JPS6277561A - 予冷流路つき冷凍システム - Google Patents

予冷流路つき冷凍システム

Info

Publication number
JPS6277561A
JPS6277561A JP21771385A JP21771385A JPS6277561A JP S6277561 A JPS6277561 A JP S6277561A JP 21771385 A JP21771385 A JP 21771385A JP 21771385 A JP21771385 A JP 21771385A JP S6277561 A JPS6277561 A JP S6277561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigeration system
cooled
heat exchanger
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21771385A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉宏 石崎
谷 巽雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECTI KK
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
ECTI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, ECTI KK filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP21771385A priority Critical patent/JPS6277561A/ja
Publication of JPS6277561A publication Critical patent/JPS6277561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超電導磁石またはこれとほぼ同じ温度領域に使
用さる装置などの被冷却体と組み合わされる冷凍システ
ムにおいて、被冷却体を常温付近から約4Kの使用温度
まで冷却するための機器のit成に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
超電導磁石の冷却は現在液体ヘリウムを用いて行ってお
り、一般に液体ヘリウムの温度約4.2にの低温を保ち
つつ使用する。もつとも筒車な冷凍システムにおいては
、使用する液体ヘリウムから蒸発して発生したガスヘリ
ウムは、クライオスタット(極低温容器)の外部に導き
、大気に放散させるか、または別に設けた回収用の設備
によってガスヘリウムの回収を行う方法がある。
このようなシステムでは最初に貯えた液体ヘリウムが蒸
発して減少していくために、超電導磁石を運用できる時
間に制約があり、一定時間毎に液体ヘリウムを補給する
必要があった。また、回収用の設備が大掛かりとなると
いう欠点があった。
このような欠点を改善するために最近では、超電導磁石
の極低温容器に冷凍機を結合し、容器内で蒸発したガス
ヘリウムを再度液化し、ガスヘリウムを外部に放出する
ことなく、長時間運用可能なシステムを構成することが
試みられている。こうしたシステムの代表例として浮上
式鉄道の車上冷凍システムがあげられ、車上に搭載した
冷凍機によって長時間液体ヘリウムを封じ切った状態で
運用することが可能となっている。
〔背景技術の問題点〕
このような冷凍機と一体にして低温を保持することを目
的とした冷凍システムにおいて、従来全体の系が常温に
ある状態から4.2に程度の低温に冷却する予冷段階は
、磁石と一体となった上記冷凍機によらずに他の冷凍機
によって行う方式を採用することが多く、磁石と一体の
冷凍機の他に冷凍機を設ける必要があった。または磁石
と一体となった上記冷凍機を用いる考え方も従来からあ
るが構造が複雑になり、冷却途中の温度段階に応じて弁
の切り替えを何段階かにおいて行うため弁の数が多く、
設備が複雑になるという欠点があった。
超電導磁石の冷凍特性の改善には、操作性の良いことが
非常に重要となるが、そのためには液体ヘリウム温度ま
で冷却した後の定常運転におけ□る特性のみでなく、常
温からの冷却特性をも改善し、液体ヘリウム温度への到
達を容易にすることが重要である。このため、常温から
液体ヘリウム温度まで予冷を行う方法として可能な限り
、操作する必要のある弁の数を減少し、単純な冷凍シス
テムとすることが望まれている。
〔発明の目的〕
