JPS62885A - 航法装置 - Google Patents
航法装置Info
- Publication number
- JPS62885A JPS62885A JP13893285A JP13893285A JPS62885A JP S62885 A JPS62885 A JP S62885A JP 13893285 A JP13893285 A JP 13893285A JP 13893285 A JP13893285 A JP 13893285A JP S62885 A JPS62885 A JP S62885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- satellites
- gps
- map
- finds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、GPSを用いた航法装置に係り、特に、ブロ
ッキングによる測位精度の劣化を防止する装置に関する
。
ッキングによる測位精度の劣化を防止する装置に関する
。
[発明の技術的背景とその問題点]
GPSについて説明する。GPSは、米国国防省が開発
している新しい全世界的な衛星航法システムであり、世
界中の何処にいても何時でも、利用者の緯度、経度、高
度の3次元位置を数十mの精度で求めることが出来る衛
星航法システムである。
している新しい全世界的な衛星航法システムであり、世
界中の何処にいても何時でも、利用者の緯度、経度、高
度の3次元位置を数十mの精度で求めることが出来る衛
星航法システムである。
衛星は、赤道との軌道傾斜角が55°、高度が約2万に
■の円軌道で、6つの軌道面上に、それぞれ3個配置さ
れた18個と予備の衛星3個の合計21個で構成されて
いる。
■の円軌道で、6つの軌道面上に、それぞれ3個配置さ
れた18個と予備の衛星3個の合計21個で構成されて
いる。
地球上の何処でも常に、4個以上の衛星が見えるように
衛星が配置されている。
衛星が配置されている。
GPSを用いて、利用者の3次元位置が求められる原理
を以下述べる。第2図に示すように、GPS衛星は、正
確な時計をもっていて、衛星の位置情報と時刻を送信す
る。利用者は、衛星に搭載されている時計より、精度が
悪くかつ、衛星上の時計と同期していない時計をもつて
いて、この時計を用いて、例えば、時刻tsで送信され
た衛星L (i−1,2,3,4)の位置情報を受信し
、そのときの利用者の時刻tutを求める。
を以下述べる。第2図に示すように、GPS衛星は、正
確な時計をもっていて、衛星の位置情報と時刻を送信す
る。利用者は、衛星に搭載されている時計より、精度が
悪くかつ、衛星上の時計と同期していない時計をもつて
いて、この時計を用いて、例えば、時刻tsで送信され
た衛星L (i−1,2,3,4)の位置情報を受信し
、そのときの利用者の時刻tutを求める。
このtuiとtsより、衛星iと利用者との距離Riを
求める。このRiは、利用者の時計誤差Δtuを含んで
いるので、疑似距離という。そこで、真の利用者と衛星
iとの距離をRLとすると次式%式% この式においては、利用者の経度、緯度、高度と時計の
差Δtuが未知数である。未知数が4個であるので、4
個の衛星に対して、上記の疑似距離Riを求めれば、上
式より利用者の3次元位置が求められる。
求める。このRiは、利用者の時計誤差Δtuを含んで
いるので、疑似距離という。そこで、真の利用者と衛星
iとの距離をRLとすると次式%式% この式においては、利用者の経度、緯度、高度と時計の
差Δtuが未知数である。未知数が4個であるので、4
個の衛星に対して、上記の疑似距離Riを求めれば、上
式より利用者の3次元位置が求められる。
このGPS衛星からの電波を受信するGPS受信機を自
動車等の移動体に搭載し、高層ビル等が多い都市内で使
用した場合、所望の衛星がビル等の建物の陰にかくれて
しまうブロッキングという問題が発生し、測位精度の劣
化及び測位不能という現象が生ずる。
動車等の移動体に搭載し、高層ビル等が多い都市内で使
用した場合、所望の衛星がビル等の建物の陰にかくれて
しまうブロッキングという問題が発生し、測位精度の劣
化及び測位不能という現象が生ずる。
ブロッキングが、発生する図を第3図に示す。
上記に述べたように、移動体の3次元位置を求めるため
には、GPS受信機は、4個のGPS衛星を捕捉する必
要がある。第3図に示すように、衛星3G、31.32
は直接波が到来するので捕捉出来るが、衛星33は、ビ
ル34の陰にかくれてしまい捕捉出来ない。
には、GPS受信機は、4個のGPS衛星を捕捉する必
要がある。第3図に示すように、衛星3G、31.32
は直接波が到来するので捕捉出来るが、衛星33は、ビ
ル34の陰にかくれてしまい捕捉出来ない。
このように、3個の衛星しか捕捉出来ないとき、従来用
いてた測位方法は、利用者がもっている時計が、GPS
時刻と一致していると考えて、未知数Δtuを零として
測位していた。利用者時計は、10−8/年の長期安定
度であるために、時間が経るにつれて、Δtuが増大し
、自動車用には、利用出来ない測位精度の劣化を生じさ
せていた。
いてた測位方法は、利用者がもっている時計が、GPS
時刻と一致していると考えて、未知数Δtuを零として
