JPS627439A - 低粘度水分散組成物 - Google Patents

低粘度水分散組成物

Info

Publication number
JPS627439A
JPS627439A JP14722585A JP14722585A JPS627439A JP S627439 A JPS627439 A JP S627439A JP 14722585 A JP14722585 A JP 14722585A JP 14722585 A JP14722585 A JP 14722585A JP S627439 A JPS627439 A JP S627439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
viscosity
magnesium hydroxide
hydroxide
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14722585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hanno
賢治 半埜
Sadaoki Kaneda
金田 貞興
Sakae Katayama
片山 榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Inc
Original Assignee
Katayama Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Inc filed Critical Katayama Chemical Inc
Priority to JP14722585A priority Critical patent/JPS627439A/ja
Publication of JPS627439A publication Critical patent/JPS627439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/14Magnesium hydroxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は水酸化マグネシウム低粘度水分散組成物に関
する。
(ロ)従来の技術 水酸化マグネシウムはカセイソーダや石灰と並ぶ安価な
中和源としての用途が知られている。特に近年、湿式排
煙脱硫装置の吸収液として需要が増加している。この目
的に使用される水酸化マグネシウムは最終の使用形態が
吸収液や中和液としての水分散液であることや取扱い易
い点から通常、水分散液の形態で製品化され輸送されて
おり、この水分散液は一般に水酸化マグネシウムスラリ
ーと呼ばれている。そしてかような水分散液は輸送コス
ト等の点からできるだけ水酸化マグネシウムの濃度を高
くすることが望まれている。
しかしながら、水酸化マグネシウムの水分散液は30重
優%位迄であれば粘度が約10000.l)、程度迄で
ありこの位の粘度であれば実用上問題はない。
しかし、水酸化マグネシウムの濃度が30重」%を越え
るような濃厚水分散液では粘度が急上昇し取扱いが極め
て不便となるという問題点があった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この点に関し、水酸化マグネシウムの濃厚水分散液にポ
リアクリル酸ソーダ等の有機系ポリマーを添加すること
によって高濃度且つ低粘度の水酸化マグネシウム水分散
液が得られることは良く知られている(特開昭55−1
67125号公報参照)。しかし元来安価な水酸化マグ
ネシウム水分散液を処理するには経済的に高価であると
いう欠点を有する。また排液のCODを上昇させる点か
−らも好ましくない。
この発明の発明者らは先に水酸化マグネシウムの濃厚水
分散液にケイ酸アルカリ金属塩を添加することにより低
粘度水分散組成物を得る発明を完成し、特、汀出願をし
たく特開昭59−166578号)。
前記発明によって水酸化マグネシウム水分散液を経済的
に安価で処理可能となった。しかしさらに低価格で低粘
度の該分散液が望まれている。また、ケイ酸アルカリ金
属塩を添加した水酸化マグネシウム水分散液は、長期間
保存するとその粘度が上昇する傾向があるという問題点
があった。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明の
発明者らは、前記発明をさらに研究した結果、水酸化マ
グネシウム濃厚水分散液にケイ酸アルカリ金属塩とアル
カリ金属の水酸化物もしくは鉱酸塩とを併用添加するこ
とにより、水酸化マグネシウム濃厚水分散液にケイ酸ア
ルカリ金属塩のみを添加した水分散液の粘度に比較して
より低粘度のかつ長期間保存しても粘度上昇傾向がより
少ない水分散組成物が得られることを見い出した。
かくしてこの発明によれば、水酸化マグネシウム濃厚水
分散液に、粘度低下必要量の、ケイ酸アルカリ金属塩と
