JPS628608B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628608B2
JPS628608B2 JP55088730A JP8873080A JPS628608B2 JP S628608 B2 JPS628608 B2 JP S628608B2 JP 55088730 A JP55088730 A JP 55088730A JP 8873080 A JP8873080 A JP 8873080A JP S628608 B2 JPS628608 B2 JP S628608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
ceramic
metal pipe
fitted
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55088730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713203A (en
Inventor
Hideo Kawamura
Akira Nakagome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP8873080A priority Critical patent/JPS5713203A/ja
Publication of JPS5713203A publication Critical patent/JPS5713203A/ja
Publication of JPS628608B2 publication Critical patent/JPS628608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/146Push-rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の動弁機構に用いられるプツ
シユロツドに関するものである。
従来のプツシユロツドは便宜の熱処理を施した
SC系の綱材により構成されていたので、強度や
耐摩耗性等の点ではすぐれている反面、極めて重
く、それが動弁の慣性力を大ならしめるため機関
の高速化に伴うジヤンプやバウンズを増大させる
という欠点があつた。
そのような欠点を克服するために、特開昭54−
113713号公報に筒状本体を強化繊維で形成し、そ
の両端部に金属製の押圧部材(ロツドエンド)を
嵌合した上構造用接着材にて接着なるようにした
プツシユロツドが提案されている。
ところが、このようなプツシユロツドにおい
て、更なるロツドの軽量化と機関の高速化に対応
する前記押圧部材の耐摩耗性の増大を図るために
該押圧部材を綱材より軽くかつ耐摩耗性にすぐれ
たセラミツク製にすることが考えられるが、単に
前記プツシユロツドのように強化繊維製筒状本体
セラミツク製押圧部材に接着により結合した場合
には、機関の作動時に160〜200℃程度に加温され
るため両部材間の半径方向に接合面に両部材の熱
膨脹差による剥離現象を生ずるおそれがある。
一方、実開昭55−78704号後方には金属軸間体
の両端に抱持突縁を形成し、カシメによりセラミ
ツク製端具(ロツドエンド)を係着固定しするプ
ツシユロツドが提案されている。
ところが、このようなプツシユロツドにおい
て、機関の高速化に適合させるべくより軽量化を
図るために前記端具はセラミツク製のまゝとし、
管体のみを炭素繊維強化樹脂製にすることが考え
られるが、管体の両端にカシメ用の抱持突縁を形
成することはその部材の性質上不可能であるか
ら、両部材のカシメによる結合は実施できない。
また、例にセラミツク製の部材と炭素繊維強化
樹脂製の部材のように熱膨脹率が大きく異なる部
材間同志を直接カシメによつて結合したとして
も、上述のように高温度に加温された場合両部材
の熱膨脹差によりカシメ部分が緩んだり、あるい
は一方に多大な熱負荷を与えて損傷させてしまう
おそれがある。
本発明は上述のような従来のプツシユロツドの
欠点に鑑み発明したものであり、機関の高速化に
よる動弁系の慣性力増大に伴うジヤンプやバウン
ズを低減させるために、ロツド本体を軽量で高強
度を有する炭素繊維強化樹脂製とし且つ動弁機構
の他の部品と接触して作動するロツドエンドを軽
量で耐摩耗性にすぐれたセラミツク製するととも
に、両部材の結合を、両部材の熱膨脹差による剥
離現象の発生を防止し且つセラミツク製ロツドエ
ンドの結合には最適なカシメ加工を可能として、
耐久性、信頼性を向上せしめるとともに、ロツド
本体とロツドエンドとの取付作業を簡単化したプ
ツシユロツドを提供するもので、その要旨は炭素
繊維強化樹脂製ロツド本体の両端外周に夫々嵌合
接着した金属パイプ内に、周囲に凹みを有するセ
ラミツク製ロツドエンドを嵌入し、前記凹みに前
記金属パイプ端をカシメてなるプツシユロツドに
ある。
以下、その1実施例を図について説明する。
1はプツシユロツドのロツド本体で、比重が約
1.7程度の軽量で且つ高強度、高弾性率を有する
炭素繊維強化樹脂部材により構成されている。
2,3は例えば6×10−/℃程度の熱膨脹係
数を有し、且つ比重が約3.0程度のセラミツク材
より成り、且つ夫々円弧状の凹みや凸部に形成さ
れた摺り合せ部21,31を有するロツドエンド
で、それらの軸部22,32には金属パイプ4の
一端を係止させるための凹み23,33が形成さ
れている。
上記金属パイプ4は適宜の長さに形成され且つ
炭素繊維強化樹脂製ロツド本体1の端部11,1
2の各端面とセラミツク製ロツドエンド2,3の
軸部22,32の後端面とが当接した部分の外周
部に嵌装されるもので、熱膨脹係数が35〜45×10
/℃程度であるロツド本体と前述の如き熱膨
脹係数を有するロツドエンドとの中間の熱膨脹係
数を有する金属材料で製作されている。
