存在すると、
これまたメッキ性状を悪化させる。したがって、Pbお
よびFe分、少なくともPb分をメッキ性状を、・忠死
させない程度の儂度まで、好適には5mg/’IQ以下
まで低ドさせる要請が大きい。
これまたメッキ性状を悪化させる。したがって、Pbお
よびFe分、少なくともPb分をメッキ性状を、・忠死
させない程度の儂度まで、好適には5mg/’IQ以下
まで低ドさせる要請が大きい。
(公知の技術)
従来、メッキ中のpbを除去する方法としては、メッキ
液に炭酸ストロンチューム液を加え。
液に炭酸ストロンチューム液を加え。
硫酸ストロンチューム沈澱を精製させる際にpb化合物
を除去する方法が知られている。
を除去する方法が知られている。
また、Feの除去には、キレート樹脂にF e3+を吸
着除去する方法がある。さらに、イオン化傾向を利用し
て、メッキ液に亜鉛粉末を添加して、FeおよびPbを
除去する方法とがある。
着除去する方法がある。さらに、イオン化傾向を利用し
て、メッキ液に亜鉛粉末を添加して、FeおよびPbを
除去する方法とがある。
(先行技術)
さらに、本出願人は、特願昭60−167030号とし
て、次の3つの方法を提案した。
て、次の3つの方法を提案した。
すなわち、その第1発明は、亜鉛を含むメッキ液に、炭
酸亜鉛を添加し亜鉛飽和濃度が80%以上のスラリーと
し、そのスラリー中の固形物を除去することを特徴とす
るものである。
酸亜鉛を添加し亜鉛飽和濃度が80%以上のスラリーと
し、そのスラリー中の固形物を除去することを特徴とす
るものである。
また、第2発明は、亜鉛を含むメッキ液に、炭酸亜鉛を
添加し、亜鉛飽和濃度が80%以上のスラリーとすると
ともに、その添加の過程でまたはその後酸化を行い、そ
の後スラリー中の固形物を除去することを特徴とするも
のである。
添加し、亜鉛飽和濃度が80%以上のスラリーとすると
ともに、その添加の過程でまたはその後酸化を行い、そ
の後スラリー中の固形物を除去することを特徴とするも
のである。
さらに、第3発明は、亜鉛を含むメッキ液に、炭酸亜鉛
を添加し、炬鉛飽和C度が80%以北のスラリーとする
とともに、このスラリーまたはそこから固形物を除去し
た液に、金属亜鉛粉末を添加し、その後固形物を除去す
ることを特徴とするものである。
を添加し、炬鉛飽和C度が80%以北のスラリーとする
とともに、このスラリーまたはそこから固形物を除去し
た液に、金属亜鉛粉末を添加し、その後固形物を除去す
ることを特徴とするものである。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、公知技術のおいて、炭酸ストロンチュー
ムを使用する方法は、その薬剤費があまりにも高いばか
りでなく、メッキ液中に異種金属が混入し、メッキ性状
の阻害となる虞れがある゛。
ムを使用する方法は、その薬剤費があまりにも高いばか
りでなく、メッキ液中に異種金属が混入し、メッキ性状
の阻害となる虞れがある゛。
キレート樹脂を用いる方法は、脱着再生のための薬液費
用が嵩み、樹脂寿命が一年未満と短く、1回の交換に初
期設備費の半分位を要し高価である。しかも、異なる性
質の装置を併設して、Pb 、Feを除去しなければな
らない。
用が嵩み、樹脂寿命が一年未満と短く、1回の交換に初
期設備費の半分位を要し高価である。しかも、異なる性
質の装置を併設して、Pb 、Feを除去しなければな
らない。
さらに、Zn粉末を添加して除去する方法はFeを除去
するのに全く無力である。
するのに全く無力である。
しかるに、本出願人が提案した先願技術によれば、Pb
を5 PPM以下、操作条件を工夫するとNDとするこ
とができるし、Fe3+除去高価もきわめて高い、しか
しながら、同法は基本的に炭酸亜鉛による処理であり(
その後Zn粉末を添加することもあるが)、かつ炭酸亜
鉛は高価であるので、必ずしも経済的な−プロセスでは
ない。
を5 PPM以下、操作条件を工夫するとNDとするこ
とができるし、Fe3+除去高価もきわめて高い、しか
しながら、同法は基本的に炭酸亜鉛による処理であり(
その後Zn粉末を添加することもあるが)、かつ炭酸亜
鉛は高価であるので、必ずしも経済的な−プロセスでは
ない。
そこで、本発明の主たる目的は、精製効果がきわめて高
いばかりでなく、添加剤コストとして安価なもので足り