アルカリ金属の水酸化物もしくは鉱酸塩を、併用添加し
てなる低粘度水分散組成物が提供される。
この発明におけるケイ酸アルカリ金属塩としてはオルト
ケイ酸ナトリウム、セスキケイ酸ナトリウム、メタケイ
酸ナトリウム及びその対応するリチウム又はカリウム塩
並びに水ガラスが挙げられ、これらは水和、無水、溶液
のいずれかの形態で用いられてもよい。これらのうち粘
度低下効果の点で水ガラスを用いるのが好ましい。水ガ
ラスは一般に洗剤、洗浄剤、過酸化水素溶液の安定剤、
接着剤、防火剤等としての用途が知られている。又天然
に豊富に産出する石英砂、石炭石、塩等を原料として安
価に製造できる。
この水ガラスとしては組成式(1) %式%(1) (式中、Mはアルカリ金属を、nは 2〜3の数値を示す) のものを用いるのがより好ましく、通常、ナトリウム塩
の形態で容易に入手でき、いわゆる水溶液形態のケイ酸
ソーダ1号、2@、3号等が好適に使用できる。なお、
上記式中のnが2未満の場合や3を越えた場合には粘度
低下効果が減少する点好ましくない。
この発明におけるアルカリ金属の水酸化物もしくは鉱酸
塩としては、リチウム、カリウム、ナトリウムの水酸化
物もしくは炭酸塩、J22酸塩、硫酸塩等の鉱酸塩など
が挙げられる。これらのうち粘度低下効果の点で、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及び炭
酸カリウムが好ましい。
上記、ケイ酸アルカリ金属塩とアルカリ金属の水酸化物
もしくは鉱酸塩とを水酸化マグネシウムの濃厚水分散液
に併用添加することによりこの発明の低粘度水分散組成
物が得られる。ケイ酸アルカリ金属塩とアルカリ金属の
水酸化物もしくは鉱酸塩との添加方法や添加順序は特に
限定されないがケイ酸アルカリ金属塩とアルカリ金属の
水酸化物もしくは鉱酸塩との水溶液として添加するのが
取り扱いの点で好ましい。
ケイ酸アルカリ金属塩とアルカリ金属の水酸化物もしく
は鉱酸塩との添加割合は、重量比で50:1〜1:4が
長期間にわたる粘度低下能力が優れている点で好ましく
、重量比で20:1〜1:3が前記能力が特に優れてい
る点でより好ましい。
この発明の水酸化マグネシウム水分散液中の水酸化マグ
ネシウムの濃度は、約35〜約50!li量%とするの
が好ましい。′mrxが約35重量%未満であれば若干
粘度が上昇しても取り扱い上問題はないので粘度低下薬
剤をとくに添加しなくてもよい。又、その濃度が約50
重量%を越えるとケイ酸アルカリ塩とアルカリ金属の水
酸化物もしくは鉱酸塩との併用による粘度低下効果が不
充分でその粘度は急造に上界し、該スラリーを濃厚にし
て得られる経済的メリットを打ら潤す為に好ましくない
これらの点を含め、該濃厚スラリー中のケイ酸アルカリ
金属塩とアルカリ金属の水酸化物もしくは鉱酸塩との添
加量は、少なくとも粘度低下必要mであることを要し、
水酸化マグネシウム水分散中の水酸化マグネシウムの濃
度により多少変化づ“るが、水酸化マグネシウムに対し
て0.1〜25重働%が好ましり0.3〜15重量%が
より好ましい。なお、25重量%を越えると添加mを増
加しても粘度低下効果は上昇せず経済的に好ましくない
この発明の水酸化マグネシウムの低粘度水分散組成物は
、長期間保存しても安定であり、実際のとり扱い上極め
て有用なものであり、ことに中和剤組成物や排煙脱硫用
吸収液組成物として有用である。
(ホ)実施例 以下実施例により口の発明を説明する。
(試験方法) 内容量500xlのビーカ中の水道水に各薬剤を所定量
添加し、撹拌しながら各濃度になるように水酸化マグネ
シウム粉末(富田製薬株式会社製工業用)を添加して水
酸化マグネシウム濃厚水分散組成物を調整する。5分間
放置後B8L型粘度計した。
また、該組成物のいくつかについて経口的な粘す。
なお、水ガラスは和光純薬株式会礼製の試薬−級を用い
た。表中供試薬剤の添加比は、供試薬剤の固形分換算比
であり、添加量は、水酸化マグネシウムに対する固形分
換算の重量%である。
(以下余白、次頁に続く。) 〈考案) 試験結果より明らかな様に試験番号2〜6.10〜14
.19〜30.33及び36で示されるこの発明の実施
例は顕著な粘度低下効果を有していることがわかる。
詳細には、試験番号1〜6で示される様に(第2図参照
、第2図は試験番号1〜6の試験結果を図示したもので
ある。)薬剤無添加時の粘度3040c、p、 (試験
番号1)に比較してこの発明の実施例である水ガラスと
水酸化ナトリウムとを例えば1、Ow /w%添加する
ことによりその粘度は220c、p、と顕著に低下して
いることがわかる。同様に添加量0.1〜25w/w%
において粘度低下効果を有しており、添加量0.3〜1
5w/w%においては、より好ましい粘度低下効果が発
揮されていることがわかる。
また、試験番号8.9で示される様に水ガラス単独の添
加においては、その添加量2.0.2.5において5分
後の粘度は690.620であるが10日間放置してお
