JPS6273570A - 燃料電池の製造方法 - Google Patents
燃料電池の製造方法Info
- Publication number
- JPS6273570A JPS6273570A JP60212137A JP21213785A JPS6273570A JP S6273570 A JPS6273570 A JP S6273570A JP 60212137 A JP60212137 A JP 60212137A JP 21213785 A JP21213785 A JP 21213785A JP S6273570 A JPS6273570 A JP S6273570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- fuel
- sealant
- phosphoric acid
- sealing material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、リン酸形燃料電池に係り、特に燃料極に仕切
板を設けこの仕切板の一側を燃料ガスの往路、他側を復
路としたリターンフロー構造とした燃料電池セルにおい
て、燃料極リターン仕切帯の気密性を良好にし得るよう
にした燃料電池の製造方法に関する。
板を設けこの仕切板の一側を燃料ガスの往路、他側を復
路としたリターンフロー構造とした燃料電池セルにおい
て、燃料極リターン仕切帯の気密性を良好にし得るよう
にした燃料電池の製造方法に関する。
従来、燃料の有しているエネルギーを直接電気的エネル
ギーに変換する装置として燃料電池が知られている。こ
の燃料電池は通常、電解質を保持するマトリックスを挟
んで一対の多孔質電極を配置するとともに、一方の電極
の背面に水素等の燃料を接触させ、また他方の電極の背
面に酸素等の酸化剤を接触させ、このときに起る電気化
学反応を利用して、上記電極間からエネルギーを取り出
すようにしたものであり、前記燃料と酸化剤が供給され
ている限り高い変換効率で電気エネルギーを取り出すこ
とができるものである。
ギーに変換する装置として燃料電池が知られている。こ
の燃料電池は通常、電解質を保持するマトリックスを挟
んで一対の多孔質電極を配置するとともに、一方の電極
の背面に水素等の燃料を接触させ、また他方の電極の背
面に酸素等の酸化剤を接触させ、このときに起る電気化
学反応を利用して、上記電極間からエネルギーを取り出
すようにしたものであり、前記燃料と酸化剤が供給され
ている限り高い変換効率で電気エネルギーを取り出すこ
とができるものである。
」1記の燃料電池において発電を行うと、燃料ガスの水
素は拡散電極の流通路を流れる過程で、漸次消費されて
ゆく。これに伴い水素ガス分圧は低減し燃料の流量はi
Jsさくなる。一方、電池電圧は燃料中の水素分圧が高
いほど、また燃料の流量が多いほど高くなる。従って電
池の入口と出口の間で電池電圧は不均一となる。このた
め均一な電池電圧を得るには燃料中の水素分圧や燃料の
流量を補正するなどの処置を取る必要がある。
素は拡散電極の流通路を流れる過程で、漸次消費されて
ゆく。これに伴い水素ガス分圧は低減し燃料の流量はi
Jsさくなる。一方、電池電圧は燃料中の水素分圧が高
いほど、また燃料の流量が多いほど高くなる。従って電
池の入口と出口の間で電池電圧は不均一となる。このた
め均一な電池電圧を得るには燃料中の水素分圧や燃料の
流量を補正するなどの処置を取る必要がある。
上記の補正を行う手段として、燃料極のリターンフロー
構造がある。第2図(a)、(b)にリターンフロー構
造の燃料電池単セルの模式図を示す。
構造がある。第2図(a)、(b)にリターンフロー構
造の燃料電池単セルの模式図を示す。
第2図(a)において単位セルは電解質を含浸したマト
リックス1を境にして、上側には多孔質体で形成され、
マトリックス1に接する面に解媒が付加されているアノ
ードリブ付電極2を及び下側には多孔質体で形成されマ
トリックス1に接する面に解媒が付加されているカソー
ドリブ付電極3を夫々配置して構成される。上記リブ付
電極2゜3は、それぞれ互いに直交するような向きに燃
料ガス流通溝4及び酸化剤流通1115が複数本規則的
に平行に設けである。第3図(b)に示す如くさらにア
ノードリブ付層+!3において、燃料ガス流通溝4を仕
切帯6にて仕切り、燃料が入口マニホールド7a、
リターン7二ホールド7b、出口マニホールド7cの順
に通過するようにして燃料の通路4をUターン構造(リ
ターンフロー構造)とし、復路を往路よりも狭くするこ
とにより入口から出口に向って燃料通路の断面積を小さ
くし、反応ガスの流速をより均一にする方法が知られて
いる。この場合の断面積の減少度は、燃料の反応による
体積減少に見合うように設計されている。リターンフロ
ー構造の場合仕切帯6の気密性が重要となる。
リックス1を境にして、上側には多孔質体で形成され、
マトリックス1に接する面に解媒が付加されているアノ
ードリブ付電極2を及び下側には多孔質体で形成されマ
トリックス1に接する面に解媒が付加されているカソー
ドリブ付電極3を夫々配置して構成される。上記リブ付
電極2゜3は、それぞれ互いに直交するような向きに燃
料ガス流通溝4及び酸化剤流通1115が複数本規則的
に平行に設けである。第3図(b)に示す如くさらにア
ノードリブ付層+!3において、燃料ガス流通溝4を仕
切帯6にて仕切り、燃料が入口マニホールド7a、
リターン7二ホールド7b、出口マニホールド7cの順
に通過するようにして燃料の通路4をUターン構造(リ
ターンフロー構造)とし、復路を往路よりも狭くするこ
