JPS6289812A - 原子炉用高クロム鋼の製造方法 - Google Patents
原子炉用高クロム鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPS6289812A JPS6289812A JP22765685A JP22765685A JPS6289812A JP S6289812 A JPS6289812 A JP S6289812A JP 22765685 A JP22765685 A JP 22765685A JP 22765685 A JP22765685 A JP 22765685A JP S6289812 A JPS6289812 A JP S6289812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- boron
- rolling
- reheating
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/005—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、原子炉構造材料など中性子照射を受ける分野
で使われる金属材料、いわゆる原子炉用高クロム鋼の製
造方法に関するものであり、特に熱中性子照射環境下に
おいても高温引張延性の低下ならびにクリープ脆化を起
すことのない高クロム鋼(高Cr鋼)を有利に製造する
のに適用される技術である。
で使われる金属材料、いわゆる原子炉用高クロム鋼の製
造方法に関するものであり、特に熱中性子照射環境下に
おいても高温引張延性の低下ならびにクリープ脆化を起
すことのない高クロム鋼(高Cr鋼)を有利に製造する
のに適用される技術である。
(従来の技術)
従来、高速増殖炉(FBR)や核融合炉(FER)等原
子炉用構成材料としては、2kCr−1MotJAヤS
tJS304tg等が主として使われてきたが、近年に
至って高Cr系のフェライト鋼が注目されてさた。それ
は高Cr系の材料の場合、一般にオーステナイト系ステ
ンレス鋼殻の高温強度を有し、′M耐食性も優れている
。そしてオースブナイト系ステンレス鋼のような耐応力
腐食割れ(SCC)性の低下や浸炭の問題も少なく、熱
膨張率が小さいため熱応力が小さいという物理的、機械
的特性もさることながらコスト的にも安価であるという
多くのメリットを有しているゆえである。
子炉用構成材料としては、2kCr−1MotJAヤS
tJS304tg等が主として使われてきたが、近年に
至って高Cr系のフェライト鋼が注目されてさた。それ
は高Cr系の材料の場合、一般にオーステナイト系ステ
ンレス鋼殻の高温強度を有し、′M耐食性も優れている
。そしてオースブナイト系ステンレス鋼のような耐応力
腐食割れ(SCC)性の低下や浸炭の問題も少なく、熱
膨張率が小さいため熱応力が小さいという物理的、機械
的特性もさることながらコスト的にも安価であるという
多くのメリットを有しているゆえである。
また、2kCr−1Mo鋼に見られるような脱炭、強度
や耐食性不足の問題も少ない。かような実情から今では
高Cr鋼が従来の原子炉用構成材料の゛代替材料として
極めて有望視されているのである。
や耐食性不足の問題も少ない。かような実情から今では
高Cr鋼が従来の原子炉用構成材料の゛代替材料として
極めて有望視されているのである。
ところが、かかる高クロム鋼中には、合金成分として2
〜3 ppmのボロン(B)を含有(特に添加を意図し
ていなくても通常の製鋼過程で不純物として不可避的に
混入する)していることは良く知られている。このよう
に不可避的に混入するボロンあるいは合金成分として添
加したボロンは、中性子照射条件下において次のような
問題を起こす。すなわち、天然のボロンは、2種の放射
性同位元素”BJ5よびII 8から構成されており、
そのうちのto 3は中性子照射により ”8(n、α)’l−i核反応を生じ、+03が崩壊し
てHeガスを生成する。その結果粒界に析出しやすいボ
ロン化合物からHeガスが生成するので、粒界の結合力
が弱まり、いわゆるクリープ脆化を惹起することが知ら
れている。「ジャーナル オブ ニュークリア マテリ
アルス(J ournal 0fNuclear
Materials) 16(’65) 68−73J
従来、上述したto Bを起因とするクリープ脆化の対
策技術として、特開昭53−88499号では、鋼中に
含有する全ボロン量のうちのIQ Bの間化を下げるこ