るメッキ液の精製方法を提供することにある。
いばかりでなく、添加剤コストとして安価なもので足り
るメッキ液の精製方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段]
上記問題点を解決するための本発明は、次の順に従う工
程からなる。
程からなる。
(1)亜鉛を含むメッキ液に金属亜鉛を添加して溶解さ
せる工程。
せる工程。
(2)このスラリーまたはこれから固形物を除去した後
の一部あるいは全部に炭酸亜鉛を添加する工程。
の一部あるいは全部に炭酸亜鉛を添加する工程。
(3)(2)の工程の過程またはその前後に酸化→(2
)→(3)、(1)→(3)→(2)の3通りの順序を
含む。
)→(3)、(1)→(3)→(2)の3通りの順序を
含む。
(4)スラリー中の固形分を除去する工程。
[作用]
本発明では、主としてPbおよびFe3+の除去によっ
てメッキ液を精製せんとしている。そこでまずメッキ液
に金属亜鉛(粉末、溶解時間を長く取れば粒でも可能)
を添加すると、Znのイオン化傾向によってpbが析出
除去される。しかるに、Zn粉末の添加だけでは、Fe
分を除去できないので、(11!基性)炭酸亜鉛の添加
および酸化を行う。これによって、Fe分の除去を確実
に達成できる。
てメッキ液を精製せんとしている。そこでまずメッキ液
に金属亜鉛(粉末、溶解時間を長く取れば粒でも可能)
を添加すると、Znのイオン化傾向によってpbが析出
除去される。しかるに、Zn粉末の添加だけでは、Fe
分を除去できないので、(11!基性)炭酸亜鉛の添加
および酸化を行う。これによって、Fe分の除去を確実
に達成できる。
ところで、一般にメッキ液に対して、金属亜鉛および炭
酸亜鉛のZn分で合計約lO%程度のZnを溶解できる
。また、先に触れたように、金属亜鉛に対して炭酸亜鉛
の価格は、実情では1.7〜2.0倍程度である。しか
るに、先願技術では、Zn分基準で、およそ炭酸亜鉛を
99%、金属亜鉛を1%使用するが、本発明では炭酸亜
鉛を5〜15%、金属1亜鉛を95〜85%の使用でよ
い。
酸亜鉛のZn分で合計約lO%程度のZnを溶解できる
。また、先に触れたように、金属亜鉛に対して炭酸亜鉛
の価格は、実情では1.7〜2.0倍程度である。しか
るに、先願技術では、Zn分基準で、およそ炭酸亜鉛を
99%、金属亜鉛を1%使用するが、本発明では炭酸亜
鉛を5〜15%、金属1亜鉛を95〜85%の使用でよ
い。
したがって、添加剤コストとして著しく低減できる。
[発明の具体例]
以下本発明をさらに詳説する。
第1図は本発明の工程図を示したもので、まずZnを含
むメッキ液lに対して、金属亜鉛2を添加し、その溶解
を行い、Znのイオン化傾向を利用して主としてPbの
析出3を行う。その過程またはその後、スラリーから固
形物除去ルし、未溶解金属亜鉛に沈着した金属鉛5を取
除く。
むメッキ液lに対して、金属亜鉛2を添加し、その溶解
を行い、Znのイオン化傾向を利用して主としてPbの
析出3を行う。その過程またはその後、スラリーから固
形物除去ルし、未溶解金属亜鉛に沈着した金属鉛5を取
除く。
その接、酸化剤6、たとえば空気、酸素、過酸化水素等
による酸化7.ならびに炭酸亜鉛8の添加によるZn溶
解・沈y析出9を行う、この場合、酸化7は、ケース(
A)〜(C)のように、Zn溶解・沈澱析出9の前、ま
たはその過程中、あるいは後のいずれの段階であっても
よい。
による酸化7.ならびに炭酸亜鉛8の添加によるZn溶
解・沈y析出9を行う、この場合、酸化7は、ケース(
A)〜(C)のように、Zn溶解・沈澱析出9の前、ま
たはその過程中、あるいは後のいずれの段階であっても
よい。
この反応機構は、十分明らかでないが、各処理段階での
液色や沈澱物等を目視するところによれば、およそ次の
通りであると考えられる。いま、メッキ液が硫酸浴であ
るとする。
液色や沈澱物等を目視するところによれば、およそ次の
通りであると考えられる。いま、メッキ液が硫酸浴であ
るとする。
2ZnCO3−32n (OH)2 +H2SO4+Z
nsO+ +2COz +4Hz 0−−−
− (1)また、酸化により、 その後、スラリーを11!過101.て水酸化第2鉄お
よび鉛化合物11を除去し、精製液12を得る。この精
製液12はメッキ工程へ戻す。
nsO+ +2COz +4Hz 0−−−
