JPS6277596A - 中間熱交換器 - Google Patents

中間熱交換器

Info

Publication number
JPS6277596A
JPS6277596A JP60215938A JP21593885A JPS6277596A JP S6277596 A JPS6277596 A JP S6277596A JP 60215938 A JP60215938 A JP 60215938A JP 21593885 A JP21593885 A JP 21593885A JP S6277596 A JPS6277596 A JP S6277596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
main body
heat exchanger
shroud
secondary coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60215938A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Watanabe
誠吾 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60215938A priority Critical patent/JPS6277596A/ja
Publication of JPS6277596A publication Critical patent/JPS6277596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、液体金属冷却型高速増殖炉の中間熱交換器に
係り、特に、タンク型高速増殖炉等に用いられる中間熱
交換器に関する。
(発明の技術的背景) 液体金属ナトリウム等を冷却材に使用する高速増殖炉に
おいては、炉心での発生熱を受熱する一次冷却材と、こ
の熱を蒸気発生器に伝達する二次冷却材との間に中間熱
交換器を配置し、この中間熱交換器によって再冷却材間
の熱交換を行なうようにしている。
一般に、タンク型高速増殖炉は第3図に示すように構成
されている。高速増殖炉は原子炉建屋のキャビティウオ
ール1内に原子炉容器2が設けられており、この原子炉
容器2内には核反応により熱を発生する炉心3が収容さ
れている。原子炉容器2の頂部間口はルーフスラブ4に
よって閉塞されている。原子炉容器2内には一次冷却材
である液体金属ナトリウムが自由液面を持つように満さ
れており、ナトリウムの自由液面とルーフスラブ4との
間の空間にはアルゴン等の不活性ガスであるカバーガス
が封入されている。原子炉容器2丙は隔壁5によって上
下に仕切られ、上部は温度が高いホットブール6aに、
下部は温度が相対的に低いコールドブール6bに画成さ
れる。
また、原子4容2!2内には、主要機器である複数の一
次主循環ボンプ7や複数の中間熱交換器8が収納されて
いる。−法主循環ポンプ7および中間熱交換器8はと1
もにルーフスラブ4から吊下支持され、それらの下端部
は隔壁5を貝通し、コールドプール6b内に達している
。−法主循環ポンプ7の外周側には薄肉円筒体9が隔壁
5を上下に貫通して設けられ、−法主循環ポンプ7を覆
っている。−法主循環ポンプ7の下端と炉心3との間は
炉内配管10で接続される。
一方、原子炉容器2の外側には一次冷却材が万−漏れて
も安全が保たれるよう、ガードベッセル11が設置され
る。このガードベッセル11は、原子炉容器2全体を外
側から覆うように構成されている円筒状のキャビティウ
オール1内に支持され、原子炉容器2を保護している。
次に、原子炉容器2内の一次冷却材の流れを説明する。
図中の矢印で示すように、−次冷却材は炉心3において
核反応による熱エネルギによって昇温され、ホットブー
ル6aへ送られる。ホットブール6aに送られた一次冷
却材は続いて中間熱交換器8内に案内され、ここで二次
冷却材と熱交換し、降温される。降温された一次冷却材
はコールドブール6bに送られ、続いてコールドブール
6b内の薄肉円筒体9下部から一次主循環ポンブ7内に
入り、このポンプ7で昇圧後、炉内配管10内を経由し
て再び炉心3へ戻る。
一方、二次冷却材は、図示しない二次主循環ポンプによ
り中間熱交換器8へ送られ、ここで−次冷却材と熱交換
されて昇温される。昇温された二次冷却材は、図示しな
い蒸気発生器へ送られ、この蒸気発生器で水と熱交換し
、降温されて再び二次主循環ポンプへ戻される。
ここで、中間熱交換器8について、第4図を参照しなが
ら説明する。中間熱交換器8は一般に本体胴内に直管状
伝熱管を収容した多管式熱交換器であり、−次冷却材を
伝熱管側あるいは本体胴側のいずれにも流すことも可能
である。第4図では、伝熱管側に一次冷却材を、本体胴
側に二次冷却材を流す型式のものが示されている。
中間熱交換器8は円筒状の上部プレナム胴13と、この
ブレナム胴に一体的あるいは一体に連続する本体114
14を備え、中間熱交換器8は上端に形成した本体7ラ
ンジ15にて前記ルーフスラブ4に固着することで原子
炉容器2内に吊下支持される。
本体胴14の中心部に下降管16が同心状に設けられて
、15す、この下降管16はブレナム胴13の中心部を
員いてルーフスラブ4の上方に延び、その上部は二次冷
IJ材人口17となっている。下降管16のすぐ外側は
円筒状の内部シュラウド18で覆われ、二重筒構造に構