とを提案している。しかし、この従来技術を用いてもな
おその実現のためには、to Bの吊止が自然存在比よ
りも高いB含有原料を使用する必要があり、コストアッ
プと製造工程が煩雑になることは避けられない状況であ
った。
〜3 ppmのボロン(B)を含有(特に添加を意図し
ていなくても通常の製鋼過程で不純物として不可避的に
混入する)していることは良く知られている。このよう
に不可避的に混入するボロンあるいは合金成分として添
加したボロンは、中性子照射条件下において次のような
問題を起こす。すなわち、天然のボロンは、2種の放射
性同位元素”BJ5よびII 8から構成されており、
そのうちのto 3は中性子照射により ”8(n、α)’l−i核反応を生じ、+03が崩壊し
てHeガスを生成する。その結果粒界に析出しやすいボ
ロン化合物からHeガスが生成するので、粒界の結合力
が弱まり、いわゆるクリープ脆化を惹起することが知ら
れている。「ジャーナル オブ ニュークリア マテリ
アルス(J ournal 0fNuclear
Materials) 16(’65) 68−73J
従来、上述したto Bを起因とするクリープ脆化の対
策技術として、特開昭53−88499号では、鋼中に
含有する全ボロン量のうちのIQ Bの間化を下げるこ
とを提案している。しかし、この従来技術を用いてもな
おその実現のためには、to Bの吊止が自然存在比よ
りも高いB含有原料を使用する必要があり、コストアッ
プと製造工程が煩雑になることは避けられない状況であ
った。
また、別の従来技術「ジャーナル オブ マテリアルス
(J ournal or N uclear
M aterials)No 、103. No 、
104<1981) Jにあるような生成したト1e
をトラップして凝集を阻吐する技術もあるが、これにつ
いても実現のためにはな+3多くの問題点を残していた
。
(J ournal or N uclear
M aterials)No 、103. No 、
104<1981) Jにあるような生成したト1e
をトラップして凝集を阻吐する技術もあるが、これにつ
いても実現のためにはな+3多くの問題点を残していた
。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明の目的は、ボロンを含有する鋼を熱中性子照射を
受ける原子炉構造材料として使用する場合に起る。いわ
ゆる10 Bの存在に起因して起る(n、α)反応によ
るI−18ぜい化を有効に回避で゛きる高クロム鋼を煩
雑な製造工程を経ることなく、かつ安価に製造する有利
な方法を提案するところにある。
受ける原子炉構造材料として使用する場合に起る。いわ
ゆる10 Bの存在に起因して起る(n、α)反応によ
るI−18ぜい化を有効に回避で゛きる高クロム鋼を煩
雑な製造工程を経ることなく、かつ安価に製造する有利
な方法を提案するところにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、通常の製造過程(所定量のボロンが不可
避的に混入してくる)を経て得られる高クロム鋼を使用
してボロンの影響について検討した。その結果、Ifi
3を含有する高クロム鋼であっても、それが固溶状態で
!立界に存在しなければ、脆化しないという現象がある
ことを知見し、該鋼中に存在するボロンを粒内に析出分
散させることに想到した。
避的に混入してくる)を経て得られる高クロム鋼を使用
してボロンの影響について検討した。その結果、Ifi
3を含有する高クロム鋼であっても、それが固溶状態で
!立界に存在しなければ、脆化しないという現象がある
ことを知見し、該鋼中に存在するボロンを粒内に析出分
散させることに想到した。
しかし、ボロン無添力10閑の場合、不可避的にn人す
るボロン最は1〜3 ppmで極めて微量であり、また
ボロンは粒界に嘔析しやザい元素であるため、これら微
量ボロンの大部分を粒内に析出物として分散さけること
は、従来はとんど不可能であった。
るボロン最は1〜3 ppmで極めて微量であり、また
ボロンは粒界に嘔析しやザい元素であるため、これら微
量ボロンの大部分を粒内に析出物として分散さけること
は、従来はとんど不可能であった。
しかしながら、本発明者等は、再結晶および/または未
再結晶域での再結晶挙動とボロンの析出、粒界偏析およ
び析出挙動に関するM礎研究にもとづき、1ξ1に再結
晶途中でのボロンの挙動について把握したところによれ
ば、従来困難と珂えられていたボロンの粒内析出分散を
