JPS6278173A - Alcの製造方法 - Google Patents

Alcの製造方法

Info

Publication number
JPS6278173A
JPS6278173A JP60218970A JP21897085A JPS6278173A JP S6278173 A JPS6278173 A JP S6278173A JP 60218970 A JP60218970 A JP 60218970A JP 21897085 A JP21897085 A JP 21897085A JP S6278173 A JPS6278173 A JP S6278173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
raw materials
alc
compressive strength
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60218970A
Other languages
English (en)
Inventor
塩崎 功男
健志 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP60218970A priority Critical patent/JPS6278173A/ja
Priority to AU63231/86A priority patent/AU587636B2/en
Priority to KR1019860008188A priority patent/KR910005426B1/ko
Priority to DE19863633471 priority patent/DE3633471A1/de
Priority to FR8613678A priority patent/FR2591589B1/fr
Publication of JPS6278173A publication Critical patent/JPS6278173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、比重0.20〜1.20の水蒸気養生軽量気
泡コンクリート(以下ALCと略す)製造方法の改良に
関する。
〔従来の技術〕
ALOは、石灰及びセメント等の石灰質原料粉末と砕砂
、砕石等の硅酸質原料粉末とに、水とアルミニウム粉末
などの添加剤を加えてスラリー状としたのち発泡、半可
塑化させ、次いでオートクレーブに移して高温高圧水蒸
気養生を行なって製造されている。
このようにして製造されるALOは、砕石等の天然原料
を多量に使用するため建築材料として必要な物理的性能
及び耐久性などを保証、向上させるために、原料の品位
管理に留意する必要がある。
ALCを製造するに当って最も重要なことは、製品中に
結晶度の高いトバモライトを多量且つ均質に生成させる
ことである。
このため通常、原料の全石灰分と硅酸分との重量比率(
以下C/Sと略す)は0.45以上を必要とする。Cl
3がこれ以下では、製品の一部に結晶度の低い水和物が
多量に生成し、結晶度の高いトバモライトの生成を阻害
し、そのため製品の圧縮強度が低下し耐久性も弱くなる
また原料中に含まれるアルカリ成分、アルミナ成分など
の不純物も、その含有量によってはCl3が0.45又
はそれ以上でも低結晶性の水和物を生成せしめるので、
結果的にトバモライトの生成を防害し、製品の物性、耐
久性を低下させる原因となる。
以上の理由から、これまでALCの製造では原料の品位
の管理と、07Sの管理が厳密に実施されていた。
前述した低結晶性の水和物の生成を抑える方法として従
来多くの改良法が提案されている。
1)石膏を添加する方法、2)カオリン等のアルミナ成
分を添加する方法等がその主たるものである。
上記1)の方法として、例えば特公昭55−27030
号公報には硫酸カルシウムの添加量を原料中全固形分に
対する割合が6.5〜12重量%となるように石膏を添
加することで圧縮強度を52〜65%増加させ、又特開
昭59−30754号公報では珪砂、珪石又はガラスみ
がき焼砂のうち一つ以上から成り全硅酸質原料中に0.
