JPS6281441A - フツ素ゴム組成物 - Google Patents

フツ素ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6281441A
JPS6281441A JP22086485A JP22086485A JPS6281441A JP S6281441 A JPS6281441 A JP S6281441A JP 22086485 A JP22086485 A JP 22086485A JP 22086485 A JP22086485 A JP 22086485A JP S6281441 A JPS6281441 A JP S6281441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compd
fluororubber
vulcanization
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22086485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Sakai
正人 坂井
Tadaaki Nishi
西 忠昭
Yoji Mori
洋二 森
Hironori Matsumoto
松本 裕則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP22086485A priority Critical patent/JPS6281441A/ja
Publication of JPS6281441A publication Critical patent/JPS6281441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フッ素ゴム組成物に関する。
(従来の技術) 近年、フッ素ゴムは、優れた耐熱性、耐薬品性、耐候性
、耐寒性などのためにガスケット、シール材、隔膜、パ
イプ、その他の分野における需要が増加している。
かかるフッ素ゴムの加硫は、パーオキサイド、放射線ま
たはポリアミンなどを用いて行われているが、実用上専
らヘキサメチレンジアミンカーバメイト、N、N’  
−ジシンナミリデン−1゜6−へキサシジアミンなどの
ポリアミンを用いる方法が採用されている。しかしなが
ら、ポリアミンを用いる加硫では、得られる加硫ゴムは
引張強度、伸びなどの機械的性質が良好であるという特
徴を有する反面、圧縮永久歪が大きいという欠点を有し
ている。また、その後チオールを加硫剤としてこれに適
当な加硫促進剤を併用する加硫方法が開発され、圧縮永
久歪の小さい加硫ゴムが得られるようになったが、引張
強度、伸びなどの機械的性質については前記ポリアミン
による加硫ゴムに比べて劣るものしか得られないという
欠点がある。
このため特開昭49−06076号公報には、小さな圧
縮永久歪と良々fな機械的性質を同時に満足し得るとす
る加硫ゴノ、について提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記公開公報記載の発明では、未だ引張
強度、圧縮永久歪および成形加工性などの点で充分満足
するものではない。
本発明は、これらの従来の技術課程を背景になされたも
ので、圧縮永久歪、引張強度などの機械的性質および成
形力1じr性の共に優れた加硫ゴムを提供することをし
1的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は、(a)フッ素ゴム、(b)2価の金属酸
化物、2価の金属水酸化物および該金属酸化物または金
属水酸化物と弱酸の金属塩との混合物からなる群から選
ばれた少なくとも1種の物質、 (c)チオール化合物、および(d)下記一般式(イ)
、(ロ)で示される化合物およびこれらの塩から選ばれ
た少なくとも一種の化合物を含有することを特徴とする
フッ素ゴム組成物を提供するものである。
(イ)        (ロ) 本発明の(、)成分であるフッ素ゴムとしては、フッ素
化されたゴム状共重合体であり、これらの共重合体とし
ては、例えばビニリデンフルオライドとその他のフッ素
含有オレフィンとの共重合体であり、ビニリデンフルオ
ライドとへキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロ
ペン、トルフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチ
レン、テトラフルオロエチレン、ビニルフルオライド、
パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ
(プロピルビニルエーテル)などの少なくとも1種との
共重合体を挙げることができる。
これらのうち、ビニリデンフルオライドーヘキサフルオ
ロプロペンニ元共重合体およびビニリデンフルオライド
−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン三
元共重合体が好ましい。
また、これらの共重合体成分に、更にビニル化合物、オ
レフィン化合物、ジエン化合物、α。
β−エチレン系不飽和カルボン酸などを共重合したもの
であってもよい。
次に、本発明の(b)成分としては、例えばマグネシウ
ム、カルシウム、釦、亜鉛などの酸化物あるいは水酸化
物、または該酸化物と水酸化物との混合物、または該酸
化物および/または水酸化物と弱酸の金属塩との混合物
を挙げることができる。
ここで弱酸の金属塩としては、バリウム、ナトリウム、
カリウム、釦、カルシウム、などの− へ − ステアリン酸、安息香酸、炭酸、硫酸、亜硫酸などの塩
などを好ましいものとして挙げることができる。
なお、本発明の(b)成分の使脅量は、(a)フッ素ゴ
ム100重量部に対し2〜30重量部、好ましくは5〜
20重量部であり、2重量部未満では未加硫ゴム配合物
の貯蔵安定性が劣り早期加硫を起こし易くなるので好ま
しくなく、一方30重量部を越えると加硫速度が著しく
速くなり成形作業性の点で問題が生じるので好ましくな
い。
次に、本発明の(c)成分でチオール化合物としては、
例えば、チオフェノール、ジチオカテコールおよび芳香
族環および/または脂肪族基中に水素以外のアルキレン