可能にすることができることをつきとめた。
再結晶域での再結晶挙動とボロンの析出、粒界偏析およ
び析出挙動に関するM礎研究にもとづき、1ξ1に再結
晶途中でのボロンの挙動について把握したところによれ
ば、従来困難と珂えられていたボロンの粒内析出分散を
可能にすることができることをつきとめた。
すなわら、本発明方法は使用中に中性子照射を受(プる
原子炉用高クロム鋼を製造するにあたり、不可避的に混
入するボロンあるいは合金成分として添加したボロンを
、製造過程での再結晶および成長挙動を利用することに
よって、ボロン系析出物として結晶粒内に析出分散させ
、粒界ボロン開を著しく低減さけることとしたのである
。
原子炉用高クロム鋼を製造するにあたり、不可避的に混
入するボロンあるいは合金成分として添加したボロンを
、製造過程での再結晶および成長挙動を利用することに
よって、ボロン系析出物として結晶粒内に析出分散させ
、粒界ボロン開を著しく低減さけることとしたのである
。
鋼中のボ1コンを結晶粒内に析出分散させる本光明猜右
の処理とは、加熱、圧延後の鋼を、その(ジに行う再加
熱らしくは直接強1]:1冷却の段階で、ボロン系析出
物の析出1品度である750〜950℃に重台は10分
以上、後者は2分以上保持するという手段により達成す
る。
の処理とは、加熱、圧延後の鋼を、その(ジに行う再加
熱らしくは直接強1]:1冷却の段階で、ボロン系析出
物の析出1品度である750〜950℃に重台は10分
以上、後者は2分以上保持するという手段により達成す
る。
すなわら本発明製造方法は、
C: 0.02〜0.4wt%、 Si : 0
.005〜1,0wt%、 Mn : 0.1〜+
、5wt%、Cr:5超〜15wt%。
.005〜1,0wt%、 Mn : 0.1〜+
、5wt%、Cr:5超〜15wt%。
Mo: 0,1〜3,0wt%、B≦0.002wt
%、Al:0.001〜0.1wt%、 Hヨ℃fN≦
0,10 wt%サラニはS : 0.01〜0.0
5wt%を含有する鋼を、加熱、圧延およびその後に行
う再加熱もしくは直接強制冷N]を経る工程中において
、前記再加熱の少くとも後段もしくは圧延と直接強制冷
却との間で、750〜950℃の温度に10分以上もし
くは2分収−ト保持することにより実現するボロンの析
出分子Y19L理を行うことを特徴とする、原子炉用低
合金鋼の製造方法をもって、上記課題解決手段とするら
のである。
%、Al:0.001〜0.1wt%、 Hヨ℃fN≦
0,10 wt%サラニはS : 0.01〜0.0
5wt%を含有する鋼を、加熱、圧延およびその後に行
う再加熱もしくは直接強制冷N]を経る工程中において
、前記再加熱の少くとも後段もしくは圧延と直接強制冷
却との間で、750〜950℃の温度に10分以上もし
くは2分収−ト保持することにより実現するボロンの析
出分子Y19L理を行うことを特徴とする、原子炉用低
合金鋼の製造方法をもって、上記課題解決手段とするら
のである。
(作 用)
次に本発明に想到するに至った着想と具体的な解決手段
についてjホベる。図面に示す第1図は、上Jした粒内
へのボロンの析出分散処理である所定温度域への保持(
再加熱処理)に伴って観察されるボロンJ3よび結晶粒
界の挙動とそれによる粒界ボロン濃度の変化を示すもの
である。
についてjホベる。図面に示す第1図は、上Jした粒内
へのボロンの析出分散処理である所定温度域への保持(
再加熱処理)に伴って観察されるボロンJ3よび結晶粒
界の挙動とそれによる粒界ボロン濃度の変化を示すもの
である。
一般にボロンは粒界に隔析しA5すい性質があり、Nも
l’i1様な性質を有する。したがって粒界でのボロン
およびNの濃度は、粒内での濃度以上に高められ、[の
ボロンであっても粒界ではボロン系析出物が析出しやす
い状態にある。(第1図(b)粒界に析出しやすいボロ
ン系析出物も、時間の経過とともに粒界そのものが移動
すれば、ボロン系析出物は結果的に粒内にとり残される
ことになる(第1図(C,d))。こうしtcことが繰
り返されれば、粒界ボロン濃度は次第に低下することに
なる。従って再加熱の段階(少なくとも後段)で750
〜950℃a′)温度に保持することが有効である。
l’i1様な性質を有する。したがって粒界でのボロン
およびNの濃度は、粒内での濃度以上に高められ、[の
ボロンであっても粒界ではボロン系析出物が析出しやす
い状態にある。(第1図(b)粒界に析出しやすいボロ
ン系析出物も、時間の経過とともに粒界そのものが移動