成される一方、本体胴14のすぐ内側には同じく円筒状
の外部シュラウド19がそれぞれ設けられる。内部シュ
ラウド18と外部シュラウド19との間には、上下方向
平行に多数の伝熱管20を配置し、伝熱管20の上部お
よび下部に設けた上部管板21、下部管板221mで熱
交換部が形成される。
上部管板21上での上部ブレナムrhl 13内の上部
ブレナム23には、上部ブレナム胴13に開口した入口
窓24を経てホットブール6aから一次冷却材が流入す
る。この冷却材は伝熱管20を流下して下部管板22下
方の下部プレナム25に案内され、続いて一次冷却材出
口26からコールドブール6bへ送られる。
また、下部管板22上には、下部管1ii22が温度変
化にさらされるのを防止する熱遮蔽板27が段けられ、
内部シュラウド18と外部シュラウド19との間にはバ
ッフルプレート28が交互にジグザグ流路を形成するよ
うに配設され、この流路内を二次冷却材がジグザグに上
昇して効率的な熱交換が行なわれるようになっている。
〔前頭技術の問題点〕
ところが、このような中間熱交換?58には、冷却材の
急激な温度変化が起るプラントの熱過渡時に、本体11
414に過大な熱応力が発生する不都合があった。冷却
材の急激な温度変化が起るプラントの熱過渡時とは、例
えば原子炉トリップ時あるいはナトリウム−水反応時等
である。
第4図に示す中間熱交換器8で、例えば二次冷却材の温
度が急激に変化した場合を考える。二次冷却材は、図中
の黒矢印で示すように、下降管16を流下して熱遮蔽板
27によってその流れが反転され、ジグザグ状流路を上
昇する間に、伝熱管20に沿って、白矢印で示すように
流れる一次冷却材と熱交換する。その際、下部管板22
は熱遮蔽板27によって急激な温度変化にさらされるの
を防止され、熱応力が緩和される。しかしながら、−次
冷却材から熱を受け、温度上昇した二次冷却材は、外部
シュラウド19の下部にあたるので、この近傍の本体1
114部分は熱衝撃を受け、熱応力値が高くなるという
問題があった。熱応力値が高くなるのは、このように本
体胴14の二部だけでなく、本体1114全体に亘って
同様であり、特に本体1114と下降管16、伝熱管2
0との伸び差が著しいことも、本体IM14に過大な熱
応力が発生ずる一因であった。
しかも、本体胴14は、−次冷却材と二次冷却材との境
界で耐圧部でもあるため、いかなる運転時でも許容応力
値以下となるよう、設計しなければならない。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、プ
ラントの熱過渡時に本体胴に過大な熱応力を発生させな
いで、信頼性を向上させた中間熱交換器を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
上述した目的を達成するため、本発明は、本体胴の中心
部に設けた下降管の外側に内部シュラウドを、本体胴の
内側に外部シュラウドをそれぞれ設(プ、内部シュラウ
ドと外部シュラウドとの間に多数の伝熱管を配置し、こ
の伝熱管の上部および下部を上部および下部管板で支持
して熱交換部を形成し、内部シュラウドおよび外部シュ
ラウドにより形成される空間と伝熱管の管内とに熱交換
される冷却材をそれぞれ流した高速増殖炉用の中間熱交
換器において、本体胴と外部シュラウドとの間に断熱材
を充填させたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、第1図および第2図を参照して本発明の詳細な説
明する。
中間熱交換器自体は、長尺な円筒状の上部ブレナム胴3
1およびその下部に連続する本体胴32を一体あるいは
一体的に備え、上部プレナム胴31の上端に形成した本
体7ランジ33を、原子炉容鼎2の上部を閉塞している
ルーフスラブ34に固着することで原子炉容器内に吊下
げ支持される。
本体胴32の内部には、上部管板35および下部管板3
6が上下に設置され、それらの両管板35.36に多数
の伝熱管37を0通支持することで、−次冷却材と二次
冷却材との熱交換部が形成される。また、本体胴32は
隔壁38を1通して下方に延びており、その下部には本
体鏡板39が一体に接続される。本体鏡板3つ内には下
部管板36から延びる内部鏡板40が設けられて二重壁
構造に形成され、内部に下部ブレナム41が画成される
。下部ブレナム41は一次冷却材出口42を介してコー
ルドプール43内に連通される。
一方、ルーフスラブ34の上部には、二次冷却材人口4
4、二次冷fJI材出口45があり、二次冷却材人口4
4および出口45は上部ブレナム胴31の中心部に設置
されている二重筒内管である下降管46と三重筒外管で
ある上昇管47とに各々接続される。下降管46と上昇
管47との隙間であるアニユラス部48は、二次冷却材
の上界通路となる。また、ルーフスラブ34と上昇管4
7との間には、−次冷却材の輻射熱防御のための熱遮蔽
体49が積層状態に設けられ、この熱遮蔽体49の下方
にもアルゴン等の不活性ガスからなる力バーガスが充填
されている。
また、上部ブレナム)H31と上昇管47との間に形成
される空間は上部ブレナム50となっており、内部には
一次冷却材が流入し、自由液面(図中、NSLで示す)
を持つ。上部プレナム胴31には複数の入口窓51が設
けられ、その入口窓51を介して上部ブレナム50内に
一次冷uJ材が流入りるようになっている。入口窓51
の外側には円筒状のフロースカート52が設けられてア
ルゴンカバーガスの巻込みを防止しており、フロースカ
ート52下部と本体胴32との間は一次冷却材人口53
を形成する。
一次冷却材は、隔壁38によってホットプール54とコ
ールドプール40とに仕切られており、隔壁38は本体
胴32を保護するためのスタンドバイブ55が接続され
る。スタンドパイプ55は本体胴32を外側から覆い、
その間に形成されるアニユラス部にホットプール54内
の一次冷却材で充填されるようになっている。
次に、前jホした一次冷却材と二次冷却材との熱交換部
について説明する。本体rW432のすぐ内側には円筒
状の外部シュラウド56が、また、本体胴32の中心部
にある下降管46のすぐ外側には同じく円筒状の内部シ
ュラウド57がそれぞれ設けられ、これらのシュラウド
56.57にバッフルプレート58.59が交互に設け
られ、両シュラウド56.57間にバッフルプレート5
B、59によりジグザク状をなす二次冷却材の流路が形
成される。バッフルプレート58.59は多数の伝熱管
37を直角に横切るように設置され、ジグザグ状流路を
通る二次冷却材と伝熱管37内を通る一次冷却材との熱
交換効率を向上させている。
また、本体胴32と外部シュラウド56との間には断熱
材61が充填され、本体胴32を熱的に保護している。
さらに、下部管板36のすぐ上部に円形の熱遮蔽板60
を設けて、二次冷却材による急激な温度変化に対して下
部管板36を保護している。
したがって、ホットプール54内にある一次冷却材は、
図中の白矢印で示すように、−次冷却材入口53、入口
窓51を経て上部ブレナム50内に入り、ざらに、伝熱
管37内に流入する。伝熱管37を介してその外側を流
れる二次冷却材と熱交換し、降温された一次冷却材は下
部ブレナム41内に流下し、最終的には、−次冷却材出
口42からコールドプール43へ送られる。
一方、二次冷却材は、図中の黒矢印で示すように、二次
冷却材人口44から流入し、下降管46内をずっと流下
し、熱遮蔽板60によって外周部に向って流れが変えら
れる。その後、外部シュラウド56と内部シュラウド5
7との間に設けられたバッフルプレート58.59間の
ジグザグ流路に沿って上界していく。二次冷却材はジグ
ザグ流路の上部から下降管46と上昇管47とに形成さ
れるアニユラス部48を上昇し、最終的に二次冷却材出
口45から流出し、蒸気発生器へ送られる。
その際、本体IM32と外部シュラウド56との間に断
熱材61が全面的に充填されているので、プラントの熱
過渡時に、二次冷却材人口44から温度の急変した二次
冷却材が入ってきても、断熱材61の断熱作用によって
本体胴32は熱衝撃から保護され、過大な熱応力の発生
が防止できる。
この場合、本体1143’2は、主に一次冷却材の温度
に支配される。
また、第2図においては、断熱材61は本体胴32の下
部近傍と外部シュラウド56との間に部分的に充填され
ている。これは、熱応力が特に著しい本体胴32の下部
を熱衝撃から保護でき、しかも、それは部分的でよいか
ら断熱材61の使用量が少なくて済む。
なお、本体胴32と外部シュラウド56との間に配装す
る断熱材61による断熱作用は、管外側にバッフルプレ
ート58.59がなく、二次冷却材が伝熱管37と平行
に流れる場合も同様である。
また、図示例では、管側に一次冷却材、肩側に二次冷却
材を流す型式のものとして説明したが、管側に二次冷却
材、胴側に一次冷却材を流す型式のものにも同様に実施
できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は本体胴と外部シュラウドと
の間に配装した断熱材の断熱作用によって、プラントの
熱過渡時に本体胴に生じていた高い熱応力の発生を防止
でき、プラントの信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る中間熱交換器の実施例を示す断面
図、第2図は中間熱交換器の他の実施例を示す断面図、
第3図はタンク型高速増殖炉の概略構成を示す縦筋面図
、第4図は従来の中間熱交換器を示す断面図である。 2・・・原子炉容器、3・・・炉心、7・・・−法主循
環ポンプ、8・・・中間熱交換器、11・・・ガードベ
ッセル、31・・・上部ブレナム胴、32・・・本体胴
、33・・・本体7ランジ、34・・・ルーフスラブ、
35・・・上部管板、36・・・下部管板、37・・・
伝熱管、38・・・隔壁、39・・・本体鏡板、40・
・・内部鏡板、41・・・下部プレナム、42・・・−
次冷却材出口、43・・・コールドプール、44・・・
二次冷却材入口、45・・・二次冷却材出口、46・・
・下降管、47・・・上昇管、48・・・アニユラス部
、49・・・熱遮蔽体、50・・・上部ブレナム、51
・・・入口窓、52・・・フロースカート、53・・・
−次冷却材入口、54川ホツトプール、55・・・スタ
ンドパイプ、56・・・外部シュラウド、57・・・内
部シュラウド、58.59・・・バッフルプレート、6
0・・・熱遮蔽板、61・・・断熱材。 出願人代理人   波 多 野   久第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本体胴の中心部に設けた下降管の外側に内部シュラ
    ウドを、本体胴の内側に外部シュラウドをそれぞれ設け
    、内部シュラウドと外部シュラウドとの間に多数の伝熱
    管を配置し、この伝熱管の上部および下部を上部および
