JPS628817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628817Y2
JPS628817Y2 JP1982048825U JP4882582U JPS628817Y2 JP S628817 Y2 JPS628817 Y2 JP S628817Y2 JP 1982048825 U JP1982048825 U JP 1982048825U JP 4882582 U JP4882582 U JP 4882582U JP S628817 Y2 JPS628817 Y2 JP S628817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
puff
slit
boss
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982048825U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58152210U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4882582U priority Critical patent/JPS58152210U/ja
Publication of JPS58152210U publication Critical patent/JPS58152210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628817Y2 publication Critical patent/JPS628817Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパフ収納部を備えたコンパクト容器に
関するものである。
パフ収納部を備えた従来のコンパクト容器は、
容器本体と蓋体との間に中蓋を介在させ、これら
をその後端縁部において相互に枢着し、パフ収納
部を容器本体と中蓋との間或いは中蓋と蓋体との
間に形成している。一般的にコンパクト容器の使
用に於ては、ただ単に鏡を見るだけのためにコン
パクト容器を開けたり、或いはコンパクト容器と
は別個の化粧用具である口紅等を使用する場合に
もコンパクト容器を開けて鏡を見るもので、パフ
を使用しないけれどもコンパクト容器を開閉して
鏡を使用する機会は比較的多いのである。しかる
に、従来のコンパクト容器において、パフ収納部
を中蓋と蓋体との間に形成したものでは、上記の
ように鏡を使用しようとして蓋体を開けるときに
パフが脱落することがあつた。また、鏡の取付位
置が中蓋の裏面が蓋体の内面の何れか一方である
ため、前者の場合には蓋体を開けた後に再び中蓋
を開けなければならないとか、後者の場合には蓋
体と中蓋とを同時に開けた場合には中蓋を閉じな
ければならないとか鏡の使用上不便があつた。
本願出願人は、上記問題点を解決するため、先
に、実願昭57−45630号を提案した。この先願に
係るコンパクト容器は、容器本体並びに蓋体とは
別体に上面が開口したパフ容器を形成し、該パフ
容器には一対の係合突片を上方に突出形成して容
器本体底面に形成したスリツトの広幅部に下方か
ら嵌挿可能とし、広幅部に嵌挿した該係合突片を
該広幅部後方に連続して形成された幅狭部側に摺
動させることによつて該係合突片が該スリツトか
ら下方に分離不能となるようにしてなるものであ
る。
この先願のコンパクト容器によれば、従来の問
題点を解決でき、使用性が極めて向上した。しか
し、パフを使用する場合には、パフ容器を完全に
容器本体から離脱しなければならない。また、パ
フ容器を一旦前方へ移動し、パフ容器の係合突片
がスリツトの広幅部に達すると、スリツトから抜
け落ちパフ容器内のパフを取出し可能としていた
ため、パフ容器を前進移動している最中に急に下
方へ抜け落ちるおそれが有り、いぜん使用性上の
問題を有していた。
本考案は上記使用上の問題点に着目してなされ
たもので、その目的は蓋体とパフ容器の開閉を全
く独立させ、内面に鏡を添着した蓋体の開閉操作
は通常のコンパクト容器の場合と同様に行うこと
ができ、パフ容器の開閉は必要に応じて蓋体の開
閉と関係なしに行うことのできるとともに、パフ
容器の開閉操作が良好でパフ容器内に収納された
パフが取り出しやすいコンパクト容器を提供する
にある。
以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
図において、1は容器本体を示し、この容器本
体1には化粧料を充填した中皿2が収容される凹
所3が形成されている。この容器本体1には蓋体
4が後端部において開閉自在に枢着され、蓋体4
の内面には鏡5が添着されている。容器本体1の
前端縁部には凹状切欠部6が形成され、その奥面
には第1の止錠突片7が一体的に形成されてい
る。この凹状切欠部6に対応して蓋体4の前端縁
には爪片8が垂下形成され、この爪片8の内壁面
には第2の止錠突片9が形成されており、蓋体3
を閉じると爪片8が凹状切欠部6内に侵入し、両
止錠突片7,9が係合して蓋体4が閉止位置を占
めることになる。
容器本体1の底面には一対の平行な係合スリツ
ト10−10が形成されてなり、各スリツト10
には広幅部11と狭幅部12とが前後方向に連続
的に形成されている。このスリツト10の狭幅部
12の後上方両外側に位置する容器本体1の内部
には、各々後方へ向けて上昇する傾斜面13とこ
れに連接する隆起平担面14とが形成され、傾斜
面13の前端部にはストツパー片15が立設され
ている。
容器本体1の下側にはスポンジ等のパフ16を
収納するための上面が開口した皿状パフ容器17
が配設されている。好ましくは、このパフ容器1
7の底面には複数個のパフ乾燥用の通気孔18を
形成することである。このパフ容器17の両側縁
部の中央位置から後端にかけて一対の係合突片1
9−19が上方に突出形成され、各係合突片19
はスリツト10の広幅部11よりも狭くかつ狭幅
部12よりも広いフツク部20と、フツク部20
後端に連接して上方に三角形状に突出するアーム
部21とからなつている。このアーム部21はス
リツト10の狭幅部12を貫通して、容器本体1
の凹所3内に突入し、アーム部21の後方上端か
ら横方向に突出形成されたピン状のボス22が前
記傾斜面13及び隆起平担面14上を摺動可能と
なつている。
パフ容器17を第1図のように組立てた状態か
ら容器本体1の底面に向けて上方に持ち上げてや
ると、パフ容器17はその後方のボス22を中心
として上方に回転してフツク部20がスリツト1
0の広幅部11内に入り、パフ容器17は容器本
体1の底面に添接してこれと平行になる。この状
態から更にパフ容器17を後方に押し込むと、第
4図に示すように、アーム部21のボス22が傾
斜面13を昇つて隆起平担面14上を後方に摺動
しまたフツク部20がスリツト10の狭幅部12
上方に至る。この時、フツク部20はスリツト1
0の狭幅部12よりも広幅に形成されているた
め、パフ容器17が下方に回動したり脱落するこ
とはない。このようにしてパフ16の不使用時に
は上記第4図に示すように、パフを容器本体1の
下側パフ容器17に格納しておくのである。
第4図の状態からパフ16を取出すには、第5