とにより入口から出口に向って燃料通路の断面積を小さ
くし、反応ガスの流速をより均一にする方法が知られて
いる。この場合の断面積の減少度は、燃料の反応による
体積減少に見合うように設計されている。リターンフロ
ー構造の場合仕切帯6の気密性が重要となる。
仕切帯6の気密性が低い場合、入口マニホールド7aか
ら供給された燃料の一部はリターンマニホールド7bに
達する前に仕切帯6を浸透貫通し出口マニホールド7c
に排出される。即ち第2図(b)の矢印Xで示す如く燃
料ガスの短絡が生ずる。
ら供給された燃料の一部はリターンマニホールド7bに
達する前に仕切帯6を浸透貫通し出口マニホールド7c
に排出される。即ち第2図(b)の矢印Xで示す如く燃
料ガスの短絡が生ずる。
通常燃料電池運転時、H2利用率は80%前後であるた
め」1記の様な燃料ガスの短絡が発生した場合、セルの
一部分で供給燃料ガスの不十分な部分が生じ、セル全体
が有効に電池反応に使用されず極端なセル特性の低下を
もたらす等の問題が生ずる。
め」1記の様な燃料ガスの短絡が発生した場合、セルの
一部分で供給燃料ガスの不十分な部分が生じ、セル全体
が有効に電池反応に使用されず極端なセル特性の低下を
もたらす等の問題が生ずる。
そこで従来は仕切帯6の気密性を保つため第3図に示す
如く、仕切帯6に溝9を設け、フッ素樹脂系等のシール
材を充填していた。ところが従来使用しているシール材
は長時間燃料電池運転雰囲気中にさらされると、溶媒が
蒸発し亀裂が生じたり、体積が縮小したりするため、第
4図に示すごとく体積が縮小したり亀裂が生じたりする
ことにより仕切1iF6の気密性が低下する。上記のよ
うに仕切帯6の溝8に充填する適当なシール材がなかっ
た・ 〔発明の目的〕 本発明は、上記のような問題を解決するために成された
もので、燃料電池電極のリターンフロー構造において、
リターン仕切帯の気密性を長時間良好に持続できる燃料
電池の製造方法を提供することを目的とする。
如く、仕切帯6に溝9を設け、フッ素樹脂系等のシール
材を充填していた。ところが従来使用しているシール材
は長時間燃料電池運転雰囲気中にさらされると、溶媒が
蒸発し亀裂が生じたり、体積が縮小したりするため、第
4図に示すごとく体積が縮小したり亀裂が生じたりする
ことにより仕切1iF6の気密性が低下する。上記のよ
うに仕切帯6の溝8に充填する適当なシール材がなかっ
た・ 〔発明の目的〕 本発明は、上記のような問題を解決するために成された
もので、燃料電池電極のリターンフロー構造において、
リターン仕切帯の気密性を長時間良好に持続できる燃料
電池の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成する為に、燃料極がガスリター
ンフロー構造をした燃料電池単位セルにおいてアノード
リブ付電極2において、仕切帯6に溝8を設ける。前記
溝8に耐電解質性の微粒粉末とフッ素樹脂ポリマーの微
粉とを水で混練したペーストを充填した後280℃以上
340℃以下で熱処理を行うことによりSiC微粒子を
焼結する。しかる後前記SIC微粒子焼結部にリン酸を
含浸せしめシール材11とすることを特徴とする。
ンフロー構造をした燃料電池単位セルにおいてアノード
リブ付電極2において、仕切帯6に溝8を設ける。前記
溝8に耐電解質性の微粒粉末とフッ素樹脂ポリマーの微
粉とを水で混練したペーストを充填した後280℃以上
340℃以下で熱処理を行うことによりSiC微粒子を
焼結する。しかる後前記SIC微粒子焼結部にリン酸を
含浸せしめシール材11とすることを特徴とする。
リターンフロー構造の電池において第1図に示すごとく
アノード電極2の仕切帯6に仕切帯溝8を設けた。この
時使用した電極の厚さは2.1mmで前記仕切帯6の幅
は10.0amである。また仕切帯溝8の幅は5.0m
mである。前記仕切帯溝8内部にFRコードを数回塗布
し乾燥した後SjC微粒子10重量部、PTFEディス
パージョン1重景部重水部重量部、ポリエチレングリコ
ール7重量部の混線ペーストを充填する。充填完了後前
記ペーストを100℃で乾燥後さらに200℃で乾燥し
、ひきつづき320℃で熱処理を行うことによりシール
母材を形成した。
アノード電極2の仕切帯6に仕切帯溝8を設けた。この
時使用した電極の厚さは2.1mmで前記仕切帯6の幅
は10.0amである。また仕切帯溝8の幅は5.0m
mである。前記仕切帯溝8内部にFRコードを数回塗布
し乾燥した後SjC微粒子10重量部、PTFEディス
パージョン1重景部重水部重量部、ポリエチレングリコ
ール7重量部の混線ペーストを充填する。充填完了後前
記ペーストを100℃で乾燥後さらに200℃で乾燥し
、ひきつづき320℃で熱処理を行うことによりシール
母材を形成した。
熱処理終了後前記シール母材に105%リン酸を含浸さ
せ、気密性の高いシール材を得た。
せ、気密性の高いシール材を得た。
上記のシール方法を用いることにより仕切帯溝8の左右
のガス流通溝に30cm水銀柱の差圧をつけても−ガス
のリークはほとんど認められなかった。
のガス流通溝に30cm水銀柱の差圧をつけても−ガス
のリークはほとんど認められなかった。
また数十時間の電池運転後も第4図に示すような体積の
縮小が見られず、シール性の劣下は認められなかった。
縮小が見られず、シール性の劣下は認められなかった。
当シール方法を用いたセルは、セル電圧の分布が少なく
長期に恒り高い時性を示した。
長期に恒り高い時性を示した。
本発明のシール材は、シール母材として耐電解質性の微
粒子をPTFEのごときフッ素樹脂で結着しておるため
運転時間経過に伴う体積減少がない。
