JPS6280674A - 電子写真装置の放電装置 - Google Patents

電子写真装置の放電装置

Info

Publication number
JPS6280674A
JPS6280674A JP22038185A JP22038185A JPS6280674A JP S6280674 A JPS6280674 A JP S6280674A JP 22038185 A JP22038185 A JP 22038185A JP 22038185 A JP22038185 A JP 22038185A JP S6280674 A JPS6280674 A JP S6280674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
charge wire
casing
opening
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22038185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760280B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Idenawa
弘行 出縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60220381A priority Critical patent/JPH0760280B2/ja
Publication of JPS6280674A publication Critical patent/JPS6280674A/ja
Publication of JPH0760280B2 publication Critical patent/JPH0760280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はチャージワイヤと、そのチャージワイヤを覆う
ケーシングとを備え、チャージワイヤから感光体へ向け
て放電を行なう電子写真装置の放電装置に関する。
電子写真装置とは、感光体に電荷を与えたシ、あるいは
その電荷を除去したシすることによってその感光体上に
静電潜像を形成するプロセスを有している装置、例えば
電子写真プリンター、電子写真複写機等のことである。
又、放電装置とは感光体へ向けて放電を行なう装置のこ
とであって、例えば感光体表面を一様に帯電させる帯電
チャージャ、感光体表面を除電する除電チャージャ、感
光体上に形成された静電潜像を現像することによって得
られた顕像を転写紙上に転写する転写チャージャ等のこ
とである。
従来技術 従来の放電装置け、断面コ字状で両端が開放された導電
性の筒体であるケーシングを用意し、その両端開放部の
それぞれにエンドブロックを嵌め込み、それらエンドブ
ロック間にチャージワイヤを張設する構造から成るのが
一般的である。
この放電装置を電子写真装置に装着する場合には、予め
電子写真装置の本体に取り付けられた感光体に沿った所
定位置に上記の放電装置を固定する。一般には、感光体
に沿ってガイドレールを設けておいて、そのガイドレー
ルに泪って放電装置を上記の所定位置まで差し込むとい
うのが通常の固定方法である。
この従来の放電装置においては、放電装置のチャージワ
イヤと感光体とが別体であるが故に、両者の正確な平行
度を出すことができず、その結果、感光体の幅方向に均
一な放電ができないという欠点があった。
又、放電装置の製作にあたっては、導電性のケーシング
及びエンドブロックを用意する必要があシ、更にそれら
を組み合わせてからチャージワイヤを張設することにな
る。従って、部品点数及び製作工数の点から見て製作コ
ストが高くつくという欠点もある。
目      的 本発明は、上記の点に鑑み、感光体への均一な放電が可
能であシ、シかも製作コストの安い放電装置を提供する
ことを目的とするO 構   成 上記の目的は、チャージワイヤの両端を支持するチャー
ジワイヤ支持部、感光体を支持する感光体支持部及びチ
ャージワイヤを覆うケーシングを全て樹脂で一体に形成
し、更にアースされた導電部材をケーシングのうちのチ
ャージワイヤに対向する面の少なくとも一部に設けるこ
とによシ達成される。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する0第1図は本
発明の1実施例であって、感光体ユニット1と呼ばれる
ものである0この感光体ユニット1は1つのユニット構
造体として形成されているものである。帯電チャージャ
として働く放電装置2及び感光体3がこの感光体ユニッ
ト1の中に含まれている。
後述の如く、本発明においては放電装置2(特にその中
に配置されるチャージワイヤ4)と感光体3とが1つの
感光体ユニット1に一体となって含まれていれば良いの
であるが、本実施例ではこれら以外に、クリーニングブ
レード5、除電ブラシ6、現像形回収ロッド7、そして