くとその粘度は1280.1270に上昇していること
がわかる。
前記、水ガラス単独の結果に比較して試験番号10〜1
4で示される様に(図1参照、図1は試験番号8及び1
0〜16の5分後の粘度の測定結果を図示したものであ
る。)水ガラスと炭酸ナトリウムとを固形分換紳重吊比
で20/1〜1/3となるように併用添加することによ
り、5分後の粘度低下効果が良好であることがわかる。
また1/3の添加比におい′(は、5分後の粘度に比較
して10日後の粘度は上背しておらず良好な粘度上昇防
止効果を示していることがわかる。
また、試験番号17〜23で示される様に水ガラスの種
類を変えても水ガラス単独の効果〈試験番号17.18
)に比較して水ガラスと炭酸ナトリウムとを併用するこ
とにより、良好な粘度低下効果を有していることがわか
る。
また、試験番号24〜30で示される様に炭酸ナトリウ
ムの代わりに水酸化ナトリウムや炭酸カリウムと水ガラ
スとを併用することにより同様に良好な結果が示されて
いることがわかる。
最後に、試験番号31〜36で示される様に水酸化マグ
ネシウムの濃度を45%、47%と増加させても水ガラ
ス単独の添加に比較して、この発明の実施例である水ガ
ラスと水酸化ナトリウムとを併用することにより(試験
番号33.36参照)顕著な粘度低丁;効果が発揮され
ていることがわかる。
くべ)効 果 この発明の水酸化マグネシウムの水分散組成物は、低粘
度な組成物であると共に長期間保存しても粘度上昇傾向
がより抑制されたものである。従って、取扱い及び保存
上極めて有用なものであり、しかもCODの点などから
も好適なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれこの発明の水分散組成物
の粘度を説明するためのグラフ図である。 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水酸化マグネシウム濃厚水分散液に、粘度低下必要
    量の、ケイ酸アルカリ金属塩とアルカリ金属の水酸化物
    もしくは鉱酸塩を、併用添加してなる低粘度水分散組成
    物。 2、ケイ酸アルカリ金属塩とアルカリ金属の水酸化物も
    しくは鉱酸塩とが、分散液中の水酸化マグネシウム10
    0重量部に対して合計量として0.1〜25重量部併用
    添加されてなる特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、ケイ酸アルカリ金属塩とアルカリ金属の水酸化物も
    しくは鉱酸塩とが、分散液中の水酸化マグネシウム10
    0重量部に対して合計量として0.3〜15重量部併用
    添加されてなる特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、ケイ酸アルカリ金属塩とアルカリ金属の水酸化物も
    しくは鉱酸塩とが重量比で50:1〜1:4の割合で併
    用添加されてなる特許請求の範囲第1項〜第3項のいず
    れかに記載の組成物。 5、ケイ酸アルカリ金属塩とアルカリ金属の水酸化物も
    しくは鉱酸塩とが重量比で20:1〜1:3の割合で併
    用添加されてなる特許請求の範囲第1項〜第3項のいず
    れかに記載の組成物。 6、水酸化マグネシウム濃厚水分散液が、約30〜50
    重量%の水分散液である特許請求の範囲第1項〜第5項
    のいずれかに記載の組成物。 7、ケイ酸アルカリ金属塩が組成式M_2O・nSiO
    _2(式中、Mはアルカリ金属を、nは2〜3の数値を
    示す)で表わされる水ガラスである特許請求の範囲第1
    項〜第6項のいずれかに記載の組成物。
JP14722585A 1985-07-04 1985-07-04 低粘度水分散組成物 Pending JPS627439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14722585A JPS627439A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 低粘度水分散組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14722585A JPS627439A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 低粘度水分散組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627439A true JPS627439A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15425400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14722585A Pending JPS627439A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 低粘度水分散組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10358364B2 (en) 2013-10-24 2019-07-23 Calix Ltd Process and apparatus for manufacture of hydroxide slurry

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10358364B2 (en) 2013-10-24 2019-07-23 Calix Ltd Process and apparatus for manufacture of hydroxide slurry
US10800683B2 (en) 2013-10-24 2020-10-13 Calix Ltd Process for manufacture of hydroxide slurry
US11401183B2 (en) 2013-10-24 2022-08-02 Calix Ltd Process for manufacture of hydroxide slurry

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX172329B (es) COMPOSICIONES DETERGENTES GRANULADAS PARA LAVANDERIA CON BAJO pH QUE CONTIENEN ALUMINOSILICATO, ACIDO CITRICO Y MEJORADORES DE DETERGENCIA DE CARBONATO
KR102435539B1 (ko) 실리카-졸 상을 형성하는 무 시멘트 차수 그라우트재 제조방법 및 이를 이용한 차수 그라우팅 시공방법
JPS57119981A (en) Method for stabilizing aqueous solution containing chlorine-containing oxidizing agent
EP0152454A1 (en) HIGH TEMPERATURE ABSORBING AGENT FOR STEAM.
DE3262000D1 (en) Adhesive and coating compositions containing alkali-metal silicates, and their use
JPS627439A (ja) 低粘度水分散組成物
US1961576A (en) Stable calcium hypochlorite composition
GB1048313A (en) Composition for treating water
JPS641513B2 (ja)
ES442448A1 (es) Metodo de produccion de un pigmento de aluminio-silicato so-dico amorfo sintetico.
US4554140A (en) Off-gas desulfurization process
JPS5443840A (en) Corrosion inhibitor for aqueous solution of alkali metal salt or alkaline earth metal salt
JPS5677318A (en) Calcareous iron and steel refining agent
JPS57136934A (en) Deoxidizing desiccating agent
JPS5731983A (en) Liquid chemical for stabilizing ground
SU1255175A1 (ru) Способ получени сорбента дл очистки газов
JPH01212214A (ja) 水酸化マグネシウムの製造方法
DE3162967D1 (en) Use of a suspension of silicic acid gels as liquid sealant composition for sealing buildings
CN87102655A (zh) 建筑石膏制品的防水技术
JPH01293121A (ja) 煙道ガスの脱硫効率を向上させる方法
SU1353822A1 (ru) Рафинирующа смесь
JPH0472557B2 (ja)
Roller The Setting of Portland Cement Chemical Reactions of Seasoning, Reversion, and Restoration
KR890004289B1 (ko) 슬래그(slag) 응집제
JPS6359754B2 (ja)