JPS6287570A - ピリジン誘導体およびこれを含有するトロンボキサンa↓2合成酵素阻害剤 - Google Patents

ピリジン誘導体およびこれを含有するトロンボキサンa↓2合成酵素阻害剤

Info

Publication number
JPS6287570A
JPS6287570A JP22661185A JP22661185A JPS6287570A JP S6287570 A JPS6287570 A JP S6287570A JP 22661185 A JP22661185 A JP 22661185A JP 22661185 A JP22661185 A JP 22661185A JP S6287570 A JPS6287570 A JP S6287570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
water
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22661185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224269B2 (ja
Inventor
Masashi Yaguchi
理史 矢口
Katsumi Hotoda
保戸田 勝巳
Yoshihiro Hasegawa
賀洋 長谷川
Toshio Wakabayashi
若林 利生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP22661185A priority Critical patent/JPS6287570A/ja
Publication of JPS6287570A publication Critical patent/JPS6287570A/ja
Publication of JPH0224269B2 publication Critical patent/JPH0224269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■8発明の背景 技術分野 本発明は新規なピリジン誘導体およびこn2含有するト
ロンボキサンA2合成醇素阻害剤に関するものである。
本発明によって提供されるピリジン誘導体は新規化合物
であって、強力々トロンゼキサンA2合成酵素阻害作用
會有する。アラΦトン酸の代謝産物であるトロンボキサ
ンA2(TXA2)はトロンゼキサンA2合成酵素の作
用により生成され、血小板凝集、血管収縮、気管支収縮
などの強力な生理作用全行し、狭心症、心’Ef+梗塞
、脳梗塞、気管支喘息などの発症に関与することが知ら
れている。従って本発明の化合物はこれらの疾患の予防
に有効である。また、血小板凝集がガンの転移にも関与
していることが知られており、本発明の化合物(・エガ
ン転移の予防効果も期待される。
先行技術 メチルイミグゾールにトロンダキサンA2合成阻害活性
が示され(Prostaglandins +第13巻
、第611〜618頁(1977)参照〕、その後他の
イミダゾール誘導体にもトロンホ゛キサンA2合成阻害
活性金示す抗血栓症剤が見い出されているが、必ずしも
満足すべき抗血栓症効果ヶ示すものとは云い難い。
■6発明の目的 本発明者尋はピリシン誘導体金種4含成した結果、本発
明に係るピリジン誘導体が優れたトロンダキサンA2合
成酵素阻害作用?有すること?見い出し本発明金完&芒
せるに至った。
従って、本発明は新規などジノン0導体およびこれ金含
有するトロンボキサンA2合成酵素阻害剤全提供するこ
とを目的とする。本発明疋係るビリノン誘導体は強力な
血小板凝集抑制作用、血管収縮抑制作用、気管支収縮抑
制作用r有し、血小板凝集、血管収縮、気管支収縮に起
因する疾患即ち狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、喘息等の予
防剤として有用である・ 本発明の目的は以下に示す44成によって達成される。
すなわち本発明は一般式(I)〔式中、B1は (1)  水素原子、 (U)  炭素数1〜5の直鎖−または分枝鎖つ′ルキ
ル基、 (2) フェニル基またはit余フェニル基を表わし。
該1直換フエニル基は炭素数1〜5のIIたは分枝鎖ア
ルキル基、炭素数1〜2のアルコキシ基、フッ素、クロ
ルまたは臭素よりなる群から選ばnる1〜2個の同一ま