測位していた。利用者時計は、10−8/年の長期安定
度であるために、時間が経るにつれて、Δtuが増大し
、自動車用には、利用出来ない測位精度の劣化を生じさ
せていた。
別の従来方法は、高度を既知とするために、気圧高度計
を用いていた。低価格気圧高度計の精度は±50m以上
であるので高精度測位が出来ない。
を用いていた。低価格気圧高度計の精度は±50m以上
であるので高精度測位が出来ない。
[発明の目的]
本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、GPSを
利用した自動車航法装置において、移動体の進行方法を
求める距離計とハンドル回転情報を利用して、GPS利
用者の位置を求め、これを地図表示器上に表示する航法
装置を提供することを目的とする。
利用した自動車航法装置において、移動体の進行方法を
求める距離計とハンドル回転情報を利用して、GPS利
用者の位置を求め、これを地図表示器上に表示する航法
装置を提供することを目的とする。
[発明の概要]
本発明は、GPSを利用した自動車用航法装置において
、GPS受信機と、距離計と、ハンドル回転情報と、地
図を記録しである装置と、地図を表示する装置を備え、
前記移動体の進行方向を求、めるハンドル回転情報と距
離計を利用して、GPS利用者の位置を求め、これを前
記地図表示装置上に表示する航法装置を提供するもので
ある。
、GPS受信機と、距離計と、ハンドル回転情報と、地
図を記録しである装置と、地図を表示する装置を備え、
前記移動体の進行方向を求、めるハンドル回転情報と距
離計を利用して、GPS利用者の位置を求め、これを前
記地図表示装置上に表示する航法装置を提供するもので
ある。
[発明の効果]
ブロッキングによる測位精度の劣化を防止し、自動車用
航法に、十分適応出来る測位精度が確保される。気圧高
度計や周波数安定度の低い発振器を用いたことによる従
来方法の測位精度の劣化をなくせる。
航法に、十分適応出来る測位精度が確保される。気圧高
度計や周波数安定度の低い発振器を用いたことによる従
来方法の測位精度の劣化をなくせる。
[発明の実施例]
本発明の一実施例を第1図に示す。
本発明は、アンテナ1とGPS受信機2と測位計算機3
と捕捉衛星数を監視する装置4とハンドル回転角度検出
装置5と距離計6と地図を記録しである装置7とCPU
8と表示器9から成り立りている。
と捕捉衛星数を監視する装置4とハンドル回転角度検出
装置5と距離計6と地図を記録しである装置7とCPU
8と表示器9から成り立りている。
以下、具体例を示しながら説明する。
GPSは、赤道との軌道傾斜角が55度、高度が約2万
Km+の円軌道で、6つの軌道面上に、それぞれ3個づ
つ配置された18個で構成されている。
Km+の円軌道で、6つの軌道面上に、それぞれ3個づ
つ配置された18個で構成されている。
地球上の何処でも建物等の障害物がない所では、常に、
4個以上の衛星が見えるように配置されている。
4個以上の衛星が見えるように配置されている。
GPS衛星からの送信信号を、アンテナ1で受信し、G
PS受信機2で、RF−I F変換、周波数逆拡散、復
調を行ない、復調された信号を利用者の3次元位置と時
刻を求める装g13に送る。その信号を分配し、一方を
捕捉衛星数を監視・する装置に送る。まず、装置i!4
で、捕捉衛星数が、4個となるように移動体を動かす。
PS受信機2で、RF−I F変換、周波数逆拡散、復
調を行ない、復調された信号を利用者の3次元位置と時
刻を求める装g13に送る。その信号を分配し、一方を
捕捉衛星数を監視・する装置に送る。まず、装置i!4
で、捕捉衛星数が、4個となるように移動体を動かす。
4個を確保した点で、利用者の3次元位置と時刻を求め
る装置3で(1)式で与えられる方程式を解いて利用者
の位置を求める。
る装置3で(1)式で与えられる方程式を解いて利用者
の位置を求める。
地図情報を記録しである装置7より、地図情報をCPU
8で読み出し、表示器9上に、地図を表示し、さらに、
上記で求めた利用者の位置も表示する。
8で読み出し、表示器9上に、地図を表示し、さらに、
上記で求めた利用者の位置も表示する。
第4図に、表示装置9上に表示される地図の1例を示す
。上記に示した4個のGPS衛星を捕捉出来る場合に求
められた位置をAとする。4個の衛星を捕捉し続は点B
まで移動体が動いたときの軌跡を5′とする。
。上記に示した4個のGPS衛星を捕捉出来る場合に求
められた位置をAとする。4個の衛星を捕捉し続は点B
まで移動体が動いたときの軌跡を5′とする。
この点B(t=ta)で、都市内でのビル陰等により、
捕捉衛星数が、3個になりたことが検出出来る。
捕捉衛星数が、3個になりたことが検出出来る。
このとき、距離計6を用いて3次元測位する。
時刻t−taからtb−tatΔtの間に移動体が走行
する距離を距離計6で求める。このときの走行距離をR
とすると、次の関係が成り立つ。
する距離を距離計6で求める。このときの走行距離をR
とすると、次の関係が成り立つ。
+ (Ztb−Zta) −R
(Xta、 Yta、 Zta) −・・既知(2)
式と3個のGPS衛星に対する3個の方程式(1)式を
連立させることで、3次元測位出来る。
式と3個のGPS衛星に対する3個の方程式(1)式を