粒子をPTFEのごときフッ素樹脂で結着しておるため
運転時間経過に伴う体積減少がない。
また、前シール母材の隙間にはリン酸を含浸しているた
めウェットシールとなり、気密性が非常に高いさらにリ
ン酸は燃料電池運転温度では安定であるため、運転中に
蒸発することはなく、長期に恒ってシール性が劣下する
ことはない。
めウェットシールとなり、気密性が非常に高いさらにリ
ン酸は燃料電池運転温度では安定であるため、運転中に
蒸発することはなく、長期に恒ってシール性が劣下する
ことはない。
第1図は本発明のシール材を使用したセルの部分断面図
、第2図(、)(b)はリターンフロー構造セルの上面
図及び縦断面図、第3図は従来の燃料電池を示す部分断
面図、第4図は従来のシール材を使用したセルの部分断
面図。 6・・・仕切IF 8・・・仕切帯溝10・・
・セパレータ 11・・・本発明のシール材12・
・・仕切帯多孔質部 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 三俣弘文 (0,λ ん 第2図
、第2図(、)(b)はリターンフロー構造セルの上面
図及び縦断面図、第3図は従来の燃料電池を示す部分断
面図、第4図は従来のシール材を使用したセルの部分断
面図。 6・・・仕切IF 8・・・仕切帯溝10・・
・セパレータ 11・・・本発明のシール材12・
・・仕切帯多孔質部 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 三俣弘文 (0,λ ん 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ガス流通路を備えた一対のガス拡散電極に電解質層
が挟持されてなる燃料 電池単位セルの一対のガス拡散電極のうち、燃料極側の
燃料ガス流通路に燃料ガス流通 路と平行に仕切帯を設置し、前記仕切帯はガス拡散電極
に設けた溝にシール材を充填することにより得られ、こ
の仕切帯の一側を燃料ガスの往路、他側を復路としたリ
ターンフロー構造の燃料電池において、前記シール材は
、耐電解質性の微粉末とフッ素樹脂ポリマーから成りガ
ス拡散電極に設けた溝に該シール材を充填した後280
℃以上、340℃以下で熱処理することを特徴とする燃
料電池の製造方法。 2、前記シール材は熱処理後、リン酸を含浸して成るこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料電池の
製造方法。 3、前記耐電解質性の微粉末はシリコンカーバイト、タ
ングステンカーバイト、シリコンナイトライド、酸化ジ
ルコニウム、五酸化タンタル、リン酸ジルコニウム、リ
ン酸シリコンカーボンのうち少なくとも一種類の微粉末
より成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
燃料電池の製造方法。 4、前記フッ素樹脂ポリマーは、ポリテトラフルオロエ
チレン(PTFE)、四フッ化エチレン(TFE)、フ
ッ化アルコキシエチレン(PFA)、フッ化エチレンプ
ロピレンエーテル(EPE)、四フッ化エチレン六フッ
化プロピレン共重合樹脂(FEP)のいずれかから成る
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の燃料電池
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60212137A JPS6273570A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | 燃料電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60212137A JPS6273570A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | 燃料電池の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6273570A true JPS6273570A (ja) | 1987-04-04 |
Family
ID=16617501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60212137A Pending JPS6273570A (ja) | 1985-09-27 | 1985-09-27 | 燃料電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6273570A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002023655A1 (fr) * | 2000-09-18 | 2002-03-21 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Batterie de piles a combustible de type polymere solide |
JP2012069260A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Nippon Soken Inc | 燃料電池 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5940473A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-06 | Toshiba Corp | 酸性電解質電気化学発電素子 |