たは相異なる置換基金含んでいてもよい。
Xは単結合またはカルボニル基七表わし、mは1ま念は
2全表わすが、Xがカルボニル基の場合はmは1t′表
わす。nはO〜6の整数全表わし、Yは式−0CR2C
o21’12または一〇02R2(式中、B2は水素原
子、炭素数1〜3の直鎖ま7tは分枝鎖のアルキル基を
表わす。)?示す。〕で表わされるピリジン誘導体であ
る。
また本発明は、一般式tl) 只1 〔式中、I(Ill (1)  水素原子、 (Ill  炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖アルキル
基、 (Ill)  フェニル基または直換フェニル基t−表
わし、該置換フェニル基は炭素数1〜5の直鎖ま念は分
枝鎖アルキル基、炭素数1〜2のアルコキシ基、フッ素
、クロルfたは臭素=りなる群から選ばれる1〜2個の
同一または相異なる置換基ゲ含んでいてもよい@ Xは単結合またはカルボニル基金表わし、田は1または
2を表わすが、Xがカルボニル基の場合はmは1を表わ
す。nはO〜6の整数全表わし、Yは式−0CH2Co
2F12または−C○2F!2(式中、B2は水素原子
、炭素数1〜3の直鎖または分枝鎖のアルキル基を表わ
す。)を表わす。〕で示されるピリジン誘導体全含有す
るトロンゲキサンA2合成酵素阻害剤でめる。
尚、本発明においてトロンダキサンA2合成酵素阻害剤
とは、トロン、HzキサンA2合成酵素の作用r阻害す
る働きで持つ製剤上意味する。
■1発明の詳細な説明 本発明のビリジ/誘導体は下記式(11(式中、B1の
定義ハ式(1)と同じ)で示されるカルボニル化合物t
テトラヒドロフラン、ベンゼン、ジメトキシエタンめる
いはツメチルホルムアミド中において、又はこれら溶媒
全適宜混合して得られる混合浴媒中において一般式(I
ID(式中、nはυ〜6の整数?表わし、B3はメチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基
または第三ブチル基奮表わす)で示されるホスホネート
誘導体または一般式(M(式中、B4はメチA/基′ま
たはエチル基?衣わす)で示避れるホスホネートs導体
とすl−IJウム水索(1JaH) ′ft用いて反応
させることにより得られる化付物全各々通常の方法音用
いて、式(1)のビリシン誘導体に導く。
本発明のビリシン誘導体をエトコンボキサンA2合成酵
素阻害剤の有効成分若しくは有効成分の1つとして使用
可能で、トロン・ぎキサンA2に起因する疾患であれば
有効に作用するが、特に狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、喘
息またはガン転移予防剤として使用され、投与量は一般
に成人1日証約10〜8()0■であり、必要により1
〜3回に分けて投与するのがよい。投与方法を工投与に
適した任意の形Jlkとることができ、特に経口投与が
望ましいが、静圧も可能である。
本発明の化合物は単独または通常の方法で製剤担体する
いは賦形剤と混合され、錠剤、散剤、カプセル剤、顆粒
剤ice!!剤化される。担体あるいは賦形剤の例とし
て炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、でんぷん、しよ
糖、乳糖、メルク、ステアリン酸マグネシウム等かめけ
られる。本発明の化合物は、上記の固形剤の他に油性懸
濁剤、シロップの工うな液剤とすることもできる。
本発明の化合物tサイクロデキストリンで包接し安定化
することもできる。
次に実施例および試験例金示して本発明tさらVこ具体
的にa明するが、本発明はこれらに何ら限定されるもの
ではない。
実施例1 アルゴン雰囲気下、メチルリン酸ゾメチル4.5−を乾
燥テトラヒドロフラン21〇−に溶解したfllgに一
70℃にてn−ブチルリチウム−ヘキサン浴液(i、5
5M ) 29 di滴下した。同温度で1時間反応さ
せた後、アジピン酸ノエチル29t/′に添加し穴。−
70Cで30分反応させた後、飽和塩化アンモニウム水
浴液?加え室温に戻し穴。テトラヒドロフラン?減圧留
去後、得られた残fit−ジクロロメクンにて抽出7行
なった。有機層全水洗し、無水詭酵ナトリウムにて乾燥
後、温媒に減圧留去し、得られた残渣41y′?シリカ
ゲルカラムクロマトグラフイーに付し、酢酸エチル溶出
画分=9.7−ジメチルホスフォノー6−オキンヘブタ