5重量%以上のアルカリ金属酸化物を含有する硅酸質原
料を使用するに際し、硫酸カルシウムが原料中の全固形
分に対し、8〜16重N%含有されるように二水塩の石
膏を添加することで圧縮強度を44〜50%増加させた
とし何れも一応の成果は認められている。
しかしながら、両者ともC/Sが低く且つ原料中の不純
物が多いときには効果が少なく、低結晶性生成物(未反
応物)が生成するため、原料の品位を考慮に入れると実
用上のC/Sの範囲は更に狭くなるという欠点があり、
又2)の方法の場合はトバモライトの結晶化を促進させ
る目的で少量の高炉水砕スラグ、ボーキサイト、カオリ
ン、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム等のアルミ
ニウム含有物が用いられ、一応の成果は認められるもの
の夫々問題点が多く実用的ではない。
即ち、高炉水砕スラグは安価であるが、そのガラス化の
程度が変動するので、製品の品質も変動する。又、オー
トクレーブで養生する間に硫化物の悪臭を発生し公害上
の対策でコスト高となるだけでなく、金属類の腐食を促
進する。
又、ボーキサイト、カオリン等アルミ化合物は高価であ
り、又製品の色を赤褐色にしたり、スラリーとした際の
粘性を高くし製品の物性を損ねたり、又反応速度が早過
ぎ他の化合物を作ったりするため、トバモライトの結晶
化促進の有効性が劣る等である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記の欠点を解消し原料の配合比C/
Sを0.30程度まで下げても充分な物性を示すALO
を製造しうる方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本願発明者等は鋭意研究の結
果、ALC原料に極く少量の微粉炭酸カルシウムを添加
することでC/Sの小さい配合でも、更に不純物の多い
原料を使用した場合においても、低結晶性の水和生成物
の生成を抑え結晶度の高いトバモライトを生成させ、安
定した物性を示すALCを製造しうろことを実験的に確
め、更に研究を進めて、これに硫酸カルシウムの適量を
併用すると一段と物理的性状を向上しうろことを見出し
本発明法に到達したものである。
即ち本発明は、珪砂又は珪石等の硅酸質原料粉末と、セ
メント、石灰等の石灰質原料粉末とを主要原料とした水
蒸気養生軽量気泡コンクリートの製造法において、該原
料の全固形分に対し夫々内割りで1重量%以上3重量%
未満の微粉状炭酸カルシウム及び3〜10重量%の硫酸
カルシウムを添加し、以下常法に従ってALOを製造す
るというものである。
〔作用〕
本発明の方法において、炭酸カルシウムの添加量を1重
量%以上3重量%未満とする理由は、1重量%未満では
トバモライトの結晶促進効果は認められず、3重量%を
超えるとトバモライトの原料の減少に伴なってトバモラ
イト生成量が減少するためか圧縮強度が次第に低下する
からである。
また硫酸カルシウムの添加量を3〜10重量%の範囲と
するのは、3重M%未満では上記の炭酸カルシウムと併
用しても、効果の向上は認められず、10重量%を超え
る添加は、圧縮強度を低下せしめ他の物性向上に格別の
効果は見られないためである。
本発明の方法において、何故低結晶性水和物の生成が抑
制され、結晶度の高いトバモライトが生成されるのかに
ついては明確ではないが、以下のように考えることがで
きる。
硅酸塩の水和反応に際し、低結晶性水和物の生成は、C
/S値が低いとき又はアルカリ金属化合物等の不純物が
多くて、配合物中の硅酸分の溶解が促進される時期に水
蒸気養生初期の反応において、多量に溶解したSiOと
CaOとが反応し、微細且つ緻密な生成物が生成し、そ
の後の溶出を抑え反応を遅延せしめ、オートクレーブ養
生完了後も低結晶性水和物のま一部るためと考えられて
いる。
こ\ニ炭酸カルシウムを添加すると、この炭酸カルシウ
ムがバッファーアクションの作用をもち、硅酸分の過度
の溶出を抑え正常な水和反応が進行するものと想像され
る。
原料の一部に、オートクレーブ養生を行なったALC製
品の粉砕物又はオートクレーブ養生前の半可塑化物の切
屑等を、前者は増量材、骨材、湿乾収縮率の低減剤等、
後者は増量材、発泡助材等の目的で添加しても本発明法
製品と同様のものを得ることができる。
〔実施例〕
以下実施例について説明する。
実施例 砕石、生石灰及びセメントの主要原料ヲC/S カ0.
3〜0.54となるように配合し、これに炭酸カルシウ
ム及び硫酸カルシウムの所定量とアルミニウム粉末、水
及び通常の添加剤等を添加し、以下常法に従い、比重0
.2〜1.2のALCを製造し、夫夫の物性を圧縮強度
はJ工5A−5416〜7項、湿乾収縮率はスウェーデ
ン規格SS 137310によって測定した。
その結果を第1〜3表に比較例と対比して示す。
(第2表 右に続く) 第1〜3表から明らかなように、Cl3が0.3〜0.
