JPH0635344A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0635344A
JPH0635344A JP19220392A JP19220392A JPH0635344A JP H0635344 A JPH0635344 A JP H0635344A JP 19220392 A JP19220392 A JP 19220392A JP 19220392 A JP19220392 A JP 19220392A JP H0635344 A JPH0635344 A JP H0635344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
current
transfer roller
detection circuit
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19220392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203779B2 (ja
Inventor
Hiroshi Osame
浩史 納
Masahiro Wano
正弘 和納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19220392A priority Critical patent/JP3203779B2/ja
Publication of JPH0635344A publication Critical patent/JPH0635344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203779B2 publication Critical patent/JP3203779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は記録媒体に像担持体から帯電トナー
像を静電的に転写させる手段として定電流電源が接続さ
れる転写ローラを用いる画像形成装置に関し、長期間に
渡って安定した転写特性を得ることを目的とする。 【構成】 画像形成装置は、絶縁性保持部55で支持さ
れた転写ロ−ラ51と、絶縁性保持部55を支持するフ
レーム100と、転写ローラ51に転写電流を供給する
高圧発生部521、転写に寄与した転写電流を高圧発生
部521に帰す接続路、前記接続路中を流れる電流を検
出する電流検出回路522、及び電流検出回路522の
出力に応じて転写電流が一定となるべく高圧発生部52
1を制御する制御回路を有する定電流電源52と、転写
ローラ51とフレーム100との間に設けられた導電性
部材56とを備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式、又は静電
記録方式を用いる画像形成装置に関し、一層詳しくは像
担持体である感光体、又は誘電体の表面に導電性の転写
ローラを対接させて回転させると共に転写ローラに電気
的な転写エネルギを印加し、その間を通過する記録媒体
に像担持体から帯電トナー像を静電的に転写させる画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置では、像坦持体である感光
体、又は誘電体の表面上に静電潜像が形成され、この静
電潜像は帯電トナーで静電的に現像されて可視像とされ
る。次いで、そのような帯電トナー像は像担持体から記
録媒体に静電的に転写された後、その転写トナー像は記
録媒体に対して例えば熱定着される。
【0003】像担持体から帯電トナー像を記録媒体に静
電的に転写させる転写法の一つとして、ローラ転写法が
ある。ローラ転写法では、導電性の弾性材料等から形成
された転写ローラが像担持体の表面に対接させられて回
転させられると共にそこには定電圧電源からの転写電圧
が印加され、その間を通過する記録媒体に帯電トナー像
が静電的に転写させられる。
【0004】このようなローラ転写法の問題点として、
記録媒体の種類および厚さの変化あるいは転写ローラの
抵抗値のばらつきのために、転写特性すなわち帯電トナ
ー像の転写効率が変動するという点が指摘されている。
静電記録方式を採用する複写機やプリンタでは、記録媒
体として、一般的なPPC用紙だけでなく、葉書やOH
P(オーバー・ヘッド・プロジェクタ)用の透明シート
のように多種多様なものが用いられる。しかし、これら
記録媒体の静電容量は個々に異なる為、転写ローラに所
定の転写電圧を印加していても、転写像の濃度低下やほ
とんど転写されない場合が生じる。
【0005】また、導電性の転写ローラは一般的にはゴ
ムや樹脂等の弾性材料にカーボンブラック等の導電性付
与剤を添加することによって形成されるために個々の転
写ローラの抵抗値にばらつきがあり、それらの転写ロー
ラに一定の転写電圧を印加したとしても、実際に得られ
る転写電圧は個々の転写ローラについて異なり、かくし
て転写ローラ毎に得られる転写特性も変動する。
【0006】さらに、記録媒体の種類や厚さが変わる毎
にあるいは個々の転写ローラの抵抗値毎に転写ローラへ
の転写電圧の設定を調節して一定の転写特性を得ること
も考えられるが、この方法では調節がきわめて面倒であ
るので実際的なものとは言えない。したがって、本出願
人は上記問題点を解決するために画像形成装置の転写電
源手段が記録媒体に所定の一定電荷量を付与する定電流
電源として構成されることを特徴とする出願(出願平0
3−165996)を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、転写電
源手段が定電流電源である画像形成装置であっても、長
期間使用するにつれて転写電流不足による印字むらや転
写抜けが生じ、転写特性の変動が生じた。本発明は、記
録媒体に像担持体から帯電トナー像を静電的に転写させ
る手段として定電流電源が接続される転写ローラを用い
る画像形成装置において、長期間に渡って安定した転写
特性を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1はの原理説明図であ
る。本発明の請求項1は、像担持体10に担持された帯
電トナー像を記録媒体Pに転写させる、絶縁性保持部5
5で保持された転写ローラ51と、前記絶縁性保持部5
5を支持するフレーム100と、前記転写ローラ51に
転写電流を供給する高圧発生部521、転写に寄与した
転写電流を前記高圧発生部521に帰す接続路、前記接
続路中を流れる電流を検出する電流検出回路522、及
び前記電流検出回路522の出力に応じて転写電流が一
定となるべく前記高圧発生部521を制御する制御回路
を有する定電流電源52と、前記転写ローラ51と前記
フレーム100との間に設けられた導電性部材56と、
を備えたことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項2は、前記導電性部材56
が前記高圧発生部521と前記転写電流検出回路522
との間の接続路に接続されたこと、を特徴とする。本発
明の請求項3は、前記転写ローラ51から前記導電性部
材56へ流れる電流を検出する検出回路526と、前記
検出回路526の出力に応じて転写電流が一定となるべ
く前記高圧発生部521を制御する制御回路とを更に備
えて構成されること、を特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の請求項1では、導電性部材56を設け
たので、転写ローラ51から導電性部材56へ電流が流
れて装置のフレーム100への通電が無くなり、電流検
出回路522は実際に転写ローラに流れた転写電流のみ
を検出し、その検出値に応じて転写電流が一定となるよ
うに制御することが可能となる。
【0011】本発明の請求項2では、転写ローラ51と
導電性部材56との間に流れる電流が電流検出回路52
2を介さずに高圧発生部521へ流れるので、電流検出
回路522は実際に転写ローラに流れた転写電流のみを
検出し、その検出値に応じて転写電流が一定となるよう
に制御することが可能となる。本発明の請求項3では、
検出回路526を設けたので、転写ローラ51から導電
性部材56へ流れた電流を検出し、その検出値に応じて
転写電流が一定となるように制御することが可能とな
る。
【0012】
【実施例】図2を参照すると、図1に示した基本構成を
備えたレーザプリンタの具体的な全体構成が示され、か
かる基本構成はプリンタハウジング27内に収容され
る。プリンタハウジング27の一側壁の底部側には開口
部が形成され、そこには給紙ホッパ28が着脱自在に装
着される。
【0013】給紙ホッパ28内には記録紙Pの積重ね体
が収容され、この積重ね体の上側から記録紙Pが一枚ず
つピックアップローラ30によって繰り出される。給紙
ホッパ28から繰り出された記録紙Pはその先端が一対
のレジストローラ32に到達するまで一旦移動させられ
て待機され、次いで所定のタイミングでもって感光体ド
ラム10と転写ローラ51との間に導入され、これによ
り帯電トナー像が記録紙Pに対してその所定位置で転写
され得ることになる。
【0014】転写トナー像は熱ローラ24aとバックア
ップローラ24bからなる熱定着器24によって記録紙
P上に熱定着され、その記録紙Pは一対の排出ローラ3
4によってプリンタハウジング27の外部に排出されて
記録紙受けホッパ36上に収容される。なお、図2に示
したレーザプリンタの例では、直径が40mmで、その幅が
記録紙PのA3サイズに適合するような寸法の感光体ド
ラム10を用いている。また、この感光体ドラム10は
周速度70mm/sとなるように回転駆動し、アルミニウム等
から成る円筒状基板層と、その上に有機感光体材料(O
PC)等から成る感光材料層とで構成されている。この
感光材料層には帯電ブラシ12によって約-600ボルトの
一様な電位を持つ帯電領域が形成される。そして、そこ
にレーザビーム走査光学系14のレーザビームLBの走
査によって静電潜像が形成される。
【0015】その後、その静電潜像は非磁性一成分トナ
ーを収容するホッパ16a、弾性現像ローラ16bを含
む現像装置16により所定の電荷量(-10μC/g)を持つ非
磁性一成分トナーでもって現像される。感光体ドラム1
0上の現像体は、前述したように転写ローラ51により
記録紙Pに転写される。転写後、感光体ドラム10上に
残留するトナー像は、クリーニングブレード22により
除去される。
【0016】以上のプロセスを繰り返し実行することに
より、多数枚の記録紙への印刷が実行される。次に、転
写部の構成について詳細に説明する。図3に詳しく図示
するように、転写ローラ51は導体材料例えば金属材料
から形成されたシャフト部材51aと、このシャフト部
材51a上に形成されたローラ層51bとからなり、こ
のローラ層51bはカーボンブラック等の導電性付与剤
を添加した適当な弾性樹脂発泡体材料、例えばポリウレ
タン発泡体、シリコーン発泡体、エチレンプロピレン発
泡体等からなる。なお、ローラ層51bが弾性樹脂発泡
体材料から形成された場合には、トナー粒子が押し潰さ
れたような態様でローラ層51bの表面に強固に付着す
ることが防止されるので、トナーの除去が容易に行い得
る。
【0017】シャフト部材51aの両端は一対の可動軸
受53、53によって軸支されている。この一対の可動
軸受53、53はそれぞれ押圧ばね要素54、54によ
り上方に付勢されているので、転写ローラ51のローラ
層51bは感光体ドラム10に対して弾性的に押圧され
た状態で接触させられる。ここで、感光体ドラム10の
図示しない導電性の円筒状基板層がアースに接地された
金属フレーム100に導通させられ、後述の定電流電源
52から転写ローラ51に与える転写電流は、この円筒
状基板層を介して金属フレーム100に流れる。
【0018】可動軸受53、53および押圧ばね要素5
4、54もシャフト部材51aと同様に金属材料等の導
体材料から形成され、シャフト部材51aの一端側の押
圧ばね要素54は定電流電源52の高圧出力端子HVに
接続され、これにより前記定電流電源52からの出力電
圧がローラ層51bに転写電圧として印加されることに
なる。
【0019】可動軸受53、53及び押圧ばね要素5
4、54は、絶縁性部材から成る保持部材55、55上
に保持されている。そして、更に保持部材55、55は
導電性部材から成るガード電極56、絶縁性部材57を
介して金属性材料から成るフレーム100上に保持され
ている。この金属フレーム100は、図示しない金属線
を介してアースに接地されており、ガード電極56は、
定電流電源52のガード端子Gに接続されている。ここ
で、フレームが絶縁性材料で構成されているが、この絶
縁性フレームに取り付けられた電磁シールド用の金網が
アースに接地されて設けられている場合には、ガード電
極56は、この金網と接触しないように絶縁性材料から
成るフレーム上に設置し、絶縁性部材57を設ける必要
はない。
【0020】図4を参照すると、定電流電源52の具体
的な回路構成の一例が示され、この定電流電源回路52
aは高圧トランスT、ダイオードD、コンデンサCおよ
び抵抗R1 からなる高圧電源回路521と、抵抗R2
よびアンプAMP1 からなる転写電流検出回路522
と、抵抗R3 、抵抗R4 およびオペアンプOPからなる
比較兼増幅回路524と、可変抵抗R5 からなる基準電
流設定回路525と、アンプAMP2 および発振回路Q
からなる制御回路523とから構成される。
【0021】高圧電源回路521では、高圧トランスT
の二次コイルから出力される交流はダイオードD、コン
デンサCおよび抵抗R1 によって整流された後に直流と
して高圧出力端子HVから転写ローラ51に送られる。
転写電流検出回路522では、転写ローラ51に通電さ
れた電流が抵抗R2 によって電圧値として検出され、こ
の検出電圧値はアンプAMP1 によって増幅された後に
比較兼増幅回路524の抵抗R3 を介してオペアンプO
Pの反転入力端子に入力され、一方オペアンプOPの非
反転入力端子には基準電流設定回路525の可変抵抗R
5 によって定まる基準電圧が入力される。転写電流検出
回路522で検出された検出電圧値はかかる基準電圧と
比較され、その差がR4 / R3 倍されてオペアンプOP
から出力される。
【0022】オペアンプOPからの出力は制御回路52
3に入力され、アンプAMP2 で増幅された後に発振回
路Qに入力される。この発振回路QはオペアンプOPか
らの出力値に応じた振幅の交流を出力し、この交流は高
圧電源回路521のトランスTの一次回路に入力され
る。転写電流iT が一定となるように制御するために、
高圧電源回路521から供給される電流iのうち、転写
ローラ51からガード電極56に流れるリーク電流iL
をガード電極56により回収し、転写電流検出回路52
2を介さずに直接高圧電源回路521に帰すべく構成さ
れている。すなわち、高圧電源回路521の高圧出力端
子HVは押圧ばね要素54と軸受け53を介して転写ロ
ーラ51に接続され、高圧電源回路521と転写電流検
出回路522との間の接続路につながっているガード端
子Gはガ−ド電極56に接続されている。
【0023】かくして、転写ローラ51には基準電流設
定回路525の可変抵抗R5 の設定値に基づく定電流が
常に流されることになる。レーザプリンタを長期間使用
するにしたがって、現像器16等から飛散したトナーや
記録紙Pの紙粉等の異物が、周囲環境の変化、特に高湿
度状態で吸湿することにより、転写ローラ51に流れる
電流が金属フレーム100にリークし易くなる。このリ
ーク電流が検出抵抗R2 を介して電流検出回路522に
戻ると、転写ローラ51には、本来流れるべき転写電流
iからリーク電流iL を差し引いた分の電流しか流れて
いないにもかかわらず、比較兼検出回路524、制御回
路523は転写ローラ51に転写電流iが流されている
としか判断出来ない。その結果として、転写電流不足に
よる転写効率の低下が生じる。
【0024】本実施例では、リーク電流iL はガード電
極56を介してガード端子Gに流れるので、電流検出回
路522は転写ローラ51に流れた転写電流のみを検出
することが出来、周囲環境が変化しても転写特性は変動
しない。図5を参照すると、前述の定電流電源52の回
路構成の一部を変えてリーク電流iL を検出するリーク
電流検出回路526を設けた場合の一例を示している。
この定電流電源回路52bではリーク電流検出回路52
6と、加算回路527とを更に設け、基準電圧を設定し
ている。
【0025】リーク電流検出回路526では、転写ロー
ラ51からガード電極56に流れるリーク電流iL が抵
抗RL によって電圧値VL として検出され、この検出電
圧値はアンプAMPa によって増幅された後に抵抗Ra
を介して出力される。また、基準電流設定回路525の
可変抵抗R5 によって定まる電圧は抵抗Rb を介して出
力される。これら2つの出力電圧値は加算回路527で
加算され、加算された電圧値VO ' =−(VL / Ra
ref / Rb )Rc としてオペアンプOPl から出力さ
れる。
【0026】オペアンプOPl からの出力はアンプAM
b で増幅された後、基準電圧VoとしてオペアンプO
Pの非反転入力端子に入力され、一方オペアンプOPの
反転入力端子には転写電流検出回路522で検出された
検出電圧値がアンプAMP1によって増幅された後に比
較兼増幅回路524の抵抗R3 を介して入力される。転
写電流検出回路522で検出された検出電圧値はかかる
基準電圧Vo と比較され、その差がR4 / R3 倍されて
オペアンプOPから出力される。オペアンプOPからの
出力はアンプAMP2 で増幅された後に発振回路Qに入
力され、この発振回路QはオペアンプOPからの出力値
に応じた振幅の交流を出力し、この交流は高圧電源回路
521のトランスTの一次回路に入力される。
【0027】かくして、本実施例においても転写ローラ
51には定電流が常に流されることになる。図6は転写
電流と転写効率の関係を示す。実線は常温常湿(25
℃、50%RH)の環境中での転写特性である。ここ
で、この装置の転写電流は10μAに設定されている。
破線は従来の画像形成装置を用いた場合で高温高湿(3
5℃、80%RH)の環境中での転写特性である。この
データによると、リーク電流により転写電流が不足する
ため、10μAでは十分な転写効率が得られていないこ
とが明確にわかる。
【0028】一点鎖線は5000枚印刷後の高温高湿
(35℃、80%RH)の環境中での転写特性である。
トナー、紙粉等が飛散することにより装置内が汚染して
いるため、更に転写特性が劣化していることがわかる。
これらのデータと比較して、点線で示す本発明の画像形
成装置を用いた場合の転写特性はリーク電流による転写
電流不足が生じないので、周囲環境の変化や装置内汚染
に対しても転写特性が変化していないことが明白であ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明では、転写ローラと装置のフレー
ムとの間に導電性部材を介在させたので、転写ローラと
フレームとの間でリークするリーク電流をフレームに流
れ込む手前で回収し、リーク電流を転写電流検出回路を
介さずに高圧発生部に流すことが可能となるため、実際
に転写ローラに流れた転写電流を制御することができ
る。したがって、周囲環境の変化やトナー、紙粉等の飛
散による装置内汚染が生じても、常に一定の電荷を記録
媒体に与えることが可能となり、転写電流不足による印
字むらや転写抜けを無くし、長期間に渡って安定した転
写特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した静電記録装置の基本構成を示
す概略図である。
【図2】図1の基本構成をレーザプリンタに具体化して
示す概略断面図である。
【図3】図2の感光体ドラムと転写ローラとの配置関係
を示す拡大斜視図である。
【図4】図2のレーザプリンタに用いられる定電流電源
回路の詳細図である。
【図5】図4の定電流電源回路にリーク電流検出回路を
設けた場合の詳細図である。
【図6】転写効率と転写電流との関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10…感光体ドラム 12…帯電ブラシ 14…レーザビーム走査光学系 16…現像器 22…トナー掻取りブレード 24…熱定着器 27…プリンタハウジング 30…ピックアップローラ 32…レジストローラ 34…排出ローラ 51…転写ローラ 52…定電流電源装置56…ガード電極 57…絶縁性部材 100…フレーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体(10)に担持された帯電トナ
    ー像を記録媒体(P)に転写させる、絶縁性保持部(5
    5)で保持された転写ローラ(51)と、 前記絶縁性保持部(55)を支持するフレーム(10
    0)と、 前記転写ローラ(51)に転写電流を供給する高圧発生
    部(521)、転写に寄与した転写電流を前記高圧発生
    部(521)に帰す接続路、前記接続路中を流れる電流
    を検出する電流検出回路(522)、及び前記電流検出
    回路(522)の出力に応じて転写電流が一定となるべ
    く前記高圧発生部(521)を制御する制御回路を有す
    る定電流電源(52)と、 前記転写ローラ(51)と前記フレーム(100)との
    間に設けられた導電性部材(56)と、を備えたことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性部材(56)が前記高圧発生
    部(521)と前記転写電流検出回路(522)との間
    の接続路に接続されたこと、を特徴とする請求項1の画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記転写ローラ(51)から前記導電性
    部材(56)へ流れる電流を検出する検出回路(52
    6)と、 前記検出回路(526)の出力に応じて転写電流が一定
    となるべく前記高圧発生部(521)を制御する制御回
    路とを更に備えて構成されること、を特徴とする請求項
    1の画像形成装置。
JP19220392A 1992-07-20 1992-07-20 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3203779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19220392A JP3203779B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19220392A JP3203779B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635344A true JPH0635344A (ja) 1994-02-10
JP3203779B2 JP3203779B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=16287389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19220392A Expired - Lifetime JP3203779B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203779B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999760A (en) * 1997-02-28 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Control method and image forming apparatus
US6434356B1 (en) 1999-10-27 2002-08-13 Fujitsu Limited Recording apparatus responsive to changing electrical resistance of transfer media
JP2012247766A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Brother Ind Ltd ドラムカートリッジ
US8862037B2 (en) 2011-12-02 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Transfer device, process unit, image forming apparatus, and bearing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999760A (en) * 1997-02-28 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Control method and image forming apparatus
US6434356B1 (en) 1999-10-27 2002-08-13 Fujitsu Limited Recording apparatus responsive to changing electrical resistance of transfer media
JP2012247766A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Brother Ind Ltd ドラムカートリッジ
US8862037B2 (en) 2011-12-02 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Transfer device, process unit, image forming apparatus, and bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3203779B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420671A (en) Charger and image forming apparatus with same
EP0554114B1 (en) Charging member, charging device, process cartridge and image forming apparatus
US8045875B2 (en) Image forming apparatus and image forming method capable of generating stable transfer electric field
KR19990083280A (ko) 화상형성장치
EP0572738B1 (en) Charging device, image forming apparatus and process cartridge detachably mountable to the image forming apparatus
JPH07306569A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
KR19980064686A (ko) 화상기록장치
CN100580575C (zh) 图像形成设备
CN100480892C (zh) 具有向转印辊子提供偏压的电源的成像装置
JP3082936B2 (ja) 画像形成装置
JP3203779B2 (ja) 画像形成装置
JP4784203B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH04309981A (ja) 現像ユニット
US20060127110A1 (en) In-situ optical sensor for measurement of toner concentration
JP2004334017A (ja) 画像形成装置
JP3340221B2 (ja) 湿式画像形成装置における現像像の転写方法
JPH0239183A (ja) 画像形成装置
JPH0926685A (ja) 電荷供給装置、及び画像形成装置
JP2735046B2 (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP2009300510A (ja) 画像形成装置
JP2962055B2 (ja) 画像形成装置
JP4736626B2 (ja) 現像剤層検出装置並びにこれを用いた現像装置及び画像形成装置
JP3287114B2 (ja) 帯電装置
JP2004219716A (ja) 画像形成装置
JP2880856B2 (ja) 像担持体に対する帯電電圧印加方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9