JPS6285578A - ビデオ信号クランプ装置 - Google Patents

ビデオ信号クランプ装置

Info

Publication number
JPS6285578A
JPS6285578A JP61234232A JP23423286A JPS6285578A JP S6285578 A JPS6285578 A JP S6285578A JP 61234232 A JP61234232 A JP 61234232A JP 23423286 A JP23423286 A JP 23423286A JP S6285578 A JPS6285578 A JP S6285578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
electrode
clamp
output
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61234232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101806B2 (ja
Inventor
ベルナー ヒン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6285578A publication Critical patent/JPS6285578A/ja
Publication of JPH06101806B2 publication Critical patent/JPH06101806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に〔産業上の利用分野〕 この発明は、画像表示映像管を有するテレビジョン受像
機の様なビデオ信号処理表示装置におけるビデオ信号の
DC(直流)成分回復のための7271回路に関するも
のである。特にこの発明は広帯域幅の表示装置駆動増幅
器のビデオ出力信号をクランプする回路に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
たとえば米国で使用されているNTSC放送標準による
放送テレビジョン信号を処理する普通のテレビジョン受
像機は、周波数の高域限界がほぼ4.2MHzに制限さ
れた帯域幅を有するビデオ信号を処理するようにされて
いる。その様な方式における画像表示映像管用の表示装
置駆動増幅器は上記幅に対応した帯域幅を持っていなけ
ればならない。その様な方式では、また映像管の信号入
力電極に対するDCバイアスは屡々駆動増幅器の出力D
Cバイアス条件に関連したものとなる。この出力DCバ
イアスは、この方式の画像輝度制御器のセットの仕方に
よって変るものである。
高解像度テレビジョン受像機および表示用モニタを含め
て、画像の解像度を大福に増大させた高品質ビデオ信号
表示方式の方向を目指す最近の傾向は、在来の方式に比
べて遥かに広い信号帯域幅特性を持ったビデオ信号処理
方式を、そして特に広帯域表示装置駆動増幅器が必要で
あることを示している。
広帯域の表示装置駆動増幅器では、種々の理由から、出
力DCバイアス条件をほぼ一定に保つことが必要である
。画像輝度制御器を含む種々の制御器の調節に応じて生
成されるような出力バイアスの変動は、表示装置の駆動
器がこの様な諸調節に伴なう出力DCレベルの偏移を充
分に受は入れ得るように充分高い電源電圧で動作するこ
とを要求することになる。広帯域の表示装置駆動器にと
って高い電源電圧を与えることは好ましいことではない
。その理由は、屡々、すでに大きなりC電流レベルで動
作している広帯域駆動器にとって電力消費が増大するこ
とになるからである。更に、広帯域駆動器のトランジス
タは時に低電圧定格を示すが、これはDC出力電圧の偏
移を受入れるために要する大きな電源電圧の使用を妨げ
る。バイアスの変動は、また、駆動器のトランジスタの
キャパシタンス・パラメータにも影響を及ぼし、トラン
ジスタのDCバイアスのずれに従って動作帯域幅を不要
に変動させることになる。この駆動器トランジスタの動
作帯域幅特性は、また、トランジスタ・バイアス電流の
関数であるそのトランジスタの電流利得によっても変わ
る。
従って、広帯域の映像管用駆動器は、屡々、たとえばそ
の他の場合必要となる輝度制御用の様なりCバイアスの
偏移を許容せず、映像管用動器段の出力とその映像管と
の間に容量結合を用いてなる。その様な容量結合の使用
は、DC回復と、映像管の信号入力電極(たとえば、陰
極)で輝度制御を行なうことを必要とする。キード・ク
ランプ・ダイオードを使用したビデオ出力DC回復回路
の一形式が、たとえば米国特許第4285008号中に
開示されている。
クランプ・ダイオードを使用したビデオ出力DC回復回
路には1つ以上の欠点がある。ビデオ信号の有効画像情
報期間中このクランプ・ダイオ−)’ ハ逆バイアスさ
れる。このダイオードハ、特ニ広帯域幅方式の場合には
ダイオードの形式とそれにかかる逆バイアス電圧の大き
さとに従ってビデオ出力信号路の高周波応答に悪影響を