すれば、ボロン系析出物は結果的に粒内にとり残される
ことになる(第1図(C,d))。こうしtcことが繰
り返されれば、粒界ボロン濃度は次第に低下することに
なる。従って再加熱の段階(少なくとも後段)で750
〜950℃a′)温度に保持することが有効である。
上述した9)J宋は、FE延後直接強制冷IJ1(以下
はDQという)による焼入れをするまでの間に、IYi
記と同じ処理を適用すればさらに大きなものになる。す
なわち、DQ工程の場合のγ粒界は、圧延直後の変形し
た粒界から、その後の加熱保持による再結晶挙動にとも
なう粒界移動とともに大きく変化し、ボ【]ン系析出物
の分散効果が得られるためである。
はDQという)による焼入れをするまでの間に、IYi
記と同じ処理を適用すればさらに大きなものになる。す
なわち、DQ工程の場合のγ粒界は、圧延直後の変形し
た粒界から、その後の加熱保持による再結晶挙動にとも
なう粒界移動とともに大きく変化し、ボ【]ン系析出物
の分散効果が得られるためである。
上述した本発明の目指す所定の効果をi’、Iるために
は、ボロン系析出物の分散処理を施す温度および保持1
11間が重要である。本発明において、再加熱処理の場
合に 750〜950℃の温度に10分以上保持するこ
ととしたのも、ボロン系析出物の析出しやすい温度範囲
と析出速度J3よび粒界の移動時間を万歳して限定した
乙のである。
は、ボロン系析出物の分散処理を施す温度および保持1
11間が重要である。本発明において、再加熱処理の場
合に 750〜950℃の温度に10分以上保持するこ
ととしたのも、ボロン系析出物の析出しやすい温度範囲
と析出速度J3よび粒界の移動時間を万歳して限定した
乙のである。
なお、上記DQ工程に対して本発明を適用する場合にあ
たっては、類115間内にボロン系析出物の分散が可能
になるため、この場合にd5ける保持時間は前記再加熱
処理の場合とは異なり圧延後2分以上あればよい。
たっては、類115間内にボロン系析出物の分散が可能
になるため、この場合にd5ける保持時間は前記再加熱
処理の場合とは異なり圧延後2分以上あればよい。
上記のように、本発明法において提案するボロンの析出
分散処理における保持時間は、再加熱処理の場合と直接
焼入れ処理の場合では異なる。これはボロン析出物を粒
内に分散させ粒界ボロンを低減する本発明処理過程にお
いて、粒界そのものの移動が重要な要因となっているこ
とに基づいている。すなわち直接焼入れの方が粒界移動
量が大きいために処理時間を短縮できるのである。
分散処理における保持時間は、再加熱処理の場合と直接
焼入れ処理の場合では異なる。これはボロン析出物を粒
内に分散させ粒界ボロンを低減する本発明処理過程にお
いて、粒界そのものの移動が重要な要因となっているこ
とに基づいている。すなわち直接焼入れの方が粒界移動
量が大きいために処理時間を短縮できるのである。
また、粒界の移動速度およびボロンの析出速度は保持渦
電によって変化するため、保持時間は温度の関係によっ
ても変化する。
電によって変化するため、保持時間は温度の関係によっ
ても変化する。
本発明の効果が充分前られる保持温度と時間の関係を第
3図に示す。保持温度が高いとボロンの析出が遅いため
に、また逆に温度が低いと粒界移動速度が小さいために
両者とも必要とされる保持時間は長くなる。製造工程が
再加熱処理の場合の曲線A1および直接焼入れの場合の
曲線Bにもとづいて、保持温度および保持時間の関係が
定められる。
3図に示す。保持温度が高いとボロンの析出が遅いため
に、また逆に温度が低いと粒界移動速度が小さいために
両者とも必要とされる保持時間は長くなる。製造工程が
再加熱処理の場合の曲線A1および直接焼入れの場合の
曲線Bにもとづいて、保持温度および保持時間の関係が
定められる。
本発明の範囲は、第3図の各曲線によって限局される領
域であり、それは工業的に安定して本発明の効果が1シ
lられる条件を限定したものである。
域であり、それは工業的に安定して本発明の効果が1シ
lられる条件を限定したものである。
すなわち、鋼板内に存在する温度分布の影響を受けない
条件にしぼった。その結果、保持温度750〜950℃
、かつ保持時間をDQの場合2分以上、再加熱処理の場
合10分以上と限定した。
条件にしぼった。その結果、保持温度750〜950℃
、かつ保持時間をDQの場合2分以上、再加熱処理の場
合10分以上と限定した。
本発明にお番ノる製造工程の特徴は、ボロンの析出分散
処理を付加することにある、その温度および時間は前述
