JPS6273653A - 容量回路構造 - Google Patents

容量回路構造

Info

Publication number
JPS6273653A
JPS6273653A JP60215476A JP21547685A JPS6273653A JP S6273653 A JPS6273653 A JP S6273653A JP 60215476 A JP60215476 A JP 60215476A JP 21547685 A JP21547685 A JP 21547685A JP S6273653 A JPS6273653 A JP S6273653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
substrate
capacitor
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60215476A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Nakamura
泰之 中村
Takahiro Miki
隆博 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60215476A priority Critical patent/JPS6273653A/ja
Priority to US06/911,434 priority patent/US4723194A/en
Publication of JPS6273653A publication Critical patent/JPS6273653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/24Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • H01G4/385Single unit multiple capacitors, e.g. dual capacitor in one coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は容量1回路構造に関し、持に浮遊容1除去に
関するものである。
[従来の技術] 第2図は、従来の容量回路tlliΔである、入力電荷
をバイナリに電荷配分するN荷配分回路の構造を示す断
面図である。初めにこの回路の構成について説明する。
図において、導体または半導住込1fj50上に第1の
絶縁g151が形成されてJ3す、この絶縁膜上に第1
のN極1,3.5,7.9゜11.13が豆いに間隔を
隔てて形成されている。
また、第1の絶I!膜51上および第1の電極1゜3.
5.7,9.11.13上に第2の絶縁膜52が形成さ
れており、この絶縁膜上に第2の電極2.4.6,8.
10.12.14が互いに間隔を隔てて形成されている
。l1tf50と第1の絶縁II!151と第1の電極
1と第2の絶縁膜52と第2の電極2とは容ff110
1を構成しており、基板50と第1の絶縁膜51と第1
の電極3と第2の絶縁膜52と第2の電極4とは8翁1
028構成しており、同様に、容量103,104.1
05゜106.107が構成されでいる。15は容al
101の第2の電極2と容量102の第1の電極3との
結線部であり、16は容量102の第2の電極4と容1
103の第2の電極6との結線部であり、同様に、17
.18.19.20は電極間の結線部である。また、入
力電荷をバイナリに電荷配分するために、容量102,
104,106゜107の8第1の電極3.7,11.
13および8第2の電極4,8,12.14の面積は容
量101.103,105(7)8第1(7)IN!i
l、 5.9および8第2の電極2,6.10の面積の
2倍になっている。すなわち、容M101.103,1
05の容量をCとすると、容!102,104゜106
.107の容量は2Cとなる。
第3図は、第2図の電荷配分回路の等価回路図である。
図において、15は第2の電極2と第1の電極3間のノ
ード、17は第2の電極4と第2の電極6と第1の電I
fi 7闇のノード、19は第2の電極8と第2の電極
10と第1のi1i極11間のノード、20は第2の電
極12と第2の電極14間のノードである。
次にこの回路の動作を第3図を参照しながら説明する。
ノード15.17,19.20に浮遊容はがなければ、
ノート15.17.19.20の各々から右側を見たと
きの容MはCとなる。ノード15に入力W荷Qが与えら
れたとさ、ノード15から右側を見た容量はCとなり容
i%101.102にはQ、/2の電荷が与えられる。
同様に、ノード17から右側を見た容量はCとなり容量
103.104にはQ・′4の電荷が与えられ、ノード
19から右側を見た容量はCとなり容1105゜106
.107にはQ 、/” 8の電荷が与えられ、このよ
うにして入力電荷がバイナリにN荷配分される。
[発明が解決しようとする問題点1 従来の電荷配分回路は以上のように構成されているので
、第2図における第1の電極1.3,5゜7.9.11
.13と基板50問には浮m容看がある。すなわち、第
3図におけるノード15,17.19.20に浮遊容量
があり、このため各ノード15.17,19.20から
右側を見た容jは正確にCとならず、電荷配分11度が
低くなるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、電荷配分精度の高い容治回路構造を得ること
を目的とする。
[問題点を解決するj:めの手段] この発明に係る容濾口路構造は、半導体または導体基板
上に絶縁膜およびN極を交互に積層して、該基板上に複
数個の容量を形成する回路IlI造であって、−以下の
こと8特徴とする。すなわら、この回路構造は、互いに
隣接する第1および第2の容量を備え、第1および第2
の容量のそれぞれが、基板上に第1の絶縁Ill e介
して形成される第1の電極と、この第゛1の゛電極上に
第2の絶縁膜を介して形成される第2の電極と、この第
2の電極上に第3の絶縁膜を介して形成される第3の電
極とを含み、第1の盲腸の第3の電極は第2の容量の第
2の電(鼾に接読されているようにしたちのである。
[作用] この発明においては、第2の電極と基板間に第1の電極
が存在するため、第2の電(鉦、第3の電極と塁tf1
間には浮遊容量が存在しない。
′L実施例J 以下、この発明の実施例を図について説明する。
なお、この実施例の説明において、従来の技tfiの説
明と重複する部分につい−Clユ適宜での説明を省略す
る。
第1図は、この発明の実施例である容認回路構造である
、入力電荷をバイナリに電荷配分する電荷配分回路の構
造を示す断面図である。、初めにこの回路の構成につい
て説明する。図において、半導体または導体基板50上
に第1の絶縁膜51が形成されており、この絶縁膜上に
第1の電ff11a 。
5a 、9aが互いに間隔8隔てて形成されている。
また、第1の絶縁11151上および第1の電極1a。
5a 、9a上に第2の48縁膜52が形成されており
、このta 縁膜上に第2のffi!M23a 、 6
7a 。
1011a 、13aが互い(二間隔を隔てて形成され
ている。また、第2の絶縁膜52上2第2の電極23a
 、67a 、1011a 、13a土に第3の電t4
i4a 、 8a 、  12a 、  14aが互い
に間隔を隔てて形成されている。基板5oと第1の絶縁
膜51と第1のl!tlfilaと第2の絶縁膜52と
第2の電極23aと第3の絶縁膜53と第3の電極4a
とは容ji108を構成しており、基板50と第1の絶
縁膜51と第1のN極5aと第2の絶縁膜52と第2の
N極67aと第3の絶縁I!53と第3の電極8aとは
容1109を構成しており、同様に容!110,111
が構成されている。33は容ff1108の第3の電極
4aと容量109の第2の1を極67aとの結線部であ
り、35は容量109の第3の電極8aと容ff111
0の第2の電極1011aとの結線部であり、37は容
!1110の第3の電極12aと容j1111の第3の
電極14aとの結線部である。また、入力電荷をバイナ
リに電荷配分するために、容fil108,109゜1
10において、第1の電極1aと第2の電極23a間、
第1の電極5aと第2の電極678問および第1のN極
9aと第2の電極10118間の第2の絶縁膜52の膜
厚は、第2のII電極23a第3の電極Jan!J、第
2の1!極67aと第2の電?U 88問および第2の
1を汐1011aと第3の電極i2a間の第3の絶縁膜
53の膜厚の2倍になっている。丈なわら、第1の電極
と第2の7層1極間の容量をCどすると、第2の電極と
第3のi極間のg同は2Cとなっているユ ここで、第1図と、第2図および第3図との対応関係に
ついて説明する5第1の電す迩1a 、 5a 。
9aは、それぞれ第2図の第1の電極1,5.9に対応
し、第2の1愼23a 、67a 、1011a、13
aは、それぞれ第2図の第2の電極2と第1の1!?i
3.第2の電極6と第1の電極7.第2の1極10と第
1の1極11.第1の11陽13に対応し、第3の電極
4a、8a、12a、14aは、それぞれ第2図の第2
の′y1極4,8.12゜14に対応している。また、
結鴇部33.35゜37は、それぞれ第3図のノード1
7,19.20に対応しTい6. vht)’5、!?
、l11108i213図の容量ioiと102の直列
容量であり、W看109は第3図の容1103と104
の直列容】テアリ、Wllloはm3図の3fi105
.!=106の直l7IJ容愚であり、容1111は第
3図の容量107である。
次にこの回路の動作を第3図を参照しながら説明する。
第2の電極23a、第3の電極4aと基板50との間、
第2のw1極67a、第3の電極8aと基板50との間
、第2の電極1011a 、第3のff1tWi2aと
基板50との間および第3の電44i14aと基板50
との間には、それぞれ第1の’1RIii1a 、5a
 、gaおよび第2の電極13aが存在するため浮遊容
量が存在しない。すなわち、第3図におけるノード15
.33.35.37に浮遊容量が存在しないため、ノー
ド15.33゜35.37の各々から右側を見た容量は
正確にCとなる。このため、ノード15に入力電荷Qが
与えられたとき、ノード15から右側を見た容量は正確
にCとなり容11101.102にはQ/2の電荷か与
えられ、同様に、ノード33から右側を見た容量は正確
にCとなり容jl103.104にはQ/4の電荷が与
えられ、ノード35から右側を見た容量は正確にCとな
り容!105,106゜107にはQ/8の電荷が与え
られ、このようにして入力′R荷がバイナリに精度高く
電荷配分される。
なお、上記実jA i!atで1よ、3層の容】回路構
造を用いで構成したC−201J1回路網についで説明
したが、3層以上の容認回路ill造を用いてもよく、
また電極相互間の絶縁膜の膜厚比および電極の面積比を
変えてもよく、これらの場合にも上記大浦例と同様の効
果を奏する。
〔発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、半導体または導体基板
上に絶縁膜および電極を交互に積層して、該基板上に複
数個の容量を形成する回路構造において、互いに隣接プ
る第1および第2の容量を備え、第1および第2の8良
のそれぞれが、基板上に第1の絶縁膜を介して形成され
る第1の−(〜と、この第1の電極上に第2の絶縁膜を
介して形成される112の電極と、この第2の電極上に
第3の絶縁膜を介して形成される第3の電極とを含み、
第゛1の容」の第3の電極は第2の容ηの第2の電極に
接続されているようにしたので、浮遊容量がなくm市配
分精度の高い客層回路構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例である容嫌回路構造である
、電荷配分回路の構造を示す断面図である。 図に6いて、ia、5a、9aは第1の電極、23a 
、67a 、1011a 、13aは第2の電極、4a
、 8a、12a、14aは第3の電極、15はノード
、33+ 35+ 37は結線部またはノード、108
,109,110.111は容量、50は基板、51は
第1の絶縁膜、52は第2の絶11膿、53は第3の絶
縁膜である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示り 代  理  人      人  と  増  雄第1
図 53:祐3/1律坤慶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体または導体基板上に絶縁膜および電極を交互に積
    層して、該基板上に複数個の容量を形成する回路構造で
    あつて、 それぞれが、前記基板上に第1の絶縁膜を介して形成さ
    れる第1の電極と、該第1の電極上に第2の絶縁膜を介
    して形成される第2の電極と、該第2の電極上に第3の
    絶縁膜を介して形成される第3の電極とを含み、かつ互
    いに隣接する第1および第2の容量を備え、 前記第1の容量の第3の電極は前記第2の容量の第2の
    電極に接続されていることを特徴とする容量回路構造。
JP60215476A 1985-09-26 1985-09-26 容量回路構造 Pending JPS6273653A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215476A JPS6273653A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 容量回路構造
US06/911,434 US4723194A (en) 1985-09-26 1986-09-25 Structure of capacitor circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60215476A JPS6273653A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 容量回路構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6273653A true JPS6273653A (ja) 1987-04-04

Family

ID=16673006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60215476A Pending JPS6273653A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 容量回路構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4723194A (ja)
JP (1) JPS6273653A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175518A (en) * 1991-10-15 1992-12-29 Watkins-Johnson Company Wide percentage bandwidth microwave filter network and method of manufacturing same
JP3045419B2 (ja) * 1991-11-08 2000-05-29 ローム株式会社 誘電体膜コンデンサ
US6411494B1 (en) 2000-04-06 2002-06-25 Gennum Corporation Distributed capacitor
US6421224B1 (en) * 2001-10-23 2002-07-16 Industrial Technology Research Institute Micro-structure capacitor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190849A (en) * 1977-09-19 1980-02-26 Motorola, Inc. Electronic-beam programmable semiconductor device structure
DE2743422A1 (de) * 1977-09-27 1979-03-29 Siemens Ag Wortweise loeschbarer, nicht fluechtiger speicher in floating-gate-technik
JPS5487175A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of fabricating semiconductor
US4274012A (en) * 1979-01-24 1981-06-16 Xicor, Inc. Substrate coupled floating gate memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
US4723194A (en) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027584A (ja) ハイ・インピーダンス圧電トランスジューサ
US4398099A (en) Switched-capacitance amplifier, a switched-capacitance filter and a charge-transfer filter comprising an amplifier of this type
Smith et al. Realization of the Chua family of new nonlinear network elements using the current conveyor
JPS6273653A (ja) 容量回路構造
ATE168232T1 (de) Switched-capacitor-netzwerk
US3501716A (en) Gyrator network using operational amplifiers
Nandi Wien bridge oscillators using current conveyors
US4559498A (en) Symmetrical integrator and application of said integrator to an electric filter
Atiya The composite active filter: A combined wave-active and gyrator-C filter
JP2906414B2 (ja) 電圧−電流変換回路
JP2524134B2 (ja) 液晶表示素子の電極形成方法
JP3148458B2 (ja) アクティブフィルタ
JPH02256207A (ja) Lc複合部品
JPH10108299A (ja) 音場拡大器
JPS63188925A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JP3552382B2 (ja) リップル電流吸収装置
SU995277A1 (ru) Активное фазовое звено третьего пор дка
JPH01162318A (ja) フィルムコンデンサ
JPS6243211A (ja) 時定数回路
JPH07115174A (ja) 容量回路を有する半導体装置
JPH0513049Y2 (ja)
EP0330961B1 (en) Telephone line interface circuit
GB2174842A (en) Monolithic ceramic capacitor for high frequency applications
JPH09219545A (ja) 圧電トランス
JPS58117799A (ja) 静電形トランスジユ−サ