廃剤タンク8等も感光体ユニット1内に配設されている
感光体ユニット1は電子写真装置の1部品として用いら
れるものである。第2図は電子写真装置としてのレーザ
プリンタに、その感光体1を用いた場合を示している。
以下、この図面に基づいて感光体ユニット1を構成する
各部品の働きを説明する。
尚、図示の実施例でレーザプリンタ9ば、上枠10と下
枠11とに2分割可能な構造となっていて、それら上枠
10と下枠11とは図面奥側に設けであるヒンジ部分(
図示せず〕を中心として開閉される。又、感光体ユニッ
ト1は、プリンタ下枠11に設けた支軸12に枢着され
た作像ユニットケース13内に収められている。支軸1
2は紙面垂直方向に延びており、従って、作像ユニット
ケース13は矢印A方向に回動する。
作像ユニットケース13内には、感光体ユニット1の他
に現像ユニット14が収められておシ、感光体ユニット
1と現像ユニット14とで作像ユニットが構成されてい
る。現像ユニット14は、現像剤容器15、現像剤補給
用カートリッジ16、そして感光体3に当接する現像ロ
ーラ17等を有しておシ、現像剤容器15内の現像剤を
現像ローラ17によって感光体3へ供給する0 プリンタ上枠IOには排紙部18、電源19、レーザ露
光装置20、そしてシールドケース21の中に収められ
たコントローラボード22、ドライバボード23等が配
設されている。コントローラボード22には、プリンタ
によるプリント動作を制御するための電気制御部品が配
線されている。ドライバボード23には、プリント動作
を行なう各種の機器のドライバ一部が設けられている。
コントローラボード22には、プリンタの外部から装着
可能な、いわゆるFONTカートリッジ24が電気的に
接続されている。レーザプリンタ20によって作られる
文字の字態等の指令が、このFONTカートリッジ24
によって行なわれる。
プリンタ下枠11には、前述した感光体ユニット1及び
現像ユニット14から成る作像ユニット、転写紙25ヲ
収容している給紙トレイ26、レジストローラ27、転
写チャージャ28、そして定着装置29等が配設されて
いる。
電源19がONになり、コントロールボード22からプ
リント開始の、指令があると以下の動作が行なわれる。
すなわち、感光体3が時計方向に回転し、同時あるいは
その後の適当なタイミングで放電装置2のチャージワイ
ヤ4(第1図〕が放電して感光体3が一様に帯電する。
レーザプリンタ20ハ、コントローラボード22から送
られる記録情報信号に基づいて変調されたレーザ光を感
光体3上に照射しく鎖線B)、これによシ感光体3上に
記録情報に応じた静電潜像が形成される。この潜像は現
像ローラ17から付与される現像剤によって現像されて
顕像となシ、そして転写チャージャ28に対向する位置
まで運ばれるQ 以上の作業が行なわれている間、給紙トレイ26内の転
写紙25は、給紙ローラ30によってレジストローラ2
7のところまで送シ出され、更に為感光体3上の顕像と
のタイミング°を見計った上で適当な時機にレジストロ
ーラ27によって感光体3の方向へ送り出される。
こうして送り出される転写紙は感光体3上の顕像と重ね
合わされ、そして転写チャージャ28の放電作用の下に
その転写紙上に顕像が引き寄せられる(転写作用)。そ
の後、転写紙は定着装置29によって定着作業を受けた
あと、排紙トレイ31あるいはプリンタ上枠10の排紙
部18へ排出される。
いずれに排出するかは、通路切換爪32による通路の切
換動作によって決められる。一般に、多数枚の転写紙が
排出される場合であってそれらをページ順にストックし
た時には排紙部18が選ばれる。
、これとは別に、少数枚の転写紙が排出される場合であ
って転写紙の記録情況を確かめながらストックしたい時
には排紙トレイ31が選ばれる。
尚、プリンタ上枠1oが開閉可能となっているのは、保
守の便宜、感光体3あるいは現像ユニット14の交換の
便宜を図ったためである。又、作像ユニットケース13
がA方向へ回動可能なのは、レジストローラ27から定
着装置29へ至る転写紙搬送経路に紙詰シが生じた場合
に、その紙企除去し易くするためである。
第1図に示す感光体ユニット1において、転写作業が終
わっても尚感光体3上に残留する現像剤は、クリーニン
グブレード5によって感光体3上から取9除かれ、更に
時計方向に回転する現像剤回収ロッド7によって廃剤タ
ンク8内へ運び込まれる。クリーニングブレード5は、
感光体ユニット1の下ケース23に枢着された断面り字
状のブラケット34の下側に固着されている。ブラケッ
ト34の上端はバネ35によって押されてお9、よって
ブレード5はそのバネ35のバネ力に応じた力で感光体
3に圧接する。除電ブラシ6は、クリーニングブレード
5が固着されている部分のブラケット34の上側に固着
されており、感光体3に残留する電荷を除去する。
以上の説明かられかるように、感光体3は放電装置2の
チャージワイヤ4の放電によジ帯電する。