図に示すようにパフ容器17を前方に引いてや
る。これによつてアーム部21のボス22が隆起
平担面14から傾斜面13を摺動してストツパー
片15に当接する。この時、フツク部20はスリ
ツト10の狭幅部12から広幅部11に至り、ス
リツト10から離脱するのでパフ容器17はその
自重によつて、第6図に示すように、後端のボス
22を中心として下方に回動して開口するので内
部のパフ16を簡単に取出すことができるのであ
る。
以上のように本考案のコンパクト容器によれ
ば、蓋体4の開口とパフ容器17の開口操作とを
全く別々に独立させて行うようにしたため、従来
のように蓋体を開けた時に不必要にパフ収納部が
開口すると言うことがなく、蓋体の内面に添着し
た鏡5の使用が極めて便利なパフ内蔵タイプのコ
ンパクト容器とすることができる。また、パフ容
器の開口は一旦これを前方に引き出すように摺動
させてから行うため、パフ容器を除々に引き出し
て開けることができ、パフ容器が従来のフツク片
相互の係合の場合のように急に開くことがなく、
また、先願考案のごとくパフ容器が急に抜け落ち
るおそれもないので内部のパフが不用意に落下す
ることが少なくなる。また、先願考案に係るコン
パクト容器のごとく、パフ容器を完全に容器本体
から離脱することなくパフを取り出すことができ
るため使用性がより良好になる。さらに、パフ容
器の開口角度を大きくしてパフの取出しを簡単に
することができる等種々の効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るコンパクト容器の斜視図
で、蓋体及びパフ容器を開放し、化粧料収納用中
皿を分離して示す、第2図はパフ容器の斜視図、
第3図はパフ容器を容器本体に取付けた状態を示
す底面側からの斜視図、第4図はパフ容器を容器
本体に対して閉止した状態の断面図、第5図は第
4図の状態からパフ容器を前方に引出した状態を
示す断面図、第6図はパフ容器の開放状態を示す
断面図である。 1……容器本体、4……蓋体、5……鏡、10
……スリツト、11……広幅部、12……狭幅
部、17……パフ容器、19……係合突片、20
……フツク部、21……アーム部、22……ボ
ス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 化粧料を収納する容器本体に内面に鏡を添着
    した蓋体を開閉自在に枢着してなるコンパクト
    容器において、該容器本体の底面に一対の平行
    な係合スリツトを形成し、各スリツトには広幅
    部と狭幅部とが連続的に形成されてなり、該容
    器本体の下方に上面が開口したパフ容器を配設
    してなり、該パフ容器の両側縁部には一対の係
    合突片を上方に突出形成し、各係合突片は該ス
    リツトの広幅部より狭く、該狭幅部よりも広幅
    のフツク部と該狭幅部を貫通して上方へ突出す
    るアーム部とを後方に向けて一連に形成し、各
    アーム部の後方上端には横方向に突出するボス
    を形成し、該スリツトの狭幅部上縁には該アー
    ム部のボスを前後に摺動可能に案内するととも
    に前方位置で該アーム部が下方へ回動するのを
    許容する案内路を形成し、該案内路が後方へ向
    けて上昇する傾斜面とこれに連設する隆起平坦
    面によつて形成され、該アーム部のボスが該傾
    斜面と該隆起平坦面の上面を摺動可能としてな
    ることを特徴とするコンパクト容器。 (2) 前記アーム部が前記パフ容器の後方上端縁に
    おいて三角形状に突出してなることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のコンパ
    クト容器。
JP4882582U 1982-04-06 1982-04-06 コンパクト容器 Granted JPS58152210U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4882582U JPS58152210U (ja) 1982-04-06 1982-04-06 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4882582U JPS58152210U (ja) 1982-04-06 1982-04-06 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152210U JPS58152210U (ja) 1983-10-12
JPS628817Y2 true JPS628817Y2 (ja) 1987-03-02

Family

ID=30059726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4882582U Granted JPS58152210U (ja) 1982-04-06 1982-04-06 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152210U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570213Y2 (ja) * 1991-04-23 1998-05-06 株式会社吉野工業所 底容器付き容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149105U (ja) * 1982-04-01 1983-10-06 吉田工業株式会社 コンパクト容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58152210U (ja) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729474A (en) Satchel-style tackle box
JPH04239451A (ja) 粒状物質用のビン
JPS628817Y2 (ja)
JPS6129368Y2 (ja)
JPS6127525Y2 (ja)
JPS6127526Y2 (ja)
JPS6129367Y2 (ja)
JPS6324808Y2 (ja)
JPS635606Y2 (ja)
JPS6117696Y2 (ja)
JPH0217524Y2 (ja)
JPS638349Y2 (ja)
JPS646735Y2 (ja)
JPS6327606Y2 (ja)
JPS5836333Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPS5836331Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6138495Y2 (ja)
JPH0516967Y2 (ja)
JPS6143381Y2 (ja)
JPH0131128Y2 (ja)
JPS5927203Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPS6120971Y2 (ja)
JPS6317373Y2 (ja)
JPS6138496Y2 (ja)
JPS6129370Y2 (ja)