与えることになるキャパシタンスを呈する。ダイオード
・クランプ回路は、また、信号依存性のクランプ誤差を
導入し易い。この誤差は、クランプ・ダイオードと直列
のインピーダンスを流れる信号依存性のクランピング電
流によって生成される成るオフセット電圧に関係するも
のである。
〔発明の概要〕
この発明のビデオ出力クランプ回路は、信号依存性のク
ランプ誤差が少なく、またビデオ信号路に対する寄性容
量が小さいという2つの利点を持っている。この発明の
原理による好ましい一具体例では、表示装置駆動器段の
出力から画像表示装置へビデオ信号を結合するキャパシ
タにクランプ・ダイオードが結合されている。このクラ
ンプ・ダイオードは、また、クランプ・ダイオードの導
通状態を決定するキード・スイッチング装置を有する負
帰還ループの低インピーダンス出力端子にも結合されて
いる。この帰還ループ中には結合インピータンスが含ま
れていてこのスイッチング装置を出力端子に結合してい
る。上記の低インピーダンス出力端子は信号依存性クラ
ンプ誤差を減少させ、一方この結合インピーダンスは特
に非クランプ期間中このスイッチング装置が非導通であ
る期間この出力端子をスイッチング装置の寄性容量から
完全に分離する働きをする。
この発明の一特徴として、表示された画像の明るさは、
視聴者が調整できる輝度制御電位源から引き出された電
圧に応じてスイッチング装置に流れる電流のレベルを変
化させるという様にして、信号依存性クランプ誤差を発
生させることが無いように、調節できる。
〔詳細な説明〕
この発明の一実施例を示す第1図において、信号源10
からのビデオ信号は広帯域(たとえば100MHz )
のビデオ出力映像管駆動増幅器121こ供給され、同増
幅器は画像表示用映像管工5の陰極強度制御電極14を
駆動するに適した高レベル出力ビデオ信号を供給する。
このビデオ出力信号は表示装置駆動器12の出力から、
AC結合キャパシタ18と電流制限抵抗19を介して陰
極14へ送られる。表示装置1駆動増幅器12は、たと
えば、入方用エミッタ共通増1@器段と出力用ベース共
通増幅器段とを持った周知のカスコード増幅器より成る
ものである。
キャパシタ18を介してAC結合されるビデオ出力信号
のDCレベルを回復するための、この発明によるDC回
復用クランプ回路20は、抵抗19を含む映像管陰極信
号結合路中の点Aのところでキャパシタ18に結合され
ている。回路2oは、キード・クランプ・ダイオード2
2を有し、その陽極はビデオ出力信号路中の回路点Aに
結合されている。正のバイアス電位VBが、ダイオード
22にバイアスを与えるためにその陽極と陰極間に接続
されている直列抵抗23と24の相互接続点に印加され
ている。
回路20は、また、カスケード接続された逆導電型のス
イッチング・トランジスタ3oと31も持っている。ト
ランジスタ30のベース久方電極は、抵抗32を介して
バイアス電圧(−12v )源から固定バイアスと、抵
抗33を介して可変バイアス電位源34からの可変バイ
アスと、ダイオード35を介して結合される正のパルス
・キーイング成分を含むキーイング信号VAを受ける。
トランジスタ3oは通常は飽和導通状態を呈しており、
それにょシトランジスタ31は非導通にされる。クラン
プ期間中、トランジスタ30は、信号VAの正パルス成
分に応じて線形導通領域で動作するようにされ、そのた
めトランジスタ31は導通状態にされる。
この例では、電位源34は視聴者が調節できる輝度制御
電位源であって、信号VAの正パルス成分に応じてトラ
ンジスタ31が導通状態にされるクランプ期間にトラン
ジスタ30と31の導通状態を変えることによって、表
示画像の明るさを変えるためのものである。信号VAの
各正パルス成分は、クランプ期間中に発生する。このク
ランプ期間は、この例では各水平線ブランキング期間内
で同期パルス期間に後続するいわゆるバック・ポーチ部
分である。
エミッタホロワ・トランジスタ30のエミッタ回路には
抵抗36が入っている。トランジスタ31のコレクタ出
力回路には減結合抵抗37があって、トランジスタ31
のコレクタ出力を出力端子Bに接続している。出力端子
Bは抵抗24とクランプ・ダイオード22の陰極の接続
点である。端子Bとトランジスタ30のベース入力間に
結合された帰還抵抗38は、またトランジスタ30.3
1と減結合抵抗37を含んでいる負帰還ループを構成し
ている。
クランプ期間中信号MAの正パルス成分が現われると、
通常導通しているダイオード35は非導通状態にされ、
トランジスタ30はその正常な飽和導通状態からその線
形導通状態へと変わり、通常非導通のトランジスタ31
が導通状態になる。このとキ、パルス成分VCがトラン
ジスタ31のコレクタと端子Bとに現われる。その様な
パルス成分の大きさは、坂抗32.33および38の値
と輝度制御電位源34からの電圧の大きさとによって決
まり、たとえば+20ボルト乃至+80ボルトの程度で
ある。
輝度制御電位源34中の輝度制御器の設定によってトラ
ンジスタ30と31の導通レベルが制御される。
これにより、続いて、パルス成分VCの大きさとクラン