ン酸エチル4.1??得た。
アルゴン雰囲気下、油性水素化ナトリウム(含tjk6
o%)l 32+y會乾燥ベンゼン8−に懸濁し、水冷
下、乾燥ベンゼン8艷に溶解した7−ジメチルホスフォ
ノ−6−オキンヘブタン゛酸エチル764ff’に滴下
し、:30分間攪拌した。
この混合物に乾燥ベンゼン8−に溶解し九ニコチンアル
デヒド292■七室温にて滴下し、30分間反応させた
。水冷下、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液?加え
、ノクロロメタンにて抽出?行なった。有機層を水洗し
、無水(j[ナトリウム乾ス後、溶媒を減圧留去し、得
られ几残渣568ηtシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、ベンゼン・酢酸エチル1:1溶出画分より
(7E) −6−オキンー8−(3−ビリツル)−7−
オクテン酸エチル180ツを得た。
アルゴン雰囲気下、該化合物168岬金メタノール8−
に溶解し九溶液に水素化ホウ素ナトリウム56ηt−1
0℃にて添加し、30分間反応させた。水冷下、過剰の
アセトンを加えた後、飽和塩化アンモニウム水浴液を加
え、クロロホルムにて抽出全行なった。有機層を水洗し
、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去し得
られた残渣170η七シリカゲルカラムグロマトグラフ
(−に付し、酢酸エチル溶出画分より、 (7E)−6
−ヒドロキシ−8−(3−ピリジル)−7−オクテン酸
エチル152〜?得た。
アルゴン雰囲気下、該化合物111η全乾燥テトラヒド
ロンラン9−に溶解した浴液に水冷下、トリエチルアミ
ン848111’添加後%塩化メタンスルホニル481
 m’! ?+−滴下した。この混合物を室温で16時
間反応させた後、水冷下、飽和炭酸水素ナトリウム水浴
液を加え、酢酸エチルにて抽出を行なった。有機J−ヲ
水洗し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、浴柾ゲ減圧留
去し、得られた残渣110Ilv?1mシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、ベンザ/・l¥lli#
!、エチル9:1台出画分Lす(1,7E) −8−(
3−ビリノル) −5,7−オクタジエン酸エチル60
キを得た。アルゴン雰囲気下、エタノール3−に溶解し
た該化合物54”ilに室温にて2N−水酸化カリウム
水浴液420μt’pg加え3時間反応させた。水冷下
、塩酸水浴液を加え中和し、クロロホルムにて抽出上行
なった。有機Jt!に水洗し、無水硫酸ナトリウムにて
乾燥後、溶媒全減圧留去し、得られた残渣45ηをシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル浴
出画分より(5g、71n)−8−(3−ピリジル)−
5,7−オクタジエンf*(V)33ダを得た。このも
のの赤外吸収スペクトルデータ、[ff1分析データ全
以下に示す。
1B、KBr (、、−1) :1711)DaX Ms(m/z) : 217 (分子イオンビーク)、
158.144.92 実施例2 実施例1と同様な方法に二つ得られた(7g)−6−オ
Φソー8−(3−ビリノル)−7−オクテン酸エチル1
40■tアルゴン雰囲気下、エタノール15m1K浴解
した合液に室温下、IN−水酸化ナトリウム水m?[2
rntk加え2時間反応させた。氷冷下、反工6漱に塩
酸水浴液で加え中和し、クロロホルムにて抽出を行なっ
た。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後溶
媒全減圧留去し、得られた残液50■tシリカゲルカラ
ムクロマトグラフイーに付し、クロロホルム・メタノー
ル99:1溶出画分より(7g) −6−オキソ−8−
(3−ビリノル)−7−オクテン酸(■45Wk得た。
このものの赤外吸収スペクトルガータ、it分析データ
全以下に示す。
IFI y” (c*−’): 1710.1690a
x MS (rn/z) : 233 (分子イオンビーク
)、174.146.132.104 実施例3 アルゴン枳囲気下、50慢油性水素化ナトリウム3.9
3tの乾燥テトラヒドロフラン(100d)懸濁液に、
水冷下、トリエチル−4−ホスホノクロトネート18.
