JPS627764B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627764B2
JPS627764B2 JP7245980A JP7245980A JPS627764B2 JP S627764 B2 JPS627764 B2 JP S627764B2 JP 7245980 A JP7245980 A JP 7245980A JP 7245980 A JP7245980 A JP 7245980A JP S627764 B2 JPS627764 B2 JP S627764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
current
constant
battery
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7245980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734A (en
Inventor
Haruhiko Takemura
Shozo Nakada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP7245980A priority Critical patent/JPS5734A/ja
Publication of JPS5734A publication Critical patent/JPS5734A/ja
Publication of JPS627764B2 publication Critical patent/JPS627764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は密閉形ニツケルカドミウム蓄電池や
小形シール鉛蓄電池の急速充電装置に関するもの
である。
従来、蓄電池の急速充電を終了させるため充電
末期の電池電圧を検出する方法があつたが電池の
温度により検出電圧を補償する必要があり回路が
複雑となつたり、温度が高い場合は補償が十分で
なく充電不足となつたり、温度検出のため電池の
プラス、マイナスの端子以外に別の端子が必要に
なるなどの欠点があつた。
また従来、電池の温度を検出する方法もある
が、電池の温度上昇が電池周囲の放熱条件や周囲
温度あるいは充電電流の大きさなどにより影響を
受け、特に低温時においては温度上昇が十分でな
く、サーモスタツトが作動しない場合があつた
り、電池のガス吸収速度が遅くなり電池外へガス
が排出されて寿命を損う等の欠点があつた。また
周囲温度と電池の温度差を検出する方法も回路が
複雑となり温度検出のために別の端子が必要とな
る等の欠点があつた。この発明が達成しようとす
る目的は上記欠点を除去し電池の急速充電を十分
にかつ確実に行なうための充電装置を得ることに
ある。
この発明の充電装置の構成を第1図に示す。充
電装置は電源回路、急速充電制御回路、サーモス
タツトの直列回路より構成される。電源回路は蓄
電池に充電々流を供給するためのものである。急
速充電制御回路は定電圧、定電流制御機能を有
し、且つ電流減少検出回路からの信号により急速
充電を終了させる様に構成されている。
電流減少検出回路は低温時に充電が進行し充電
末期に近づいたときに電池の端子電圧が上昇し、
一方急速充電制御回路には定電圧制御機能があ
り、その出力電圧は充電電圧制御値に押えられる
ため蓄電池の充電電流が次第に減少してくる現象
を利用し、充電電流が規定値以下に減少したこと
を検出し、急速充電制御回路へ信号を送り、充電
を終了させるものである。また電流減少検出回路
は充電末期に上昇する電池温度を検出して回路を
開くサーモスタツトの動作により充電電流がゼロ
となつたときにも電流減少を検出し充電を終了さ
せるものである。
具体的な実施例を図2に示す。蓄電池35は公
称容量1200mAh、公称電圧1.2Vのニツケルカド
ミウム蓄電池を10セル直列に接続したものであ
る。
サーモスタツト36は上記蓄電池の温度を検出
するように蓄電池の周囲へ取付けたもので48℃で
接点を開く構造のものである。これらの蓄電池と
サーモスタツトを一体にし電池パツクCとする。
ダイオード11は放電時、サーモスタツト接点
が開いているとき通電する。電源トランス1と整
流回路2、コンデンサ31により電源回路Aを構
成する。Bは急速充電制御回路で、トランジスタ
3,4、SCR9、抵抗14,15、コンデンサ
32によりスイツチ回路を構成する。押ボタン3
4を押すことにより急速充電は開始される。充電
初期は充電電圧が充電電圧制御値以下のため、ト
ランジスタ8、抵抗16,17により充電電流は
定電流制御される。低温時充電末期に蓄電池の端
子電圧が上昇してきたときトランジスタ5、ツエ
ナーダイオード13、抵抗18,20,21、コ
ンデンサー33により充電電圧は定電圧制御され
る。充電末期になり充電電流が規定値まで減少す
るか、電池温度の上昇によるサーモスタツトの作
動により電流が0となつたときはトランジスタ
6,7、抵抗17,19,22,23,24,2
5,26,27,28,29により構成される電
圧減少検出回路からSCR9へ信号が送られトラ
ンジスタ3,4をOffして充電を終了させる。発
光ダイオード12、抵抗30は充電中を表示する
ためのものである。
ダイオード10は電池から逆流を防止するため
のものである。
この充電装置の定電圧制御値は16V、定電流制
御値は1.5A、電流減少検出点を0.7Aとしてい
る。この充電装置による充電の様子を第3図イ,
ロ,ハに示すが、イの低温(℃)の場合は充電電
圧Vが定電圧制御値に上昇し、同時に電流が減少
して電流減少検出点の0.7Aまで減少したt1時点で
充電が終了する。電池の温度Tはほとんど上昇し
ていない。
一方周囲温度が20〜40℃のロの場合は充電電圧
Vは定電圧制御値に達せず、定電流で充電は続行
され電池の温度が48℃に達したt2時点で充電は終
了する。同図ハの周囲温度が10℃のときは充電電
圧Vは一たん定電圧制御値に達するが充電電流I
は電流減少検出点まで減少せず電池温度の上昇と
共に電流が増え始め、再び充電電圧が定電圧制御
