JPS6272774A - ボ−ルペン用水性顔料インキ - Google Patents

ボ−ルペン用水性顔料インキ

Info

Publication number
JPS6272774A
JPS6272774A JP60213247A JP21324785A JPS6272774A JP S6272774 A JPS6272774 A JP S6272774A JP 60213247 A JP60213247 A JP 60213247A JP 21324785 A JP21324785 A JP 21324785A JP S6272774 A JPS6272774 A JP S6272774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
parts
pigment ink
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60213247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571069B2 (ja
Inventor
Hiromi Sano
博美 佐野
Takeshi Toyama
武志 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP60213247A priority Critical patent/JPS6272774A/ja
Publication of JPS6272774A publication Critical patent/JPS6272774A/ja
Publication of JPH0571069B2 publication Critical patent/JPH0571069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はボールペン用水性顔料インキに関するものであ
り、更に詳しくは筆記時にインキの吐出ダウン現象が起
こらず、また、経時によるインキ切れ現象が起こら々い
ボールペン用水性顔料インキに関するものである。
(従来の技術及び問題点) 従来、ボールペン用水性顔料インキとしては。
顔料を水性樹脂および/又は界面活性剤により水に分散
させたものが知られている。しかし。
この種のインキを使用して筆記すると、書き出し時では
通常の濃さであったものが、数10m筆記した後では濃
度がうすくなってしまうという、インキの吐出ダウン現
象が起こる。
また、この種のインキを使用したボールペンを長期間、
ペン先を上にした状態で放置しておくと、筆記できなく
なってしまうという経時によるインキ切れ現象が起こる
という問題点があった。
(問題を解決する為の手段〕 そこで本発明者等は、インキの・吐出ダウン現象及び経
時によるインキ切れ現象が起きないインキを得るべく鋭
意研究の結果以下の知見を得た。
インキの吐出ダウン現象及び経時によるインキ切れ現象
は、ペン先先端部のインキ流路部分に気泡が生じ、この
生じた気泡によってインキの流路がせばめられたり、ふ
さがれたりする事が原因であり、インキの流路がせばめ
られた状態がインキの吐出ダウン現象であり、インキの
流路がふさがれた状態がインキ切れ現象である。
前記気泡の発生原因は、筆記時のボールの回転によるボ
ールペンチップ内への空気の巻き込み現象及びインキ中
に溶解している気体(酸素など)が気泡に成長する現象
である。
本発明は上述した点に鑑み、インキ流路部分に生じる気
泡の発生及び成長を防止する為9種々の消泡剤、界面活
性剤について検討を行なった結果完成したものである。
即ち本発明は、顔料とポリシロキサンと水とから少なく
ともなるボールペン用水性顔料インキを要旨とするもの
である。
(作用) 本発明におけるポリシロキサンは、シロキサン結合を有
する重合体であシ、その消泡性はよく知られている。こ
のポリシロキサンが他の種々の消泡剤に比べ効果がある
事の理由は定かではないが、シロキサン結合の有する無
機性が顔料インキ中における気泡の発生及び成長の防止
に効果的に作用しているものと考えられる。
(発明の構成) 本発明に用いる顔料としては一般に市販されている顔料
が全て使用可能であって、具体的にはアゾ系、アンスラ
キノン系、縮合ポリアゾ系。
チオインジゴ系、金属錯塩系、7タロシアニン系、ペリ
ノン・ペリレン系、ジオキサジン系及びキナクリドン系
等の有機顔料、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化
鉄等の無機顔料、真鍮粉、アルミニウム粉等の金属粉顔
料及び螢光顔料等が年月でき、その使用量はインキ全量
に対して3〜20重量%が好ましい。3重量%以下では
筆跡の濃度かうすく、20重量%以上では濃度が濃くな
りすぎ、また、粘度1分散性において不利になる。また
、これらの顔料は1種もしくは2種以上混合して使用可
能である。
本発明に使用するポリシロキサンとしてはシリコンKM
68−IP、KM68−2F、KM70、KM71.K
M72.KM72A、KM75、KM75.KM82 
(以上、信越化学工業株式会社製)、シリコン5H55
01,5H5503,5H5504,5H5510,A
AP、A、FG−10C以上、トーレ・シリコーン株式
会社製)、TSA730.TSA731゜TSA735
.TSA7!12.TSA733゜TSA734.TS
A7!17.TSA758(以上、東芝シリコーン株式
会社製)、シリコ/5AG−471,5AG−10,−
30,−5510、−3590,−5595,FZ−3
56、FZ−5106,ユニサット(以上。
日本ユニカー株式会社製)等が使用でき、その使用量は
インキ全量に対してポリシロキサン分として0.01〜
α5重量%が好ましい。0.01重量%以下では消泡効
果が弱く十分な効果が得られず、0.5重量%以上では
効果は変わらず。
インキの分散安定性が悪くなるという欠点が出てくる。