2rn1.の乾燥テトラヒドロフラン(50d)溶液金
25分を要し滴下後、1時間持拌した。3−ベンゾイル
ピリジンi o、 o tの乾燥テトラヒドロフラン(
50d)溶液金20分金要し滴下した後、室温にて16
時間反応させた。水冷下、反応液に飽和塩化アンモニウ
ム水浴[k加え、クロロホルムにて抽出を行った。
有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧
濃縮し、得られた残渣26.5tkアルミナカラムクロ
マトグラフイーに付し、ベンゼン浴出画分より5−フェ
ニル−5−(3−ピリジル) −2,4−ペンタジェン
酸エチルエステル9.605tk得た。
該化合78.0Ofの水−メタノール(4対5ン18〇
−溶液に水酸化ナトリウム5.73f?!−加え2時間
加熱還流させた。メタノール金減圧留去後、水で希釈し
、エーテルで洗浄し友。水層會水冷下、3規定塩酸水溶
液にてP)i4とした後、クロロホルムにて抽出上行っ
た。有機層會水洗後無水[[ナトリウムにて乾燥、減圧
濃縮し得られ几残渣7.985f’にシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、クロロホルム対メタノール
(99対1)溶出画分より、(2414F ) −5−
フェニル−5−(3−ビリゾル)−ペンタジェン酸3.
24ft得た。また、クロロホルム対メタノール(99
対1乃至97対3)溶出画分より、(2E、4Z)−5
−フェニル−5−(3−ピリジル)ペンタジェン酸3゜
151を得、このものの構造はメタノール−アセトンよ
り再結晶化したものの単結晶X線構造解析により決定し
た。即ち、結晶系は斜方晶系、空間群はP2.2.2、
格子の大きさはa =10.124X、 b =19.
510X、 C=6.925i。
格子中の構造単位の数は4であった。これらの化合物の
物理化学的データは、そ扛ぞれ下記式Gす、(2)の構
造全支持す、6゜ MS (m/e) : 251 (分子イオンビーク)
%206エRvKBrcm−’ : l 70011]
aX 1H−NMR(重ピリジン)δppm : 6.47 
(IH,d。
J = 15 Hz )、6.96(IH,d、J=1
2Hz)tH−NMR(重ピリジン)δppIll :
6.40(IH,d。
J=14.5Hz)、6.97(IH,d、J=11.
5Hz)実施例4 71Lt−fン雰囲気下、  (2g、4E)−5−フ
ェニル−5−(3−ピリジル)ペンタノエン酸729■
金乾燥メタノール14−に俗解、室温にでトリメチルシ
リルクロライド886μt2加え、17時間反応させた
。水冷下、反応液に炭酸水漏ナトリウム586■の水浴
液15−を加え攪拌後、塩化メチレンにて抽出を行った
。有機層ケ水洗し、無水価数ナトリウムにて乾燥後、減
圧濃縮し、得られ友残渣810η全シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、クロロホルム溶出画分より、
(2E、4E)−5−フェニル−5−(3−ピリジル)
ペンタノエン酸メチルエステル736M9會得た。
アルゴン雰囲気下、該化合物730■の乾燥トルエン(
15ゴ)溶液に一40℃にて1.5Mノイソプチルアル
ミニウムノーイドライドのトルエン溶液4.7−を加え
、30分攪拌した。反応液にメタノール6mQ−加え室
愚に戻し、水、酢酸エチルを加え30分攪拌後、不溶物
を吸引濾過し、濾i&’を酢酸エチルにて抽出した。■
機層を水洗し、無水硫酸ナトIJウムにて乾燥後、減圧
濃縮し、得られた残渣732111fkシリカゲルカラ
ムクロマトグラフイーに付し、ベンゼン対酢酸エチル(
1対4乃至1対1)浴出画分工り、(2E、4E)−5
−フェニル−5−(3−ピリジル)ペンタジェン−1−
オール626■に441几。
アルゴン雰囲気下、該化合物622qの塩化メチレン1
2rnt浴液に室温にてテトラブチルアンモニウムハイ
ドロジエンサルフェート89η及び5096水酸化ナト
