JPS6285899A - ルテニウムの蒸発損失の抑止法 - Google Patents

ルテニウムの蒸発損失の抑止法

Info

Publication number
JPS6285899A
JPS6285899A JP18461885A JP18461885A JPS6285899A JP S6285899 A JPS6285899 A JP S6285899A JP 18461885 A JP18461885 A JP 18461885A JP 18461885 A JP18461885 A JP 18461885A JP S6285899 A JPS6285899 A JP S6285899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
aluminum
waste liquid
evaporation
nitric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18461885A
Other languages
English (en)
Inventor
室村 忠純
忠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP18461885A priority Critical patent/JPS6285899A/ja
Priority to FR8611951A priority patent/FR2586502B1/fr
Publication of JPS6285899A publication Critical patent/JPS6285899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/08Processing by evaporation; by distillation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は放射性物質であるルテニウム等が含有される使
用済核燃料の再処理廃液を蒸発・乾固処理する際に、こ
れに硝酸アルミニウムまたは水酸化アルミニウムなどの
アルミニウム化合物を添加・溶解することによって、廃
液から該ルテニウムが蒸発損失するのを防止することに
関する。
(従来の技術) 使用済核燃料の再処理で生じる再処理廃液は、1m3あ
たり酸化物相当(酸化物として換算して)約100 K
gの核分裂生成物およびアクチノイドなどの高放射性物
質を含む約6規定の硝酸溶液であり、高レベル放射性廃
液とも称される。これら高放射性物質が生活圏に侵入す
るのを防ぐため、該廃液はガラスもしくは結晶性セラミ
ックに固定される。このため該廃液はまず蒸発・乾固さ
れて硝酸と水分を除去される。この蒸発・乾固過程にお
いて、該廃液の全放射能の約30%を占めるルテニウム
の一部は蒸発して反応装置内壁に付着する。
このため、作業従事者の放射能被ばく量が増大する恐れ
があり、そこで該蒸発・乾固過程ておいてルテニウムの
蒸発を抑止する必要がある。
該廃液の蒸発・乾固過程におけるルテニウムの蒸発は、
硝酸の酸化作用により蒸気圧の高い三酸化ルテニウム(
Ru03)または四酸化ルテニウム(RuOl)などの
高次酸化物が生成することに起因する。したがってルテ
ニウムの蒸発損失を抑止するには、該廃液の硝酸濃度を
低下させる方法が有効である。この方法は脱硝法と称さ
れる。即ち、硝酸に蟻酸、ホルムアルデヒドもしくは糖
蜜などの脱硝剤を添加し反応させると、硝酸は酸化窒素
および水に分解される。その結果、該廃液の硝酸一度は
低下する。これらの脱硝剤のうちでは、蟻酸が最も有効
であり広く適用されている。
蟻酸による脱硝法の特徴は、脱硝反応が有効に機能した
場合にはルテニウムの蒸発損失率は0.1%まで抑止で
きることであり、この際に生成する酸化窒素は回収して
再び硝酸を合成し利用に供することができる、などであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この脱硝法には次の様な欠点が挙げられるので
、これを技術的に解決することが必要である。
■脱硝反応機構および反応の進行状況が明らかでないた
め、脱硝反応に必要な蟻酸の過不足が生じる。過剰の蟻
酸は反応装置を腐食し、不足はルテニウムの蒸発損失を
増大する。
■硝酸濃度の低下により、該廃液の金属塩溶解度は減少
し該廃液中に不溶解物が沈澱・析出する。
このため脱硝後の該廃液はスラリー状(a状)となり、
以降の該廃液の取扱いは甚だ困難となる。
■脱硝反応により生成した酸化窒素を硝酸に転換するた
め硝酸製造装置が必要である。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、使用済核燃料の再処理廃液を蒸発・乾固処理
する際に、硝酸アルミニウムまたは水酸化アルミニウム
などのアルミニウム化合物を添加することによって、廃
液からのルテニウムの蒸発損失を防止するものである。
すなわち、本発明は操作性が単純であ融表尉発明によれ
ば、該廃液中に不溶解物を沈澱・析出することなくまた
硝酸を分解することなくルテニウムが回収でき、さらに
ルテニウムの蒸発抑止力が従来法以上にすぐれており、
そして従来法とは異った原理に基ずくルテニウム蒸発損
失の抑止法が提供されるのである。
(作 用) 本発明者らは硝酸溶液からのルテニウムの蒸発挙動を研
究中のところ、アルミニウムイオンがルテニウム蒸発抑
止に極めて有効なことを見出した。
すなわち、使用済核燃料の再処理廃液中のアルミニウム
ールテニウム混合比(アルミニウム/ルテニウム)をグ
ラム原子比で1.3〜700(重量比る場合ては、72
.8〜39.2O0グラム原子(1,93〜1.057
Kg)のアルミニウムを該廃液に添加・溶解する。この
アルミニウム量は硝酸アルミニウムでは27.2〜14
.69CIKg、  水酸化アルミニウムでは5.63
〜3.055に9に相当する。
実施例 再処理工場で生成する実際の再処理廃液は、放射能が高
く実験および試験に供するには不適当である。したがっ
て通常は模擬廃液と称する当該組虚/7)−jヒ七すへ
斗朴;戸専為、貞 1号 プ、8、古LΔd士1   
 y シ も実験および試験に供する。本発明者らは、
表1に示す組成の非放射性元素から成る溶液に微量の放
射性ルテニウム−106を添加した模擬廃液を合成し、
これを実験に供した。この模擬廃液は実際の再処理廃液
と同等の約6規定の硝酸濃度であり、また同等量の10
01q/m3の酸化物を溶解している。ルテニウム濃度
は、表1に示すように56グラム原子/m3(5,66
Kq/m3)である。
上記模擬廃液5mlを10+nl用ビーカーに分取する