本発明は、超電界磁石とこの超電界磁石を冷却するため
の冷凍機の組み合わせにおいて、全体系が常温状態から
低温状態に移行するまでの被冷却体の予冷を他の冷凍機
等の設備を利用することなく、且つ単純な操作で可能に
するものである。
本発明によれば超電導磁石またはほぼ同じ温度領域で使
用する装置とこれらを冷却するための冷却機との組み合
わせにおいて、常温状態から使用温度領域までの冷却を
単純な操作で可能とすることができる。
また、予冷のみならず常温時には必要に応じて冷凍出力
を増大させることができるシステムを構成できる。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1図は本
発明によるもつとも基本となる冷凍システムで冷凍機と
してクロードザイクル冷凍機を使用した場合の例を示す
フローである。第1図において、■は超電導コイル、2
は冷却用配管で、超電導コイルlを冷却する目的で超電
導コイルlに沿って取りつけである。3は液体ヘリウド
供給用配管、4はガスヘリウムの戻り用配管、5は液体
ヘリウム溜め、6.6゛〜10,10’ は熱交換器で
冷凍機の主要なパーツであり、とくに6,6゛はジュー
ルトムソン熱交換器である。また10゛は熱交換器であ
り、10.10’  と一体となって熱交換をするもの
である。11.12は膨脹機でクロードサイクル冷凍機
においてガスを断熱膨張させることにより低温のガスを
発生する装置である。13は予冷流路で、熱交換器6と
7の中間から抽出され最低温度を生成する膨脹機12の
出口ガスと熱交換器7.7゛で熱交換した低温のガスが
取り出される。また、14は弁で、予冷流路13′への
ガスの流れを制御する。15.15’ は熱交換器で、
熱交換器15は予冷流路13と直列に接続され、熱交換
器15゛は内部に液体窒素を導(ための熱交換器である
。16は液体窒素供給管で、17は弁、18は切換弁、
19.20は液体窒素流路で、切換弁18によって両方
またはいづれか、に流れが制御される。21は液体窒素
流路、22は超電導磁石の輻射シールドで、液体流路2
1によって冷却される。23は真空容器、24は冷却後
の窒素ガスの出口である。25は圧縮機、26はガスヘ
リウムのバッファタンク、27は圧縮機の高圧配管、2
8は圧縮機の低圧配管である。
また29は冷凍機のジュール・トムソン弁で、30は逆
止弁である。
予冷流路13に入ったガスヘリウムは、弁14と熱交換
器15を経て、予冷用配管2に導かれた後に液体ヘリウ
ム供給配管3およびガスヘリウムの戻り配管4を経由し
て液体ヘリウム溜め5に入り、さらに冷凍機の低圧側の
熱交換器6′、7”。
8’ 、9’ 、10’を経由して圧縮機の低圧配管2
8を通って、圧縮機25に戻る。
このような構成における冷凍システムの予冷方法は以下
に述べる通りである。即ち、第1図において全体の系の
温度が常温にある状態から冷却を開始するには、圧縮機
25および膨脹機11.12の運転をはじめると同時に
、弁14を開いて圧縮機の高圧配管27から高圧側の熱
交換器10〜7を経由したガスヘリウムを予冷流路13
に導く。
一方、切換弁18を流路19の方向に流れるように設定
しておくと、予冷流路13に入ったガスヘリウムは熱交
換器15を経由するときに熱交換器15゛を流れる液体
窒素によって冷却される。その後、超電導磁石の冷却用
配管2を経由して超電導コイル1を冷却後、液体ヘリウ
ム溜め5にはいり、低圧側の熱交換器6°〜10’を経
由して圧縮機の低圧配管28を経て圧縮m25に戻るこ
とになり、圧縮機にて圧縮後再度高圧配管27を経由す
る循環系を構成する。このとき予冷流路13を流れるガ
スは冷凍機の膨脹機11および12によって冷却される
と共に、熱交換器15において液体窒素によっても冷却
される。従って、超電導磁石は単に冷凍機のみで冷却す
るよりもはるかに早い速度で冷却を行うことができる。
冷凍機および超電導コイルの冷却が進み、超電導磁石が
液体窒素温度に近い温度となった段階で、切換弁18の
流路を流路20側に変更すれば、流路19には液体窒素
が流なくなり、流路13を流れるへりラムガスは熱交換
器15で影響を受けることなく冷凍機の膨脹機の冷凍能
力のみによって冷却されることになり、約lO〜20K
まで温度を低下させることができる。
このような温度に到達した後は、弁14を閉じジュール
・トムソン弁29を開けることによってヘリウムは、熱
交換器6を経由した後にジュール・トムソン弁で膨張液
化し、ヘリウム溜5に直接入り、液体ヘリウム溜5内に
液体ヘリウムを供給することになり、最終的には液体ヘ
リウムが液体ヘリウム溜5に貯蔵されることになる。
切換弁18を経由した液体窒素は、流路19または20