JPS59184466A (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | リン酸形燃料電池の製造方法 |
JPS59186272A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | 積層形燃料電池 |
-
1985
- 1985-09-27 JP JP60212137A patent/JPS6273570A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5940473A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-06 | Toshiba Corp | 酸性電解質電気化学発電素子 |
JPS59184466A (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | リン酸形燃料電池の製造方法 |
JPS59186272A (ja) * | 1983-04-05 | 1984-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | 積層形燃料電池 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002023655A1 (fr) * | 2000-09-18 | 2002-03-21 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Batterie de piles a combustible de type polymere solide |
US7001688B2 (en) | 2000-09-18 | 2006-02-21 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Solid polymer type fuel battery |
CN1299379C (zh) * | 2000-09-18 | 2007-02-07 | 三菱重工业株式会社 | 聚合物电解质燃料电池 |
JP2012069260A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Nippon Soken Inc | 燃料電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4304101B2 (ja) | 電解質膜・電極構造体及び燃料電池 | |
US7335436B2 (en) | Proton exchange membrane fuel cell stack | |
JP4528386B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池およびその製造方法 | |
JP2003178780A (ja) | 高分子電解質型燃料電池システム、および高分子電解質型燃料電池の運転方法 | |
US7638227B2 (en) | Fuel cell having stack structure | |
JPH08167416A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池用の燃料電池セル | |
EP0080159B1 (en) | Electrochemical power generator | |
KR102400695B1 (ko) | 향상된 내구성을 가진 연료 전지 | |
JP4880131B2 (ja) | ガス拡散電極およびこれを用いた燃料電池 | |
JPS6273570A (ja) | 燃料電池の製造方法 | |
JP5002269B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP2012109074A (ja) | 燃料電池 | |
JP2009009839A (ja) | 固体高分子型燃料電池用電解質膜・電極構造体 | |
JP2004152588A (ja) | 固体高分子型燃料電池用電極構造体 | |
JP2007005222A (ja) | 燃料電池および燃料電池用セパレータ | |
JP2004349013A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2002329501A (ja) | ガス拡散電極およびそれを用いた高分子電解質型燃料電池 | |
JP2004207082A (ja) | 燃料電池および燃料電池用セパレータ | |
JPH06333582A (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池 | |
JP2003142121A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP2004235169A (ja) | 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池 | |
JPS6273571A (ja) | 燃料電池 | |
JPH08287924A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
KR100520850B1 (ko) | 유로가 형성된 금속망을 이용한 분리판 및 이를 채용한고분자 전해질 연료전지 | |
JPH0636784A (ja) | 燃料電池用集電体およびそれを用いた燃料電池 |