JPS6287177A - セ−フテイスキ−バインデイング - Google Patents

セ−フテイスキ−バインデイング

Info

Publication number
JPS6287177A
JPS6287177A JP61234698A JP23469886A JPS6287177A JP S6287177 A JPS6287177 A JP S6287177A JP 61234698 A JP61234698 A JP 61234698A JP 23469886 A JP23469886 A JP 23469886A JP S6287177 A JPS6287177 A JP S6287177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported
ski
roller
spring
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61234698A
Other languages
English (en)
Inventor
カール・シユトリツル
ヘンリー・フライジンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TMC Corp
Original Assignee
TMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TMC Corp filed Critical TMC Corp
Publication of JPS6287177A publication Critical patent/JPS6287177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/084Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/0846Details of the release or step-in mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/084Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/0841Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable with a single jaw
    • A63C9/0842Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable with a single jaw the jaw pivoting on the body or base about a transverse axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C9/00Ski bindings
    • A63C9/08Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings
    • A63C9/084Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable
    • A63C9/0845Ski bindings yieldable or self-releasing in the event of an accident, i.e. safety bindings with heel hold-downs, e.g. swingable the body or base or a jaw pivoting about a vertical axis, i.e. side release

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、セーフティスキー、5インデイングであって
、スキーに固定された回転ビンに一水平面内で旋回可能
に支承されていてしかしスキーから取外し不能であるブ
ーツプレートを有しており、前記ブーツプレートの前端
部にトウカップを、後端部(二ケーンングを備えたヒー
ルピースを支持しており、該ヒールピースのくつ直押え
が少なくとも1つのばねの力に抗して横軸を中心として
上方;二旋回可能1あり、かつ前記ヒールピースの制御
レバーにはもう1つのばねによって負荷されるローラが
支持されており、該ローラには、スキーに固定された本
体に設けられていて、ブーツプレートの側方旋回を制御
するカム面が配属されていて、しかも2つのばねがケー
シング内に同軸的に互に内外に受容されていて、さら(
=、フォーク状の突出部を有する前記ケーシングがブー
ツプレートに固定されているセーフティスキーパインデ
ィングに関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3102010号明細
書に記載の前記形式の公知の構成では、くつ直押えを滑
走位置に錠止するために2組のトグルレバーを使用して
いる。しかしながらトグルレバーは取付けが難かしい。
さらに公知のヒールピースは構造が比較的複雑である。
発明の課題 本発明の課題は、公知の構成の欠点を取り除いて、簡単
に製造可能かつ組立可能なセーフティスキーパインディ
ングを提供することにある。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために本発明によれば、2つのば
ねを受容する孔の上部でケーシング内にまたは、突出部
内に横軸が支承されており、該横軸に中間部材がヒンジ
結合されており、該中間部材はその下側端部にもう1つ
の横軸を支持しており、該横軸には中間レバーが支承さ
れており、該中間し・ぞ−が2つのばねにより、くつ直
押えの内側に設けられた別の制御カム面に支持されてい
る係止揺動体へと押圧されており、該係止揺動体がフォ
ーク状の突出部内のさらに別の横軸に支承されているよ
う(ニした。
発明の効果 本発明のような構成にすると、特に有利には前方転倒し
た際には、旋回する係止揺動体が2つのばねにより負荷
され、これに対してねじれ転倒した際には、解放のため
のローラがスキー上面に対して平行な一平面内で1つの
ばねの力だけによって制御カム面へと押圧される。従っ
て2つのばねのうちの一方が2倍の機能を満たす0 実施態様 特許請求の範囲第2項(−示す実施態様により、ヒール
ピースの組立てが簡単になる。さらに、特許請求の範囲
第3項に記載の実施態様1は、スキー上面に対して平行
な一平面における解放のために制御カム面にローラを配
属させる構成によって雪および汚れに対して保護できる
という利点を有する。
特許請求の範囲第各項記載の実施態様によれば、ヒール
ピースの構造がより簡略化される。
請求の範囲第5項および第6項記載の実施態様も同様に
構造の簡略化を目的としている。
第7項記載の実施態様によるとパインディングを任意に
解放するために有利にレバーを操作できる。
特許請求の範囲第8項によれば、ヒールピースの構造を
低く構成fきる。
実施例 第1図から第4図ま1に図示のセーフティスキー72イ
ンデイングはいわゆるプレート式パインディングである
。このセーフティスキーパインディング(まブーツプレ
ート1を有しており、該ブーツプレートはスキーに固定
された回転ビンを中心にして一水平面内で旋回可能1あ
る。
図示されていないスキー上に、回転ビンヲ支持する基板
2が設けられている。ブーツプレート1の前方端部には
図示されていないトウカップが取付けられているが、ト
ウカップは本発明の対象ではない。ブーツプレート1の
後端部は、全体として符号3を付されているヒールピー
スを支持している。
基板2上(二はさら(二本体生が取付けられており、該
本体の、回転ビンの方に向いた側には制御カム面4aが
つけられている。制御カム面ヰaとは反対の側において
、本体4はリブ4bを有しており、該リブ+bは、ヒー
ルピース30ケーシング6:二形成された平面図で見て
円弧状の溝5内に係合している。もちろん前記回転ピン
は溝50円弧のための中心点を形成している0本体4と
ブーツプレート1との間にはローラ7のための間隙が設
けられている。
ヒールピース3のケーシング6は回転ピンの方に向いた
側(=フォーク状の突出部8を有しており、該突出部は
ブーツプレート1にねじ固定されている。さらにケーシ
ング6内にはスキー上面(二対して平行でスキーの長手
方向に延びる孔9が切欠かれており、該孔9内には、−
面では2つの側方接続部10aを備−えた環状ピストン
10が、他面では環状ピストン10の孔内1ニガイドさ
れているもう1つのピストン11が吸容されている。環
状ピストン10は第1のばね12によって負荷されてお
り、ばねは周知の形式でプレロードを調整可能!ある。
第1のばね12に対して同軸的に、ピストン11に作用
する第2のばね13が設けられている。このばね1.3
もまたプレロードを調整できる。
孔9の上側には、軸14を支承している溝孔が設けられ
ている。前記軸14に、くつ直押え15と踏み突起16
と解放レバー17とから成るユニットがピンク結合され
ている。前記ユニットは内側(二制御カム面18を備え
ている。さらに軸14には中間部材19が支承されてお
り、該中間部材の一側面は環状ピストン10の端面に支
持されていて(第2図参照)、かつ中間部材の下側部分
は、中間レバー22を支承している軸21を支持してい
る。前記中間し・9−22は、−面では内側ピストン1
1に、他面では片腕状の係止揺動体23に当接する。係
止揺動体23は軸24(−支承されており、該軸24は
、ブーツプレート1にねじ固定されたフォーク状突出部
8を貫通しており、さらに軸24には二腕状の制御レバ
ー2oも支承されている。
二腕状の制御レバー20の突出部20aは中間部材19
に当接している。制御レノ々−20はさらに、下側に突
出している軸20bを支持しており、該軸2Ob上には
ローラ7が支承されている。
滑走位置では、くつ直押え15は第1ばね12と第2ば
ね13とにより固定的に保持されている。制御カム面4
aはほぼ■字形に形成されており、その結果滑走位置に
おいてはローラ7は第1ばね12の作用下でブーツプレ
ート1をスキーの長手方向に保持しようとする。
滑走中にスキーヤ−が前方転倒すると、第1ばね12と
第2ばね13とが引き寄せられて、くつ直押え15、踏
み突起16、解放レバー17とから成るユニットが第1
図の状態から時計回りに旋回し、その結果スキーブーツ
を解放する(第3図参照)。この際係止揺動体23の自
由端部が制御カム面18に沿って滑動して中間し・ζ−
22を介して2つのピストン10.11を押し戻す。
しかしながら滑走中にスキーヤ−が純然たるねじれ転倒
をした場合には(第4図参照)、ローラ7が制御カム面
4aに沿って転動し、これによって制御レバー20と中
間レバー22とを介して環状ピストン10のみが第1図
において右側へと押され、従って第1ばねだけが引き寄
せられる。
しかしながら、制御レバー20と環状ピストン10との
間に、軸21を支持する中間部材19が位置しているの
で、制御レバーが側方に旋回する際にはこの軸21もほ
ぼ右側へ移動する。
純然たるねじれ転倒の場合(=はくつ直押え15の解放
はヒールピースでは行なわれない。しかしながらこの場
合第1ばね12は既(=いくらか引き寄せられているの
で、くつ直押え15はもはや第2ばね13によってのみ
負荷されてその結果スキーブーツは解放しやすくなる。
前方ねじれ転倒の場合には2つの動作が重なる。しかも
、当然のことながら両方のばね12.13が引き寄せら
れる。
任意にパインディングを解放する場合には、解放レバー
17を時計回りに旋回すればよい。
この場合、係止揺動体23の端部は制御カム面18に沿
って滑動しその結果両方のばね12゜13が圧縮される
。ヒールピース3が解放点に達するとすぐに、解放レバ
ー17は自動的(−解放位置(=旋回する。
第5図と第6図に示すヒールピース3′の実施例は前述
の実施例と類似している。このヒールピースざは、フォ
ーク状の突出部8′によってブーツプレート1にねじ固
定されているケーシング6を有している。ケーシング6
′にはスキーの長手方向でスキー上面に対して平行(二
延びる孔9が切欠かれており、該孔内には環状ピストン
10′が回動不能にガイドされている。この環状ピスト
ン10の孔内にはもう1つのピストン11がガイドされ
ている。各ピストン10′および11は圧縮ばね12′
および13′により負荷される。圧縮ばね12′および
13′は同軸的に互い(=内外に配設されている。圧縮
ばね13′のプレロードの調整はねじ30によって行な
われ、該ねじ30はピストン11に支持されているばね
受31内にねじ込まれている。ねじ30のヘッドはねじ
スリーブ32に当接しており、該ねじスリーブは前記ば
ね受31とは反対の側(=位置している他のばね受33
内にねじ込まれている。
ねじスリーブ32はケーシング6′の横壁(−支持され
ていてかつ横壁内の孔を貫通する。ばね受33は上方突
起部を有しており、該突起部は、スキーの長手方向に延
びていて目盛を備えた、ケーシング6′の切欠き6′a
内に突入していて、従ってばね受のねじれが防止されて
突起部は調節されたばねプレロードを表示するために用
いられる。
孔9′の上側においてケーシング6′のフォーク状の突
出部8′内に横孔が設けられており、該横孔内には軸1
4′が支承されている。この軸14′にはくつ直押え1
5′がヒンジ結合されており、該くつ底弁えは踏み突起
16′と剛性的に結合されている。くつ底弁え1.5′
はその内側に制御カム面18′を有しており、該制御カ
ム面はヒールピース3′の鉛直方向での解放を制御する
軸14′(=はさらに中間部材19が支承されており、
該中間部材は第5図の右側で環状ピストン10の端面に
支持されていてしかも下側部分は軸21′を支持してい
る。この軸21′には中間レバー22′が支承されてい
て、該中間レノ々−22は−面では内側ピストン11′
に当接しており、他面1は係止揺動体23′に当接して
いる。この係止揺動体23′は軸24′に支承されてい
て、該軸24′はケーシング6′のフォーク状の突出部
8′を貫通している。
第1の実施例とは異なり、ヒールピース3においては中
間部材19′が下側に突出している軸19′aを支持し
ており、該軸19′aにはローラゲが支承されており、
該ローラは本体Φ′の制御カム面に沿って転動する。2
つの実施例間のもう1つの違いは、中間部材19がケー
シング6の方に向いた側に2つの突起19′bを支持し
ており、該突起19’bが孔9′の軸線に対して垂直に
述びる、環状ピストン10’の端面に当接していること
である。また、解放レバー1ゲが軸3手に支承されてお
り、該軸34が係止揺動体23′の上方端部範囲に定着
されている点)も2つの実施例は異なっている。解放し
・5−17’はその横断面がほぼU字形になるように形
成されている。
ヒールピース5の機能は、第1実施例のヒールピース3
の機能にほぼ相応している。2つの圧縮ばね12′と1
3′のプレロードの調整は、まず゛ねじ30を回動させ
ることにより内側の圧縮ばね13のプレロードを変化さ
せることで可能1ある。しかしねじスリーブ32を回動
させると、両方の圧縮ばね12’、13’の所定のプレ
ロードが変化される。というのは2つのばねの右側端部
(第5図参照)がばね受33に支持されているから1あ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例の滑走位置にあるセーフティスキ
ーパインディングの後端部の鉛直縦中央断面図、第2図
は半分を第1図の■−■線に沿った断面図で、かつ半分
をスキー・ζインディングの後端部の上面図で示した図
、第3図は前方転倒後の解放位置にあるヒールピースの
鉛直縦中央断面図、第4図はねじれ転倒後の解放位置に
あるヒールピースの鉛直縦中央断面図、第5図及び第6
図は滑走位置にある別の実施例を第2図に相応して示す
図1ある。 1・・・ブーツプレート、2 、2’・・・基板、3,
3・・・ヒールピース、4.4’−・・本体、4a・・
・制御カム面、4b・・・リブ、5,5・・・溝、6・
・・ケーシング、8,8′・・・突出部、9,9′・・
・孔、10 、10・・・環状ピストン、loa・・・
側方接続部、11゜11′・・・ピストン、12 、1
2’・・・第1ばね、13゜13′・・・第2ばね、l
 4 、1 !’・・・軸、15.15・・・くつ底弁
え、16・・・踏み突起、17.17・・・解放し・2
−1l 8 、18’・・・制御カム面、19゜19′
・・・中間部材、19′a・・・軸、19′b・・・突
起、20・・・制御レバー、20a・・・突出部、20
b・・・軸、21,2亡・・軸、22.22’・・・中
間レバー、23.23’・・・係止揺動体、24.24
’・・・軸、30・・・ねじ、31・・・ばね受、32
・・・ねじスリーブ、33・・・ばね受 6・・・ケーシング   18・・制御カム面7・・帽
−219・中間部材 8・・・突出型21・・・横軸 12・・第1ばね    22・・中間し・ζ−13・
・・第21ブね    23・・・係止揺動体第3区 3・・・ヒールピース  14・・・横N      
 2+・・・慣軸牛・・・本体      15・・・
くつ底弁え6・・・ケーシング   18・・・制御カ
ム面7・・・ローラ      21・・・横軸12・
・第1ばね    22・・中間レバー13・・・第2
ばね    23・・・係止揺動体第4図 →U 8・・・突出部        19・・・中間部材9
・・・孔         21・・・横軸12・・・
第1ばね       22・・・中間し・2−13・
・・第2ばね       23・・・係止揺動体14
・・・横軸         24・・・横軸15・・
・くつ底弁え 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セーフテイスキーバインデイングであつて、スキー
    に固定された回転ピンに一水平面内で旋回可能に支承さ
    れていてしかしスキーから取外し不能であるブーツプレ
    ートを有しており、前記ブーツプレートの前端部にトウ
    カップを、後端部にケーシングを備えたヒールピースを
    支持しており、該ヒールピースのくつ底押えが、少なく
    とも1つのばねの力に抗して横軸を中心として上方旋回
    可能であり、かつ前記ヒールピースの制御レバーにはも
    う1つのばねによつて負荷されるローラが支持されてお
    り、該ローラには、スキーに固定された本体に設けられ
    ていてブーツプレートの側方旋回を制御するカム面が配
    属されていて、しかも2つのばねがケーシング内に同軸
    的に互いに内外に受容されていて、さらにフォーク状の
    突出部を有する前記ケーシングがブーツプレートに固定
    されている形式のものにおいて、 2つのばね(12、13;12′、13′)を受容する
    孔(9、9′)の上部でケーシング(6、6′)内にま
    たは突出部(8、8′)内に横軸(14、14)が支承
    されており、該横軸には中間部材(19、19′)がヒ
    ンジ結合されており、該中間部材はその下側端部にもう
    1つの横軸(21、21′)を支持しており、該横軸に
    は中間レバー(22、22′)が支承されており、該中
    間レバーが2つのばね(12、13;12′、13′)
    によつて、くつ底押え(15、15′)の内側に設けら
    れている別の制御カム面(18、18′)に支持されて
    いる係止揺動体(23、23′)の方に押圧されており
    、該係止揺動体がフォーク状の突出部内のさらに別の横
    軸(24、24′)上に支承されていることを特徴とす
    るセーフテイスキーバインデイング。 2、前記係止揺動体(23)のための横軸(24)に、
    二腕レバーとして形成されていて側面図においてU字形
    の、ローラ(7)を支持する制御レバー(20)も支承
    されている特許請求の範囲第1項記載のセーフテイスキ
    ーバインデイング。 3、前記ローラ(7)が、一方の側面が制御カム面(4
    a)を支持する本体(4)によつて、他方の側面がブー
    ツプレート(1)によつて制限されていてかつ上側がヒ
    ールピース(3)によつて被われているような間隙内で
    ガイドされている特許請求の範囲第2項記載のセーフテ
    イスキーバインデイング。 4、制御レバーとして形成された前記中間部材(19′
    )に前記ローラ(7′)が支承されている特許請求の範
    囲第1項記載のセーフテイスキーバインデイング。 5、前記ローラ(7′)のための前記制御カム面を支持
    する本体(4′)が横断面においてU字形である基板(
    2′)のウェブである特許請求の範囲第4項記載のセー
    フテイスキーバインデイング。 6、前記中間部材(19′)が2つの突起(19′b)
    を支持しており、該突起が孔(9′)の軸線に対して垂
    直に延びる、第1のばね(12′)により負荷される環
    状ピストン(10′)の端面に当接している特許請求の
    範囲第1項または第4項に記載のセーフテイスキーバイ
    ンデイング。 7、前記係止揺動体(23′)の上端部が軸(34)を
    支持しており、該軸に解放レバー(17′)が支承され
    ている特許請求の範囲第1項に記載のセーフテイスキー
    バインデイング。 8、2つのばね(12、13;12′、13′)の軸線
    がスキー上面に対して平行に設けられている特許請求の
    範囲第1項から第7項までのいづれか1項記載のセーフ
    テイスキーバインデイング。
JP61234698A 1985-10-03 1986-10-03 セ−フテイスキ−バインデイング Pending JPS6287177A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2856/85 1985-10-03
AT0285685A AT383749B (de) 1985-10-03 1985-10-03 Sicherheitsskibindung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287177A true JPS6287177A (ja) 1987-04-21

Family

ID=3541391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234698A Pending JPS6287177A (ja) 1985-10-03 1986-10-03 セ−フテイスキ−バインデイング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4758017A (ja)
EP (1) EP0217322B1 (ja)
JP (1) JPS6287177A (ja)
AT (1) AT383749B (ja)
DE (1) DE3664722D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT383960B (de) * 1985-10-03 1987-09-10 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsskibindung
FR2643566B1 (fr) * 1989-02-27 1991-01-11 Rossignol Sa Fixation de ski de securite
FR2643568B1 (fr) * 1989-02-27 1991-05-24 Rossignol Sa Fixation de ski de securite a plaque
FR2643608B1 (ja) * 1989-02-27 1991-01-11 Rossignol Sa
DE4025153A1 (de) * 1990-08-08 1992-02-13 Geze Sport Fersenbacken einer sicherheitsskibindung
DE4030816A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-02 Jungkind Roland Fersenhalterung einer sicherheitsskibindung
FR2689774B1 (fr) * 1992-04-10 1994-06-10 Salomon Sa Sous-ensemble pour le rappel elastique de l'organe de retenue d'un element de fixation alpine.
US5671942A (en) * 1994-02-23 1997-09-30 Marker Deutschland Gmbh Front jaw for a ski binding
US5690351A (en) 1995-07-21 1997-11-25 Karol; Chris Snowboard binding system
US6053524A (en) * 1997-01-08 2000-04-25 The Burton Corporation Method and apparatus for indicating when a snowboard binding is locked
ATE236690T1 (de) 1997-06-26 2003-04-15 Look Fixations Sa Sicherheitsskibindung
US7318598B2 (en) * 2003-02-18 2008-01-15 Kneebinding Inc. Alpine ski binding heel unit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2851634A1 (de) * 1978-11-29 1980-06-12 Erich Eckart Sicherheitsskibindung mit einer sohlenplatte
AT368395B (de) * 1980-05-23 1982-10-11 Tyrolia Freizeitgeraete Sicherheitsskibindung
DE3033021A1 (de) * 1980-09-02 1982-04-29 Marker, Hannes, 8100 Garmisch-Partenkirchen Fersenhalter einer sicherheits-skibindung
DE3102010A1 (de) * 1981-01-22 1982-09-02 Roland 8100 Garmisch-Partenkirchen Jungkind "sicherheitsskibindung"
DE3460188D1 (en) * 1983-02-16 1986-07-10 Tmc Corp Safety ski binding
DE3342155C2 (de) * 1983-11-22 1995-06-29 Geze Sport Sicherheitsskibindung
AT379755B (de) * 1984-05-04 1986-02-25 Amf Sport Freizeitgeraete Fersenhalter
AT381036B (de) * 1984-07-13 1986-08-11 Amf Sport Freizeitgeraete Sicherheitsskibindung

Also Published As

Publication number Publication date
US4758017A (en) 1988-07-19
EP0217322B1 (de) 1989-08-02
ATA285685A (de) 1987-01-15
DE3664722D1 (en) 1989-09-07
EP0217322A2 (de) 1987-04-08
AT383749B (de) 1987-08-10
EP0217322A3 (en) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6287177A (ja) セ−フテイスキ−バインデイング
US3649037A (en) Device for releasably attaching ski boots to skis
JPH01158902A (ja) スキー靴の靴底
JP2761639B2 (ja) スキーの安全固定装置
US4902031A (en) Toe unit of a safety ski binding
US3675937A (en) Safety bindings for skis
JPH0365990B2 (ja)
US6951347B2 (en) Front binding for gliding-sports device
US3730543A (en) Safety ski binding
JPH0334948B2 (ja)
JPH02280782A (ja) スキービンデイングのトーピース
US4915407A (en) Binding with independently acting release and retention features
US5149124A (en) Front jaw
JPH0783788B2 (ja) トウピース
JPS58130070A (ja) セ−フテイバインデイング
JPS6287176A (ja) 安全スキ−バインデイング
US3596920A (en) Adjustable safety ski bindings
US4073509A (en) Safety ski binding
US3998475A (en) Safety ski binding
JPS63501274A (ja) セーフテイスキービンデイング
US3897958A (en) Ski binding
JPS60227780A (ja) スキ−バインデイングのヒ−ルピ−ス
US3359010A (en) Release binding structure
JPS6137957B2 (ja)
JPH0371151B2 (ja)