値以下に下つたのち、サーモスタツトが動作して
t3時点で充電が終了している。
以上述べた如く、本発明による充電装置は低温
時における充電を確実に終了させ、かつ通常の温
度範囲においては十分な量の充電を行うため、実
用的効果は大きい。
また密閉形ニツケルカドミウム蓄電池を充電す
る場合は定電流制御値を1CmA〜3CmA(ただし
Cは電池の公称容量の数値)、定電圧制御値を1
セル当り1.55〜1.65V、電流減少の検出点を
0.3CmA〜0.8CmAとし電池温度検出用サーモス
タツトを40〜55℃として充電装置を構成すること
が上述した動作を行なわせるために望ましく、か
つ十分な条件となる。
また本発明装置は第2図に示した実施例回路に
限定されるものではなく、例えば電池との接続が
2端子でなく、3端子で接続する如き変更は当業
者にとつて自明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明蓄電池充電装置の構成を示すブ
ロツク図、第2図は本発明装置の具体的な実施例
を示す回路図、第3図イ,ロ,ハは本発明装置の
作動装置を示す図である。 A……電源回路、B……急速充電制御回路、C
……電池パツク、35……蓄電池、36……サー
モスタツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓄電池に充電電流を供給する電源回路と急速
    充電制御回路と電池温度の上昇を検出して開路す
    る電池温度検出用サーモスタツトとを直列に接続
    し、かつ前記急速充電制御回路に、充電電圧が定
    電圧制御値以下のときには充電電流を定電流制御
    する機能と、充電電流が定電流制御値以下のとき
    には充電電圧を定電圧制御する機能と、充電末期
    における充電電圧の上昇あるいはサーモスタツト
    の動作により充電電流が定電流制御値に比べ一定
    値以上減少したときこれを検出し急速充電を終了
    させる機能をもたせたことを特徴とする蓄電池充
    電装置。 2 定電流制御値を1C〜3CmA(但し、Cは蓄
    電池の公称容量の数値)、定電圧制御値を1セル
    当り1.55〜1.65V、電流減少の検出点を0.3C〜
    0.8CmA、電池温度検出用サーモスタツトの動作
    温度を40〜55℃とした密閉形ニツケルカドミウム
    蓄電池を対象とする特許請求の範囲第1項記載の
    蓄電池充電装置。
JP7245980A 1980-05-29 1980-05-29 Storage battery charger Granted JPS5734A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245980A JPS5734A (en) 1980-05-29 1980-05-29 Storage battery charger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7245980A JPS5734A (en) 1980-05-29 1980-05-29 Storage battery charger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734A JPS5734A (en) 1982-01-05
JPS627764B2 true JPS627764B2 (ja) 1987-02-19

Family

ID=13489901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7245980A Granted JPS5734A (en) 1980-05-29 1980-05-29 Storage battery charger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5734A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108738U (ja) * 1982-01-16 1983-07-25 ソニー株式会社 電池充電回路
AU579834B2 (en) * 1983-09-30 1988-12-15 Ebara Corporation Combination of slide members
JPS6117835U (ja) * 1984-07-09 1986-02-01 リョービ株式会社 バツテリ−充電回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0137283B1 (ko) 충전장치
JPS6162325A (ja) 充電器
JPS627764B2 (ja)
JP3096319B2 (ja) 急速充電器
JPH0698472A (ja) 充電方法
JPH07123604A (ja) 二次電池の充電装置
US4698580A (en) Simple automatic charging or cutoff circuit device for intermittent pulsating d.c. charging power supply
JP2647146B2 (ja) 二次電池充電制御装置
JP2658063B2 (ja) 二次電池充電制御回路
JPH0119568Y2 (ja)
JP3238938B2 (ja) 電池の充電装置
JPH0714261B2 (ja) 充電器
JPH05328629A (ja) 充電器
JPH04325836A (ja) 電池充電装置
KR910006791Y1 (ko) 재충전 배터리의 과충전 보호회로
JPH0127659B2 (ja)
JPS605707Y2 (ja) 充電装置
JPS6013252Y2 (ja) 充電装置
JPH0475436A (ja) 二次電池の充電回路
JPH0139071Y2 (ja)
JPS6111962Y2 (ja)
JPH0789719B2 (ja) 二次電池充電制御回路
JPH0970145A (ja) 定電圧充電器
JPS64909B2 (ja)
GB2167617A (en) Battery charger