連立させることで、3次元測位出来る。
このとき、移動体の位置の解が、2ヶ書求まるが、移動
体のt−tbよりの前の位置情報(進行方向)より、所
望の位置が求められる。
体のt−tbよりの前の位置情報(進行方向)より、所
望の位置が求められる。
このtbにおける移動体の位置を01とする。
同様に、tq−tbtΔtにおいても、上記の方式で、
3次元測位が出来る。このときの移動体の位置を02と
する。
3次元測位が出来る。このときの移動体の位置を02と
する。
この距離計6を用いて、連続測位した結果を、′第4図
に示す。
に示す。
また、捕捉衛星が2個の場合は、距離計6とハンドル回
転情報検出袋225を用いて、3次元測位する。すなわ
ち、ハンドルの回転情報を利用して、移動体(自動車)
の進行方向の方位を求める。自動車のハンドルを回転さ
せた角度と、自動車の進行方向の変化角度は、自動車の
走行速度とハンドルを回転させる速度がパラメータであ
る、1対1の関係が成り立つ。例えば、ある速度で走行
する車のハンドルをある回転速度ハンドルを右へ1回転
回すと、自動車も右方向へある定まった角度回転し、そ
して次に、ハンドルを逆に左へ1回転戻すと、自動車は
直進する。
転情報検出袋225を用いて、3次元測位する。すなわ
ち、ハンドルの回転情報を利用して、移動体(自動車)
の進行方向の方位を求める。自動車のハンドルを回転さ
せた角度と、自動車の進行方向の変化角度は、自動車の
走行速度とハンドルを回転させる速度がパラメータであ
る、1対1の関係が成り立つ。例えば、ある速度で走行
する車のハンドルをある回転速度ハンドルを右へ1回転
回すと、自動車も右方向へある定まった角度回転し、そ
して次に、ハンドルを逆に左へ1回転戻すと、自動車は
直進する。
上記のハンドルの回転角度情報を利用することで、自動
車が進行している方位方向0を検出することが出来る。
車が進行している方位方向0を検出することが出来る。
これを装置5で行なう。
捕捉衛星数が2個の場合は、距離計より求まる(2)式
と、ハンドルの回転情報検出装置5より求められる移動
体の進行方向の方位方向0を求める弐〇−tan−’(
(Y −y )/(XtB−Xta))tB
ta (3)と(1)式を2個用いて3次元測位する。
と、ハンドルの回転情報検出装置5より求められる移動
体の進行方向の方位方向0を求める弐〇−tan−’(
(Y −y )/(XtB−Xta))tB
ta (3)と(1)式を2個用いて3次元測位する。
距離計6のかわりに、速度計や加速度計を利用し、速度
、加速度を積分することでも同様な測位が出来る。
、加速度を積分することでも同様な測位が出来る。
以上より、本発明を用いることで、ブロッキングによる
測位精度の劣化を防止し自動車用航法に、十分適応出来
る測位精度が確保される。気圧高度計や周波数安定度の
低い発振器を用いたことによる測位精度の劣化をなくせ
る。
測位精度の劣化を防止し自動車用航法に、十分適応出来
る測位精度が確保される。気圧高度計や周波数安定度の
低い発振器を用いたことによる測位精度の劣化をなくせ
る。
第1図は、本発明の一実施例を示す図。
第2図は、GPSの原理を示す図。
第3図は、都市内でのブロッキングを示す図。
第4図は、本発明の動作を示す図である。
1・・・アンテナ
2・・・GPS受信機
3・・・測位計算機
4・・・捕捉衛星数監視装置
5・・・ハンドル情報検出装置
6・・・距離計
7・・・地図記録装置
8・・・CPU
−9・・・表示器
30〜33・・・GPU衛星
34・・・ビル
35・・・移動体
代理人 弁理士9則 近 憲 佑
(ほか1名)
Claims (1)
- 移動体上にGPS受信機、該移動体の移動距離を測定す
る距離計、ハンドル回転情報により移動体の進行方向を
検出する検出装置、地図情報が記録されている装置、お
よびこの地図情報を表示する装置を搭載して成り、前記
ハンドル回転情報検出装置および距離計から得られた前
記移動体の進行方向および移動距離から、前記移動体の
位置を求め、これを前記地図表示装置上に表示すること
を特徴とする航法装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13893285A JPS62885A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 航法装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13893285A JPS62885A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 航法装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62885A true JPS62885A (ja) | 1987-01-06 |
Family
ID=15233512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13893285A Pending JPS62885A (ja) | 1985-06-27 | 1985-06-27 | 航法装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62885A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912645A (en) * | 1987-03-26 | 1990-03-27 | Mazda Motor Corporation | Automotive navigation system |