プ・ダイオード22の導通レベルが決まシ、映像管の陰
極信号路の映像輝度に関係のあるDCバイアス条件が決
まる。通常非導通のクランプ・ダイオード22は、この
クランプ期間パルスVCに応じて、回路点Aにおけるキ
ャパシタ18に発生する電荷がクランプ・パルスVCの
大きさに従って変更されるような具合に、導通させられ
る。こうして、陰極ビデオ信号路の輝度に関係するDC
レベルは、電位源34からの輝度制御電圧の値に従って
成る値にクランプされる。
このクランプ期間外すなわち画像トレース期間中は、ダ
イオード35は信号VAによって導通状態に屓バイアス
され、トランジスタ30はその正常な飽和状態になって
いる。このとき、実質的にVB(+ 100ボルト)に
等しい電圧が端子Bに生じてクランプ・ダイオード22
を逆バイアスする。非クランプ期間中にクランプ・ダイ
オード22の陰極に与えられるバイアスは、ビデオ信号
路中のA点に現われることが予想される如何なる信号条
件に対してもこのクランプ・ダイオード22カ逆バイア
ス(°カット・オフ)されていることを保証できるよう
に充分大きく選定される。
クランプ期間外にダイオード22をその様に充分バイア
スすることによって、表示装置駆動段12よシ前のビデ
オ回路中に特別な手段を構する必要が無くなる。その様
な手段とは、たとえば、ビデオ信号の振れが、黒よシも
黒方向に過大に振れてそのまtではクランプ・ダイオー
ド22が導通させられてしまう様な状態になることが無
いように維持するためのクリップ回路を含むものである
。回路20に対するキーイング制御は、クランプ作用が
確実にクランプ期間中だけ生ずるように補足するもので
ある。キード・クランプ作用は、また、画像トレース期
間中に発生する可能性のある雑音パルスに応するという
様な理由で非クランプ期間中にクランプ作用が始められ
ることが無いようにする作用を補足する働きがある。
ビデオ出力陰極信号結合路に対する逆バイアスされたク
ランプ・ダイオード22の寄生容量CPの負荷作用は、
画像情報表示(トレース)期間中は事実上除去される。
その様なときには、トランジスタ31は非導通で、クラ
ンプ・ダイオード22の陰極は、抵抗24と電圧源VB
より成る高抵抗の実質的に非容量性の電源に結合される
特にその様なときには、トランジスタ30と31および
抵抗37と38を含む帰還ループは開かれている非導通
トランジスタ31のコレクタ回路中のB点におけるイン
ピーダンスは実質的に抵抗24の値によって決定される
。クランプ・ダイオード22の寄生容量は、もはや低イ
ンピーダンスでAC接地点に結合されることはない。そ
の代シ上記寄生容量は比較的高抵抗の減結合抵抗24に
接続される。これによって、ダイオード22の寄生容量
はビデオ信号路に対して無縁になる。そのため、ビデオ
出力信号の高周波数特性が維持される。抵抗24の値は
、対象とする最高ビデオ周波数に8いて寄生容量CPの
呈するインピーダンスよシも大でなければならない。
抵抗37カ、トランジスタ31のコレクターベース間寄
生容量CPIとトランジスタ31のコレクター接地間寄
生容量CP2をクランプ・ダイオード22と端子Bから
分離すなわち減結合する働きをする点に注意すべきであ
る。抵抗37が存在しなければ、すなわちトランジスタ
31のコレクタが端子Bに直接接続されていれば、ビデ
オ信号路には、トランジスタ31のコレクタ容量とダイ
オード22の寄生容量よυ成る直列結合体の負荷がかか
ることになる。
抵抗37の値は、対象とする最高ビデオ周波数において
寄生容量CPIとCF2が呈するインピーダンスよりも
大とすべきである。
クランプ期間中トランジスタ30と31が導通して帰還
ループが閉じられると、クランプ・ダイオード22の陰
極は端子Bで低インピーダンス電位源に結合される。こ
れによって、クランプ・ダイオード22とこれに直列の
全インビーグンスを通して流れる信号依存性クランプ電
流によって発生する可能性のある信号依存性クランプ(
オフセット)誤差が除去される。端子Bにおけるその様
な低インピーダンスは、はぼlOオームまたはそれ以下
で、トランジスタ30と31を含む帰還ループによって
生成されるものである。
減結合抵抗37は、クランプ期間中はダイオード22と
キャパシタ18を含むクランプ回路に影響を与えず(ク
ランプ回路から見えない)また信号依存性クランプ誤差
の生成には関与しない。それは、抵抗37が素子30.
31および38を含む帰還ループ内に入っているからで
ある。ダイオード22の側から見ればただ低インピーダ
ンスがあるだけである。
クランプ期間中に具合よく端子Bに生ずる望ましい低イ
ンピーダンスは、電位源34中の輝度制御器たとえばポ
テンシオメータが調整されるときに妥協しない。B点に
おけるインピーダンスは出来るだけ低くすべきである。
この実施例では、B点における電圧は、B点におけるイ
ンピーダンスとクランプ・ダイオード22を流れるクラ
ンプ電流の積によって決まる1、0ボルトよりも充分小
さくなければならない。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明による一例ビデオ出力直流回復クラップ回