この他、必要に応じて各種の水溶性溶剤、水溶性樹脂、
界面活性剤、防錆剤、染料などを使用することができる
以下2本発明の実施例を示すが、実施例中「部」とある
のは「重量部」を示す。
実施例1 カーホンプラック(0,l77265)a00部ジョン
クリル62(水溶性アクリ ル樹脂、ジョンソン株式会社製)10.00部プロピレ
ングリコール     10.00部エチレングリコー
ル      20.00部水           
             5 1. 5 0 部シリ
コンKM82(ポリシロキサ ン、純分15.5%、信越化学工 業株式会社製)          0.50部上記記
載を混合し、攪拌機にて6時間プレミックスし、更にサ
ンドミルにて4時間分散した後、粗大粒子をシャープレ
スにより除去し、黒色インキを得た。
(比較例1) 実施例1において/リコンK M 82を除き。
その分水を加えた以外は実施例1と同様にして黒色イン
キを得た。
メ施例2 銅フタロシアニ/ブルー(C,l 74160)         a00部プロピレング
リコール     10.00部エチレングリコール 
     10. O0部ジョンクリル61J(水溶性
アク リル樹脂、ジョンソン株式会社 製)           a00部 シリコン5AG−10(ポリシロ キサン、純分14%1日本二二 カー株式会社製)        110部水    
                     6 3.
9 0  部上記成分を混合し、ボールミルにて72時
間李砕した後、粗大粒子を!過などにより除去し。
青色インキを得た。
(比較例2) 実施例2においてシリコン5AG−10の量を0.01
部にへらし、水を0.09部増やした以外は実施例2と
同様にして青色インキを得た。
実施例3 キナクリドンレッド(0,1 46500)        10. O0部エチレン
グリコール      i s、 o o部グリセリン
         i o、 o o部セラックGBN
 (セラック樹脂。
岐阜セラック製造新製)     5.00部苛性ソー
ダ           0.10部エマルゲンに一6
0C花王石鎗■ 製、ノニオン活性剤)     0.10部シリコン5
H5501(ポリシロ キブン、純分30%、トーレ・ シリコーン株式会社製)     1. O0部水  
                      6 0
. 8 0  部上記成分を混合し、攪拌機にて3時間
プレミックスし、更にサンドミルにて6時間分散した後
、粗大粒子を濾過により除去し、赤色インキを得た。
(比較例3) 実施例5においてシリコン5H5501C)量を2.0
0部に増やし、水を1.00部へらした以外は実施例3
と同様にして赤色インキを得た。
(効果) 実施例、比較例で得られたボールペン用水性顔料インキ
をステンレスチップ、超硬ボール使用(D yt: −
/I/ ペンに充填し、インキ吐出ダウン。
経時インキ切れ1分散安定性について試験したところ表
−1のようになった。
表−1 (注) ※1 インキ吐出ダウン 螺線筆記試験機にて筆記角度70°、速度7エ/ se
c + 荷重100gの条件で600m筆記し、筆記開
始時の筆跡濃度と600m筆記後の筆跡濃度を比較する
○:濃度差はとんどなし ×:#度差大でうずくなっている ※2 経時インキ切れ ボールペンをペン先を上向けにして50゛C2ケ月放置
後、筆記する。
○°筆記不能本数0750本 Δ:筆記不能本数1〜4150本 ×:筆記不能本数5以上150本 ※3 分数安定性 実施例、比較例で詭叛したインキを栓付試験管に入れ、
50’C1ケ月間放置し、インキの状態を観察する。
○:変化なし ×ニゲル化増粘あり 以上のように本発明のボールペン用水性顔料インキはイ
ンキ吐出ダウン、経時インキ切れが起こらず、また分散
も安定なボールペンに適したインキである。
特許出原へ ぺんでる株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顔料とポリシロキサンと水とから少なくともなるボール
    ペン用水性顔料インキ。
JP60213247A 1985-09-26 1985-09-26 ボ−ルペン用水性顔料インキ Granted JPS6272774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213247A JPS6272774A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 ボ−ルペン用水性顔料インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213247A JPS6272774A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 ボ−ルペン用水性顔料インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272774A true JPS6272774A (ja) 1987-04-03
JPH0571069B2 JPH0571069B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=16635944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60213247A Granted JPS6272774A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 ボ−ルペン用水性顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272774A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160370A (en) * 1988-12-27 1992-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid and ink-jet recording method making recording unit, ink cartridge, and ink-jet recording apparatus making use thereof
