JPS6278360A - コンクリ−ト構造物の補修工法 - Google Patents

コンクリ−ト構造物の補修工法

Info

Publication number
JPS6278360A
JPS6278360A JP21483685A JP21483685A JPS6278360A JP S6278360 A JPS6278360 A JP S6278360A JP 21483685 A JP21483685 A JP 21483685A JP 21483685 A JP21483685 A JP 21483685A JP S6278360 A JPS6278360 A JP S6278360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
repair
repair material
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21483685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545747B2 (ja
Inventor
松里 広昭
小林 稀一
藤田 晃太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP21483685A priority Critical patent/JPS6278360A/ja
Publication of JPS6278360A publication Critical patent/JPS6278360A/ja
Publication of JPH0545747B2 publication Critical patent/JPH0545747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンクリート構造物の補修工法に関し、さらに
詳しくはコンクリートの中性化や塩害等により、コンク
リート中の鉄筋が発錆、膨張することによってコンクリ
ートに亀裂を生じ、それが原因で桁、架槁床盤、梁など
のコンクリートの下端部が剥落した場合の補修工法に関
する。
〔従来の技術〕
土木建築分野で使用されているセメントコンクリートは
、セメント中にCa0分を多量に含むため強度のアルカ
リ性であるが、空気中の炭酸ガスと反応して表面から内
部に向って次第に中性化していく。鉄筋コンクリートの
場合、鉄筋までこの中性化が進むと鉄筋が発錆する。そ
の際鉄筋が膨張するので−その膨張力によりコンクリー
トは破壊される。また海岸附近においてはコンクリート
中に塩分が浸透し、これが内部の鉄筋を腐食しコンクリ
ートを破壊させるととKなる。これらは放置すると次第
に内部まで破壊が進行するので補修しなければならない
従来の補修工法としては、亀裂を生じたり、破壊してい
るコンクリート部分をはつって除去し、正常なコンクリ
ート部分會むき出しにし、鉄筋の錆を除去したのち、鉄
筋には防錆塗装を施す等の前処理をしたのち、セメント
モルタルや樹脂モルタル等の補修材をコテ塗りしたり。
補修箇所に型枠をセットし、上記材料あるいはセメント
コンクリートを充填したり、または型枠内に砂利、砕石
等の骨材を先に詰め、後からセメントモルタルや樹脂モ
ルタルを注入する所謂プレパックド工法が採用されてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
コンクリート構造物の中間部分に亀裂を生じたり、剥離
したりした場合の補修工法としては、上記のように前処
理をしたのち補修材をコテ塗りする方法が一般的である
が、下端部分の場合は補修材を上方に向けて塗り付けね
ばならず、また塗り付は施工中または施工後剥落しない
よう塗り厚を薄く何回にも分けて施工しなければならず
、極めて非能率的であるという欠点があった。
そこで補修箇所に予め型枠をセットし補修材を充填した
り、プレパゾクド工法を採用し、施工能率を上げる方法
が考えられた。しかしこれらの工法は塗り付ける工法と
異なって、はつった後の下端補修面と型枠内に注入充填
される補修材とが6着しにくく、隙間ができるという欠
点があった。密着しにくい理由としては、補修材である
モルタルには水を含んでいるため、注入充填後時間が経
つにつれ充填部の上部に浮き水が生じ、この浮き水が下
端補修面と補修材との間に介在してし甘うためと、はつ
った下端補修面は平滑にならず、どうしても凹凸ができ
てし甘い、この凹部に空気が残ってしまうためである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは下端補修面と補修材との間に生じる隙間を
なくし、補修材′に密着させる方法につき種々検討した
結果、本発明に到達した。すなわちその要旨は、コンク
リート構造物の下端を補修するに際(−1補修箇所に設
けた型枠内に補修材を充填後、型枠下面全上方に向けて
押圧することにより、浮き水を外部に排出することがで
き、またはつり面の凹部に存在する空気も外部に押し出
すことができ補修材とけつり面とを密着させることを可
能ならしめるコンクリート構造物の補修工法である。
本発明を図のコンクリート桁の例によって説明する。