路を含む広帯域ビデオ信号処理表示装置の要部構成を示
す図である。 lO・・・ビデオ信号源、12・・・表示装置駆動増幅
器、14・・・映像管の強度制御電極、15・・・画像
表示装置、18・・・キャパシタ、22・・・半導体ク
ランプ装置(ダイオード)、30.31.37.38・
・・スイッチング回路(2個のトランジスタと2個の抵
抗)、37.38.30・・・帰還路(2個の抵抗とト
ランジスタ)、31・・・スイッチング装置(トランジ
スタ)、37・・・減結合インピーダンス(抵抗)、C
PI、CF2・・・それぞれ寄生容量、A、B・・・そ
れぞれ回路点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強度制御電極に印加されたビデオ信号に応じてビ
    デオ情報を表示する画像表示装置と表示装置駆動増幅器
    とを有し、画像期間とブランキング期間とを持つたビデ
    オ信号を処理する装置におけるビデオ信号クランプ装置
    であつて、 上記表示装置駆動増幅器の出力からビデオ信号を交流結
    合するキャパシタと、 上記キャパシタから上記強度制御電極にビデオ信号を結
    合するビデオ信号路と、 入力電極と付帯寄生容量を有する出力電極とを有するス
    イッチング装置を有し、更にこのスイッチング装置の上
    記出力電極から上記入力電極へ結合された帰還路を有す
    るスイッチング回路と、上記ビデオ信号路に結合された
    第1電極と上記スイッチング回路の上記帰還路中の一点
    に結合された第2電極とを有し、上記スイッチング装置
    の導通状態と非導体状態とに応じて上記ブランキング期
    間中は導通状態にまた上記画像期間中は非導通状態にさ
    れる半導体クランプ装置と、 上記帰還路中で上記クランプ装置の上記第2電極と上記
    スイッチング装置の第2電極との間に接続されていて、
    上記スイッチング装置の上記出力電極に付帯する上記寄
    生容量を上記帰還路中の上記一点から減結合する減結合
    インピーダンスと、を具備して成るビデオ信号クランプ
    装置。
JP23423286A 1985-10-01 1986-09-30 ビデオ信号クランプ装置 Expired - Lifetime JPH06101806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8524199 1985-10-01
GB858524199A GB8524199D0 (en) 1985-10-01 1985-10-01 High-level video clamping circuit
US8524199 1986-05-29
US06/868,084 US4682233A (en) 1985-10-01 1986-05-29 Video output signal clamping circuit
US868084 1986-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285578A true JPS6285578A (ja) 1987-04-20
JPH06101806B2 JPH06101806B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=26289830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23423286A Expired - Lifetime JPH06101806B2 (ja) 1985-10-01 1986-09-30 ビデオ信号クランプ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4682233A (ja)
EP (1) EP0222481B1 (ja)
JP (1) JPH06101806B2 (ja)
KR (1) KR950005058B1 (ja)
CA (1) CA1245346A (ja)
DE (1) DE3679375D1 (ja)
GB (1) GB8524199D0 (ja)
HK (1) HK66196A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079623A (en) * 1990-04-30 1992-01-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Signal clamp for a dual function input terminal of a "one-chip" television signal processing IC
US6424324B1 (en) * 1997-12-12 2002-07-23 Thomson Licensing S.A. Display driver apparatus