そして、ロツド本体1の端部11,12とその
端部外周に嵌合する金属パイプ4の接合部分41
とは接着により、またロツドエンド2、3の軸部
22,32側を嵌入する金属パイプ4の接合部分
42はその端縁をロツドエンド2,3の周囲に形
成された凹み23,33内にカシメによつて係止
せしめるようにしたものである。
上述の如くして成るプツシユロツドはロツドエ
ンド2,3をセラミツク製にするとともにロツド
本体1を炭素繊維強化樹脂材により構成されてい
るので、従来の綱製プツシユロツドに比して大巾
な軽量化が図れ、それによつて動弁系の慣性力を
小さくできるから、前述の如き機関の高速化に伴
うジヤンプやバウンズに対する性能を著しく向上
せしめることができる。
更に、ロツド本体1端部11,12の外周に金
属パイプ4を嵌合接着するとともに、その金属パ
イプ4内にロツドエンド2,3を嵌入し、凹み2
3,33内に金属パイプ4の端縁をカシメによつ
て係止するようになし、ロツド本体1端部と1
1,12の各端面とロツドエンド2,3の軸部2
2,32後端面との当接面は非着剤のまゝとし接
着剤による接着結合を施さないので、機関の作動
時の温度上昇時における半径方向の接合面に両部
材の熱膨脹差による剥離現象の発生を防止でき
る。
また、ロツド本体1とロツドエンド2,3とは
それら両部材の中間の熱膨脹係数を有する金属パ
イプ4を介して連結したので、ロツド本体1の熱
変形が金属パイプ4の変形によつて吸収緩和され
るためセラミツク材から成るロツドエンドの損傷
が防止される。
更に、前記ロツドエンド2,3はセラミツク材
により構成され耐摩耗性にすぐれているから、他
の動弁機構の関連部品例えばロツカアームやタペ
ツトと摺動するロツドエンド2,3の摺り合せ部
21,31の耐久性が極めて向上するという効果
がある。
また、ロツド本体1は高強度、高弾性率を有す
る炭素繊維強化樹脂材により構成するので、従来
の鋼材のプツシユロツドに比して強度的に殆ど劣
ることが無い。
更に、ロツド本体1の両端外周に夫々嵌合接着
した金属パイプ4内にセラミツク製ロツドエンド
2,3を嵌入し、前記凹み23,33に前記金属
パイプ4の端縁をカシメて係止せしめたので、両
者の取付けに際し不要な加熱が避けられるため、
加熱加工後における金属パイプ4の熱収縮による
締付力が前記ロツドエンド2,3に加えらて損傷
するという不具合を防止できる。
以上のように、本発明によるプツシユロツドは
炭素繊維強化樹脂製ロツド本体の両端外周に夫々
嵌合接着した金属パイプ内に、周囲に凹みを有す
るセラミツク製ロツドエンドを嵌入し、前記凹み
に前記金属パイプ端をカシメてなるので、次のよ
うな効果がある。
先ず、ロツド本体を炭素繊維強化樹脂製とし、
ロツドエンドをセラミツク製とするプツシユロツ
ドの構成が可能となり、従来の全部又は一部を鋼
製としたプツシユロツドに比較して強度を損うこ
となく軽量化を図ることができ、それによつて動
弁系の慣性力増大に伴うジヤンプやバウンズを低
減することができるから、高速機関に適したプツ
シユロツドを提供できる効果がある。
また、ロツド本体の両端外周に金属パイプを嵌
合接着した金属パイプ内に、周囲に凹みをセラミ
ツク製ロツドエンドを嵌入し、前記凹みに前記金
属パイプ端をカシメるようになし、ロツド本体端
部の各端面とロツドエンドの軸部後端面との当接
面を非接着のまゝとしたので、機関の作動時の温
度上昇時における半径方向の当接面に両部材の熱
膨脹差による剥離現象の発生を防止できる。
更に、炭素繊維強化樹脂製ロツド本体とセラミ
ツク製ロツドエンドとを両者の中間の熱膨脹係数
を有する金属パイプを介して取付けるようにした
ので、ロツド本体の熱変形が金属パイプの変形に
よつて吸収緩和されるため、ロツドエンドの損傷
が防止される。
また、ロツド本体の両端外周に夫々嵌合接着し
た金属パイプ内にセラミツク製ロツドエンドを嵌
入し、前記凹みに前記金属パイプ端をカシメてな
るので、両者の取付け作業が簡単になるととも
に、加熱加工が不要となり、加熱加工後における
金属パイプの熱収縮による締付力が前記ロツドエ
ンドに加えられて該ロツドエンドが損傷するとい
う不具合を防止できる。
また、前記ロツドエンドを上述のようにセラミ
ツク製としたので、常時他の動弁系構成部品と接
触して作動するロツドエンドの耐摩耗性を従来の
鋼製プツシユロツドのロツドエンドと比較してよ
り向上させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す正面図、第2
図、第3図は夫々同実施例の要部を示す一部拡大
縦断面図である。 1:ロツド本体、2,3:ロツドエンド、4:
金属パイプ、21,31:摺り合せ部、23,3
3:凹み。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭素繊維強化樹脂製ロツド本体の両端外周に
    夫々嵌合接着した金属パイプ内に、周囲に凹みを
    有するセラミツク製ロツドエンドを嵌入し、前記
    凹みに前記金属パイプ端をカシメてなるプツシユ
    ロツド。
JP8873080A 1980-06-30 1980-06-30 Push rod Granted JPS5713203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8873080A JPS5713203A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Push rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8873080A JPS5713203A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Push rod