感光体3の帯電は、感光体の幅方向に亘って均一である
ことが要求されるが、そのためにもチャージワイヤ4と
感光体3とは正確に平行となっている必要がある。この
要求を満足するため本実施例では次の構成を採り入れて
いる。
第3図は第1図に示した感光体ユニット1の分解組立図
である0図において、感光体ユニット1は犬きく分けて
上ケース36と前述の下ケース33とに分けられている
。上ケース36は全てが樹脂で一体に成形されていて、
チャージワイヤ支持部39及び43を有している。チャ
ージワイヤ4は、その一端に設けたラグ37の穴を介し
て固定ビン38を一方のチャージワイヤ支持部39に圧
入固定することにより、上ケース36に支持される。又
、チャージワイヤ4の他端40は、チャージ電極42全
チヤージワイヤ支持部43に圧入固定することによって
上ケース36に支持されているバネ41ヲ介して、上ケ
ース36に支持されている。こうしてチャージワイヤ支
持部39及び43によって支持されたチャージワイヤ4
は、側板44 、45及び端板46及び47によって形
成されるケーシング48の中に収められる。
更に、上ケース36には、感光体3の両端軸受部49 
、50を支持するための半円形状の感光体支持部51 
、52が形成されてお)、それ故第1図のように上ケー
ス36と下ケース33とを結合した時に、それらの支持
部51 、52によって感光体3の各軸受部49 、5
0が支持される。
このように本実施例では、チャージワイヤ支持部39 
、43及び感光体支持部51 、52がいずれも樹脂で
一体に形成されているので、チャージワイヤ支持部39
及び43によって支持されるチャージワイヤ4と感光体
支持部51及び52によって支持される感光体3とが予
め精度良く平行となるようにそれらの各支持部を樹脂成
形しておけば、チャージワイヤ4を張設し、感光体3を
ユニット1に装着した時には、常に両者間の平行度を均
一にすることができる。その結果、チャージワイヤ4か
ら感光体3への放電が感光体の幅方向に亘って常に均一
となる。
又、ケーシング48(第1図〕とチャージワイヤ支持部
39 、43が樹脂で一体に成形されているので、従来
のように一旦ケーシ/グとエンドブラケットとを組み合
わせることが不要となる。従って、ケーシングとエンド
ブラケットといった別々の部品を用意しておく必要もな
いので、部品点数が少なくて済み、又組み合わせのため
の製作工数も不要となる。
ところで、本実施例ではケーシング48が樹脂でできて
いるので次のような問題がある。すなわち、仮にチャ−
ジワイヤ4の回シ全てを樹脂のような絶縁性材料で覆っ
てしまうと、チャージワイヤ4による放電開始の電圧が
異常に高くなってしまい、その結果、感光体3方向への
正常な放電に先立って、不特定方向に電流漏れ、いわゆ
るリークが生するという不都合がある。又、感光体3へ
の放電が行なわれた場合でも、その放電が不安定になる
という不都合がある。
従来の放電装置では、チャージワイヤを取9囲むケーシ
ングをアースされた導電材料で作ることによって上記の
不都合点を回避していたが、本実施例ではケーシング4
8を樹脂一体成形で作ることにしたため、伺等かの補償
策が必要となる。
そこで、第1図に示すようにケーシング48の上面、す
なわちプリンタ上枠10と連結される面が開口53とな
っていて、その開口53を覆うようにして導電材料から
成るアース板54が設けられている。
こうしておけば、アース板54が従来装置における導電
性ケーシングと同様の働きをすることになシ、それ故、
リークあるいは放電の不安定といった上記の不都合が起
こらない。
アース板54はチャージワイヤ4との間である程度の電
荷授受が行なわれるように配置されていさえすれば良い
から、図示の実施例のようにケーシング48の全域に開
口53を設けるのではなく、その一部に開口を設けるこ
ともできる0又、ケーシング48には特に開口を設けず
(勿論、感光体3へ向う方向には放電用の開口55ヲ設
けておく〕、ケーシング48の内面にアース板54ヲ設
けることもできる。
ところで、導電性ケーシング及び絶縁性エンドブロック
を用いた従来の放電装置では、そのエンドブロックが高
圧であるチャージワイヤと導電性ケーシングと間にまた
がって配置されることになシ、それ故、エンドブロック
の表面を伝ってチャージワイヤからケーシングへと放電
が生ずる現象、いわゆる清面放電が発生するおそれがあ
る。この沿面放電を避けるためには、チャージワイヤと
導電性ケーシングとの間が充分に電気的に絶縁されてい
ることが望ましく、その几め従来は、エンドブロックの
うちチャージワイヤに接触あるいは近接する部分とケー
シングに接触する部分との間のエンドブロック表面に沿
って測った距離〔いわゆる清面距離〕を犬きくしている
0この場合の沿面距離を犬きくするというのは、エンド
ブロックの外形形状を故意に複雑にすることである。
本実施例においてもアース板54とケーシング48とが
互いに接触していると上記の沿面放電の発生のおそれが