リウム水溶液2.+5+n/に加、t a 拌。ブロモ
アセトニトリル435キの塩化メチレン(3−)浴液t
2分を要し滴下後2.5時間反応させた。反応液を水冷
下、2規定塩酸水浴液にて中性とした後、塩化メチレン
にて抽出を行った。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無
水硫酸す) IJウムにて乾燥後減圧濃縮し、得られた
残渣94811v七シリカゲルカラムクロマトグラフイ
ーに付し、ベンゼン対酢酸エチル(95対5乃至9対1
)溶出画分より、(2E、4E)−5−フェニル−5−
(3−ビリノル)ペンクジエン−1−オキシアセトニト
リル3c+s++vt得九。
アルゴン雰囲気下、該化合物393■の水−Zfi/−
#(1対2)12d浴液1c86s*酸化カリウム66
2”l?に加え、30分間加熱還流させた。反応液を水
冷下、1規定塩酸水浴液にてPH4とした後、クロロホ
ルム対メタノール(4対1)にて抽出を行つ友。有機層
を水洗し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮し
、得られた残渣320ηtシリカゲルカラムクロマトグ
ラフイーに付し、クロロホルム対メタノール(97対3
乃至95対5)溶出画分より、(2E、4E) −5−
フェニル−5−(3−ビリノル)ペンタノエン−1−オ
キシ−酢酸(IX) 200■金得た。
以下にこのものの重量及び赤外吸収スペクトルデータ七
示す。
MS (J/Z) : 295 (分子イオンピーク)
、208゜neat   −1・ IRvIIlaxan  、 1720実施例5 実施例4と同様の方法により、(2E、4Z) −5−
フェニル−5−(3−ピlJジル〕ペンタノエン酸()
工9、(2F:、4Z)−5−フェニy−5−(3−ピ
リジル)ペンタジェン−1−オキシ酢酸(1)を得た。
以下にit及び赤外吸収スペクトルデータ全示す。
MS (m/z) : 295 (分子イオンビーク)
、208゜neat−1゜ IFII/   crIL、1730 ax 実施例6 アルゴン雰囲気下、油性水素化ナトリウム(含量60チ
)155ηを乾燥テトラヒドロフラン10−に懸濁し、
水冷下、乾燥テトラヒドロ7ラン10+ntK溶解した
7−ジメチルホスフォノー6−オキソヘブタン醒エチル
1.1fk滴下し、30分間攪拌した。この混合物に乾
燥テトラヒドロフラン10−に溶解した3−ベンゾイル
ピリノン567キ會添加し、16時間加熱還流した。水
冷下、反応液に飽和塩化アンモニウム水浴液?加え、酢
酸エチルにて抽出上行なつ九。有機層全水洗し、無水硫
酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒金減圧留去し、得られた
残渣1.421rffiシリカゲルカラムクロマトグラ
フイーに付し、ヘキサン・酢酸エチル2二1溶出画分よ
り6−オキノー8−フェニル−8−(3−ビ1))k)
−7−オクテン酸エチルの低極性異性体(XI) 34
5〜および高極性の異性体(Xll)262■?得た。
これらの化合物(XI)および(Xl[)の核磁気共鳴
スペクトルデータを以下に示す。
IH−NMR(重クロロホルA ) a (ppm) 
: 1.23 (3H。
t、J=7Hz)、4.10(2H,q、J=7Hz)
、6.69(IH,s) 1)1−NMI’+ C重りooホルム)δ(1)%l
) : 1.19 (3H。
t 、J=7Hz)、4.06(2H,q、J=7Hz
)、6.48(IH,s) アルゴン雰囲気下、エタノール1105ilK解した該
化合物(XI) 130 rqに室温にてIN−水酸化
ナトリウム水溶液1.6−金加え2時間反応させた。水
冷下、塩酸水浴液にて中和し、クロロホルムで抽出全行
なった。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥
後、溶媒を減圧留去し、一方の異性体6−オキソ−8−