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713203A JPS5713203A (en) 1982-01-23
JPS628608B2 true JPS628608B2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=13951026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8873080A Granted JPS5713203A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Push rod

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5713203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262038A (ja) * 1987-04-16 1988-10-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Fgコイル付きモ−タ用プリントコイル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794894A (en) * 1987-03-05 1989-01-03 Cummins Engine Company, Inc. Ceramic tipped pivot rod and method for its manufacture
US4848286A (en) * 1988-09-28 1989-07-18 Cummins Engine Company, Inc. Ceramic tiped pivot rod and method for its manufacture
US5435286A (en) * 1994-05-02 1995-07-25 Cummins Engine Company, Inc. Ball link assembly for vehicle engine drive trains
DE10358178A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-14 Deutz Ag Stoßstange aus Komposit-Werkstoff

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113713A (en) * 1978-01-31 1979-09-05 Exxon Research Engineering Co Push rod

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578704U (ja) * 1978-11-28 1980-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113713A (en) * 1978-01-31 1979-09-05 Exxon Research Engineering Co Push rod

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262038A (ja) * 1987-04-16 1988-10-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Fgコイル付きモ−タ用プリントコイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5713203A (en) 1982-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119112B1 (fr) Arbre à cames frittées collées
EP0197694B1 (en) A metal-ceramic combination
JPH043129Y2 (ja)
JPS628608B2 (ja)
US4959258A (en) Joined metal-ceramic assembly method of preparing the same
JPS6257804B2 (ja)
JPS6083731A (ja) 中空環体部品と管状部材との結合体
JPS6220645Y2 (ja)
JPS6389229A (ja) 中空組立て部材シヤフトの端面閉塞方法
KR100432991B1 (ko) 복합재료 드라이브 샤프트 및 그 제조방법
JPS6220646Y2 (ja)
JP3270893B2 (ja) セラミックと金属の結合構造
JPS6137850Y2 (ja)
JPS61169164A (ja) 回転軸の接合構造
JP2650372B2 (ja) セラミックス部材と金属部材の結合方法
JPH0791433A (ja) プロペラシャフトおよびその製造方法
JPH0218244Y2 (ja)
JPH0235047Y2 (ja)
KR20040006568A (ko) 자동차용 복합재료 프로펠러 샤프트의 결합 방법
JP2630490B2 (ja) セラミックと金属との結合体
JPS6313361Y2 (ja)
JPS5987938A (ja) 接合法
JPH0218243Y2 (ja)
JPH0516192Y2 (ja)
JPH0351319Y2 (ja)