ある。よって、その場合にはケーシング側板44 、4
5あるいはケーシング端板46 、47のチャージワイ
ヤ4に対向する表面形状を複雑にする必要がある。
但し、第1図に示しているようにアース板54とケーシ
ング48とが非接触になっていれば、ケーシング48の
形状に特別な留意を払う必要はない。アース板54とケ
ーシング48とが完全な絶縁状態なので沿面放電の可能
性がないからである。
尚、アース板54ヲケーシング48と非接触に維持する
場合には、アース板54ヲプリンタ上枠10の底面であ
って、プリンタ上枠10とプリンタ下枠11とを結合し
た時にケーシング48の開口53に対向する部分に接着
しておくと良い。
ケーシング48の感光体3に対向する面に設けられてい
る放電用開口55には、いわゆるグリッド電極63が配
置される。このグリッド電極63は、第3図に示すよう
に電極線64を有する平板形状に作られていて、ケーシ
ング48の底面に接着される。
電極線64は、固定ビン65によって固定されるグリッ
ド電極板66及びツェナダイオード、バリスタ等の整流
素子67を介してアースされている。整流素子67は電
極線64を500〜600v程度の高圧に維持して、感
光体3方向への放電を制御する。
このグリッド電極63も、感光体支持部51 、52と
一体に形成されるケーシング48の底面に固着されるの
で、感光体3との間で正確な平行度を出すことができる
以上の説明によシ図示の装置のうちの本発明に係る部分
の構造、作用等が明らかになった。以下に、図示された
関連の構造について簡単に説明する0 第3図に示すように、感光体3を清掃するためのクリー
ニングブレード5が固着されているブラケット34ば、
その両端に下方へ延びる取付部56゜56を備えている
。取付部56には穴が開けられていて、この穴に挿入さ
れる軸受57..57を介してブラケット34が上ケー
ス36及び下ケース33に回動可能に取フ付けられる。
上ケース36の凹部58及び下ケース33の凹部59 
、59によって軸受57゜57が受けられる。
軸受57 、57はブラケット34ヲ両ケース33゜3
6に回動自在に支持させているとともに、現像剤回収ロ
ッド7を回転自在に支持している。現像剤回収ロンドア
の軸端にはギア60が駆動連結されておシ、このギア6
0ヲ介して図示しない駆動源から動力を受けてロッド7
が回転する。
符号61は可撓性の樹脂で出来ている現像剤搬送板であ
って、図に斜線で示す部分が上カバー36の斜板62(
第1図参照)に接着固定されている。現像剤搬送板61
ハ、その先端が現像剤回収ロッド7に当接しておシ、該
ロッド7によって回収された現像剤を掻き落しなから廃
剤タンク8へと搬送する0 手前側のチャージワイヤ支持部39の更に手前側にアー
ス板支持部68が形成されていて、アース板69が固定
ピン70によってその支持部68に固定されている。ア
ース板69の足の下端が感光体3の導電層に接触する。
下ケース33に形成した突出端71には可撓性材料から
成る薄板であるクリーニング部材72が接着される。こ
のクリーニング部材72の先端は、第1図に示すように
感光体3の表面に接触し、その表面を清掃する。
ケーシング48の上面開口53ヲアース板54で覆うこ
とは前述した。そして、第1図ではわずかの間隔を置い
てケーシング48とアース板54とを向かい合わせる場
合を例示している。更に、アース板54f:プリンタ上
枠10に設けておくと都合が良いことも前述した。この
ような場合、保守等のためにプリンタ上枠10 i開い
た時には、チャージワイヤ4が外部に露呈して危険であ
る。そこで、第4図に示すような、絶縁性材料から成る
薄板の遮蔽材73全ケーシング48の上面に固着してお
くと良い。この遮蔽材73ば、チャージワイヤ支持部3
9゜43、ケーシング48の上面及びアース板支持部6
8の全てを覆うことのできる形状に作られている。
又、ケーシング48の上面開口53に相当する部分には
アース板54ヲチャージワイヤ4にさらすfcめの開ロ
ア4が開けられている。但し、危険防止を達成する観点
よシ、この開ロア4は人間の指が入シ込まない程度の間
隔になっている。
クリーニングブレード5を担持するブラケット34を加
圧するためのバネ35ば、上ケース36のほぼ中央に設
けた断面半円状の凹部75に収められる。
又、凹部75の上部にバネカバー76が嵌め込まれる0 凹部75の少し奥側に、回収された現像剤が収容限界に
達したのを検知するための検知器77が設けられている
。この検知器77は第5図及び第6図に示すように概ね
距截頭円錐形状に作られていて、底面から上方へ向って
フィラー78が立っている。
検知器77はその全体がゴム等の弾性材料から出来てお
シ、剛性のホルダ79によって上ケース36の廃剤タン
ク8に相当する部分の天井面に固定される。又、フィラ
ー78の上方に、プリンタ上枠10(第2図)の底面に
固定されたセンサ80が配置される。
現像剤回収ロッド7によって廃剤タンク8内に現像剤が
