JPS6278883A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPS6278883A
JPS6278883A JP60218570A JP21857085A JPS6278883A JP S6278883 A JPS6278883 A JP S6278883A JP 60218570 A JP60218570 A JP 60218570A JP 21857085 A JP21857085 A JP 21857085A JP S6278883 A JPS6278883 A JP S6278883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
tantalum
vanadium
photoelectric conversion
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60218570A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Kita
隆介 喜多
Satoshi Nishigaki
敏 西垣
Shuhei Tsuchimoto
修平 土本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60218570A priority Critical patent/JPS6278883A/ja
Publication of JPS6278883A publication Critical patent/JPS6278883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、長尺あるいは大面積の光導電膜を備えた密着
型イメージ素子として好適な光電変換素子に関する。
(従来の技術) 長尺あるいは大面積の光導電膜を備えた光電変換素子を
作製する方法として、従来より真空蒸着法、スパッタリ
ング法、あるいはグロー放電気相成長法等の薄膜作製技
術が一般に用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記した薄膜作製技術によって作製される光
導電膜の特性の良否は、製造装置の製作技術に大きく依
存し、製品の歩留り、および信頼性の点で問題を有して
いる。
例えば、反応性スパッタリング法、グロー放電気相成長
法等によって非晶質の水素化シリコン薄膜を作製する場
合、グロー放電プラズマの制?’J[lに高度な技術を
必要とし、再現性、膜特性の均一化を得ることが困難で
あった。
また、Cdを含むn−vr族化合物半導体薄膜をスパッ
タリング法あるいは真空蒸着法等によって作製する場合
には、素材自体の素成および処理条件によって微妙に変
化し、光導電性附勢のためのCd、Cu、あるいはAg
等のハロゲン化物のドーピングによる活性化処理も、作
製条件により再現性が得難いという問題を有している。
そこで、作製工程の簡単な厚膜作製技術を用いて光電変
換素子を作製した場合、電極に耐熱性の高い例えばN、
、Ta、C,等の金属を用いた場合でも、焼成工程で腐
食が生じるため、素子間のバラツキが大きく、また安定
性も悪く、このため、信頼性の高い光電変換素子が得ら
れないという問題があった。
本発明は、焼成工程での腐食性雰囲気中でも耐食性の良
好な金属を電極材料として用いることにより、素子間の
バラツキが小さく、かつ信号出力の大きな、安定性の優
れた光電変換素子を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の光電変換素子は、絶縁性基板上に個別電極およ
び共通電極が形成され、これら個別電極と共通電極とに
跨がってCdを含有するII−Vl族化合物半導体もし
くはこの半導体を含む化合物半導体からなる光導電膜が
形成されてなる光電変換素子において、前記光導電膜は
活性化処理を施された例えばCdSeの微結晶粉が焼成
して形成されたもので、前記個別電極および共通電極が
タンタル(Ta) 、バナジウム(V)、およびチタン
−タンタル(Ti−Ta) 、チタン−バナジウム(T
i−■)、チタン−タンタル−バナジウム(Ti−Ta
−■)のうちいずれかで形成されてなるもので、前記微
結晶粉は例えば化学析出法により析出される。
(作用) 電極材料として、タンタル(Ta) 、バナジウム(V
)、チタン−タンタル(Ti−T1)、チタン−バナジ
ウム(ii−v)、チタン−タンタル−バナジウム(T
i  T−V)等を用いることにより、電極上にCdを
含む化合物半導体からなる光導電膜を焼成により形成す
る際、電極の腐食が抑えられる。
(実施例) 以下1本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)、 (b)は光電変換素子の構造を示し、
1は絶縁性基板、2.2・・・は複数個の個別電極と共
通電極とからなる対向電極部および配線部、3は光導電
膜である。
次に、この光電変換素子の作製工程を第2図(a)。
(blを参照して説明する。
絶縁性基板1として本例ではコーニング社製#7059
のガラスを用いている。この絶縁性基板1上に、基板温
度150℃の条件で、チタン−タンタル(Ti−Ta)
合金を電子ビーム蒸着法により約3000人の厚みに形
成し、この後、通常のホトリソグラフィ技術法を用いて
、対向電極間隔50μm、ピッチ125μmの対向電極
部および配線部2.2・・・を形成する〔第2図(a)
参照〕。ただし、チタン−タンタル(Ti−Ta)合金
をDCスパッタリング法により約3000人の厚みに形
成してもよい。
次に、CdSe粉体に、cucazo、4モル%ドープ
、NZガス雰囲気中で800℃で熱処理を施し、粒子径
が0.1〜1μm(例えば平均粒径約0.5μm)のC
dSe微結晶粉を得る。このCdSe微結晶粉を、Cu
C1z4.5モル%および粘度調整のために適当量添加
したエチレングリコールとボールミル中で200時間混
合しペースト状とする。
このペースト状の混合物を、絶縁性基板1上に形成した
前記対向電極部および配線部2.2・・・の上にスクリ
ーン印刷法により塗布して光導電膜3を形成し、N2と
0□との混合ガス雰囲気中において、100℃で1時間
、300℃で1時間、引き続き500℃で30分間の熱
処理を施し、微結晶粒を焼結・成長させる〔第2図(b
)参照〕。
上記方法により作製された光電変換素子の対向電極部お
よび配線部2,2・・・は、熱処理工程後でも良好な耐
食性を示し、バイアス電圧12V、64μW/dの入射
光に対して50μAの光電流が得られることを確認した
。また、各光電変換素子間の均一性も±5%以内と安定
したものが得られた。
さらに、光応答速度は2m5ec以下と優れた応答特性
を示した。
なお、本実施例では対向電極部および配線部2゜2・・
・にチタン−タンタル(Ti −Ta)合金を用いたが
、タンタル(Ta) 、バナジウム(V)、チタン−バ
ナジウム(r、−v)、チタン−タンタル−バナジウム
(Ti−Ta−V)のいずれの材料を用いてもほぼ同様
の特性を得ることができた。しかしながら、チタン(T
i)のみを用いた場合には、各光電変換素子間の均一性
は±50%、信号電流5μA。
応答速度5 m5ecといずれもチタン−タンタル(T
i−Ta)合金を電極として用いた場合に比べて劣って
いた。
第3図は上記方法により作製された光電変換素子の特性
評価のための電気回路系を示し、図中31が光導電膜3
の等価回路、Eoは電源(例えば12V)、Rcは負荷
抵抗(例えば1にΩ)、Voutは出力端子である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の光電変換素子によれば、
電極材料としてタンタル(Ta) 、バナジウム(V)
、チタン−タンタル(Ti−Ta) 、チタン−バナジ
ウム(Tl−V)、チタン−タンタル−バナジウム(T
i−Ta−V)等の材料を用いることにより、光導電ペ
ーストをスクリーン印刷法を用いて焼成するという簡単
な方法で光導電膜を作成することができるから、低コス
トで光電変換素子を量産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (b)ないし第3図は本発明の一実施
例を示し、第1図(alおよび(b)は光電変換素子の
縦断面図および平面図、第2図(a)、 (b)は作製
工程を示す縦断面図、第3図は光電変換素子の特性評価
のための電気回路系を示す図である。 1・・・絶縁性基板、2・・・対向電極部および配線部
3・・・光導電膜 第7図 (a)                   (b)
第2図 (a)                  (b)第
3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板上に個別電極および共通電極が形成さ
    れ、これら個別電極と共通電極とに跨がってCdを含有
    するII−VI族化合物半導体もしくはこの半導体を含む化
    合物半導体からなる光導電膜が形成されてなる光電変換
    素子において、 前記光導電膜は活性化処理を施された微結 晶粉が焼成して形成されたもので、前記個別電極および
    共通電極がタンタル(Ta)、バナジウム(V)、およ
    びチタン−タンタル(Ti−Ta)、チタン−バナジウ
    ム(Ti−V)、チタン−タンタル−バナジウム(Ti
    −Ta−V)のうちいずれかで形成されてなることを特
    徴とする光電変換素子。
JP60218570A 1985-09-30 1985-09-30 光電変換素子 Pending JPS6278883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218570A JPS6278883A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218570A JPS6278883A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278883A true JPS6278883A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16722013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218570A Pending JPS6278883A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201101509A (en) Solar battery module
US4486232A (en) Electrode material for semi-conductor devices
JPH04272612A (ja) 透明電極
JPS6278883A (ja) 光電変換素子
JPH08125160A (ja) 半導体集積回路
JPH027476A (ja) アモルファスシリコン系半導体装置及びその製造方法
JPS639755B2 (ja)
US4375644A (en) Photoelectric element, picture-reading device including the same, and process for production thereof
JPS6235564A (ja) 光電変換素子の作製方法
JPS59117276A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2758741B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
EP0465026B1 (en) Method of manufactoring a photoelectric device made of hydrogenated amorphous silicon
JP3244375B2 (ja) 薄膜多結晶シリコンの製造方法及びこれを用いた光起電力素子の製造方法
JPH02159756A (ja) タンタル薄膜抵抗素子
JPH02119205A (ja) 薄膜型電圧非直線抵抗器
JPS59167057A (ja) シリコン半導体電極
JPS6233455A (ja) 密着型一次元イメ−ジ素子の製造方法
JPS61189674A (ja) 光導電膜の作製方法
JPS5857914B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JPS61189675A (ja) 光電変換膜の作製方法
JPH02119203A (ja) 薄膜型電圧非直線抵抗器
JPH02148802A (ja) 薄膜型電圧非直線抵抗器
JPH02148803A (ja) 薄膜型電圧非直線抵抗器
JPH02119204A (ja) 薄膜型電圧非直線抵抗器
JPS61190989A (ja) 光電変換膜の作製方法