を経由後に熱交換器10゛に入り、圧縮機の高圧配管2
7から熱交換器10を経由して熱交換器9に入るガスヘ
リウムの温度を下げる役割をもつ。このために、液体窒
素の冷熱が有効利用でき、冷凍機の冷凍能力の向上と同
時に予冷速度も向上させることができる。
また逆止弁30を流路内に配置することにより切換弁1
8を流ろ19から20側に変更したのちに、液体窒素が
熱交換器15゛にて冷却されて流路19内を逆流して熱
交換器15゛内にて固化し蓄積していくことを防止する
役割を有する。
第2図は、冷凍機にスターリング、ギホード・マクマホ
ンまたはソルベイ等の蓄冷型の冷凍サイクルを使用する
場合の実施例で31.32.33はコールドヘッドで、
上記の冷凍機の低温を発生する膨張部に相当し、それぞ
れのコールドヘッドにおいてガスは冷凍機によって冷却
される。基本的には、クロードサイクル冷凍機の場合と
同様であり、予冷流路13に流れるガスヘリウムを熱交
換器6と7の中間からとりだすことによって、冷凍機の
最も低い温度領域のガスを超電導磁石へ導ぐことが可能
な構成としている。
弁14の作動は、手動による方法があるが、そのほかに
温度によって自動的に作動する方式を採用することも可
能である。自動的に作動する弁を採用すると、予冷のた
めの操作は一層単純とすることができる。弁14を自動
弁とする方法としての実施例を第3図に示す。34は弁
座で、弁14の開閉機能を司る部分である。35は圧力
室で、ベローズのような弾性体で作られ容積が可変の部
屋、36は弁棒で圧力室35の変化を弁座34K伝達す
る。37.38は流路で、例えば37がガスの入口、3
8が出口となる。39は配管で、40は温度計測部で、
配管39によって圧力室35と接続する。41は配管、
42は常温のガス室、43は圧力計、44は作動ガスの
充填口で、充填口から例えば水素ガスを入れた後封じ切
れば、温度計部40の温度が変化するに伴い、圧力室の
圧力が変化し、水素の液化温度に近づくに従い圧力室の
温度が急激に低下し、弁座34を閉じることになる。以
後は、温度計部40は例えば超電導コイルのような被冷
却体に固定しておけば、温度が上昇しない限り開いて誤
動作することはない。このような構造によって、弁14
の作動を内封するガスの種類選定と圧力の調整温度レベ
ルに応じて自動的に行わしめることが可能となる。
なお、液体窒素を制御する切換弁18も同様に自動的に
作動させることが可能であり、その場合に作動温度を高
くするには、上記の水素ガスの代わりに窒素ガス等を封
入することによって、自動的に流路を変更させる弁を構
成することができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のような構成の冷凍システムであるから、
被冷却体(超電導コイル1)の予冷において、予冷用の
高圧流体の一部を弁14より抜き出す時、その熱交換器
の高圧側の位置が冷凍サイクル上、低温を生成する膨脹
機やディスプレーサにより最低温度まで冷却される位置
から抜き出されるため被冷却体を弁−個で効率よく、し
がも短時間で常温よりヘリウム温度近くまで冷却するこ
とが出来る。なお、この弁14は、温度が約20Kにな
ると封入した水素ガス等が収縮して弁座が自動的に閉じ
るような構造にすることも可能で、この場合弁14が閉
じるとジュール・トムソン弁29への流体の流量が増え
ジュール・トムソン効果で以後、超電導コイルの温度が
低下し5に以下となってヘリウムが液化する。弁14は
勿論、手動でも可能である。
また、被冷却体の温度を約78Kまで冷却するのみでな
く、熱交換器10゛を設けることによって、冷凍機の冷
凍出力を大幅に(30〜50%程度)増加させることが
可能となる。熱交換器10゛°は使用する液体窒素を常
温近くまで有効利用する方法°と液体窒素の潜熱の一部
を利用する方法等色々あるが、いずれの場合も熱交換器
10゛の温度領域の設定で容易に構成可能である。
本発明は、被冷却体の温度を液体ヘリウム温度まで冷却
するシステムのみならず、液体水素、またはネオン温度
(13〜30K)領域まで冷却するシステムにおいても
使用可能であり、また、超電導磁気浮上式鉄道の車上の
冷凍システムのみならず地上における定置式の種々の冷
凍システムとして使用出来ることは当然である。
以上述べたように本発明による冷凍システムによれば、
被冷却体の温度を超電導磁石に付属の冷凍機によって常
温から液体ヘリウム温度まで連続的に且つ短時間で冷却
することが可能となり、また定常時の冷凍機の能力を上
昇して運転することも可能となる。
これによって、超電導磁石内の輻射シールド板の冷却、
被冷却体の予冷、冷凍機の起動をそれぞれ独立に、ある