。これにアルミニ、ラム・ルテニウム混合比(アルミニ
ウム/ルテニウム)がグラム原子比で、0゜0.9,7
.5および15に相当するように、0゜0.063.0
.529および1.055’の硝酸アルミニウムを添加
・溶解する。また、50m1のビーカーに模擬廃液1罰
をとり、これにアルミニウム・ルテニウム混合比がグラ
ム原子比で700に相当する硝酸アルミニウム9.8J
の水溶液を混合する。
この時点で各々のビーカー中の溶液放射能を測定し、こ
れを「唄11定値1」とする。ビーカーはホットプレー
ト上で160°Cに加熱し溶液を蒸発乾固する。この際
にはビーカー上部には時計器を設置し、この内面に蒸発
したルテニウムを捕集する。
ルテニウムの蒸発量は、この時計皿内面の放射能を測定
し捕集効率で補正して得られる。−補正済放射能を「測
定値2」とする。蒸発・乾固過程におけるルテニウム蒸
発損失率は、「測定値2」の「測定値1」に対する割合
、すなわち「測定値2」÷「測定値1」xl 00によ
って得られる。
以上の実験操作によって得たアルミニウム・ルテニウム
混合比とルテニウム蒸発損失率の関係を図1に示す。図
の横軸はアルミニウム・ルテニウム混合比(アルミニウ
ム/ルテニウム)をグラム原子比で示す、縦軸はルテニ
ウム蒸発損失率を百分率(%)で示す。図示の如く、ア
ルミニウムの添加・溶解が無い場合には、4%のルテニ
ウムが蒸発損失した。アルミニウムの添加溶解に伴いル
テニウムの蒸発損失率は急激に低下し、アルミニウム・
ルテニウム混合比が0.9では、ルテニウム蒸発損失率
は1.6%である。アルミニウム・ルテニウム混合比が
7.5.15および700では、ルテニウム蒸発損失率
は検出限界001%以下であった。
図1のアルミニウムールテニウム混合比とルテニウム蒸
発損失率の関係において、アルミニウム混合比Oに対す
るルテニウム蒸発損失率4%および0.9に対する1、
3%の2点間を直線近似し、さら圧アルミニウム・ルテ
ニウム混合比Z5,15および700に対するルテニウ
ム蒸発損失率0,01%の5点間を直線近似して、用直
線の外挿線上の交点を(A)とする。この点(A)は、
ルテニウム蒸発損失抑止の最小アルミニウムールテニウ
ム混合比1.3 ヲ示す。すなわち、アルミニウム・ル
テニウム混合比が1.5〜7000間では、ルテニウム
蒸発損失率は0.01%以下である。なお、実施例では
硝酸アルミニウムの添加によりアルミニウム・ルテニウ
ム混合比を調整したが、その他硝酸に可溶なアルミニウ
ム化合物たとえば水酸化アルミニウムなども有効なこと
は当業者に明らかである。
表1 模擬再処理廃液組成 元 素       酸化物形 酸化物割合、 w/c
)(1)センラム    CsC508,38(2)ス
トo7チウム  Sr   Sr0      5.5
2(3) セリウム    Ce   CeO14,2
9(4)ネオジム    Nd   NdO21,77
(5)ウラン     U   UO26,16(6)
モリブデン   Mo   MoO16,82(7)ル
テニウム   Ru   RuO27,46(8)ジル
コニウム  Zr   Zr0    13.34(9
1パラジウム   Pd   Pd0     5.9
6(発明の効果) 本発明の効果は、再処理廃液の蒸発・乾固過程ておける
ルテニウム蒸発損失抑止のため、該廃液にアルミニウム
混合比(アルミニウム/ルテニウム)がグラム原子比で
1.3〜70o(重量比ではOろ4〜187)に相当す
るアルミニウムを添加・溶解することによってもたらさ
れるものであり、それは次のとおりである。
■本発明は、従来の脱硝によるルテニウム蒸発抑止法と
は原理が異なり、従来法よりルテニウム蒸発抑止効果が
高い。従来法では、ルテニウム蒸発損失率を口、1%ま
で抑止できるが、本法では0.01%以下にできろ。
■本発明は従来法より操作が単純である。従来法では脱
硝反応機構および反応の進行状況が明らかでないため蟻
酸の過不足が起きるが、本法ではアルミニウム・ルテニ
ウム混合比をグラム原子比で1.3〜70口に調整すれ
ば足りる。
■従来法では残留した蟻酸は反応装置の腐食原因となる
が、本発明では残留するアルミニウムは反応装置の腐食
に関与せずそのまま該廃液の固化材に利用できる。
■従来法では該廃液の硝酸濃度により蟻酸の添加量が変
わるが、本発明は硝酸濃度に影響されな〜ゝ。
■従来法では脱硝により生成した酸化窒素を回収し硝酸
に転換するための硝酸製造装置が必要であるが、本法で
は硝酸は分解することなくそのまま回収されるので硝酸
製造装置は不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図1.はアルミニウム・ルテニウム混合比とルテニ
ウム蒸発損失率との関係図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放射性物質であるルテニウム等が含有される使用済核燃
    料の再処理廃液を蒸発・乾固処理する際に、アルミニウ
    ム・ルテニウム混合比(アルミニウム/ルテニウム)が
    グラム原子比で1.3〜700(重量比で0.34〜1
    87)に相当する硝酸アルミニウム〔Al(NO_3)
    _3・9H_2O〕または水酸化アルミニウム〔Al(
    OH)_3〕などのアルミニウム化合物を該廃液に添加
    ・溶解することを特徴とする該廃液の蒸発・乾固過程に
    おけるルテニウム蒸発損失の抑止方法。
JP18461885A 1985-08-22 1985-08-22 ルテニウムの蒸発損失の抑止法 Pending JPS6285899A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18461885A JPS6285899A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 ルテニウムの蒸発損失の抑止法
FR8611951A FR2586502B1 (fr) 1985-08-22 1986-08-21 Procede de prevention des pertes par evaporation de ruthenium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18461885A JPS6285899A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 ルテニウムの蒸発損失の抑止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285899A true JPS6285899A (ja) 1987-04-20