JPH05305896A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Ishii Yukio | 揚錨補助装置 |
US5335072A (en) * | 1990-05-30 | 1994-08-02 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Photographic system capable of storing information on photographed image data |
-
1985
- 1985-06-27 JP JP13893285A patent/JPS62885A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912645A (en) * | 1987-03-26 | 1990-03-27 | Mazda Motor Corporation | Automotive navigation system |
US5335072A (en) * | 1990-05-30 | 1994-08-02 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Photographic system capable of storing information on photographed image data |
JPH05305896A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Ishii Yukio | 揚錨補助装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4405986A (en) | GSP/Doppler sensor velocity derived attitude reference system | |
US4402049A (en) | Hybrid velocity derived heading reference system | |
EP0522860B1 (en) | GPS navigation system using PDOP accuracy evaluation | |
JP2000502802A (ja) | Gps速度を利用する改良された車両ナビゲーションシステム及びその方法 | |
JP2000506604A (ja) | 改良された車両ナビゲーションシステム及びその方法 | |
CN105527642B (zh) | 一种单星定位装置与方法 | |
JP2000502801A (ja) | 多重軸加速度計を使用する改良された車両ナビゲーションシステム及びその方法 | |
JPH0531924B2 (ja) | ||
Wright et al. | The effectiveness of global positioning system electronic navigation | |
JP2812795B2 (ja) | 移動体ナビゲーション装置 | |
JPH02107985A (ja) | 車載用距離計及び速度計 | |
RU2277696C2 (ru) | Интегрированная инерциально-спутниковая навигационная система | |
US5841370A (en) | Method and apparatus for determining aircraft bank angle using satellite navigational signals | |
JP2783924B2 (ja) | 車両位置検出装置 | |
JPS62882A (ja) | 航法装置 | |
JPS62885A (ja) | 航法装置 | |
JPS62284277A (ja) | Gpsとロランcによるハイブリツト航法装置 | |
JPH065169B2 (ja) | 相対位置ナビゲーションシステム | |
JPH0782085B2 (ja) | 衛星航法装置 | |
KR20000031712A (ko) | 자이로와 가속도계를 이용한 경사각 및 차량속도 검출장치 | |
JP3251705B2 (ja) | 車両位置修正方式 | |
JPH0666920A (ja) | 3次元位置測定装置及び方法 | |
Kealy et al. | Improving the performance of satellite navigation systems for land mobile applications through the integration of MEMS inertial sensors | |
JPS62285085A (ja) | 衛星航法装置 | |
JPH07146351A (ja) | 位置検出装置 |