ジアリーレン置換基、更に特に塩素およびフッ素の如き
ハロゲンを含有する誘導体=1,4−ブタンジチオール
の如き低級脂肪族およびシクロ脂肪族ジチオール:ジア
ルキレン・シクロ脂肪族ジチオールおよびジアルキレン
芳香族ジチオールの誘導体およびすべての1−記の化合
物のアルカリ金属塩の一種またはそれ以にに基づく加硫
剤を挙げることができる。
これらのチオール化合物のうち、特にHS(CH2) 
n S Hの型であられされる低脂肪族ジチオールでN
=2〜12のジメルカプタンが好ましい。
なお、かかる加硫剤である(Q)成分の使用量は、(、
)フッ素ゴム100重量部に対し0゜1〜10重量部、
好ましくは0.5〜5重量部であり、0.1重量部未満
では充分な加硫効果が得られず、その結果圧縮永久歪が
大きくなり好ましくなく、一方5重量部を越えると加硫
剤としての作用が平衡に達する。
次に本発明の(d)成分は、前記一般式(イ)、(ロ)
で示される化合物またはこれらの塩(以下。
単に「塩」ということがある)、また前記一般式で示さ
れる化合物(イ)および/または(ロ)または塩との混
合物C以下、単に「混合物」ということがある)である
ここで一般式(イ)で示される化合物とは、1.8−ジ
アザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(以下、
単にrDBUJということがある)であり、かかる化合
物は環状環の水素原子が他の原子または分子によって置
換されたものであってもよい。
また一般式(ロ)で示される化合物は、1゜5−ジアザ
−ビシクロ(4,3,0)ノネン−5(以下、単にrD
BNJということがある)であり、かかる化合物は前記
化合物と同様に環状環の水素原子が他の原子または分子
によって置換されたものであってもよい。
更に塩としては塩酸塩、オクチル酸塩、フェノール塩、
スルホン酸塩などが挙げられる。スルホン酸塩として使
用するスルホン酸化合物としては、ベンゼンスルホン酸
、ドデシルベンゼンスルホン酸、o、m、p−トルエン
スルホン酸、2.4− トルエンジスルホン酸、スルフ
ァニル酸、ナフタレンスルホン酸、ナフチオン酸、p−
スルホ安息香酸などを挙げることができ、これらの化合
物は環状環の水素原子が他の原子または分子によって置
換されたものであってもよい。
(d)成分が混合物である場合は、一般式(イ)および
/または(ロ)で示される化合物と塩との混合割合は、
通常、115〜5/1(モル比)である。
なお、(d)成分の使用量は、塩の場合は、フッ素ゴム
100重量部に対し0.2〜10重量部、好ましくは0
.5〜30重量部であり、また混合物の場合は合計量で
0.2〜10重量部、好ましくは0.5〜3重量部であ
る。(d)成分の使用量が少なすぎると加硫が不充分と
なり、一方多すぎるとゴム的性質が損なわれることがあ
る。
本発明の組成物は、(a)〜(d)成分とよりなるが、
必要に応じて更に適宜カーボンブラック、シリカ、クレ
ー、珪藻土、タルクなどの充填剤や補強剤を添加するこ
ともでき、また少量の従来公知の加硫剤の1種以上を添
加してもよく、更に可塑剤、着色剤など添加することも
できる。
本発明の組成物の加硫方法としては、例えば該組成物を
ロール混練り後、型に入れ加圧して100−200℃、
時間10〜180分、圧力20〜100kg/dG、2
次加硫条件は、温度150〜300℃、時間0〜30時
間である。
また他の加硫方法としては、押出または射出などの予備
成形後加硫する方法、あるいは有機溶剤の分散液もしく
は溶液を調製し、これを布綿、チューブ、パイプ、タン
クなどの成形品表面に被覆し加硫する方法などを挙げる
ことができる。
(実施例) 以下、実施例を挙げ本発明を更に具体的に説明する。
実施例1〜11、比較例1〜2 第1〜2表に示すフン化ビニリデンを含有するフッ素ゴ
ムA−1(デュポン■製パイトンE60)、またはA−
2(モンテフルオスs、p。
A社製、テクノフロンNM)および各種の配合剤をロー
ル温度が共に約25℃の二本のロールのミル上で混合す
ることにより未加硫ゴム配合物を得た。この配合物を用
い、下記の各種の加硫試験を実施し、その結果を第1〜
2表に示す。
第1〜2表から明らかなように、本発明の組成物は、圧
縮永久歪、機械的性質および成形加工性のいずれにおい
ても優れていることが分かる。
〔加硫試験〕
(1)加硫ゴムの物性試験方法 ■ 試験片の加硫条件 100トンの油圧プレスを用い、温度170℃、圧力1
.00 kg / cJ Gで20分間処理し、1次加
硫を行い、シートおよびブロックにそれぞれ成形した。
その後金型から取り出し、炉内において温度230℃で
24時間加熱して、2次加硫を完結させた。
■ 引張試験 JTS  K2SO3に従って試料シートから3号ダン
ベルを打ち抜き、東洋精機■製ショーパー型引張試験機
を用いて100%引張応力、引張強さ、および伸びを測
定した。
■ かたさ試験 高滓製作所■製スプリング式JIS/%−ドネス テス
ターにより、かたさくHs)を測定した。
■ 圧縮永久歪試験 JIS  K2SO3に従い、温度200℃、25%圧
縮加圧下で、70時間炉内に放置後、炉より取り出して
30分間室温で放冷後、ピーコック型ゴム試験試料測厚
基準器を用L1て厚さを測定し、圧縮永久歪を測定した
(発明の効果) 本発明のフッ素ゴム組成物より得られた加硫ゴムは、従
来のものに比べて圧縮永久歪特性、引張強きなどの機械
的性質に優れる。また、本発明によって得られるフッ素
ゴム製品は、従来のフッ素ゴム製品と同様に耐寒性、耐
薬品性、耐熱性にも優れており、その工業的意義は極め
て大である。
特許出願人 日本合成ゴム株式会社 手続補正書(自発) 昭和tj年 1月15日 1、事件の表示 特願昭&o−;uogb+ 号 2、発明の名称 フ、、4 イ′^ 1′艮j\劣b 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所   東京都中央区築地二丁目11番24号4、
補正の対象 朔馴書→口lH←檀m引→1ヒ 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 アリ シベ (12卯b1聾4賓壬pらst’z 1トIV)II/イ・りjl−ケン/ヨ)  トシフl