− (1)また、酸化により、 その後、スラリーを11!過101.て水酸化第2鉄お
よび鉛化合物11を除去し、精製液12を得る。この精
製液12はメッキ工程へ戻す。
一方、実?を置では、第2図または第3図の態様を採る
ことができる。
ことができる。
通常の金属亜鉛、すなわち約200 PPM鉛を含む場
合には、第2図のように、Zn溶解を溶解槽とシックナ
ーとを組み合せたものを複数段、図示例では2段組合せ
たもの3 A1.3 BI’+3A2,3B2を用いて
行うとともに、第2シツクナー3B2からの沈降分を第
1溶解槽3AIに返送し、向流的な接触溶解を行い、:
51シンクナ−3BIから未溶解金属亜鉛に沈着した金
属鉛5はシックナー20に導き、vl′t′Kl液は返
送路21によりシックナー3B、に戻した後、沈降分は
タンク24および真空ポンプ25がイ・1設された濾過
機22によりI!!過し、残渣23を除去し、その濾液
も返送路26によりシックナー3B、に戻すようにしで
ある。
合には、第2図のように、Zn溶解を溶解槽とシックナ
ーとを組み合せたものを複数段、図示例では2段組合せ
たもの3 A1.3 BI’+3A2,3B2を用いて
行うとともに、第2シツクナー3B2からの沈降分を第
1溶解槽3AIに返送し、向流的な接触溶解を行い、:
51シンクナ−3BIから未溶解金属亜鉛に沈着した金
属鉛5はシックナー20に導き、vl′t′Kl液は返
送路21によりシックナー3B、に戻した後、沈降分は
タンク24および真空ポンプ25がイ・1設された濾過
機22によりI!!過し、残渣23を除去し、その濾液
も返送路26によりシックナー3B、に戻すようにしで
ある。
この構成としであるのは、金属炬鉛中に約200 PP
M程度多く鉛を含んでいるので、金属亜鉛を全が溶解す
ると、含有する鉛がメッキ液中に溶解してしまいメッキ
液を汚染し、結局精製処理州が増加する。そこで、全部
溶解しないで残すように金属亜鉛スラリーとメッキ液と
を自流に接触させるとともに、未溶解金属亜鉛表面に鉛
を沈着させたまま沈Vさせ系外に排出することにより。
M程度多く鉛を含んでいるので、金属亜鉛を全が溶解す
ると、含有する鉛がメッキ液中に溶解してしまいメッキ
液を汚染し、結局精製処理州が増加する。そこで、全部
溶解しないで残すように金属亜鉛スラリーとメッキ液と
を自流に接触させるとともに、未溶解金属亜鉛表面に鉛
を沈着させたまま沈Vさせ系外に排出することにより。
後記実施例にもみられるように、Pbを確実に除去しよ
うとするものである。
うとするものである。
一方で、Pb含有H,Hが20PPM以ドの金属亜鉛を
添加する場合には、本発明法に従えば、Fe、i;よび
Pb除去効率がきわめて優れているので、全部溶解して
も、溶液中の鉛濃度があまり上yしないので、前述の系
外取出しは不要である(行ってもよいか)。
添加する場合には、本発明法に従えば、Fe、i;よび
Pb除去効率がきわめて優れているので、全部溶解して
も、溶液中の鉛濃度があまり上yしないので、前述の系
外取出しは不要である(行ってもよいか)。
いずれの場合も、その後、溶解槽9および酸化槽7を用
いそれぞれ炭酸亜鉛8の溶解および酸化を行い、必要に
よりシックナー27を用いて沈殿を返送路28を介して
返送し、その後鹸過機29、吐液タンク30および真空
ポンプ31の組合せでIIAiI!Sを行い、精製液1
2を得る。
いそれぞれ炭酸亜鉛8の溶解および酸化を行い、必要に
よりシックナー27を用いて沈殿を返送路28を介して
返送し、その後鹸過機29、吐液タンク30および真空
ポンプ31の組合せでIIAiI!Sを行い、精製液1
2を得る。
ところで、金属亜鉛と炭酸亜鉛の使用量、1合は、金属
亜鉛だけを溶解亜鉛原料とした場合、PHがLっても酸
化できずFeを除去できないので、まず、85〜95%
を金属亜鉛の溶解で行い、残余の15〜5%に対して、
!I!鉛の飽和溶解・°11゜を−1−回り、好ましく
は炭酸亜鉛の結晶が酸化操作後も、少M残る程度の炭酸
亜鉛を補給して酸化を行うと、メッキ液中のFeを水酸
化第2鉄として析出させ、これに鉛化合物を共沈させる
ことができ好適である。
亜鉛だけを溶解亜鉛原料とした場合、PHがLっても酸
化できずFeを除去できないので、まず、85〜95%
を金属亜鉛の溶解で行い、残余の15〜5%に対して、
!I!鉛の飽和溶解・°11゜を−1−回り、好ましく
は炭酸亜鉛の結晶が酸化操作後も、少M残る程度の炭酸
亜鉛を補給して酸化を行うと、メッキ液中のFeを水酸
化第2鉄として析出させ、これに鉛化合物を共沈させる
ことができ好適である。
[実施例]
次に実施例を示す。
(実施例1)
先行技術に相当する実験を、結果と共に示す第4図のよ
うに行った。同法でも、かなりのFe。
うに行った。同法でも、かなりのFe。
Pb除去効果が明らかであろう。
(実施例2)
第5図に示すようにFe920mg/M、Pb14mg
/J1のメッキ液2文を撹拌しながら6gの金属亜鉛粉
末を60分間隔で4回計24g投入し、120分2回目
の亜鉛投入では、PbはNDとなったがFeは910鵬
g/lで不変であった。
/J1のメッキ液2文を撹拌しながら6gの金属亜鉛粉
末を60分間隔で4回計24g投入し、120分2回目
の亜鉛投入では、PbはNDとなったがFeは910鵬
g/lで不変であった。
22時間抜Fe890■g/立でFeは落ちていない。
この液を3分割して過酸化水素をそれぞれFeの50%
、100%、200%当量添加し、90分撹拌したが溶
解Feは960,960.950rag/lとなり鉄を
除去することはできなかった。
、100%、200%当量添加し、90分撹拌したが溶
解Feは960,960.950rag/lとなり鉄を
除去することはできなかった。
このそれぞれの液に炭酸亜鉛6gを添加し、90分間撹
拌後分析し゛たところ、それぞれFe679mg/Jl
、 PbND、 Fe368mg/u。
拌後分析し゛たところ、それぞれFe679mg/Jl
、 PbND、 Fe368mg/u。
P b ND、 F e 8mg/u 、 P bN
Dとなり、Feを大巾に低下することができた。
Dとなり、Feを大巾に低下することができた。
[発明の効果]
以上の通り1本発明によれば、Fe、Pb等の不純物除
去効果が高く、しかも添加剤コストを低減できる。
去効果が高く、しかも添加剤コストを低減できる。
Claims (4)
- (1)亜鉛を含むメッキ液に、金属亜鉛を添加して溶解
させ、このスラリーまたはこれから固形分を除去した後
の一部あるいは全部に、炭酸亜鉛を添加するとともに、
その添加の過程あるいはその前後に酸化を行い、その後
スラリー中の固形分を除去することを特徴とするメッキ
液の精製方法。 - (2)金属亜鉛の溶解量を85〜95%とし、残余の1
5〜5%の金属亜鉛溶解量を上回わる量の炭酸亜鉛の添
加量とする特許請求の範囲第1項記載のメッキ液の精製
方法。 - (3)金属亜鉛溶解スラリーとメッキ液とを向流接触さ
せるとともに、未溶解亜鉛を系外に取出す特許請求の範
囲第1項記載のメッキ液の精製方法。 - (4)金属亜鉛としてPb含有量が20PPM以下のも
のを用いる特許請求の範囲第1項記載のメッキ液の精製
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22852185A JPH0633516B2 (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | メツキ液の精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22852185A JPH0633516B2 (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | メツキ液の精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6289899A true JPS6289899A (ja) | 1987-04-24 |
JPH0633516B2 JPH0633516B2 (ja) | 1994-05-02 |
Family
ID=16877723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22852185A Expired - Lifetime JPH0633516B2 (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | メツキ液の精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0633516B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030042797A (ko) * | 2001-11-24 | 2003-06-02 | 주식회사 포스코 | 전기아연도금에 있어서 흑색무늬 감소방법 |