フェニル−8−(3−ピリノル)−7−オクテン酸(至
))90η金得た。このものの質量分析データを以下に
示す。
MS (m/z)  : 309 (分子イオンピーク
)、208.180同様な方法により該化合物01JI
)より他方の異a体6−オキソー8−フェニル−8−(
3−ビリノル)−7−オクテン酸(XIV) k得た。
このものの質量分析データ金以下に示す。
MS (m/z)  : 309 (分子イオンピーク
)、208.180実施例7 アルゴン雰囲気下、実施例6と同様な方法により得られ
た6−オキソ−8−フェニル−8−(3−ピリツルノー
7−オクテン酸エチル363ηtメタノール18dK溶
解し友溶液に水素化ホウ素ナトリウム90jv’に一1
0℃にて添加し、20分間反応させた。水冷下、過剰の
ア七トン金加えた後、飽和塩化アンモニウム水浴液【加
えクロロホルムにて抽出7行なった。有機層全水洗し、
無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧留去し、得
られたTA436o岬をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、ベンゼン・酢酸エチル1:1醪出−分よ
り6−ヒドロキシ−8−フェニル−8−(3−ピリゾル
)−7−オクテン酸エチル329 q+f得り・アルゴ
ン雰囲気下、該化合物30 (Jqk乾燥ジメチルスル
ホキシド6dtlC溶解し2時間加熱還流し友。溶媒全
減圧留去後、得られた残渣上シリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、ベンゼン・酢酸エチル3:1の溶出
画分より8−フェニル−8−(3−ピリゾル) −5,
7−オクタノエン酸エチルの低極性異性体αV) 10
2ηおよび両極性異性体(XVD 96 mi k得た
アルゴン雰囲気下、エタノール8m1K浴解した該化合
物(XV)88■に室温にてIN−水酸化す) IJウ
ム水溶液1di加え3時間反応させた。
水冷下、塩酸水浴液にて中オロし、クロロホルムで抽出
全行なった。有機層全水洗し無水硫酸ナトリウムにて乾
燥後、溶媒を減圧留去し得られた残渣5orI9’tシ
リカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、クロロホル
ム・メタノール99:1の浴出画分より8−フェニル−
8−(3−ビリノル) −5,7−オクタノエン酸(X
VII) 72ηを得た。このものの赤外吸収スペクト
ルおよび質量分析データを以下に示す。
IRWn8”cm−’ : 1710 ax MS (m/z)  : 293 (分子イオンピーク
)、2:う4.206同様な方法により該化合物(E)
より他方の異性体8−フェニル−8−(3−ピリジル)
 −5,7−オクタジエン酸0MID k得た。このも
のの赤外吸収スペクトルおよび質量分析データを以下に
示す。
neat   −1。
IFIv  1.1710 ax MS(m/z): 293 (分子イオンピーク)、2
34,206試験例 トロンゼキサンA2合成酵素阻害活性の測定3.8%ク
エン酸ナトリウム溶液(1容)を入れた注射器音用いて
ラット腹部大動脈より9容の血液全採取する。遠心分離
により多血小板血漿全書る。多血小板血漿にその1/1
0容の77 mMEDTA溶液會加え溶液混加後、室温
にて2500回転/分、10分間遠心分離縁作?行う。
上清を捨て洗浄液(塩化ナトリウム134mM、トリス
アミノメタy 15 mM EDTA 1 mM D−
グルコース5 mM f再留水に溶解し、1規定塩化水
素で−7,4に調整したもの)約3ゴで血小板を再懸濁
し、室温にて2000回に/分、10分間遠/ひ分離す
る。上清を捨て沈澱している血小板’kpl−18.0
1Jン酸緩衝液で再懸濁し、血小板数klX10  個
/μtに調整する。
こうして得られた洗浄血小板金トロンゼキサンA2合成
酵素源とする。
アラキドン酸ニーSμ?、14C標識アラキドン醸0.
2μC1(1μv)を共栓付試験管に入れ、グロビレン
グリコール/エタノール混合液(1:3容)金1滴加え
窒素がス下で工、タノール業蒸発させる。ここに検体溶
液葡50μl加え、さらに洗浄血小板全450μを加え
、37℃で3分間反比、させる。
氷冷しなから1規定塩化水素1@會加えPi−1t2〜
3にする。酢酸エチル2Wt’i加え10分間振とう抽
出を行い4℃で2500回転/分、10分間遠心分離金
行う。
上清全フラスコに移し濃縮後、残漬110(1μルエタ
ノール[4解しシリカゲルi/−板(メルク社160F
254)  に全量スポットする。
展開俗媒(クロロホルム/メタノール/計酸/水=70
:8:l二0.8)で約18cm展開後、ラノオクロマ
トスキャナーでトロンボキサンB2(トロンゼキサ/A
2の非酵素的代謝物)の放射活性を測定し阻害活性tみ
る。
試験の結果、代表例として下記の表1に示す如く著名な
トロンゼキサンA2合成酵素阻害活性を見出した。また
、−XIに示さない本発明に係るビリノン誘導体につい
ても同様なトロンゼキサンA2合成酵素阻害活性全有す
ることが確認された。尚、表中50慢阻害濃度とは本発
明に係るピリジン誘導体全導入しない場合のトロンボキ
サンA2生成fin−100%とした場合、該ビリノン
誘導体の導入により前記トロンボキサンA2生成t1:
c50%まで抑制する為に要したビリノン誘導体浴液濃
度を意味する。
(<隨目) 表 1 トロンゲキサンA2合成酵素阻害活性表  1
  (続き) 急性毒性 ICFl系雄性マウス(6週令)を用いて、経口投与に
よる急性毒性試験を行った。本発明の化合物のLD、、
、値はいずれも300η勺以上であり、高い安全性が確
認された。
■3発明の効果 本発明によれば新規なピリノン銹導体およびこれ金含有
するトロンゼキサンA2合成酵素阻害剤が提供される。
本発明の上記化合物はトロ/ゼΦサンA2合成酵素の作
用全阻害し、結果としてトロンづ?キサンA2生合成會
顕著に抑制するので、トロンゼキサンA2に起因する疾
患、すなわち、狭心症、心筋梗塞、脳梗基、喘息等の予
防剤として使用することができる。また、トロンぎキサ
ンA2は血小板凝集作用を有するが、ガン転移には血小
板凝集が関与しているので、本発明の上記化合物はガン
転移予防剤としても使用することができる。
特許出願人 テ″9株式会社 −1,i。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は ( I )水素原子、 (II)炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖アルキル基、 (III)フェニル基または置換フェニル基を表わし、該
    置換フェニル基は炭素数1〜5の直 鎖または分枝鎖アルキル基、炭素数1〜2 のアルコキシ基、フッ素、クロルまたは臭 素よりなる群から選ばれる1〜2個の同一 または相異なる置換基を含んでいてもよい。 Xは単結合またはカルボニル基を表わし、mは1または
    2を表わすが、Xがカルボニル基の場合はmは1を表わ
    す。nは0〜6の整数を表わし、Yは式−OCH_2C
    O_2R^2または−CO_2R^2(式中、R^2は
    水素原子、炭素数1〜3の直鎖または分枝鎖のアルキル
    基を表わす。)を示す〕で表わされるピリジン誘導体。
  2. (2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は ( I )水素原子、 (II)炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖アルキル基、 (III)フェニル基または置換フェニル基を表わし、該
    置換フェニル基は炭素数1〜5の直 鎖または分枝鎖アルキル基、炭素数1〜2 のアルコキシ基、フッ素、クロルまたは臭 素よりなる群から選ばれる1〜2個の同一 または相異なる置換基を含んでいてもよい。 Xは単結合またはカルボニル基を表わし、mは1または
    2を表わすが、Xがカルボニル基の場合は■は1を表わ
    す。nは0〜6の整数を表わし、Yは式−OCH_2C
    O_2R^2または−CO_2R^2(式中、R^2は
    水素原子、炭素数1〜3の直鎖または分枝鎖のアルキル
    基を表わす。)を表わす。〕で示されるピリジン誘導体
    を含有するトロンボキサンA_2合成酵素阻害剤。
JP22661185A 1985-10-11 1985-10-11 ピリジン誘導体およびこれを含有するトロンボキサンa↓2合成酵素阻害剤 Granted JPS6287570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22661185A JPS6287570A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ピリジン誘導体およびこれを含有するトロンボキサンa↓2合成酵素阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22661185A JPS6287570A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ピリジン誘導体およびこれを含有するトロンボキサンa↓2合成酵素阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287570A true JPS6287570A (ja) 1987-04-22
JPH0224269B2 JPH0224269B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=16847909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22661185A Granted JPS6287570A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ピリジン誘導体およびこれを含有するトロンボキサンa↓2合成酵素阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061716A (en) * 1990-09-13 1991-10-29 Uniroyal Chemical Company, Inc. Fungicidal 3,3-bisthioalkyl-2-pyridylacrylic acid compounds

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139371A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Fuji Electric Co Ltd オープンショーケースの吸込口カバー支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061716A (en) * 1990-09-13 1991-10-29 Uniroyal Chemical Company, Inc. Fungicidal 3,3-bisthioalkyl-2-pyridylacrylic acid compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224269B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0017195B1 (en) Derivatives of 2,5-disubstituted-cyclohexane-1,3-diones, process for preparation thereof and pharmaceutical composition containing them
AU601657B2 (en) Quinone derivatives, their production and use
JPH07228558A (ja) スチルベン誘導体及びそれを含有する制癌剤
EP0161422B1 (en) Alkanolamine derivatives and platelet aggregation inhibitors containing the same as an active ingredient
US4988682A (en) Myo-inositol analogs and method for their use
AU702045B2 (en) 3-(bis-substituted-phenylmethylene)oxindole derivatives
EP0180190B1 (en) 3,4-dihydrobenzopyran compounds and pharmaceutical composition containing the same
AU662193B2 (en) New BHT ether compounds and their use as hypolipidemic and antiatherosclerotic drugs
Godfroid et al. Structure-activity relationship in PAF-acether. 3. Hydrophobic contribution to agonistic activity
JPS6287570A (ja) ピリジン誘導体およびこれを含有するトロンボキサンa↓2合成酵素阻害剤
EP0194686B1 (en) Pyrazine derivatives
FR2527608A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
JPH08269064A (ja) ピリピロペン誘導体
US5053399A (en) Myo-inositol analogs and methods for their use
NL8302776A (nl) Moederkoornalkaloiden en werkwijzen voor hun bereiding en toepassing.
EP0110484B1 (en) Derivatives of aminopyridinecarboxylic acids, methods for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0397859A1 (en) Pyrazine derivatives and medicinal preparation containing same
EP0222155A1 (en) 5-Fluorouracil derivatives
US4576945A (en) Hexaalkylmelamine-amino-oxy compounds
JPS6242972A (ja) イミダゾ−ル誘導体およびこれを含有するトロンボキサンa↓2合成酵素阻害剤
HU196201B (en) Process for producing terc-butyl-ergolin derivatives and pharmaceutical compositions containing them
CZ216895A3 (en) Novel derivatives of 3-hydroxyanthranilic acid, process and intermediates of their preparation, novel pharmaceutical preparations and their use
JP2907948B2 (ja) 新規なステロイド化合物および制癌剤
SE445553B (sv) /4h/-1,3-bensodioxan-2-karboxylsyraderivat
JPH10182647A (ja) ケイラクトン誘導体および血小板凝集抑制剤