JPS6287308A - 押出用混合機 - Google Patents

押出用混合機

Info

Publication number
JPS6287308A
JPS6287308A JP60229573A JP22957385A JPS6287308A JP S6287308 A JPS6287308 A JP S6287308A JP 60229573 A JP60229573 A JP 60229573A JP 22957385 A JP22957385 A JP 22957385A JP S6287308 A JPS6287308 A JP S6287308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
rotor
stator
extrusion
cavities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60229573A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Fukumizu
福水 伸一
Kimio Inoue
公雄 井上
Akimasa Kuriyama
栗山 昭正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP60229573A priority Critical patent/JPS6287308A/ja
Priority to DE8686307883T priority patent/DE3676779D1/de
Priority to EP86307883A priority patent/EP0219334B1/en
Priority to US06/918,548 priority patent/US4695165A/en
Priority to KR1019860008600A priority patent/KR900001957B1/ko
Publication of JPS6287308A publication Critical patent/JPS6287308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/465Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers
    • B29C48/467Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using rollers using single rollers, e.g. provided with protrusions, closely surrounded by a housing with movement of the material in the axial direction
    • B29C48/468Cavity transfer mixing devices, i.e. a roller and surrounding barrel both provided with cavities; Barrels and rollers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プラスチック、ゴム等の粘性の高い材料を均
一に混合するための押出用混合機に関し、より具体的に
はステータ内周面およびロータ外周面に形成されるキャ
ビティ形状を改良して材料送りを完全にしたものに関す
る。
(従来の技術) プラスチック、ゴム等の粘性の高い材料を均一に混合す
るための押出用混合機としては、特開昭60−1073
06号公報に開示の技術がある。
この従来技術は第10図乃至第12図で示す如く構成さ
れている。
すなわち、第10図において、1は円筒状ハウジングで
、その内部に、円゛筒状ステータ2が固設されている。
3は円柱状のロータで、ステータ2内に同心状として回
転自在に備えられ、ロータ3一端部に、スクリュ等の押
出部材が連動連結されているとともにモータが連動連結
されている。
第12図にも示すように、ステータ2内周面と口−タ3
外周面の両端部を除く部分には、夫々、キャビティ4.
5を周方向(X−X)に16設して成るキャビティ列6
,7を軸心方向(Y−Y)に並設することで、キャビテ
ィ群8,9が構成されている。
各キャビティ群8.9においては、各キャビティ4゜5
と隣接するキャビティ4.5との間隔4才極めて小とさ
れて、キャビティ4,5が密に配列されている。
各キャビティ群8,9の各キャビティ列6,7は、押出
方向Z前方側で隣接するキャビティ列6.7に、対して
周方向(X−hX)に関してlxだけ、各キャビティ群
8.9の他方側キャビティ群8.9に対する相対回転方
向(即ち、ステータ2のキャビティ列6の場合には、ロ
ータ3の回転方向Rとは反対方向となり、ロータ3のキ
ャビティ列7の場合にはロータ3の回転方向Rとなる)
後方側にずらされている。
又、ステータ2のキャビティ群8の各キャビティ列6と
、ロータ3のキャビティ群9の各キャビティ列7とは、
軸心方向(Y−Y)に関して、隣接する各キャビティ列
6.7間の軸心方向(Y→Y)に関する長さの半分!l
Yだけずらされており、これにより、各キャビティ群8
.9の隣接する各一対のキャビティ列6,7に対して、
他方側キャビティ群8.9の対応するキャビティ列6,
7は相互に軸心方向(Y→Y)に関してオーバーラツプ
されている。
各キャビティ4.5は、第11図にも示すように、長方
形部10.11と、長方形部10.11の長手方向両端
部に付設された一対の半円形部12.13とから成る同
一の長円形状とされている。
そして、各キャビティ群8,9の各キャビティ6゜7の
中心軸14.15、即ち、長手方向は押出方向Z前端部
が後端部よりも各キャビティ群8.9の他方側キャビテ
ィ群8,9に対する相対回転方向(即ち、ステータ2の
キャビティ4の場合には、ロータ3の回転方向Rとは反
対方向となり、ロータ3のキャビティ5の場合には、ロ
ータ3の回転方向Rとなる)後方側となるように、軸心
方向(Y→Y)に対して同一角度θだけ傾斜状とされて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) この従来例によると、混合作業時には、ロータ3および
押出部材がモータにより回転駆動されると共に、押出部
材により、プラスチック、ゴム等の粘度の高い複数種類
の材料がステータ2内に入口側から押込まれる。
押込まれた材料は、押出部材の押込力により、各キャビ
ティ4.5から、これらと重なり合うキャビティ4,5
へと移動することにより、押出方向Zに押進められるの
であるが、この際に、ロータ3が回転駆動されているの
で、材料はキャビティ4゜5からキャビティ4,5に移
動する間に、材料は流れの分割と剪断に伴う旋回流動を
複雑に組合せた作用を受けるため、異色あるいは異種材
料が均一に混合、分散せしめられる。
しかしながら、この従来例のキャビティ4.5の形状は
軸心方向に傾きのある長円形であったため材料送りが完
全でないものであった。
すなわち、第13図において展開した平面上で考えると
、ステータ側キャビティ4は矢示R1方向に移動し、ロ
ーター側キャビティ5は矢示R2方向に移動し、この場
合、キャビティ4.5内の材料は長円の陵線に押されキ
ャビティ4,5の前方へ移動する力を受ける。
しかし、キャビティ4.5の前方側、すなわち、押出方
向Z側の半円部では反押出方向に移動させる力を受け、
キャビティ4では符号A部に、キャビティ5では符号B
部に、それぞれ材料が残ることになる。
これは、第14図に示す如く長円形キャビティを長方形
キャビティ4°、5°におきかえて考えるとより明らか
となる。
すなわち、第14図において陵vACは押出方向Zに対
して逆方向に材料を押す力を生み、半円状の陵部がこれ
と同じ働きをすることから、結果として斜線部に材料が
残ることになる。
′本発明は、材料が常に押出方向に力を受けるようなキ
ャビティ形状にすることで、前述問題を解決したことを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明が前述目的を達成するために講じた技術約手段は
、第9図番こおいて概略図示しているように、ステータ
側キャビティ23とローター側キャビティ24との陵線
、つまり、壁部分29をしI−ターとステータの移動方
向r?l 、 R2と平行にすることで押出方向Z側に
反押出方向の力が生しないようにしたものである。
すなわち、本発明はステータ内にロータを回転自在に備
え、ステータ内周面とロータ外周面との対応する個所に
夫々、キャビティを周方向に並設して成るキャビティ列
を軸心方向に並設することで、キャビティ群を構成し、
各キャビティ群の隣接する各一対のキャビティ列に対し
て、他方側キャビティ群の対応するキャビティ列を軸心
方向に関してオーバーラツプさ−Uた押出用混合機にお
いて、 ステータ内周面およびロータ外周面に形成されるそれぞ
れのキャビティ形状が、展開状態において軸心方向に対
して互いに直角で軸心方向間隔を有して対応する対の壁
部分と該壁部分に連続されるとともに軸心方向に対して
互いに同し方向に傾斜で周方向に間隔を有して対応する
対の壁部分とで囲まれる平行四辺形とされていることを
特徴とする。
(実施例と作用) 以下、本発明の第1実施例を第1図乃至第8図の図面に
基き説明すれば、第1図において、20は円筒状ハウジ
ングで、その内部に、円筒状ステータ21が固設されて
いる。22は円柱状のロータで、ステータ21に同心状
として回転自在に備えられ、ロータ22一端部に、スク
リュ等の押出部材が連動連結されるとともに図外のモー
タが連動連結されている。
第2図乃至第8図にも示すように、ステータ21内周面
とロータ22外周面の両端部を除く部分には、夫々、キ
ャビティ23.24を周方向(X→X)に並設して成る
キャビティ列25.26を軸心方向(Y→Y)に並設す
ることで、キャビティ群27.28が構成されている。
各キャビティ群27.28においては、各キャビティ2
3.24と隣接するキャビティ23.24との間隔は極
めて小とされて、キャビティ23.24が密に配列され
ている。
又、ステータ21のキャビティ群27の各キャビティ列
25と、ロータ22のキャビティ群28の各キャビティ
列26とは、第8図で示すように軸心方向(Y→Y)に
関して、隣接する各キャビティ列25.26間の軸心方
向(Y−Y)に関する長さの半分Illだけずらされて
おり、これにより、各キャビティ群27.28の隣接す
る各一対のキャビティ列25.26に対して、他方側キ
ャビティ群27.28の対応するキャビティ列25.2
6は相互に軸心方向(Y−Y)に関してオーバーラツプ
されているが、各キャビティ列25.26の軸心方向(
Y−Y)に関するオーバーラツプ量は全て同一とされて
いる。
各キャビティ23.24は、展開状態において軸心方向
(Y→Y)に対して互いに直角で軸心方向に間隔を有し
て対応する対の直接状の壁部分29.30と、この壁部
分29.30に連続されるとともに軸心方向(Y−Y)
に対して互いに同じ方向に傾斜で周方向(X4X)に間
隔を有して対応する対の壁部分31.32とで囲まれる
平行四辺形とされている。
又、各キャビティ23.24の底面の隅部は第5図にて
ステータ側で代表して示すように弯曲状に形成されて、
材料の滞留点が少ないようにされている。
そして、各キャビティ群27.28の各キャビティ25
、26の中心軸33.34、即ち、長手方向は押出方向
2前端部が後端部よりも各キャビティ群27.28の他
方側キャビティ群27.28に対する相対回転方向(即
ち、ステータ21のキャビティ23の場合には、ロータ
220回転方向R1とは反対方向となり、ロータ22の
キャビティ24の場合には、ロータ22の回転方向R1
となる)後方側となるように、軸心方向(Y−Y)に対
して同一角度θだけ傾斜状とされている。
上記のように構成した実施例によれば、混合作業時には
、ロータ22及び押出部材がモータにより回転駆動され
ると共に、押出部材により、プラスチック、ゴム等の粘
度の高い複数種類の材料がステータ21内に入口側から
押込まれる。
このようにして押込まれた材料は、押出部材の押込力に
より、各キャビティ23.24から、これらと重なり合
うキャビティ23.24へと移動することにより、押出
方向Zに押進められるのであるが、この際に、ロータ2
2が回転駆動されているので、材料はキャビティ23.
24からキャビティ23.24に移動する間に、材料は
流れの分割と剪断に伴う旋回流動を複維に組合せた作用
を受けるため、異色あるいは異種材料が均一に混合、分
散せしめられる。
この場合において、各キャビティ23.24の形状が、
対の壁部分29.30と対の壁部分31.32よりなる
平行四辺形とされているとともに、各キャビティ23.
24の長手方向が軸心方向(Y→Y)に対して上記のよ
うに傾斜状とされているので、ロータ22が回転し乍ら
材料を剪断してい(ことにより、押出部材による押込力
とは別の力によって、各キャビティ23.24内の材料
は夫々その長手方向の押出方向Z側へと押進められる。
この場合、第9図で示す如く対の壁部分29.30はロ
ータ及びステータの移動方向とそれぞれ平行とされてい
ることから、反押出方向の力は生じることなく、ここに
、材料の残りが起ることはない。
上記のように、ステータ21内の材料は、押出部材によ
る押込力とは別に、ロータ22の回転によっても押出方
向Zへと押進められるので、材料替えを短時間で容易に
行え、作業能率を向上できると共に、材料替えの際の材
料損失を少なくできる。
又、上記作用により、ステータ21内部の材料の流動抵
抗が減少し、材料の滞留を効果的に防止できると共に、
ステータ21内部での圧力損失も減少するので、押出効
率を向上でき、単位時間当りの材料押出量を増加でき、
生産効率を向上できる。
更に、ステータ21内部での材料の流動抵抗が減少する
ので、ステータ21内部で材料が押進められることによ
る材料温度の上昇が少なくなり、熱に敏感な材料の混合
作業も良好に行える。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、材料替えを短時
間で容易に行え、作業能率を向上できると共に、材料替
えの際の材料損失を少なくできる。
又、ステータ内部の材料の流動抵抗を減少でき、材料の
滞留を効果的にW月トできると共に、ステータ内部での
圧力損失も減少するので、押出効率を向上でき、単位時
間当りの材料押出量を増加でき、生産効率を向上できる
。更に、ステータ内部で材料が押進められることによる
材料温度の上昇も少なくでき、これにより、熱に敏感な
材料の混合作業も良好に行える。
特に、キャビティ形状が軸心方向に直交(直角)で軸心
方向間隔を有する対の壁部分と、軸心方向に対して互い
に同し方向に傾斜で周方向に間隔を有して対応する対の
壁部分とで囲まれる平行四辺形とされていることから、
キャビティの押出方向側において材料を反押出方向に戻
す力は生じることなく、ここに、材料残りが生じるおそ
れがないという顕著な利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第9図は本発明の実施例で、第10図から第
12図は従来例を示しており、第1図は断面図、第2図
はステータの上半分断面の正面図、第3図は第2図A−
A線断面図、第4図はステータ内面の展開図、第5図は
第4図B−B線断面図、第6図はロータの正面図、第7
図はロータの展開図、第8図はキャビティ群の展開図、
第9図は作用説明図、第10図は従来例の断面図、第1
1図はそのキャビティ形状の拡大図、第12図はそのキ
ャビティ群の展開図、第13図と第14図は従来例の作
用説明図である。 21・・・ステータ、22・・・ロータ、23・・・ス
テータキャビティ、24・・・ロータキャビティ、29
.30・・・直角の壁部分、31.32・・・傾斜の壁
部分、Y−Y・・・軸心方向、X−X・・・周方向。 特 許 出 願 人  株式会社神戸製網所派 ’に、5−一−−一一→−〕− x −x  カ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステータ内にロータを回転自在に備え、ステータ
    内周面とロータ外周面との対応する個所に夫々、キャビ
    ティを周方向に並設して成るキャビティ列を軸心方向に
    並設することで、キャビティ群を構成し、各キャビティ
    群の隣接する各一対のキャビティ列に対して、他方側キ
    ャビティ群の対応するキャビティ列を軸心方向に関して
    オーバーラップさせた押出用混合機において、ステータ
    内周面およびロータ外周面に形成されるそれぞれのキャ
    ビティ形状が、展開状態において軸心方向に対して互い
    に直角で軸心方向間隔を有して対応する対の壁部分と該
    壁部分に連続されるとともに軸心方向に対して互いに同
    じ方向に傾斜で周方向に間隔を有して対応する対の壁部
    分とで囲まれる平行四辺形とされていることを特徴とす
    る押出用混合機。
JP60229573A 1985-10-14 1985-10-14 押出用混合機 Pending JPS6287308A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229573A JPS6287308A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 押出用混合機
DE8686307883T DE3676779D1 (de) 1985-10-14 1986-10-10 Extruder mit zur mischung durchsetzten hohlraeumen.
EP86307883A EP0219334B1 (en) 1985-10-14 1986-10-10 Cavity transfer mixing extruder
US06/918,548 US4695165A (en) 1985-10-14 1986-10-14 Cavity transfer mixing extruder
KR1019860008600A KR900001957B1 (ko) 1985-10-14 1986-10-14 공동이송 혼합압출기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229573A JPS6287308A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 押出用混合機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287308A true JPS6287308A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16894291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229573A Pending JPS6287308A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 押出用混合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287308A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695165A (en) Cavity transfer mixing extruder
CA1134577A (en) Apparatus for working rubber compounds
JPH028561B2 (ja)
US3957256A (en) Screw extruder
US4875847A (en) Twin-screw extruder having respective conical nose screw sections
US5127741A (en) High-performance extruder
EP0340873B1 (en) Mixer device with distribution mixing action for an extruder, an injection moulding machine and the like
US5267788A (en) Multi-screw, continuous mixing and kneading machine with polygonal kneading elements for plasticizable compounds
US20080232190A1 (en) Mixing Element, Arrangement Comprising a Mixing Element and Mixer
JPS63151340A (ja) 混合装置および方法
JPH10296836A (ja) 多軸スクリュータイプ押し出し機、特に双軸押し出し機
JPS62231719A (ja) ゴム材料の押出装置
EP0529333A1 (en) Continuous kneading apparatus
US4131368A (en) Scrolls for extruding machines
US5304054A (en) Plasticizing sections of cold feed rubber extruders
JPS6287308A (ja) 押出用混合機
US5141427A (en) Apparatus for the production of plastic pipes
US5297935A (en) Rotor having at least one split blade particularly for mixing machines of internal type
US5302106A (en) Double-worm extruder with polygonal-disk kneader
US4196163A (en) Production of stripped soap strands and apparatus for its production
US4844350A (en) Apparatus for processing an elastomeric product
KR20000047752A (ko) 자체의 플랜지들 중 적어도 하나의 확대에 따라 가변하는혼합물내로의 진입각을 가진 탄성중합체 등을 혼합하는기계용 로터
JPS60107306A (ja) 押出用混合機
JPH0155981B2 (ja)
US3927869A (en) Multiscrew extruder