の理由によって限定される。
処理を付加することにある、その温度および時間は前述
の理由によって限定される。
しかし本発明の効果を得るためには、該分散処理を行う
時期も重要となる。再加熱を含む工程の場合、第4図(
a )〜(C)に示すように、再加熱処理の少くとも後
段で本発明処理を行う必要があり、圧延後直接強制冷却
を実施する場合には、図中(d>、(e)に示すように
該圧延と該直接強制冷却との間に行う必要がある。
時期も重要となる。再加熱を含む工程の場合、第4図(
a )〜(C)に示すように、再加熱処理の少くとも後
段で本発明処理を行う必要があり、圧延後直接強制冷却
を実施する場合には、図中(d>、(e)に示すように
該圧延と該直接強制冷却との間に行う必要がある。
第4図中で、TOは圧延のためのスラブ加熱温度であり
、通常1000〜1250℃である。■は圧延後の冷却
で空冷が多い、■は再加熱処FI!後の冷却で焼入れ、
焼ならし等がある。■は直接焼入れあるいは加速蒲団が
与えられる。また、上記工程のあと焼もどしをしても本
発明効果は発揮される。
、通常1000〜1250℃である。■は圧延後の冷却
で空冷が多い、■は再加熱処FI!後の冷却で焼入れ、
焼ならし等がある。■は直接焼入れあるいは加速蒲団が
与えられる。また、上記工程のあと焼もどしをしても本
発明効果は発揮される。
次に本発明方法を適用するのにそのベースとなる鋼の化
学成分を限定してのべると以下の通りである。
学成分を限定してのべると以下の通りである。
Cは、焼入れ性と強度の確保のため不可欠な成分であり
、かつCr 、Moなどの他の合金元素と炭化物を形成
し高温強度を高めるが、0.02wt%(以下は単に「
%」のみで表示する)未満ではその効果が小さく強度が
得られない。また0、4%を超えると溶接割れ等の弊害
を生じるため、0.02〜0.4%とした。
、かつCr 、Moなどの他の合金元素と炭化物を形成
し高温強度を高めるが、0.02wt%(以下は単に「
%」のみで表示する)未満ではその効果が小さく強度が
得られない。また0、4%を超えると溶接割れ等の弊害
を生じるため、0.02〜0.4%とした。
Siは、脱酸と強度確保のため添加されるが、0.00
5%未満ではその効果が充分でなく、1.0%を超える
とじん性が劣化する。
5%未満ではその効果が充分でなく、1.0%を超える
とじん性が劣化する。
Mnは、鋼の焼入れ性を確保し、熱間加工性を改善する
ために有用な元素であり、0.1%以上の添加が必要で
ある、しかし多量に添加するとじん性および溶接性に悪
影響を及ぼすため1.5%以下とした。
ために有用な元素であり、0.1%以上の添加が必要で
ある、しかし多量に添加するとじん性および溶接性に悪
影響を及ぼすため1.5%以下とした。
Bは、合金成分として添加しない場合においても不可避
的に2−3 ppmは鋼中に混入する。またBN等の析
出物として積極的に利用する場合(分散強化笠)には2
0ppmを上限として添加する。しかしこれ以上の添加
は本発明の効果をそこなう。
的に2−3 ppmは鋼中に混入する。またBN等の析
出物として積極的に利用する場合(分散強化笠)には2
0ppmを上限として添加する。しかしこれ以上の添加
は本発明の効果をそこなう。
Sは、不純物元素であり、多量に存在すると、じん性、
熱間加工性に悪影響を及ぼすため通常0.01%以下と
することが望ましい。しかし、BNの析出を促進させる
ことにより本発明の効果を一層向上させようとする場合
には、所定量のSがあるとMnSを核としてBNの析出
を“助長するため、Siを0.01〜0.05%の範囲
で添加することが効果的である。この場合においても0
.05%を超えるSの添加は鋼のしん性を著しく劣化さ
せるので、上限を0.05%とする必要がある。
熱間加工性に悪影響を及ぼすため通常0.01%以下と
することが望ましい。しかし、BNの析出を促進させる
ことにより本発明の効果を一層向上させようとする場合
には、所定量のSがあるとMnSを核としてBNの析出
を“助長するため、Siを0.01〜0.05%の範囲
で添加することが効果的である。この場合においても0
.05%を超えるSの添加は鋼のしん性を著しく劣化さ
せるので、上限を0.05%とする必要がある。
Crは、焼入れ性、耐酸化性と高温強度を向上さける元
素であり、5%を超えて添加するが、15%を超える添
加は溶接性と母材じん性を劣化させるので、5超〜15
%に限定する。
素であり、5%を超えて添加するが、15%を超える添