-
1985
- 1985-10-14 JP JP22852185A patent/JPH0633516B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030042797A (ko) * | 2001-11-24 | 2003-06-02 | 주식회사 포스코 | 전기아연도금에 있어서 흑색무늬 감소방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0633516B2 (ja) | 1994-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4764284A (en) | Process for removing of heavy metal from water in particular from waste water | |
JPS62253738A (ja) | 危険な金属廃スラツジの除去方法 | |
EP0621354A1 (en) | Method for recovering and reproducing tinning liquid | |
CN1028768C (zh) | 氨法制取氧化锌方法 | |
AU2015339815A1 (en) | Method for removing iron in the manufacture of phosphoric acid | |
CN105018729A (zh) | 净化脱除硫酸锌溶液中硒和碲的复合添加剂及使用方法 | |
JPS60103028A (ja) | 鉄及び亜鉛含有廃塩酸を処理する方法 | |
US4030990A (en) | Process for recovering electrolytic copper of high purity by means of reduction electrolysis | |
US4789484A (en) | Treatment of electroless nickel plating baths | |
CN112853101B (zh) | 一种电镀污泥的资源化处理方法 | |
JP4511519B2 (ja) | 向流リーチングによる亜鉛回収方法 | |
JPS6289899A (ja) | メツキ液の精製方法 | |
JPS59185770A (ja) | 化学ニツケルめつき浴の廃液からニツケルを回収する方法 | |
US2787590A (en) | Electroplating bath purification | |
US2600171A (en) | Regeneration of chromic acid baths utilized in electrodeposition of chromium | |
JPS5952696B2 (ja) | 銅電解アノ−ドスライムから銅及びセレニウムを回収する方法 | |
BG66305B1 (bg) | Метод за извличане на метали от воден разтвор чрез утаяване с вар | |
JPS62256996A (ja) | 亜鉛系メツキ原料 | |
US2861927A (en) | Process for adjusting the components in aqueous alkali cyanide electrolytes | |
JP2852692B2 (ja) | 亜鉛を含むメッキ液からの鉄の除去方法 | |
JPS63186897A (ja) | メツキ液の精製方法 | |
SU979515A1 (ru) | Способ очистки раствора сульфата цинка | |
CN112174174B (zh) | 含铜电镀废水资源化制备六水硫酸镁铵的方法 | |
JPS6289900A (ja) | メツキ液の精製方法 | |
JP2749503B2 (ja) | 亜鉛めっき浴中のクロム除去方法 |