Family

ID=16156379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18461885A Pending JPS6285899A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 ルテニウムの蒸発損失の抑止法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6285899A (ja)
FR (1) FR2586502B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304198A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Hitachi Ltd 再処理廃液の濃縮方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081085B2 (ja) * 1993-06-24 2000-08-28 株式会社日立製作所 再処理プラントの運転方法及び再処理プラント

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2977194A (en) * 1958-12-03 1961-03-28 John W Loeding Method of reducing aqueous radioactive nuclear wastes to solid form

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304198A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Hitachi Ltd 再処理廃液の濃縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2586502A1 (fr) 1987-02-27
FR2586502B1 (fr) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223803B2 (ja) アクチニドの共沈降方法、及び混合アクチニド酸化物の調製方法
Kleykamp Post-irradiation examinations and composition of the residues from nitric acid dissolution experiments of high-burnup LWR fuel
Kubota et al. Formation of precipitate in high-level liquid waste from nuclear fuel reprocessing
US3848048A (en) Recovery of fission-produced technetium,palladium,rhodium and ruthenium
JPS63172999A (ja) 水冷形原子炉における放射性物質の沈着の抑制方法
US4434137A (en) Method for dissolving hard-to dissolve nuclear fuels
JPS6285899A (ja) ルテニウムの蒸発損失の抑止法
Nakamura et al. Effect of platinum group elements on denitration of high-level liquid waste with formic acid
US3943062A (en) Cryolite process for the solidification of radioactive wastes
Scadden et al. The radiochemistry of molybdenum
Orebaugh Denitration of Savannah River plant waste streams
US6245305B1 (en) Method of separating and purifying gadolinium-153
JP2854695B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
Gray et al. Recovery of americium-241 from aged plutonium metal
Duffey Characterization of neptunium oxide generated using the HB-line phase II flowsheet
Chung et al. Formation of palladium precipitate by hydrazine in a simulated high level liquid waste
Rudisill Ruthenium Volatiliazation During Dissolution of Spent Nuclear Fuels in H-Canyon Dissolvers
Baumann et al. Method for the manufacture of (U, Pu) O2 mixed crystals
Fowler Effect of temperature on sodium oxalate solubility
Meyer-Simon et al. PROCESS FOR THE MANUFACTURE OF ZIRCONIUM COMPOUNDS, ESPECIALLY ZIRCONIUM OXIDE.
Lawson et al. Understanding potential release mechanisms of volatile ruthenium during the vitrification of high level waste
Shor et al. PROCESS OF DISSOLVING ZIRCONIUM ALLOYS
Kyser Effect of Oxalate on the Recycle of Neptunium Filtrate Solution by Anion Exchange
Kadri et al. Speciation of 239 Np in neutron irradiated uranium compounds
Hobbs Hydroxide depletion in dilute supernates stored in waste tanks