たまシ、その量が一定許容現以上になると、現像剤によ
って検知器77の底面が持ち上げられ、フィラー78が
上昇してセンサ80によって検知される。
効   果 本発明によれば、感光体とチャージワイヤとの間の距離
を幅方向に亘って常に均一にすることができるので、感
光体への均一な放電が可能となる。
又、ケーシングとチャージワイヤ支持部とが一体に形成
されるので、従来のようにエンドブロックを別に用意す
る必要がなく、部品点数及び製作工数から見てコストを
安くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を含む感光体ユニットの側断
面図、第2図は感光体ユニットに用いるプリンタの全体
断面図、第3図は第1図の感光体ユニットの分解斜視図
、第4図に遮蔽材の斜視図、第5図は検知器の斜視図、
第6図は検知器の側断面図である。 3・・・感光体      4・・・チャージワイヤ5
5・・・開口       48・・・ケーシング39
 、43・・・チャージワイヤ支持部54・・・アース
板(導電部材) 53・・・他の開口     1・・・感光体ユニット
10・・・プリンタ上枠   11・・・プリンタ下枠
1、A。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体と平行に配置されるチャージワイヤと、チ
    ャージワイヤを覆い感光体に対向する面が開口となつて
    いるケーシングとを具備し、上記の開口を介してチャー
    ジワイヤから感光体へ向けて放電する電子写真装置の放
    電装置において、チャージワイヤの両端を支持するチャ
    ージワイヤ支持部、感光体を支持する感光体支持部、そ
    してケーシングが全て樹脂で一体に形成され、更にアー
    スされた導電部材がケーシングのうちのチャージワイヤ
    に対向する面の少なくとも一部に設けられていることを
    特徴とする放電装置。
  2. (2)ケーシングの一部に上記感光体に対向する面の開
    口以外の他の開口が設けられ、導電部材がその開口を覆
    うように配置されることによつてチャージワイヤと対向
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の放
    電装置。
  3. (3)導電部材がケーシングと非接触の状態でケーシン
    グの開口を覆うことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載の放電装置。
  4. (4)感光体とチャージワイヤとが1つのユニット構造
    体の中に含まれていて、その1つのユニット構造体が電
    子写真装置の所定位置に対して着脱可能であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項に記載の放電装
    置。
  5. (5)電子写真装置が上枠及び下枠の2つに分割可能で
    あり、上記感光体及びチャージワイヤを含む1つのユニ
    ット構造体が下枠に配設されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項に記載の放電装置。
  6. (6)感光体に対向する面の開口以外に設けられる他の
    開口がケーシングの上部に設けられていて、更に導電部
    材が電子写真装置の上枠に設けられていて、電子写真装
    置の上枠と下枠とを閉じた時に導電部材が上記他の開口
    を覆う位置に来るようになつていることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載の放電装置。
JP60220381A 1985-10-04 1985-10-04 電子写真装置の放電装置 Expired - Fee Related JPH0760280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220381A JPH0760280B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 電子写真装置の放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60220381A JPH0760280B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 電子写真装置の放電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280674A true JPS6280674A (ja) 1987-04-14
