JPS6280263A - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS6280263A
JPS6280263A JP21794185A JP21794185A JPS6280263A JP S6280263 A JPS6280263 A JP S6280263A JP 21794185 A JP21794185 A JP 21794185A JP 21794185 A JP21794185 A JP 21794185A JP S6280263 A JPS6280263 A JP S6280263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
crucible
filament
thin film
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21794185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nakatani
元 中谷
Hiromoto Ito
弘基 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21794185A priority Critical patent/JPS6280263A/ja
Publication of JPS6280263A publication Critical patent/JPS6280263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種金属からなる蒸着物質を真空雰囲気中
でイオン化して絶縁材料からなる基板などに蒸着させる
薄膜形成装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来のこの種薄膜形成装置(たとえば特公昭5
4−9592号公報)を示す断面図、第6図はその動作
説明図である。まず、第5図において、(1)はるつぼ
、(2)はこのるつぼ(1)内において溶融された金属
からなる蒸着物質、(3)はこの蒸着物質(2)の蒸気
(4)を噴出させるノズル、(5)はるつぼ(1)を囲
繞し、このるつぼを電子m撃によって加熱する加熱フィ
ラメンI−、(61はこの加熱フィラメント(5)に電
流を流して熱電子を放出させる交流電源、(7)は加熱
フィラメン+−(5)から放出された熱電子がるつぼ(
1)に衝突ずろように、るつぼ(1)の電位が加熱フィ
ラメント(5)の電位より「正」のバイアス電圧がかか
っている第1の直流電源、(8)は蒸着物質(2)の蒸
気(4)の一部を電子衝突によって正電荷にイオン化す
るためのRA電子を放出するイオン化フィラメント、(
9)はこのイオン化フィラメント(8)かAl出された
熱電子を加速して、るつぼ(1)から噴出された蒸着物
質(2)の蒸気(4)に衝突させるグリッド、(10)
は上記イオン化フィラメント(8)を発熱させる交流電
源、(11)は上記グリッド(9)に対してイオン化フ
ィラメント(8)を負の電位に保持する第2の直流電源
、(+2) 、 [13)はイオン化した蒸着物質(2
)の蒸気(4)を加速するグリッド電極と加速電極、(
14)は表面に蒸着薄膜(15)が生成される絶縁材料
からなる基板、(16) ’よ蒸気加速電極(13)に
グリッド電極(12)より負の電位を与える第3の直流
電源、(17)は上記加熱フィラメント(5)を囲繞し
、この加熱フィラメント(5)と同電位に保持された円
筒状の熱ノールド板、(18)は真空槽である。
従来の薄膜形成装置は上記のように構成されており、加
熱フイラメンl−(51からは印加される交流電源(6
)によって熱電子が放出されるが、この熱電子は第1の
直流電源(7)によってるつぼ(1)に与えられた正電
圧によりろっぽ(1)に衝突してこれを加熱する。そし
て、このるつぼ(1)内の蒸着物質(2)は蒸発して蒸
気(4)となり、ノズル(3)から真空槽(18)内に
噴出してイオン化フィラメンl−(81から放出されて
グリッド(9)に到達した熱電子と衝突し、正電荷のイ
オンとなる。そして、この正電荷イオンは加速電極(1
3)により加速されて基板(14)に蒸着し、蒸着薄膜
(15)が生成される。なお、イオン化フィラメンI−
(81と同電位のカーブを図面に表すと、第6図に示す
ように点線(19a) 、 (19b)に示すようにな
り、イオン化フィラメント(8)から放出された熱電子
の一部は蒸着物質(2)の蒸気(4)と衝突してこれを
イオン化させるが、その残りは実線(20)で示すよう
に蒸気(4)の存在しない軌道上を移動するためイオン
化されない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の薄膜形成装置においては、上述したようにイオン
化フィラメント(8)から放出された熱電子のすへてか
蒸着物質(21の蒸気(4)と衝突しないのでイオン化
効率がきわめて悪<、シかも蒸気(4)のイオン化分布
が均一でないため、基板(14)に生成される蒸着薄膜
(15)の厚さが均等でない欠点があった。
この発明はかかる点に着目してなされたもので、イオン
化フィラメントから放出される熱電子による蒸着物質の
蒸気のイオン化効率を向上させ、しかも蒸気のイオン化
分布を均一にすることにより、基板への付着力が強く、
シかも蒸着薄膜の厚さの均等化を計った薄膜形成装置を