US5229786A (en) * 1988-12-27 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method, recording unit, ink cartridge and recording apparatus employing recording liquid
US8192994B2 (en) 1998-02-10 2012-06-05 Angros Lee H Method of applying a biological specimen to an analytic plate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160370A (en) * 1988-12-27 1992-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid and ink-jet recording method making recording unit, ink cartridge, and ink-jet recording apparatus making use thereof
US5229786A (en) * 1988-12-27 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording method, recording unit, ink cartridge and recording apparatus employing recording liquid
US8192994B2 (en) 1998-02-10 2012-06-05 Angros Lee H Method of applying a biological specimen to an analytic plate
US8450116B2 (en) 1998-02-10 2013-05-28 Lee H. Angros Method of applying a biological specimen to an analytic plate
US9176029B2 (en) 1998-02-10 2015-11-03 Lee H. Angros Method of applying a biological specimen to an analytic plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571069B2 (ja) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1266940B1 (en) Oil-base ink composition, writing utensils and dyes to be used therein
JP2008274144A (ja) ボールペン用油性インキ
JP2010106187A (ja) ボールペン用インキ
JPS6272774A (ja) ボ−ルペン用水性顔料インキ
JP3877345B2 (ja) 水性顔料インキ組成物
JP3798117B2 (ja) ボールペン用水性金属光沢色インキ
JP2001152069A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
US6441061B1 (en) Additive for oil-based ink for a ball point pen and oil based ink for a ball point pen containing the same
JP2006334862A (ja) ボールペン及びその製造方法
JP5581685B2 (ja) ボールペン用油性インキ
JP5521585B2 (ja) ボールペン用油性インキ
JP4806919B2 (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JPS6072968A (ja) 水性顔料インキ
JP2013032511A (ja) ボールペン用インキ
JP4710293B2 (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JPH10219174A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP2001207102A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JP5626103B2 (ja) ボールペン用インキ
JP5598059B2 (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JPH0912959A (ja) ボールペン用油性インキ
JP7280684B2 (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP2006063336A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JPH07242852A (ja) 水性ボールペン用顔料インキ組成物
JPH08209055A (ja) 直液式水性ボールペン用インキ
JPH10183048A (ja) ボールペン用油性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees