JPS6286976A - テレビカメラ装置 - Google Patents

テレビカメラ装置

Info

Publication number
JPS6286976A
JPS6286976A JP60227120A JP22712085A JPS6286976A JP S6286976 A JPS6286976 A JP S6286976A JP 60227120 A JP60227120 A JP 60227120A JP 22712085 A JP22712085 A JP 22712085A JP S6286976 A JPS6286976 A JP S6286976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
main body
circuit
head
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60227120A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Masuda
悟 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60227120A priority Critical patent/JPS6286976A/ja
Publication of JPS6286976A publication Critical patent/JPS6286976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、へ、ド部と本体部が分離できるテレビカメラ
装置に関するもので、ロボットの眼や、監視カメラ、画
像入力装置等に利用することができるものである。
従来の技術 従来、この種のヘッド部、本体部の分離型カメラは本体
部よシヘッド部の撮像素子に必要な駆動パルスを全て発
生して、ヘッド側に送って、さらに本体部のサンプルホ
ールド回路、信号処理回路によシ映像信号を得るように
したものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来のヘッド部、本体部分離型カメ
ラでは、撮像素子の駆動に必要なパルスを全て本体部よ
シ送るため、ヘッド部の本体部からの距離によシ駆動パ
ルスの位相が変化して、その距離を長く延長できないと
いう問題があった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであシ、
へ7F部と本体部の延長距離に関係なく本発明はへ、ド
部に設けられる撮像素子の、駆動源をヘッド部側に設け
、本体部側ではへ、ド部からの比較信号と本体部の基準
信号とを比較する位相比較部を設けたものである。
作用 したがって本発明によれば、ヘッド部より比較信号を本
体部へ送り、本体部の基準信号と位相を比較するように
しているためヘッド部と本体部の延長距離による不安定
さを取り除くことができる。
実施例 図面は本発明の一実施例の構成を示すものである。図面
に於て、Aは本体部、Bはへ、ド部である。本体部Aに
於て、lはパルス発生器、2,3゜4はカメラシステム
全体に外部同期をかけるVCO。
LPF、φdetであ、9 PLLを構成している。5
は本体部AのHレートの基準信号とヘッド部BからのH
レートの基準信号を比較する位相比較器(以下φdet
という)であり、その出力はその位相条件によシ高イン
ピーダンス、高レベル、低レベルとなり、その信号をへ
、ド部BのLPF17へ送る。LPFI7で直流分に変
換しVCOI 6へ入力され、VCO]6の発振をコン
トロールする。これによりへ、ド部Bの信号は本体部A
に到達したときに、本体部Aの信号と位相が一致するこ
とになる信号処理回路6はヘッド部Bからの信号を処理
する回路である。すなわち、ヘッド部Bと本体部Aの延
長距離によらず本体部Aに於て、ヘッド部Bから到達し
た信号を処理することができる。へ。
ド部Bに於てLPF+7は、本体部Aのφdet5の出
力、高インピーダンス、高レベル、低レベルを直流分に
変換するものである。そして、この直流出力はVCO1
6(電圧制御発振器)の発振周波数を制御する。パルス
発生回路IOは、VCOI6で制御されたクロックを用
いて必要なパルスを発生し、本体部Aのパルス発生器1
からのVレートのリセットパルスでリセットされる。9
はカラーチップA、B、C,Dを装着しである撮像素子
8を駆動するバッファ回路である。11はサンプルホー
ルド回路であシ、撮像素子8から出力されたリセットパ
ルスと映像信号を分離し、リセットパルスの周波数成分
を除去するものである。12,13.+4゜15は夫々
撮像素子8よりの映像信号からA、B。
C,D の色を分離する色分離回路である。この色分離
回路12〜15は本体側Aに設けてもよいが、伝送線の
周波数特性、位相特性の影響をうけやすくなる。7及び
18はそれぞれ本体部Aとヘッド部Bの電源である。次
にこの構成にもとず〈動作を説明する。まずパルス発生
器1、VCO2,LPF3゜φdet4によって映像信
号を分離する基準信号を作る点は従来のものと同じであ
るが、1Ildet5゜LPF+7.VCOI6.パル
ス発生回路10によって第2のPLL回路を形成し、ヘ
ッド部Bに於て、撮像素子8を駆動すべき信号を作シ、
本体部Aからの高、低レベル、高インピーダンス信号を
LPF17でDC化し、VCOI6をコントロールする
ようにしている。
パルス発生回路IOはバッファ回路9を通じて撮像素子
8を駆動すると共に撮像素子8の出力から映像信号を取
り出すサンプルホールド回路11を駆動する一方本体A
側では色分離回路12〜15   jにて色分離された
信号を信号処理回路6に加えることによシ、例えばNT
SC,PALなどの標準映像信号として取シ出せる。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように以下に示す効果
を有する。
(1)ヘッド部と本体部の信号はその延長距離によらず
、同期がかかっておシ、本体部において両信号の位相が
常に一致するため、本体部に於ける信号処理が可能であ
る。
(2)ヘッド部の撮像素子の駆動源がへ、ド部にあシ、
かつこの駆動源のパルスは本体と一定の位相関係が保た
れるよう同期がかかっているためヘッド部の延長距離に
よらず、位相遅れによる画質の劣下はおこらない。
(3)ヘッド部と本体部の同期をとるためそれぞれの基
準信号をHレートの信号とすれば、ヘッド部側から本体
部側へ基準信号を送るときに映像信号のHブランキング
期間に重畳することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例におけるテレビカメラ装置のブ
ロック図である。 1、IO・・・パルス発生回路、5・・・φdet16
・・・信号処理回路、11・・サンプルホールド回路、
 ■2〜15・・・色分離回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名′砕
ト寸ヘト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)位相比較器を除くPLL回路(VCO回路など)
    をヘッド部側に設けて、撮像素子の駆動源とすると共に
    上記位相比較器を信号処理回路を有する本体部側に設け
    、かつ上記ヘッド部側の比較信号を直接あるいは他の信
    号に重畳して、基準信号と比較する上記位相比較部へ供
    給する手段を設けたテレビカメラ装置。
  2. (2)本体部には位相比較器に基準パルスを供給する別
    のPLL回路を有した特許請求の範囲第1項記載のテレ
    ビカメラ装置。
  3. (3)ヘッド部側には撮像素子の出力をサンプルホール
    ドしてから色分離して本体部側へ供給する手段を設けた
    特許請求の範囲第1項記載のテレビカメラ装置。
JP60227120A 1985-10-11 1985-10-11 テレビカメラ装置 Pending JPS6286976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227120A JPS6286976A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 テレビカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227120A JPS6286976A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 テレビカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286976A true JPS6286976A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16855789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227120A Pending JPS6286976A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 テレビカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137482A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Canon Inc カメラシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137482A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Canon Inc カメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100639522B1 (ko) 복합 동기 신호를 사용하는 외부 동기 시스템 및 이 외부 동기 시스템을 사용하는 카메라 시스템
US4635099A (en) Apparatus for detecting nonstandard video signals
JPS61177871A (ja) テレビカメラ装置
JPS6286976A (ja) テレビカメラ装置
JP3710893B2 (ja) クロック発生回路
JP2730031B2 (ja) 固体撮像素子の駆動回路
JP4501314B2 (ja) 信号処理装置及びその駆動制御方法
JPH0832833A (ja) ビデオシステムパルス生成回路
JPH06113185A (ja) 撮像装置
KR100287783B1 (ko) 씨씨티브이카메라
JP4178684B2 (ja) 外部同期システムおよびこれを用いたカメラシステム
JPS63227280A (ja) 同期分離回路
JP3405008B2 (ja) 垂直同期信号回路
JP2517441B2 (ja) テレビカメラの同期回路
JPS625515B2 (ja)
JPS63196175A (ja) 監視カメラ装置
JP2641290B2 (ja) クロック発生装置
KR970003995Y1 (ko) 외부신호 혼합회로
JPS6221114Y2 (ja)
JPH06276424A (ja) Ccdカメラの駆動システム
JPS6218871A (ja) 位相同期装置
JPS58114587A (ja) バ−ストロツク基準信号発生回路
JPS637078B2 (ja)
JPH08223444A (ja) テレビジョン機器等の外部同期方法
JPS61294989A (ja) 色信号の時間軸変動成分補正装置