加は溶接性と母材じん性を劣化させるので、5超〜15
%に限定する。
Moは、焼入れ性を確保し固溶強化および析出強化によ
り高温強度を向−卜させる元素であるから0.1%以上
添加するが、3%を超えると溶接性のイ1(下、コス1
〜の増加を+a <ため上限を3%とした。
り高温強度を向−卜させる元素であるから0.1%以上
添加するが、3%を超えると溶接性のイ1(下、コス1
〜の増加を+a <ため上限を3%とした。
へ乏は、脱酸剤として0.001%以上添加するが、多
量に添加するとじん性を、劣化させるので0.10%以
下とした。
量に添加するとじん性を、劣化させるので0.10%以
下とした。
Nは、不可避的に混入するBをF3Nとして粒内に分散
させ粒界81度を低下させるのに必要である。しかしそ
の吊が0.10%以上のNはじん性に悪影響を及ぼすた
め、0.10%以下とした。
させ粒界81度を低下させるのに必要である。しかしそ
の吊が0.10%以上のNはじん性に悪影響を及ぼすた
め、0.10%以下とした。
さらに本発明では必要に応じNb 、V、Ti 。
W、Zr 、 Hf 、Ta 、CuおよびNiの1種
以上を添加してもよい。以下にこれらの添加効果と好適
添加量を説明する。
以上を添加してもよい。以下にこれらの添加効果と好適
添加量を説明する。
Nb 、V、TiおよびWは、炭化物を形成して高温強
度を高める元素であるが、これらの添加量が0.01%
未満では添υ口の効果が小さく、また3%を超えるとコ
スト増を招くため、0.01%以上3%以下とする。
度を高める元素であるが、これらの添加量が0.01%
未満では添υ口の効果が小さく、また3%を超えるとコ
スト増を招くため、0.01%以上3%以下とする。
Zr、1−1fおよびl”aは、上記Nb等と同様の効
果を何するが、これらの添++n至が0.001%末1
号では添加の2Q宋が小さく、また0、5%を珀えると
17、ト増ヲ4r(<ため、0.00+%以上、0.5
91下とする。
果を何するが、これらの添++n至が0.001%末1
号では添加の2Q宋が小さく、また0、5%を珀えると
17、ト増ヲ4r(<ため、0.00+%以上、0.5
91下とする。
CIJおよびN1は、組織の細粒化およびじ/V性の向
上に寄与する元素であるが、過剰に添加すると溶接性の
低下をIH<ため、上限は 1.5%とする。
上に寄与する元素であるが、過剰に添加すると溶接性の
低下をIH<ため、上限は 1.5%とする。
なお、これら合金成分の添加は、本発明の、11題とす
るボロンの粒内分散処理とその効果に対して悪影響を及
ぼすことはない。
るボロンの粒内分散処理とその効果に対して悪影響を及
ぼすことはない。
上述のような成分組成の鋼を、所定の工程を経て必要な
処理を施すことにより、不可避的に混入するボロンをボ
ロン系析出物として粒内に析出分散させて粒界B171
度を箸しく低減させることができるから、耐中性子照射
脆化特性に優れた高クロム鋼を工業的にかつ低コストで
製造することができるようになるのである。
処理を施すことにより、不可避的に混入するボロンをボ
ロン系析出物として粒内に析出分散させて粒界B171
度を箸しく低減させることができるから、耐中性子照射
脆化特性に優れた高クロム鋼を工業的にかつ低コストで
製造することができるようになるのである。
〈実施例)
以下に本発明の実施例を比較例とと已に記す。
表1に示す化学組成の鋼を、100k8真空溶解炉で溶
製し、△(A1)屯、 B (81)鋼およびD鋼はD
Q工程において、A(A2)鋼、B(B2)!LCwI
およびE鋼は焼ならし工程において、それぞれ本発明に
かがるボロンの析出分散処理を、表2に示ずような条件
を適用した場合と適用しない場合とについて、粒界Bの
存在をオージェ−分析およびフィッション・トラック・
エツヂジグ法によって調べた結果を表3に示す。
製し、△(A1)屯、 B (81)鋼およびD鋼はD
Q工程において、A(A2)鋼、B(B2)!LCwI
およびE鋼は焼ならし工程において、それぞれ本発明に
かがるボロンの析出分散処理を、表2に示ずような条件
を適用した場合と適用しない場合とについて、粒界Bの
存在をオージェ−分析およびフィッション・トラック・
エツヂジグ法によって調べた結果を表3に示す。
Am〜E鋼のうちB鋼はMnSによるBN析出促進効果
を利用するためS罎を高めたものである。
を利用するためS罎を高めたものである。
いずれも本発明処理後は、粒界ボロンの検出が不可能に
なるほど低減しており、本発明の効果が大きいことが確