レゾ鬼りブー先ン/J)ンy、′I枡1′2゜ (グ川負訃1ぎ9イ ’ 弥%l: IflffQ 、 t l(3fi4岬
J**、 I= ttg、zi。
(り))「1玖′1問 rO1y〜’JO4導 O1砦IJ、I昏H訴イ$。
!/−A工

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)フッ素ゴム、 (b)2価の金属酸化物、2価の金属水酸化物、および
    該金属酸化物または金属水酸化物と 弱酸の金属塩との混合物からなる群から選ばれた少なく
    とも一種の物質、 (c)チオール化合物、および (d)下記一般式(イ)、(ロ)で示される化合物、お
    よびこれらの塩から選ばれた少なくとも一種の化合物を
    含有することを特徴とするフッ素ゴム組成物。 (イ)▲数式、化学式、表等があります▼(ロ)▲数式
    、化学式、表等があります▼
JP22086485A 1985-10-03 1985-10-03 フツ素ゴム組成物 Pending JPS6281441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22086485A JPS6281441A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 フツ素ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22086485A JPS6281441A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 フツ素ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281441A true JPS6281441A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16757739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22086485A Pending JPS6281441A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 フツ素ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1593706A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-09 Lanxess Deutschland GmbH Verwendung von Metall-Alkandithiole als Vernetzungsagenzien für ungesättigte Kautschuke

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1593706A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-09 Lanxess Deutschland GmbH Verwendung von Metall-Alkandithiole als Vernetzungsagenzien für ungesättigte Kautschuke
US7375164B2 (en) * 2004-05-05 2008-05-20 Lanxess Deutschland Gmbh Use of metal alkanedithiols as crosslinking agents for unsaturated rubbers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525539A (en) Vulcanizable nitrile-containing perfluoroelastomer
EP2401321B1 (en) Cured perfluoroelastomer article
JPH08120146A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPH073101A (ja) フルオロエラストマー組成物
EP3294801B1 (en) Fluoroelastomer composition
JPS6055050A (ja) 過酸化物加硫可能なフッ素ゴム組成物
KR20020055595A (ko) 가교용 불소계 엘라스토머 조성물
EP2691452B1 (en) Curable fluoroelastomer composition
JPS6281441A (ja) フツ素ゴム組成物
JPS5946271B2 (ja) フツソゴムソセイブツ
WO2018038917A1 (en) Fluoroelastomer compounds
WO2013074412A1 (en) Fluoropolymer composition
JPS5946986B2 (ja) 含フツ素エラストマ−組成物
JPS61213253A (ja) フツ素ゴム組成物
JPS62104863A (ja) フツ素ゴム組成物
JPS6351441A (ja) フツ素ゴム加硫用組成物
JPS61133258A (ja) フツ素ゴム組成物
US20090036586A1 (en) Halogen gas-resistant perfluoro elastomer molded article and sealing material
US3344175A (en) 4, 4'-methylenebiscyclohexylamine-co2 reaction product
JP2001164047A (ja) ハロゲン含有ゴム組成物
US20130345365A1 (en) Curable fluoroelastomer composition
JPH01315449A (ja) フッ素ゴム組成物
JPH04252254A (ja) シリコーンゴムパウダー含有フッ素ゴム加硫組成物
JP2008274104A (ja) 架橋性組成物およびそれからなる成形品
JPS5822049B2 (ja) 加硫可能な含フッ素エラストマ−組成物