KR20050037639A (ko) 2003-10-20 2005-04-25 엘지전자 주식회사 에너지 회수장치
KR100721776B1 (ko) * 2005-07-20 2007-05-25 노키아 코포레이션 디지털 광대역 전송을 제공하기 위한 방법, 시스템 및네트웍 개체
TW200803539A (en) * 2006-06-02 2008-01-01 Beyond Innovation Tech Co Ltd Signal level adjusting apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082996A (en) * 1976-09-27 1978-04-04 Rca Corporation Video amplifier including an a-c coupled voltage follower output stage
US4178610A (en) * 1978-02-17 1979-12-11 Gte Sylvania Incorporated Clamp circuit for RGB output stages
JPS6050112B2 (ja) * 1978-11-15 1985-11-06 株式会社日立製作所 色信号出力回路
US4442458A (en) * 1982-03-29 1984-04-10 Tektronix, Inc. CRT Video drive circuit with beam current stabilization
US4549214A (en) * 1983-11-07 1985-10-22 Rca Corporation Video signal DC restoration circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101806B2 (ja) 1994-12-12
EP0222481A1 (en) 1987-05-20
KR950005058B1 (ko) 1995-05-17
US4682233A (en) 1987-07-21
GB8524199D0 (en) 1985-11-06
KR870004610A (ko) 1987-05-11
HK66196A (en) 1996-04-26
CA1245346A (en) 1988-11-22
EP0222481B1 (en) 1991-05-22
DE3679375D1 (de) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60117880A (ja) 直流回復回路
JP2665735B2 (ja) クランプ回路
JPS6285578A (ja) ビデオ信号クランプ装置
US6285401B1 (en) Apparatus for suppressing overshoots in kinescope beam current measurement pulses
US5642070A (en) Signal processing circuit and system for detection of absolute value
CA1078504A (en) Video amplifier including an a-c coupled voltage follower output stage
JPS5922487A (ja) ビデオ信号処理装置
CA1298400C (en) Video display driver coupling circuit
JPS60219871A (ja) ビデオ信号処理装置
CA1292557C (en) Video display driver apparatus
US4599641A (en) Brightness control apparatus for a video signal processing system
US4631595A (en) Feedback display driver stage
US4547799A (en) Feedback kinescope driver
KR910006855B1 (ko) 신호 샘플링 회로
JPS59117379A (ja) 信号サンプリング回路
JP2553676B2 (ja) クランプ回路
JP2553693B2 (ja) クランプ回路
JPS6326167A (ja) 画質補正回路
EP1001620A2 (en) Apparatus for suppressing overshoots in kinescope beam current measurement pulses
JPS5915237B2 (ja) 映像増幅回路
JPH0391374A (ja) ブライトコントロール回路
JPH029748B2 (ja)
JPH06225181A (ja) ビデオ出力回路
JPS6318385B2 (ja)
JPS58198971A (ja) ノイズ検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term