いは同時に行うことができ、超電導・冷凍システムとし
て使用可能になるまでの時間が大幅に短縮される。また
、省エネルギー効果も大である。
また、液体窒素を使用しない時の定格出力が長期間の連
続運転により低下したばしい、液体窒素を冷凍機の常温
より78にの間に成る熱交換器10゛に流すことにより
定格出力に戻したりすることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による冷凍システムのフローの例、第
2図は、蓄冷型冷凍機を用いた場合の実施例、第3図は
、自動的に作動する弁の構造例で、1・・・超電導コイ
ル、2・・・冷却用配管、3・・・液体ヘリウム供給用
配管、4・・・ガスヘリウムの戻り用配管、5・・・液
体ヘリウム溜、6.6“ ・・・熱交換器、7.7゛ 
・・・熱交換器、8,8” ・・・熱交換器、9.9・
・・熱交換器、10.10”、10”  ・・・熱交換
器、11.12・・・膨脹機、13・・・予冷流路、1
4・・・弁、15.15’  ・・・熱交換器、16・
・・液体窒素供給管、17・・・弁、18・・・切換弁
、19.20・・・液体窒素流路、21・・・輻射シー
ルド冷却用流路、22・・・輻射シールド、23・・・
真空容器、24・・・窒素ガス出口、25・・・圧縮機
、26・・・バッファタンク、27・・・高圧配管、2
8・・・低圧配管、29・・・ジュール・トムソン弁、
29・・・ジュール・トムソン弁、3o・・・逆止弁、
313333・・・コールドヘッド、34・・・弁座、
35・・・圧力室、36・−・・弁棒、37・・・流路
、38・・・流路、39・・・配管、40・・・温度計
測部、4I・・・配管、42・・・常温のガス室、43
・・・圧力計、44・・・作動ガスの充填口である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)超電導磁石又はこれとほぼ同じ温度領域で使用され
    る装置などの被冷却体と組み合わされる冷凍システムに
    おいて、被冷却体を常温付近から約4Kの使用冷凍温度
    まで冷却するとき、冷凍システムに使用する冷凍サイク
    ルがクロード・サイクルの場合は最低温度を生成する膨
    脹機、或いはジュール・トムソン・サイクルの予冷にス
    ターリング、ギホード・マクマホン、ソルベイ等の蓄冷
    形冷凍サイクルを使用する場合は最低温度を生成するデ
    イスプレーサーなどと熱交換して温度降下するよう構成
    された熱交換器の高圧流体側に、蒸気圧温度計を兼ね且
    つ被冷却体の温度が設定値になると自動的に開閉する弁
    、または手動によつて開閉する弁を取付け、これより流
    体の一部を抜き出し被冷却体を冷却後、熱交換器の低圧
    側に戻るよう構成したことを特長とする予冷流路つき冷
    凍システム。 2)特許請求範囲第一項において、冷凍システムの最低
    温度を生成する膨脹機、あるいはスターリング・サイク
    ル等の蓄冷形冷凍サイクルでは最低温度を生成するデイ
    スプレーサーなどと熱交換して温度降下するよう構成さ
    れた熱交換器の高圧流体側に、蒸気圧温度計を兼ね且つ
    被冷却体の温度が設定値になると自動的に開閉する弁、
    または手動による弁を取付け、その流体の一部を抜き出
    し、この流体を液体窒素と熱交換させ温度降下させ被冷
    却体を冷却後、熱交換器の低圧側に戻るよう構成したこ
    とを特長とする特許請求範囲第一項の予冷流路つき冷凍
    システム。 3)特許請求範囲第一項の冷凍システムにおいて、二つ
    、又は、二つ以上の液体窒素流路と流体(ヘリウム)と
    を熱交換させる熱交換器を設け、被冷却体の液体窒素温
    度までの予冷却と冷凍システムの冷凍出力を増加させる
    二つの目的を液体窒素弁を用いてそれぞれ独立に、或い
    は同時に行うよう構成したことを特長とする特許請求範
    囲第一項の予冷流路つき冷凍システム。 4)特許請求範囲第二項において、液体窒素と熱交換す
    るための熱交換器の液体窒素流路の出口に逆止弁を取り
    付け液体窒素の供給を停止したときに、窒素ガスが逆流
    しないように構成したことを特長とする特許請求範囲第
    一項の予冷流路つき冷凍システム。