JPH0760280B2 JPH0760280B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16750226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220381A Expired - Fee Related JPH0760280B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 電子写真装置の放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760280B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130563A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187958A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Canon Inc 画像形成装置
JPS5926745A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Canon Inc プロセスユニット及び該ユニットを用いる画像形成装置
JPS6056056U (ja) * 1983-09-24 1985-04-19 カシオ計算機株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187958A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Canon Inc 画像形成装置
JPS5926745A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Canon Inc プロセスユニット及び該ユニットを用いる画像形成装置
JPS6056056U (ja) * 1983-09-24 1985-04-19 カシオ計算機株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130563A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760280B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0466173B1 (en) Process cartridge and image forming apparatus using same
US5420671A (en) Charger and image forming apparatus with same
US4387980A (en) Charging device for electronic copier
US4380384A (en) Charging device for electronic copier
JP3423684B2 (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置および電気接点部材
US4491407A (en) Toner image transfer system
US8630554B2 (en) Image forming device
EP0507055B1 (en) Image forming apparatus
JPH11219004A (ja) 電荷保持性表面に均一な静電荷を印加するための帯電装置、プロセスカートリッジ及び電子写真プリント装置
EP0473161B1 (en) A recording paper separating device
JP3236066B2 (ja) 帯電装置及び帯電部材の軸受
KR100188477B1 (ko) 현상장치
JPS6280674A (ja) 電子写真装置の放電装置
JPH0943939A (ja) 帯電装置及びプロセスカートリッジ
US5497224A (en) Image forming apparatus
JP2001100493A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3398007B2 (ja) 転写装置
JPH07219308A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH11219000A (ja) 電荷保持性表面に均一な静電荷を印加するための帯電モジュール、プロセスカートリッジ及び電子写真プリント装置
JPH11219001A (ja) 電荷保持性表面に均一な静電荷を印加するための帯電装置、プロセスカートリッジ及び電子写真プリント装置
JP3200945B2 (ja) 画像形成装置
JPS62102258A (ja) 小型電子写真光プリンタ
JPH0646321B2 (ja) 押圧式転写紙ガイド付き電子写真複写装置
JPH0635344A (ja) 画像形成装置
JPH06214455A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees