JPS6276157A - 溶融炭酸塩型燃料電池用電極材 - Google Patents
溶融炭酸塩型燃料電池用電極材Info
- Publication number
- JPS6276157A JPS6276157A JP60215878A JP21587885A JPS6276157A JP S6276157 A JPS6276157 A JP S6276157A JP 60215878 A JP60215878 A JP 60215878A JP 21587885 A JP21587885 A JP 21587885A JP S6276157 A JPS6276157 A JP S6276157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode material
- nickel
- powder
- layer
- sintered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9041—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
- H01M4/8621—Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/14—Fuel cells with fused electrolytes
- H01M2008/147—Fuel cells with molten carbonates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0048—Molten electrolytes used at high temperature
- H01M2300/0051—Carbonates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は溶融した炭酸リチェームや炭酸カリウムなどの
アルカリ炭酸塩を電解質とし、その炭酸イオンの移動を
利用して電池反応を行わせる溶融炭酸塩型燃料電池(以
下、tQに燃料電池という)のアノード極あるいはカソ
ード極の電極材の改良に係わり、特にその可撓性を著し
く向上せしめることにより、使用中や取扱時でのワレ発
生を防止させ得た溶融炭酸塩型燃料電池用電極材に関す
る。
アルカリ炭酸塩を電解質とし、その炭酸イオンの移動を
利用して電池反応を行わせる溶融炭酸塩型燃料電池(以
下、tQに燃料電池という)のアノード極あるいはカソ
ード極の電極材の改良に係わり、特にその可撓性を著し
く向上せしめることにより、使用中や取扱時でのワレ発
生を防止させ得た溶融炭酸塩型燃料電池用電極材に関す
る。
溶融炭酸塩型燃料電池は、一般に500〜800°C程
度に加熱し溶融状とした電解質を、両側に配したアノー
ドとカソードである電極材間ではさむとともに、アノー
ド極には水率を含む燃料ガスを、他方、カソード極側に
は空気と炭酸ガスを各々供給して発電するよう構成され
ており、従来、この電極材としては、例えばニッケル、
あるいはニッケルコバルトなどのニッケル合金を用いた
粉末材料を厚さ0.5餞の300〜500龍角程度の薄
板状に焼結した焼結多孔板が用いられてきた。
度に加熱し溶融状とした電解質を、両側に配したアノー
ドとカソードである電極材間ではさむとともに、アノー
ド極には水率を含む燃料ガスを、他方、カソード極側に
は空気と炭酸ガスを各々供給して発電するよう構成され
ており、従来、この電極材としては、例えばニッケル、
あるいはニッケルコバルトなどのニッケル合金を用いた
粉末材料を厚さ0.5餞の300〜500龍角程度の薄
板状に焼結した焼結多孔板が用いられてきた。
その代表的な粉末材料は、例えばインターナシ5ナルニ
ッケル株式会社が製造するlNC0TYPE 255の
ような平均粒径3μm、見掛密度約0.6g/cc程度
の微細かつ凹凸に豊んだ不定形状な粉末が使用されてい
る。
ッケル株式会社が製造するlNC0TYPE 255の
ような平均粒径3μm、見掛密度約0.6g/cc程度
の微細かつ凹凸に豊んだ不定形状な粉末が使用されてい
る。
また他の電極材としては、ニッケル細線を編成したメノ
シェやパンチングプレー1−等の多孔板の表面に、前記
粉末材料を焼結したものも、一部で試みられている。
シェやパンチングプレー1−等の多孔板の表面に、前記
粉末材料を焼結したものも、一部で試みられている。
しかしながら、前者は、前記粉末材料のみを用いて焼結
させたものであり、又その拡W伏況も、粉末の形状変化
を抑えかつ高空孔率を維持させるという目的から各粉末
同志の接合はあまり大きな面積での焼結ではなく、はと
んどは点接触に近い程の微小面での接合であり、またそ
の厚さも小であるため強度的に不充分なものが多く、そ
の取扱いに生息を要するという欠点があった。
させたものであり、又その拡W伏況も、粉末の形状変化
を抑えかつ高空孔率を維持させるという目的から各粉末
同志の接合はあまり大きな面積での焼結ではなく、はと
んどは点接触に近い程の微小面での接合であり、またそ
の厚さも小であるため強度的に不充分なものが多く、そ
の取扱いに生息を要するという欠点があった。
また後者のメンシュやパンチングプレート補強は等を使
用した複合構造の電極材は、一般的に空孔率は30%以
下と低いことが影響し、又電極材の厚さもより薄くする
傾向にあるため、その空孔率も空孔径とを最適に設定す
ることが困難となっている。
用した複合構造の電極材は、一般的に空孔率は30%以
下と低いことが影響し、又電極材の厚さもより薄くする
傾向にあるため、その空孔率も空孔径とを最適に設定す
ることが困難となっている。
又その焼結状態についても、その画素材の大きさの違い
から焼結不良となりやすく、さらに剛性の差、あるいは
曲げ変形に対する曲率径等の違いより、その接合境界面
での剥離、さらには割れ発生が起こりやすい。
から焼結不良となりやすく、さらに剛性の差、あるいは
曲げ変形に対する曲率径等の違いより、その接合境界面
での剥離、さらには割れ発生が起こりやすい。
さらに使用に際しても、使用中では500〜800℃に
加熱された溶融状の電解質が、停止に伴う冷却によって
急速に結晶化し又極度の収縮が生じるため、湾曲、変形
が発生し又剥離やキレッを生じがちとなる。なおこのよ
うなキレッは、前記熱影響によってさらに拡張しやがて
はその部分から溶融した電解液の流出が起こり、以後の
使用が困難となる。
加熱された溶融状の電解質が、停止に伴う冷却によって
急速に結晶化し又極度の収縮が生じるため、湾曲、変形
が発生し又剥離やキレッを生じがちとなる。なおこのよ
うなキレッは、前記熱影響によってさらに拡張しやがて
はその部分から溶融した電解液の流出が起こり、以後の
使用が困難となる。
このように、従来の電極材においては、可撓性に欠き、
また強度も劣るため、その使用中あるいは取扱時にワレ
が発生しやす(長期間の使用に耐えないという重大な問
題がある。
また強度も劣るため、その使用中あるいは取扱時にワレ
が発生しやす(長期間の使用に耐えないという重大な問
題がある。
本発明はこのような従来の問題点を解決するためになさ
れたものであって、特にニッケル粉末層と微細な繊維層
との複合構造を採用することにより、その空孔率と、可
撓性を、飛躍的に向上せしめ、かつ寿命の永い燃料電池
電極材の提供を目的になされたものである。
れたものであって、特にニッケル粉末層と微細な繊維層
との複合構造を採用することにより、その空孔率と、可
撓性を、飛躍的に向上せしめ、かつ寿命の永い燃料電池
電極材の提供を目的になされたものである。
本発明は、繊維径2〜50μmのニッケル繊維材料4を
用いた空孔率70〜90%の繊維層5と、その片面側に
設けたニッケル粉末層3とを含んでなり、これら両者を
焼結一体化したものである。
用いた空孔率70〜90%の繊維層5と、その片面側に
設けたニッケル粉末層3とを含んでなり、これら両者を
焼結一体化したものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明電極材の斜視図であり、第2A、2B図
は粉末層2と繊維層4との境界面を拡大した断面スケン
チの一例である。
は粉末層2と繊維層4との境界面を拡大した断面スケン
チの一例である。
同図において、電極材1は、その厚さ方向に繊維径2〜
50μmのニッケル繊維材料4を用いた空孔率70〜9
0%の繊維J#5と、ニッケル粉末2からなるニッケル
粉末層3とを有しているとともに、これを焼結により一
体化している。なおここにいう電極材1とはアノード極
、及びカソード極のいづれか一方もしくはその両者を意
味する。
50μmのニッケル繊維材料4を用いた空孔率70〜9
0%の繊維J#5と、ニッケル粉末2からなるニッケル
粉末層3とを有しているとともに、これを焼結により一
体化している。なおここにいう電極材1とはアノード極
、及びカソード極のいづれか一方もしくはその両者を意
味する。
前記ニッケル粉末2としては、例えばニッケルテトラカ
ーボニルN i (GO)qLの熱分解により製造され
る微細なカーボニル粉末の他、特公昭56−11523
号公報が開示する複数本の繊維材料を同時に製造し得る
集束伸線法等で得たフィラメント材料を、所定のアスペ
クト比(L/D)に切断した短繊維状粉末材料も使用し
得る。
ーボニルN i (GO)qLの熱分解により製造され
る微細なカーボニル粉末の他、特公昭56−11523
号公報が開示する複数本の繊維材料を同時に製造し得る
集束伸線法等で得たフィラメント材料を、所定のアスペ
クト比(L/D)に切断した短繊維状粉末材料も使用し
得る。
そしてその粉末径は、好ましくは0.5〜50μm、短
繊維状粉末にあっては繊維径30μm以下、アスペクト
比2〜50範囲のものであって、これらは純ニッケル、
ニッケルーコバルトなどのニッケル合金あるいはそれら
を他の材料上にメッキしたニッケル粉末である。
繊維状粉末にあっては繊維径30μm以下、アスペクト
比2〜50範囲のものであって、これらは純ニッケル、
ニッケルーコバルトなどのニッケル合金あるいはそれら
を他の材料上にメッキしたニッケル粉末である。
さらに他の粉末材料としては高速で回転し、その周囲に
複数の突起を形成したディスク上に、溶融したニッケル
の液適を落下せしめる特開昭54−157763号が開
示する溶融法あるいは特開昭56−45335号明細書
が提案する、工具にびびり振動現象を誘起させながら直
接所望寸法の粉末を得るびびり振動切削法等の方法で得
たものなども使用可能である。又これらの各種の粉末材
料は1種類あるいは数種類の粉末を混合したものでもよ
い。
複数の突起を形成したディスク上に、溶融したニッケル
の液適を落下せしめる特開昭54−157763号が開
示する溶融法あるいは特開昭56−45335号明細書
が提案する、工具にびびり振動現象を誘起させながら直
接所望寸法の粉末を得るびびり振動切削法等の方法で得
たものなども使用可能である。又これらの各種の粉末材
料は1種類あるいは数種類の粉末を混合したものでもよ
い。
なお前記ニッケル粉末2の粉末径については、これを焼
結した際の空孔径とのかねあいにおいて自由に決定され
るが、例えばアノード極については空孔径0.5〜3μ
m、空孔率50〜99%程度になるように、又カソード
極用では、空孔径5〜15μm程度のものが好ましい。
結した際の空孔径とのかねあいにおいて自由に決定され
るが、例えばアノード極については空孔径0.5〜3μ
m、空孔率50〜99%程度になるように、又カソード
極用では、空孔径5〜15μm程度のものが好ましい。
しかしあまり細かい空孔径では電解液が、粉末層内部に
入りにくく、又空孔率についても50%以下では良好な
電池反応が得られず、逆に粗大な粉末では空孔径が大き
くなり過ぎるため溶融した電解液かにじみ出る問題があ
り、好ましい範囲は上記程度である。
入りにくく、又空孔率についても50%以下では良好な
電池反応が得られず、逆に粗大な粉末では空孔径が大き
くなり過ぎるため溶融した電解液かにじみ出る問題があ
り、好ましい範囲は上記程度である。
又前記短繊維状粉末を焼結したものにおいては、第3図
に示すように、その表面側3aでは各短繊維2Aは加圧
時の圧力によって二次元的に配向し各空孔Pをより微細
になすとともに、その内部側では三次元な方向性で充虜
されるため、空孔率が高く、均一となるように焼結され
る。
に示すように、その表面側3aでは各短繊維2Aは加圧
時の圧力によって二次元的に配向し各空孔Pをより微細
になすとともに、その内部側では三次元な方向性で充虜
されるため、空孔率が高く、均一となるように焼結され
る。
次に繊維R5について説明する。純ニッケルもしくはニ
ッケルーコバルトなどのニッケル合金、さらには他の材
料表面上にニッケルメッキを施した繊維径2〜50μm
、長さ20〜50鶴程度の比較的長いニッケル繊維材料
4をカード機やエアーレード機、湿式法等種々の方法で
ウェブ伏に成形する。又ウェブを例えば真空中で温度1
000℃、圧力100kg/ctA程度の条件で予め焼
結し、板状体に予備成形されたのら、二・ノケル扮未2
を重置したのち、同様に焼結し、両者を一体化する。
ッケルーコバルトなどのニッケル合金、さらには他の材
料表面上にニッケルメッキを施した繊維径2〜50μm
、長さ20〜50鶴程度の比較的長いニッケル繊維材料
4をカード機やエアーレード機、湿式法等種々の方法で
ウェブ伏に成形する。又ウェブを例えば真空中で温度1
000℃、圧力100kg/ctA程度の条件で予め焼
結し、板状体に予備成形されたのら、二・ノケル扮未2
を重置したのち、同様に焼結し、両者を一体化する。
ニッケル繊維材料4は、例えば前記したような集束伸1
j[法などの方法によって得た繊維を用いることができ
、これらは複合焼結後における、空孔率が70〜99%
になるように、諸条件が設定される。なおウェブ状態で
ニッケル粉末2を載設した上、一体焼結化するのもよい
。
j[法などの方法によって得た繊維を用いることができ
、これらは複合焼結後における、空孔率が70〜99%
になるように、諸条件が設定される。なおウェブ状態で
ニッケル粉末2を載設した上、一体焼結化するのもよい
。
又、その空孔径はカソード極では10〜25μm17ノ
ード極では1〜20μmになるよ・う焼結されるのが好
ましい。
ード極では1〜20μmになるよ・う焼結されるのが好
ましい。
特に繊維径については、前記範囲のものを用い得るが、
これは、使用される前記ニッケル粉末径と極端な差がな
く、又焼結時において、十分な可撓性を具えるものであ
れば、自在に設定できる。
これは、使用される前記ニッケル粉末径と極端な差がな
く、又焼結時において、十分な可撓性を具えるものであ
れば、自在に設定できる。
又空孔率も、使用時に各々供給さ比る各種ガスに応じて
、その流れを良好とする比率に定められる。
、その流れを良好とする比率に定められる。
このような画素材を用いた電極材1は、第2A、2B図
に断面拡大図で示されているように、十分な接合部を有
し、又繊維層5は微細かつ高空孔率であるため、可撓性
が大であり、使用時においても、ヱ1j離やキレッなど
の欠陥は防止でき、長寿命の電極材となる。
に断面拡大図で示されているように、十分な接合部を有
し、又繊維層5は微細かつ高空孔率であるため、可撓性
が大であり、使用時においても、ヱ1j離やキレッなど
の欠陥は防止でき、長寿命の電極材となる。
又第2B図に示すように、その境界部6において、繊維
4内にニッケル粉末が点在するような混合層となすこと
もでき、この場合にはさらにその強度を向上させること
ができる。
4内にニッケル粉末が点在するような混合層となすこと
もでき、この場合にはさらにその強度を向上させること
ができる。
又各種の各々の厚さ調整も自由に設定されてかまわない
。
。
以上のような電極材1は粉末層3側を電解質側に配して
使用することによって、前記電解質を粉末層3の表面側
の内部にわずかに浸入させるとともに、繊維層5側に各
々のガスを供給することで能率よく、装置を作動させる
ことができる。
使用することによって、前記電解質を粉末層3の表面側
の内部にわずかに浸入させるとともに、繊維層5側に各
々のガスを供給することで能率よく、装置を作動させる
ことができる。
次に実施例により本発明の詳細な説明する。
〔実施例−1〕
集束伸線法で得た繊維径4μmのニッケル繊維を、エア
ーレード機にかけ、ウェブとなした後、温度1000℃
、加圧力100kg/−で加圧焼結し、厚さQ、 5
am、空孔率80%の焼結ウェブを得た。
ーレード機にかけ、ウェブとなした後、温度1000℃
、加圧力100kg/−で加圧焼結し、厚さQ、 5
am、空孔率80%の焼結ウェブを得た。
次にその焼結ウェブ上に粉末径3μmのカーボニルニッ
ケル粉末を先議しさらに前記と同様の条件で焼結し、全
厚さ0.8Nの複合構造品を得た。
ケル粉末を先議しさらに前記と同様の条件で焼結し、全
厚さ0.8Nの複合構造品を得た。
この試料について、第4図の方法によりくり返し曲げテ
ストを行った。その結果20回以上行ってもキレツや剥
離は見られなかった。
ストを行った。その結果20回以上行ってもキレツや剥
離は見られなかった。
〔比較例−1〕
補強材として、寸法0.15φ、50#のニッケルメソ
シュを使用した以外は、実施例−1と同様の方法により
、厚さ0.8 amのメソシュ積層焼結品を得た。
シュを使用した以外は、実施例−1と同様の方法により
、厚さ0.8 amのメソシュ積層焼結品を得た。
なおこの場合の断面構造は実質的にニッケル粉末の内部
に埋設された状況を示していた。
に埋設された状況を示していた。
この試料について前記と同様にくり返し曲げテストを行
いその強度を測定した結果、5回目にしわ状の:″−1
./ ”7が発生したことが認め・′−I扛た。
いその強度を測定した結果、5回目にしわ状の:″−1
./ ”7が発生したことが認め・′−I扛た。
な)旨’7記比較例では、2〜3回口において、メツシ
ュ線材と、粉末との界面に焼結皿の′!↓II離が発生
j−た。
ュ線材と、粉末との界面に焼結皿の′!↓II離が発生
j−た。
第1表
〔効果〕
以上詳述したごとく本発明の電円材は、高空孔率で可撓
性にすぐれた焼結繊維層をその補強層として用いている
ため、変形追従性、可撓性を向上しかつ剥離等の発生も
防止しうる。
性にすぐれた焼結繊維層をその補強層として用いている
ため、変形追従性、可撓性を向上しかつ剥離等の発生も
防止しうる。
さらに、前記ニッケル繊維は繊維層内で2次元的に分散
しながら焼結されているため、強度も安定し品質のバラ
ツキを抑制しうる。
しながら焼結されているため、強度も安定し品質のバラ
ツキを抑制しうる。
従って長期間の使用にも耐え、又軽量化できるなど、多
大の効果を奏しつる。
大の効果を奏しつる。
第1図は本発明電極材の斜視図、第2A図、第2B図は
その断面の拡大図、第43図はニッケル粉末の一例を示
す斜視図、第4図は電楕材のくり返し曲げ試験方法を示
す概略図である。 1−・電極材、 2・−ニッケル粉末、 3−・粉末
層、4−・・ニッケル繊維材料、 5−繊維層。
その断面の拡大図、第43図はニッケル粉末の一例を示
す斜視図、第4図は電楕材のくり返し曲げ試験方法を示
す概略図である。 1−・電極材、 2・−ニッケル粉末、 3−・粉末
層、4−・・ニッケル繊維材料、 5−繊維層。
Claims (1)
- (1)繊維径2〜50μmのニッケル繊維材料を用いた
空孔率70〜99%の繊維層と、その片面側に設けたニ
ッケル粉末層とを含んでなり、これら両者を焼結一体化
していることを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池用電極
材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60215878A JPS6276157A (ja) | 1985-09-28 | 1985-09-28 | 溶融炭酸塩型燃料電池用電極材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60215878A JPS6276157A (ja) | 1985-09-28 | 1985-09-28 | 溶融炭酸塩型燃料電池用電極材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6276157A true JPS6276157A (ja) | 1987-04-08 |
Family
ID=16679752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60215878A Pending JPS6276157A (ja) | 1985-09-28 | 1985-09-28 | 溶融炭酸塩型燃料電池用電極材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6276157A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011018202A3 (de) * | 2009-08-13 | 2011-04-07 | Mtu Onsite Energy Gmbh | Elektrode für eine schmelzkarbonat-brennstoffzelle und verfahren zu ihrer herstellung |
WO2023006202A1 (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | Paul Scherrer Institut | Hybrid structured porous transport electrodes with electrochemically active top-layer |
-
1985
- 1985-09-28 JP JP60215878A patent/JPS6276157A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011018202A3 (de) * | 2009-08-13 | 2011-04-07 | Mtu Onsite Energy Gmbh | Elektrode für eine schmelzkarbonat-brennstoffzelle und verfahren zu ihrer herstellung |
WO2023006202A1 (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | Paul Scherrer Institut | Hybrid structured porous transport electrodes with electrochemically active top-layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5518833A (en) | Nonwoven electrode construction | |
US4152489A (en) | Multi-ply laminar pasted air electrodes | |
US8486580B2 (en) | Integrated seal for high-temperature electrochemical device | |
US20110287340A1 (en) | Substrate made of porous metal or metal alloy, preparation method thereof, and hte or sofc cells with a metal support comprising this substrate | |
KR101531538B1 (ko) | 연료전지 및 이의 생산 방법 | |
EP1829112A2 (en) | Joining of dissimilar materials | |
CN105518918B (zh) | 燃料电池 | |
KR20180030040A (ko) | 전기화학 모듈 | |
JP2002313350A (ja) | 高温燃料電池の機能要素として使用される、薄い気密層のための多孔質でガス浸透性の層二次構造体 | |
JPS6276157A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池用電極材 | |
JPH06260169A (ja) | 高温燃料電池用耐クリープ性電解質/電極構造体 | |
US20140193743A1 (en) | Method for the densification of ceramic layers, especially ceramic layers within solid oxide cell (soc) technology, and products obtained by the method | |
JPS58131664A (ja) | 燃料電池 | |
JP6358632B1 (ja) | 複合材料型酸素輸送膜およびその製造方法 | |
JPH11302891A (ja) | 水電解セル用給電体 | |
US3471287A (en) | Process of making multiporous fuel cell electrodes | |
JP6605109B1 (ja) | 燃料電池セル及びセルスタック装置 | |
JPS6276158A (ja) | 溶融炭酸塩型燃料電池電極材 | |
JP3050866B1 (ja) | 通電焼結用成形ダイ | |
DE102009008988A1 (de) | Verfahren zum Verbinden eines Gehäuseteils einer Brennstoffzelleneinheit mit einer elektrochemischen Zelle und Baugruppe mit Gehäuseteil und elektrochemischer Zelle | |
JPH06283178A (ja) | 固体電解質型燃料電池の電解質膜製造方法 | |
JPS62147660A (ja) | 燃料電池用電極の製作方法 | |
JPH06283179A (ja) | 固体電解質型燃料電池の電解質膜製造方法 | |
TWI656107B (zh) | 複合材料型氧傳輸膜及其製作方法 | |
JP6488347B1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池の支持基板 |