JP21771385A 1985-09-30 1985-09-30 予冷流路つき冷凍システム Pending JPS6277561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21771385A JPS6277561A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 予冷流路つき冷凍システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21771385A JPS6277561A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 予冷流路つき冷凍システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277561A true JPS6277561A (ja) 1987-04-09

Family

ID=16708567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21771385A Pending JPS6277561A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 予冷流路つき冷凍システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293750A (en) * 1991-11-27 1994-03-15 Osaka Gas Company Limited Control system for liquefied gas container

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293750A (en) * 1991-11-27 1994-03-15 Osaka Gas Company Limited Control system for liquefied gas container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2969978C (en) System and method for improving the liquefaction rate in cryocooler- based cryogen gas liquefiers
CN103062951A (zh) 斯特林/脉管复合型制冷机预冷的低温j-t节流制冷机
CN102971593A (zh) 气体液化系统和方法
CN104879968B (zh) 采用旁通节流的低温间壁式换热器及预冷型j‑t制冷机
US6532748B1 (en) Cryogenic refrigerator
US20150345860A1 (en) System and method for recovery and recycling coolant gas at elevated pressure
CN206377880U (zh) 适用于超高真空环境的紧凑型无液氦1k低温制冷装置
JPS6277561A (ja) 予冷流路つき冷凍システム
JPH10246524A (ja) 冷凍装置
US20210215421A1 (en) Cryocooler Suitable for Gas Liquefaction Applications, Gas Liquefaction System and Method Comprising the Same
Orlowska et al. Closed cycle coolers for temperatures below 30 K
JPH09113052A (ja) 冷凍装置
JP3638557B2 (ja) 極低温冷却方法及び装置
CN114353366B (zh) 耦合膨胀机构和回热式制冷机的高效预冷及液化系统
CN113803905B (zh) 一种间隙式制冷机高效预冷及液化系统
JP3672873B2 (ja) 極低温冷却装置
JP3589434B2 (ja) 極低温冷凍装置
Poncet et al. Large cooling power hybrid Gifford mac Mahon/Joule Thomson refrigerator andliquefier
Poncet et al. An hybrid cycle helium liquefier
JPH09236340A (ja) 極低温冷凍装置
CN116972545A (zh) 一种稀释制冷机
JPH0452467A (ja) 極低温冷凍機
JPS60240965A (ja) 冷凍機付クライオスタツトの熱侵入防止方法及び装置
JPS6317360A (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法
JPS60260169A (ja) 極低温装置