    下部管板で支持して熱交換部を形成し、内部シュラウド
    および外部シュラウドにより形成される空間と伝熱管の
    管内とに熱交換される冷却材をそれぞれ流した高速増殖
    炉用の中間熱交換器において、本体胴と外部シュラウド
    との間に断熱材を充填させたことを特徴とする中間熱交
    換器。 2、断熱材は、本体胴と外部シュラウドとの間に全面的
    に充填される特許請求の範囲第1項記載の中間熱交換器
    。 3、断熱材は、本体胴と外部シュラウドとの間に形成さ
    れる空間の下部に充填される特許請求の範囲第1項記載
    の中間熱交換器。
JP60215938A 1985-09-27 1985-09-27 中間熱交換器 Pending JPS6277596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215938A JPS6277596A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 中間熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215938A JPS6277596A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 中間熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277596A true JPS6277596A (ja) 1987-04-09

Family

ID=16680743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60215938A Pending JPS6277596A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 中間熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196581A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nhk Spring Co Ltd 金属プレートと伝熱管との固定構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011196581A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nhk Spring Co Ltd 金属プレートと伝熱管との固定構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043136A (en) Passive cooling safety system for liquid metal cooled nuclear reactors
JPH08160179A (ja) 液体金属冷却式原子炉
US6519308B1 (en) Corrosion mitigation system for liquid metal nuclear reactors with passive decay heat removal systems
US20100226471A1 (en) System for evacuating the residual heat from a liquid metal or molten salts cooled nuclear reactor
US4312703A (en) Nuclear reactor installation
JPH0727050B2 (ja) 受動冷却系を備えた液体金属冷却型原子炉
US4101377A (en) Fast neutron reactor
US3932214A (en) Nuclear reactor
US4705662A (en) Fast neutron nuclear reactor with a steam generator integrated into the vessel
JPS6277596A (ja) 中間熱交換器
US4175001A (en) Gas turbine power plant with closed gas circuit
US4909981A (en) Nuclear reactor
US4761261A (en) Nuclear reactor
US4357297A (en) Apparatus for thermally insulating nuclear reactor primary vessels
JPH01217192A (ja) 中間熱交換器
US4676947A (en) Device for thermal protection of a component of a fast-neutron nuclear reactor
JP3110901B2 (ja) 高速増殖炉
JPS6381294A (ja) タンク型高速増殖炉
JPH0452433B2 (ja)
JPS62170891A (ja) 蒸気発生器
JPS62218891A (ja) 二重タンク型高速増殖炉
JPH0366640B2 (ja)
GB2088545A (en) Parallel tube heat exchanger
JPS62278485A (ja) 原子炉構造
JPS62186101A (ja) 蒸気発生器