補修を要するコンクリート桁1の下面をはつってはつり
面(補修面)2を形成させ、むき出しになった鉄筋3の
錆の除去、防錆塗料の塗装等の前処理を行ったのち、剥
落防止用金網12をとりつけ、ついで補修箇所に型枠6
をセットする。この場合はつり面の凹部にモルタルを薄
く塗りはつり面を平坦化させると、浮き水と空気が残ら
ないので好ましい。型枠6の幅は桁幅とほぼ同じである
が、上下方向にスライドさせることができるように弾性
ゴム11を型枠と桁との間にはさんでおく。型枠6には
水抜き出口9を設け、その先端のパイプ10を上方に曲
げておく。
これによりコンクリート桁底面部のはつり部分に凹凸、
不陸が生じてもコンクリート桁底面部より上に水抜き出
口が位置し、コンクリート桁側面部で水抜き出口穴が塞
がf′16ることばない。
補修材4は型枠6に設けられた補修材注入口5から型枠
内に注入光*−gれ、硬化しはじめる頃より型枠下端に
設けた油圧シリンダ7により型枠6を上方に押圧する。
油圧シリンダ7は支持枠8に固定し、支持枠8はコンク
リート桁に固定しておく。
型枠6を上方に押圧すると、ごくわずかづつ上方に移動
すると同時に水抜き出口9から浮き水とはつり面2の凹
部に存在していた空気とが排出され、浮き水はパイプ1
0に滞留する。約3日乃至1週間後に型枠6を外す。
〔実施例〕
実施例、比較例 桁幅450、亀裂の入っている部分の下端の長さ3mの
桁の下端を約5crn高さで2箇所はつり取った。むき
出しになった鉄筋の錆をノ・ンマーでたたき落した後、
サンドブラスト処理し、防錆塗料を塗布した。しかるの
ち、むき出しになった筋に金網を取りつけた。
長さ3mX幅(内寸) 47 cm X高さく内寸)1
0crnの断面コ字状型枠2個を作表した。型枠底面に
は幅方向の中心に長手方向の両端部より50mの位置よ
り50crn間隔で内径10mの補修材注入口5個を設
けた。型枠側面部には上部より30+o+の位置に、7
50 m間隔で内径10!IIIlの水抜き出口を両側
面に各5個設けた。型枠両側面内部には厚さ10×幅3
0×長さ3mの弾性ゴムを上部と下部に4枚接着した。
この型枠内に底面より約45mの高さ迄、砕石(13〜
20fi粒径)を充填した後、コンクリートはつり面下
端と型枠底板との間が5個となるように型枠を桁補修箇
所2ケ所にセットした。
型枠両端部は発泡スチロール材を詰め、シーリング材で
隙間をシールした。
セットするに当り、一方の型枠は桁幅方向に油圧シリン
ダ2個、長手方向に型枠端部から25cW1の位置より
50CM間隔で6個設置した。
他方の型枠は油圧シリンダの代わりにボルトを取りつけ
た支持枠でセットした。
型枠内に補修材としてSB几(スチレン・ブタジェン共
重合体)系ポリマーセメントモルタルを0.5〜2に4
〜の圧力で注入充填した。
油圧シリンダを設けた型枠は補修材注入終了2時間後よ
り、油圧シリンダで10 V4.乙−の圧をかけた。
jI:1恢vcm枠を外し、さらに25日間経過した後
、補修面より直径6011mのコアドリルで躯体コンク
リートに達する切れ目(深さ約6 cm )を入れた後
、補修材と躯体コンクリートの接着強さを測定した。油
圧シリンダで加圧した部分は、lOケ所の接着強さの平
均値は21.3Kff/iであった。一方圧を加えなか
った方は10ケ所中4ケ所がコアドリル切断中に剥落し
、残った6ケ所の接着強さの平均値は4.3KIIf/
iであった。
〔発明の効果〕
本発明の補修工法は型枠を上方に押圧するため、浮き水
、空気が外部に排出され、はつり面と補修材との間に隙
間ができず、強力に密着させることができる。さらにコ
テ塗り工法にくらべ施工能力を大幅に向上させるという
メリットもある。
【図面の簡単な説明】
本発明の補修工法を説明するための図で補修すべきコン
クリート桁に型枠をセットした状態の断面図である。− 1・・・・・・・・・コンクリート桁 2・・・・・・・−・はつり面(補修面)3・・・・−
・・・・鉄  筋 4・・・・・−補修材 5・・・・・−・・補修材注入口 6・・・・・−型  枠 7・・・−・−・・油圧シリンダ 8・・・・・・・・・支持枠 9・・・・・−・・水抜き出口 10・・・・・・・・・パイ プ 11・・・・・・・・・弾性ゴム 12・・・・・−・・金  網

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート構造物の下端を補修するに際し、補修箇所
    に設けた型枠内に補修材を充填後、型枠下面を上方に向
    けて押圧することを特徴とするコンクリート構造物の補
    修工法。
JP21483685A 1985-09-30 1985-09-30 コンクリ−ト構造物の補修工法 Granted JPS6278360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21483685A JPS6278360A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 コンクリ−ト構造物の補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21483685A JPS6278360A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 コンクリ−ト構造物の補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278360A true JPS6278360A (ja) 1987-04-10
JPH0545747B2 JPH0545747B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=16662340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21483685A Granted JPS6278360A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 コンクリ−ト構造物の補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278360A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250135A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yoshiyuki Ogushi コンクリート躯体の補強方法
JP2011006983A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Pacific Consultants Co Ltd コンクリート構造物の断面修復方法
JP2019112815A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 ショーボンド建設株式会社 補強具及びこれを用いた鉄筋コンクリート構造物の補強方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873298B2 (ja) * 2006-06-12 2012-02-08 東レ株式会社 コンクリート構造物の補修方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250135A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Yoshiyuki Ogushi コンクリート躯体の補強方法
JP2011006983A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Pacific Consultants Co Ltd コンクリート構造物の断面修復方法
JP2019112815A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 ショーボンド建設株式会社 補強具及びこれを用いた鉄筋コンクリート構造物の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545747B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105625197B (zh) 一种基于钢板‑预应力碳纤维板的混凝土梁抗弯加固方法
CN106801517B (zh) 一种预制多孔板砖混合结构的校舍体外加固加强方法
CN103964767B (zh) 一种水泥基复合材料及修补混凝土裂缝的方法
CN106150001A (zh) 一种预制装配整体式楼梯施工方法
CN102587681A (zh) 一种建筑物加固结构及加固方法
CN109278181A (zh) 石材反打工艺
CN202483200U (zh) 一种建筑物加固结构
JPS6278360A (ja) コンクリ−ト構造物の補修工法
CN103526953A (zh) 承载力不够的屋面板处理方法
CN108755394A (zh) 一种预应力筋加固桥梁异形墩柱的方法
CN107916797B (zh) 一种提升旧建筑物承载性能的构造方法
CN201137298Y (zh) 后浇带、施工缝侧向钢质模具
CN112112295A (zh) 一种后封闭外墙后浇带加固施工方法
CN215760654U (zh) 一种建筑露筋修补结构
JP2000314108A (ja) 高強度軽量コンクリート床版を備えてなる橋梁
CN113914652A (zh) 预应力碳板-ecc组合加固钢筋混凝土结构及施工方法
CN113513202A (zh) 一种垃圾池清水混凝土浇筑施工方法
CN111894294A (zh) 一种地下室外墙后浇带的保护结构
JP6504838B2 (ja) コンクリート床版上面の補修工法
CN215890044U (zh) 一种隧道及涵洞加固辅具
KR100348794B1 (ko) 교량기초 보수공법
CN109098319A (zh) 一种复核轻质条板墙施工方法
CN212956175U (zh) 人行桥的加固结构
CN220741582U (zh) 一种预制砼板梁底模构造
CN216553160U (zh) 一种预应力碳板-ecc组合加固钢筋混凝土结构