められた。この効果は実施例以外の成分鋼についても本
発明範囲内の成分であればその他の特性を害することな
く同様に得られるものであった。
なるほど低減しており、本発明の効果が大きいことが確
められた。この効果は実施例以外の成分鋼についても本
発明範囲内の成分であればその他の特性を害することな
く同様に得られるものであった。
なJ5、上記の例示ではいずれも鋼板についての実施例
を示したが、本発明の製造方法はその材質、製品形状は
問わず適用できる。
を示したが、本発明の製造方法はその材質、製品形状は
問わず適用できる。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明によれば中性子照射を受
けても高温引張延性の低下ならびにクリープ脆化を起す
ことのない原子炉用高クロム鋼を、比較的容易にかつ安
価に製造することができるようになる。
けても高温引張延性の低下ならびにクリープ脆化を起す
ことのない原子炉用高クロム鋼を、比較的容易にかつ安
価に製造することができるようになる。
第1図は、本発明の加熱保持によるBN粒内析出分散処
理のメカニズムを説明するモデル図、第2図は、本発明
の直接強制冷却10セスによるBN粒内析出分散処理の
メカニズムを説明するモデル図、 第3図は、本発明の効果を得るための保持温度および時
間について示すグラフ、 第4図a−eは、本発明の加熱・熱処理の要領を示す線
図である。
理のメカニズムを説明するモデル図、第2図は、本発明
の直接強制冷却10セスによるBN粒内析出分散処理の
メカニズムを説明するモデル図、 第3図は、本発明の効果を得るための保持温度および時
間について示すグラフ、 第4図a−eは、本発明の加熱・熱処理の要領を示す線
図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、C:0.02〜0.4wt%、Si:0.005〜
1.0wt%、Mn:0.1〜1.5wt%、Cr:5
超〜15wt%、Mo:0.1〜3.0wt%、B≦0
.002wt%、Al:0.001〜0.1wt%およ
びN≦0.10wt%を含有する鋼を、加熱、圧延およ
びその後に行う再加熱を経る工程中において、前記再加
熱の少くとも後段で、750〜950℃の温度に10分
以上保持することにより実現するボロンの析出分散処理
を行うことを特徴とする原子炉用高クロム鋼の製造方法
。 2、C:0.02〜0.4wt%、Si:0.005〜
1.0wt%、Mn:0.1〜1.5wt%、Cr:5
超〜15wt%、Mo:0.1〜3.0wt%、B≦0
.002wt%、Al:0.001〜0.1wt%、N
≦0.10wt%およびS:0.01〜0.05wt%
を含有する鋼を、加熱、圧延およびその後に行う再加熱
を経る工程中において、前記再加熱の少くとも後段で、
750〜950℃の温度に10分以上保持することによ
り実現するボロンの析出分散処理を行うことを特徴とす
る原子炉用高クロム鋼の製造方法。 3、C:0.02〜0.4wt%、Si:0.005〜
1.0wt%、Mn:0.1〜1.5wt%、Cr:5
超〜15wt%、Mo:0.1〜3.0wt%、B≦0
.0021%、Al:0.001〜0.1wt%および
N≦0.10wt%を含有する鋼を、加熱、圧延および
その後に行う直接強制冷却を経る工程中において、前記
圧延と直接強制冷却との間で、750〜950℃の温度
に2分以上保持することにより実現するボロンの析出分
散処理を行うことを特徴とする原子炉用高クロム鋼の製
造方法。 4、C:0.02〜0.4wt%、Si:0.005〜
1.0wt%、Mn:0.1〜1.5wt%、Cr:5
超〜15wt%、Mo:0.1〜3.0wt%、B≦0
.002wt%、Al:0.001〜0.1wt%、N
≦0.10wt%およびS:0.01〜0.05wt%
を含有する鋼を、加熱、圧延およびその後に行う直接強
制冷却を経る工程中において、前記圧延と直接強制冷却
との間で、750〜950℃の温度に2分以上保持する
ことにより実現するボロンの析出分散処理を行うことを
特徴とする原子炉用高クロム鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22765685A JPS6289812A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 原子炉用高クロム鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22765685A JPS6289812A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 原子炉用高クロム鋼の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6289812A true JPS6289812A (ja) | 1987-04-24 |
Family
ID=16864280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22765685A Pending JPS6289812A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 原子炉用高クロム鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6289812A (ja) |
-
1985
- 1985-10-15 JP JP22765685A patent/JPS6289812A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107988550B (zh) | 一种压水堆核电站压力容器支承用钢及其制造方法 | |
CN109082591A (zh) | 125ksi抗硫化氢应力腐蚀高强油套管用钢及其制备工艺 | |
CN103160745B (zh) | 一种核聚变堆用大吨级高Ta低活化马氏体钢及其制造方法 | |
CN102367540B (zh) | 一种基于炉卷轧机生产的深海管线钢及其制备方法 | |
JPH02220735A (ja) | チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法 | |
JPH08283915A (ja) | 加工性に優れたオーステナイトステンレス鋼 | |
JPS61238917A (ja) | 低合金調質型高張力継目無鋼管の製造方法 | |
CN109055691B (zh) | 一种Fe-Cr-Zr系铁素体耐热合金及其制备方法 | |
CN113201697B (zh) | 一种具有优良热加工性能的耐高温浓硫酸腐蚀奥氏体不锈钢及其热穿孔方法 | |
CN109576593A (zh) | 一种热轧磁轭钢及其制造方法 | |
JPS6289812A (ja) | 原子炉用高クロム鋼の製造方法 | |
US4375377A (en) | Steels which are useful in fabricating pressure vessels | |
JPH11131177A (ja) | 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法 | |
JPS58217629A (ja) | 溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法 | |
JP2735161B2 (ja) | 熱間鍛造用高強度・高靭性非調質鋼 | |
JPH09111413A (ja) | 靭性に優れた核融合炉用耐熱鋼及びその製造方法 | |
JPH0331423A (ja) | 低温靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法 | |
JPH1192860A (ja) | 超微細フェライト組織鋼 | |
JPS6289810A (ja) | 原子炉用低合金鋼の製造方法 | |
JPH03249126A (ja) | 強靭鋼製造における均熱化処理方法 | |
EP4029963A1 (en) | Reduced-activation austenitic stainless steel containing tantalum and manufacturing method therefor | |
JPH0313525A (ja) | 耐SR脆化特性が優れ、且つ高強度、高靭性を有する高Mn非磁性鋼の製造方法 | |
JPH1143719A (ja) | 高温強度と靭性に優れたフェライト系耐熱鋼の熱処理方法 | |
JPS5819725B2 (ja) | フエライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP2000234139A (ja) | 溶接熱影響部靱性に優れた溶接用高張力鋼材とその製造方法 |