提供しようとするるものである。
〔間層点を解決するための手段〕
この発明にかかる薄膜形成装置は、イオン化フィラメン
トから放出された熱電子を加速してろつぼから噴出され
た蒸着物質の蒸気に衝突させてこれをイオン化するグリ
ッドと、るつぼとの間に、イオン化フィラメントより負
の電位が又りよ同電位の電位分布制御電極を設けるよう
にしたものである。
〔作用〕
この発明においては、るつぼと、グリッドとの間に電位
分布制御用電極を設けることによりイオン化フィラメン
トから放出される熱電子の軌道を変え、蒸着物質の蒸気
の殆んどを有効にイオン化して、イオン化効率の向上と
イオン化分布の均一化を計ったものである。
〔発明の実施例〕 第1図および第2図は何れもこの発明の一実施例を示す
ものであるが、上述した従来のもの(第5図)と同一符
号は同一構成部材につきその説明を省略する。
まず、第1図の断面図において、(21)はイオン化フ
ィラメント(8)から放出された熱電子を加速し、るつ
ぼ(1)から噴出された蒸着物質(2)の蒸気(4)に
衝突させてこれをイオン化するグリッド(9)と、るつ
ぼ(1)との間に設けられた平板状の電位分布制御用電
極で、この電位分布制御用電極(21)を実際に組込む
場合は、図に示すように、イオン化フィラメン]−(5
1を所定間隔をあけて囲繞する円筒状の熱シールド板(
17)の上部開口を閉塞するようにしてこれに取付けら
れ、かつこれの中心部にはるつぼ(1)内の蒸着物質(
2)の蒸気(4)を流通させる開口(21a)が形成さ
れている。そして、この電位分布制御用電極(21)の
電位はイオン化フィラメント(8)よりも負電位か、又
は同電位になるように第1の直流電源(7)と第2の直
流電源(11)の出力電圧が調整されている。
この発明の薄膜形成装置は上記のように構成されている
ので、電位分布制御用電極(21)の存在によってイオ
ン化フィラメント(8)と同電位のカーブを図面に表す
と、第2図に示す等電位線(22a)。
(22blに示すようになり、イオン化フィラメント(
8)から放出された熱電子は、この等電位線(22a)
 。
(22b)によって取り囲まれた領域内を移動し、その
軌道は実!5(23)で示すようになる。したがって、
イオン化フィラメント(8)から放出されたこの熱電子
のすべては、るつぼ(1)から噴出する蒸着物質(2)
の蒸気(4)の大部分と衝突するため、蒸着物質(2)
の蒸気(4)のイオン化効率が著しく向上するばかりで
なく、上述した理由によって熱電子密度が増大するため
、互いに空間電荷による反発作用により熱電子密度が均
一化される結果、基板への付着力の強化と、蒸着薄膜の
厚さの均等化を計ることができるものである。
第3図および第4図は何れもこの発明の他の実施例を示
すもので、第3図は電位分布制御用電極(21)として
一対の平行な棒状電極(210A) 、 (210B)
を用いた場合を示し、また第4図は電位分布制御用電極
(21)に別個に専用直流電源(24)を接続し、これ
によって電位分布制御用電極(21)の電位を調整する
ようにしたもので、何れも上述した一実施例と同様の効
果を奏することができる。
[発明の効果〕 以上述べたように、この発明は、イオン化フィラメント
から放出された熱電子を加速してるつぼから噴出された
蒸着物質の蒸気に衝突させてこれをイオン化するグリッ
ドと、上記るつぼとの間に、イオン化フィラメントより
負の電位か、又は同電位の電位分布制御用電極を設ける
ようにしたので、イオン化フィラメンI・から放出され
た熱電子のすへては、るつぼから噴出する蒸着物質の蒸
気の大部分と衝突するため、蒸着物質の蒸気のイオン化
効率が著しく向上するばかりでなく、電位分布制御用電
極の存在によって熱電子密度が増大するため、互いの空
間電荷による反発作用により熱電子密度が均一化され、
基板への付着力の強化と、蒸着薄膜の厚さの均等化を計
ることができる優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示すもので
、第1図は断面図、第2図はその動作説明図、第3図お
よび第4図はこの発明の他の実施例を示す斜視図および
断面図、第5図および第6図は従来のこの種薄膜形成装
置を示す断面図と動作説明図である。 図において、(1)はるつぼ、(2)は蒸着物質、(4
)は蒸気、(5)は加熱フィラメンl−、(71は第1
の直流電源、(8)はイオン化フィラメンl−、(91
はグリッド、(11)は第2の直流電源、(14)は基
板、(15)は蒸着薄膜、(17)は熱シールド板、(
18)は真空槽、(21)は電位分布制御用電極、(2
1a)は開口である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 第1図 8 °イズーイヒフィラメント  ” ”jJ”f: 
X%第4図 第5図 第6図 コ    l    2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空槽内においてイオン化フィラメントから放出
    された熱電子を加速してるつぼから噴出された蒸着物質
    の蒸気に衝突させてこれをイオン化するグリッドと、上
    記るつぼとの間にイオン化フィラメントより負の電位か
    又は同電位の電位分布制御用電極を設け、イオン化フィ
    ラメントから放出される熱電子の軌道を変えてそのすべ
    てを蒸着物質の蒸気に衝突させるようにしたことを特徴
    とする薄膜形成装置。
  2. (2)電位分布制御用電極は、るつぼを加熱する加熱フ
    ィラメントを囲繞する熱シールド板に設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜形成装置。
  3. (3)電位分布制御電極は、加熱フィラメントの直流電
    源または別個の専用直流電源により電位を調整するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の薄膜形成装置。
  4. (4)蒸着物質の蒸気は、イオン化されて基板に所定厚
    さに蒸着されるようになされていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の薄膜形成装置。
JP21794185A 1985-10-02 1985-10-02 薄膜形成装置 Pending JPS6280263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21794185A JPS6280263A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21794185A JPS6280263A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280263A true JPS6280263A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16712105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21794185A Pending JPS6280263A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2623819A1 (fr) * 1987-11-26 1989-06-02 Thomson Csf Four a bombardement electronique pour evaporation sous vide
US8435594B2 (en) * 2007-09-05 2013-05-07 Sony Corporation Evaporation apparatus, method of manufacturing anode using same, and method of manufacturing battery using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2623819A1 (fr) * 1987-11-26 1989-06-02 Thomson Csf Four a bombardement electronique pour evaporation sous vide
US8435594B2 (en) * 2007-09-05 2013-05-07 Sony Corporation Evaporation apparatus, method of manufacturing anode using same, and method of manufacturing battery using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006073A (en) Thin film deposition by electric and magnetic crossed-field diode sputtering
US3562141A (en) Vacuum vapor deposition utilizing low voltage electron beam
US4209552A (en) Thin film deposition by electric and magnetic crossed-field diode sputtering
JPH05121194A (ja) 高速原子線源
JPS6280263A (ja) 薄膜形成装置
JP3064214B2 (ja) 高速原子線源
JPS594045Y2 (ja) 薄膜生成用イオン化装置
JPS63266065A (ja) 膜作成装置
JP2566602B2 (ja) イオン源
JPS6338429B2 (ja)
JP2892047B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS6320450A (ja) 基板のクリ−ニング装置
JPS62122210A (ja) 薄膜形成装置
JPS63282257A (ja) イオンプレ−ティング装置
JPS61279114A (ja) 薄膜形成装置
JPS595732Y2 (ja) イオンプレ−ティング装置
JPS61270815A (ja) 薄膜形成装置
JPS63227770A (ja) イオンプレ−テイング装置
JPS63224215A (ja) 薄膜形成装置
KR920010017A (ko) 이온원장치 및 박막형성장치
JPH0426758A (ja) 薄膜形成装置
JPS589156B2 (ja) イオン化プレ−テイング装置
JPS6272110A (ja) 薄膜形成装置
JPH02104661A (ja) 薄膜形成装置
JPH04221065A (ja) 薄膜形成装置