4と低くても本発明法で得た製品は、充分な圧縮強度と
低い湿乾収縮率を示した。
又、製品の嵩比重が0.2〜1.2と変動しても、第3
表に示したように本発明法の製品は、炭酸カルシウム及
び硫酸カルシウム無添加のものより約2〜3倍の圧縮強
度を示し、湿乾収縮率も大幅に低下した。
尚、炭酸カルシウムの添加量が、本発明の範囲より多い
実験屋24は圧縮強度かや一低下した。
〔発明の効果〕
極く少量の炭酸カルシウムを硫酸カルシウムと共に用い
ることにより、充分な圧縮強度と湿乾収縮率等の物性を
もつALCを、Cl3の比率及び製品の嵩比重に関係な
く製造することができる。
出願人  住友金属鉱山株式会社 手続補正書 昭和61年9月10日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末状の硅酸質原料と石灰質原料とを主要原料と
    する水蒸気養生軽量気泡コンクリートの製造法において
    、該原料の全固形分中に夫々内割りで1.0重量%以上
    3.0重量%未満の微粉状の炭酸カルシウム及び3〜1
    0重量%の硫酸カルシウムを添加することを特徴とする
    ALCの製造方法。
JP60218970A 1985-10-01 1985-10-01 Alcの製造方法 Pending JPS6278173A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218970A JPS6278173A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 Alcの製造方法
AU63231/86A AU587636B2 (en) 1985-10-01 1986-09-29 Process for producing autoclaved light weight aerated concrete
KR1019860008188A KR910005426B1 (ko) 1985-10-01 1986-09-30 수증기 양생 경량 발포 콘크리트 제조방법
DE19863633471 DE3633471A1 (de) 1985-10-01 1986-10-01 Verfahren zur herstellung von autoklavengehaertetem gasleichtbeton
FR8613678A FR2591589B1 (fr) 1985-10-01 1986-10-01 Procede de production de beton aere leger autoclave.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218970A JPS6278173A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 Alcの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278173A true JPS6278173A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16728211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218970A Pending JPS6278173A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 Alcの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017035A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 クセラ・バウシュトッフェ・ゲー・エム・ベー・ハー 熱水硬化性の多孔質コンクリート材料又は発泡コンクリート材料並びにそれの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874553A (ja) * 1981-10-23 1983-05-06 住友金属鉱山株式会社 水蒸気養生軽量気泡コンクリ−トの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874553A (ja) * 1981-10-23 1983-05-06 住友金属鉱山株式会社 水蒸気養生軽量気泡コンクリ−トの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017035A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 クセラ・バウシュトッフェ・ゲー・エム・ベー・ハー 熱水硬化性の多孔質コンクリート材料又は発泡コンクリート材料並びにそれの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484480A (en) Use of alumina clay with cement fly ash mixtures
RU2517729C2 (ru) Геополимерные композиционные связущие с заданными характеристиками для цемента и бетона
HU224178B1 (hu) Alkáli-vegyületekkel aktivált, szuperszulfatált kötőanyag
JP2007531690A (ja) 水硬性結合剤
JP2007531689A (ja) 水硬性結合剤
JPS59164659A (ja) コンクリ−ト混合物用液状硬化促進剤
US20150060720A1 (en) Method for forming a quickly hardening, inorganic foam
KR101787416B1 (ko) 고비중 광물 미분과 유동층상 보일러 석탄회를 포함하는 자기 경화형 인공골재 및 그의 제조방법
WO2018150753A1 (ja) ジオポリマー組成物、並びにそれを用いたモルタル及びコンクリート
EP0188618A1 (en) High-strength hydraulic cement composition
CN113735481A (zh) 一种复合早强型矿物掺合料及其制备方法和应用
JP2000143326A (ja) 低アルカリ性水硬性材料
KR102114016B1 (ko) 유무기 복합 시멘트 수화열 저감제 및 이를 이용한 수화열 저감 콘크리트 조성물
CN108585575B (zh) 水泥缓凝剂及其制备方法和应用
KR910005426B1 (ko) 수증기 양생 경량 발포 콘크리트 제조방법
JPS6278173A (ja) Alcの製造方法
KR101736595B1 (ko) 고강도 및 저수축용 슬래그 시멘트 조성물
JPS62162679A (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリ−トの製造法
US3717488A (en) Hydration of silicates
JP4347204B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2624266B2 (ja) アルミナセメント質組成物
JPH025705B2 (ja)
JPS6144835B2 (ja)
JP3222390B2 (ja) 軽量モルタル
JPH10259052A (ja) 無機硬化体の製造方法