JPS6270964A - デ−タハブ - Google Patents

デ−タハブ

Info

Publication number
JPS6270964A
JPS6270964A JP61154955A JP15495586A JPS6270964A JP S6270964 A JPS6270964 A JP S6270964A JP 61154955 A JP61154955 A JP 61154955A JP 15495586 A JP15495586 A JP 15495586A JP S6270964 A JPS6270964 A JP S6270964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
signal
hub
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61154955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593146B2 (ja
Inventor
ピーター マーク アサナス
グレゴリー アラン ポータノバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTX Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPS6270964A publication Critical patent/JPS6270964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593146B2 publication Critical patent/JP2593146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマルチプロセッサシステム及び分散プロセッサ
システムに係り、特に分散プ[Iセッサ間及びマルチプ
ロセッサ間のデータ転送手段に関する。
従来の技術及びその問題点 分散処理のためのマルチブロセツザシステムアーキテク
ヂャはプロセッリ=間で共用される共通メモリを度々使
用する。これはマルチプロセッサシステムでは複数ボー
トメモリ、あるいはクロスバ−スイッチ、タイムシェア
共通バス、あるいは二重バス構造を含むアーキテクチャ
を使用することでなされる。
複数ボートメモリシステムは各々のメモリモジュールと
各々のプロセッサとの間に別々のバスを使用する。各々
のプロセッサバスは各々のメモリモジュールに物理的に
結合される。各々のメモリモジュールは複数のボートを
有し、各々のボートはバスの−を受入れる。各メモリモ
ジュールは所定の時間にどのボートがメモリをアクセス
するかを決定する内部制御ロジックを有する。メモリア
クセスに際して生じる衝突は各メモリボートに優先順位
を割当てることで解決される。プロセッサとメモリ間に
複数のバスがあるため高い転送速度が実現される。マル
チプロセッサクロスバースイッチアーキテクチャではプ
ロセッサバスとメモリモジュールバスとの間の交点に切
換点が形成される。各切換点はプロセッサとメモリとの
間に物理的な転送路を形成する制御ロジックを有する。
制御ロジックはバス上を送られたアドレスを吟味し、そ
の特定のモジュールがその時点でアドレスされた状態で
あるか否かを判定し、また同一のメモリモジュールに対
する複数のアクセス要求を所定の優先順位に従って解決
する。
マルチプロセッサタイムシエアアーキテクチャでは一定
数のプロセッサが共通バスを介してメモリユニットに接
続される。かかるシステムでは一度に−のプロセッサし
かメモリと通信できない。
転送動作は任意の時間にバスを制御できるプロセッサに
よって制御される。(I!!の転送の開始を待っている
プロセッサはまずバスの使用可能状況を判断し、バスが
使用可能になって始めてメモリユニットをアドレスして
転送を開始する。このシステムでは全てのプロセラ→〕
が−の共通バスを共用しているためメモリアクセスに際
して衝突が発生する。メモリのとりあいはアクセス要求
のあるユニット間の優先順位を決定するバスコントロー
ラによって解決される。このタイムシエアアーキテクチ
ャでは−のプロセッサしかメモリと通信できず、他の全
てのプロセッサは内部処理に使用中であるかバスがあく
のを持っている状態になっており、従って不利である。
タイムシェア共通バスマルチプロセッサ7−キテクヂャ
よりも効率的なアーキテクチャはデュアルバスマルチプ
ロセッサ構造であり、この場合一定数のローカルバスが
各々ローカルメモリ及び−または複数のプロセッサに接
続されている。システムバスコントローラが各々のロー
カルバスと協働して各ローカルバスを共通システムバス
へ結合する。多くの設計において、ローカルバスに接続
される装置はローカルブロセッリによってのみ使用可能
である。共通システムバスに接続されたメモリは全ての
プロセッサで共用される。システムはローカルバスに接
続された装置が他のローカルバスのブロセッ1ノによっ
てもアクセスできるように構成される。一つのプロセッ
サのみがシステムバスを介して任意の時間に共用メモリ
及び他の共通のりソースと通信できる。ローカルバス上
の他のプロセッサはローカルメモリ及びローカル装置と
の通信に使用中である状態に維持される。かがるシステ
ムはマルチプロセッサシステムと考えてもよいが、より
正確には複数コンピュータシステムとして分類されるも
のである。これはプロヒッリ−,メ[す、及び他の装置
が厚いにローカルバス上で接続された場合、かく形成さ
れた[]−カルグループ自体が一つのコンピュータシス
アムをなすためである。
安全上の理由から多くのシステムは独立に動作する複数
のコンピュータを有するリダンダントな構成にされてい
る。他のリダンダントなシステムは分散プロセッサの半
独立な動作を与えるもので、故障したプロセッサあるい
はそれに関係する装置がシステム全体の動作を破局的に
低下させることなくシステムから切離されるように構成
されている。
分散マルチプロセッサシステムは最大の効率を得るため
には半独立に動作する必要がある。相互接続通信リンク
を有しつつ独立に近い動作を達成するためにはプロセッ
リーオーバヘッドを回避する分散プロセッサ間の何らか
のデータ転送手段を使用せねばならない。これはある程
度までは各ポー1〜毎に物理的に分離されたアドレス及
びデータ入力バスを有する複数ボートメモリユニットを
使用することで達成できる。プロセッサ間のハンドシェ
イクにより複数ボートメモリを媒介にしたプロセッサ間
のデータ転送に必要な制御が得られる。
しかし、共用メモリの使用はある程度のアドレス自由度
を与えるものの、一度に一つのプロセッサしかメモリを
アクセスすることができない。この制約はいくつかのシ
ステム設計上の要求、例えばプロセッサにメモリを自由
にアクセスさけたいという要求と両立しない。
かかるシステム設計上の要求、すなわち共用メモリによ
って1待機」状態にされることをなくする問題の部分的
な解決は先入れ先出しくFIFO)バッファをプロセッ
サ間に使用することで)9られる。これによりプロセッ
サが直ちにメモリをアクセスするのが妨げられることが
なくなり、データ流れの自由度が確保される。データは
異なった速度で入出力でき、出力データは常にデータが
バッファに入ったのと同じ順序になる。二方向のデータ
流れについてFIFOバッフ?を両方向に使用すること
ができる。しかし、共用メ[りで1!?られるアドレッ
シングの自由度はFIFOバッファを用いた解決策では
失われる。
上記の共用メモリ及びFIF○バッファを用いた解決策
は個々の利点はあるものの、いずれも別のメモリにより
分離が与えられるにもかかわらず、最も望ましい処理の
独立性の欠如により問題点を有している。共用メモリを
用いた場合任意の時間にプロセッサをアクセスできない
ためシステム効率を低下させる望ましくない待機状態が
発生する。
FIFOバッファによりバッファリングされたCPtJ
では共用アドレッシングにより得られる情報が使用でき
ない。すなわち、CPUはFIFOに書込む際データの
位間割当てを制御することはできるがFIFOから読取
る際はデータの割当てを制御できない。換言すれば、読
取る際CP Uは所望の記憶位置に到達するまでに関係
のないデータを読取らねばならない。
より効率的な分散プロセッサの処理を行なうことがシス
テムが複雑になるにつれより重要になってくる。プロセ
ッサの数が増加するにつれ相互通信条件はより複雑にな
り、望ましくない待機状態を生じる機械が増えてくる。
そこで半独立動作を相対的に維持ないし増大させつつ処
理効率を増大さける手段が必要になってくる。
本発明はプロセッサ間を結合するのに使われ、プロセッ
サ間のデータ転送を高効率で実行するモジュール式デー
タハブどして機能する中枢的構成ブロックを提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明においては制御プロセッサないしマスクCPU及
びこれと1iA働するメモリが同様な協働J゛るメモリ
を有していてもよい別のプロセッサを含む−又は複数の
分散した装置との間でデータの交換を制御プロセッサ及
びこれと協働するメモリと他の各々の装置及びこれと協
働するメモリ(これを有する場合)とをモジュール式デ
ータハブで結合することにより実行する。マスクCPU
によるイニシャライズの後データハブはマスクCPUの
命令により一又は複数の結合された装置へのデータ転送
成木を生成する。−又は複数の要求が生成するとデータ
ハブはマスクCPUによってデータソースとして指定さ
れた装置へのデータ転送要求の実行を開始する。ハブに
よる指定データソースへの転送要求の生成はnコ゛接メ
モリアクセス(DMA)サイクルを開始する。処理を維
持するかハブの制御を放棄するかの決定権はデータソー
ス側にある。データソースの命令処理は妨げられない。
ハブは必要なデータをデータソースから得るとこれを記
憶し、そのデータを指定された転送先のユニットにその
転送先ユニットに好都合なタイミングで転送する。そこ
でハブは転送先ユニットに転送準備のできたデータを持
っていて、転送先ユニットがデータを受取るのに好都合
であると判断するまで待機中であることを知らせる。転
送先ユニットがハブに転送を行なうように信号を送ると
転送先ユニットは目下実行する必要のある無関係なプロ
グラムの実行を再開し、一方ハブは転送先ユニットの協
働するメモリを直接にアクセスすることが許される。転
送先ユニットで使われているプロセッサによっては転送
が終るまで通常のプ[1グラムの実行を中断して待つ必
要がある場合もある。
ハブは複数の並列フォーマットデータデヤンネルのみ、
ある゛いは並列及び直列フォーマットチャンネルの組合
わせを含むことができる。
本発明ではまた各チャンネルはハブ内に形成されるプロ
グラム可能優先順位を有し、これにより各チャンネルと
協働する様々な装置からの競合するデータ転送要求を裁
定することができる。そこでハブが−又は異なった優先
順位を割当てられた転送要求を別々のチャンネルから受
取った場合は最高の優先順(σを有する装置がまず転送
アクセスを許され、一方これと競合するチャンネルない
しこの競合チ1rンネルの転送要求は転送要求待ち行列
に入れられて各々より高い優先順位の転送がプログラム
された転送優先順位に従って実行された後転送アクセス
を許される。優先順位の構造はより高い優先順位の転送
要求が生じた場合に実行中の低い優先順位の転送が中断
されるようなものでもよい。この優先順位の低い転送は
優先順位のより高い転送が実行された後に再開される。
本発明ではまた独立した割込条件の選択された組合わせ
に応答するように再プログラム可能なマスク可能割込ラ
インがハブ中に形成される。
本発明ではさらに複数ポートデータハブが分散プロセッ
サシステムの構成における中枢的な要素として使用され
る。複数のプロセッサ間をインターフェースするのにハ
ブのようなモジュール式の建築ブロックに似た装置を使
用することにより分散された1ナブシステム間に望まし
い高度な独立性を与える多様性のある構成要素が得られ
る。そこで複数のプロセッサをモジュール式複数ポート
データハブにインターフェースし、複数のモジュール式
ポートデータハブを互いに結合することで多数のマルチ
プロセッリリ゛ブシスデムを有する複雑に分散したプロ
セッサシステムが構成される。各々のモジュール式複数
ポートデータハブはデータ転送のいわば中心点として機
能し、システム全体にかかるデータ転送の中心点が数多
く形成される。
このように本発明によるモジュール式複数ボートデータ
ハブは特に分散プロセッサシステムの構成に際し必要に
応じていくらでも複製できるデータハブを構成するモジ
ュール式の建築ブ[1ツクにやや構成上の機能が似た装
置であり、またマルチプロセッサ用途のより限定された
目的にも使用できる。これは各チャンネルがDMA構造
を有するマルチチャンネルインターフェース装置を用い
てデュアルポートRAMなど共用バスのアドレッシング
の独立性とFIFOアーキテクチャの情報流れの自由さ
とを結びつけるものである。データは分散プロセッサ間
を極くわずかのプロセッサオーバヘッドで転送される。
実施例 本発明のこれらの、また他の目的、特徴及び利点は以下
の図面を参照した実施例の詳細な説明より明らかとなろ
う。
第1図は本発明による複数のモジュール式複数ボートデ
ータハブ10を有する分散プロセッサシステムを示す図
である。各々のハブは各々専用メモリを有するプロセッ
サ、I10コントローラ。
I10装首、インターフェース装置、及びイの仙多数の
装置の−であってよい複数のデータソース/転送先ユニ
ット12をインターフェースする。
さらにデータソース/転送先ユニツ1−12は例えば第
1図に示したシステムと全く同一のシステム全体を含ん
でいてもよい。かかるリダンダントな構成はデータの一
体性を確信するのに使用される。
データリンク14は各々のデータソース/転送先ユニッ
ト12と協働するモジュール式複数ボートデータハブ1
0とを結合するのに使用される。かかるリンク14は直
列でも並列でも、また同期的でも非同期的でもよい。
本発明による多数ボートデータハブ10はマルチプロセ
ッサシステム、特に分散プロセッサシステム構成用のい
わば建築ブロックに似たユニットとしての使用を意図し
ている。しかし、本発明によるデータハブはまた複数プ
ロセラナシステム中でも使用できることを念頭に置いて
おくべきである。設計者はデータハブ10をデータをソ
ースと転送先との間でソース/転送先プロセッサオーバ
ヘッドをほとんど生じずに転送できる中枢的要素として
使用することができる・ 本発明によるハブ設計の本質的な特徴はデータソースと
データ転送先との間でメモリの共用を必要としない点に
ある。これにより従来のシステムで必要とされたオーバ
ヘッドを除去することが可能になる。
第2図は各々2つのデータハブ26.28及び30.3
2を使用するように設計されている一対のリダンダント
なシステム22.24を有するシステム20を示す。2
つのシステム22.24は2つの別々の直列データリン
ク34.36を介して互いに通信することができる。そ
こで#1のデータハブ26はリンク34を介して#3の
データハブ30に直列に結合されている。同様に#2の
データハブ28は#4のデータハブ32に直列リンク3
6を介して直列に結合されている。一般にシステム22
中の装置はどれも直列データリンク34.36のいずれ
かを介してシステム24中のあらゆる装置と通信するこ
とができる。しかし実際には指定されたシステム中の選
択されたユニットのみが通常別のシステムの他の選択さ
れたユニットと通信する。第2図のシステムアーキテク
チャにおいては各々ハブ26.28.30及び32は並
列リンク38.40.42.44.48゜50.52.
及び54を介してそれぞれ一対のローカルバス56及び
58.56及び60.62及び64.及び64及び66
をインターフェースする。
ローカルバス56,58.60.62.6,1゜及び6
6は一群の装置68.70,72,74゜76、及び7
8をインターフェースする。第2図の群の各々はCPU
とメモリユニット(MU)とを含む。CPU及びMUの
各々は協働するバスと同様に符号付けされている。換言
すれば#1のデータハブ26は#1のローカルバス56
及び#2のローカルバス58を#3のハブ30と結合す
る。
かくて#1のCPLIはデータを#1のMUから#1の
ローカルバス56.並列リンク38及び#1のデータハ
ブを経てシステム20中の他の装置のどれかに転送する
同様に第3図にリダンダントなザブシステム82.84
を有する別のりダンダントシステム80を示す。第2図
のシステムと第3図のシステムの主要な差はハブ#1及
び#2.またハブ#3及び#4の間にそれぞれ別の直列
データリンク86.88が存在し、また同じリーブシス
テム内でハブ間にローカルバスの共用がないことである
勿論筒1.第2.及び第3図のシステムアーキテクチャ
は本発明によるモジュール式複数ボートデータハブを使
用して構成される様々なアーキテクチャのわずかな例に
すぎないことを理解すべきである。
第4図は本発明によるモジュール式マルチボートデータ
ハブの概略的なブロック図である。第4図の複数ボート
データハブはデュアルポートデータハブであり、簡単の
ため2つのボートしか有さない。しかし開示する本発明
思想はデータハブ内に複数のボートが含まれる場合を包
括するものであり、デュアルポートデータハブに限定さ
れるものではないことを理解すべきである。
第4図の複数ポートデータハブ10はシステムΔ90と
システム892とをインターフェースするように示しで
ある。システムA及びシステムBはそれぞれCPU94
.96及び協働するメモリユニット98,100を有す
る。各々のシステムのCPUは概略的に単一のパスライ
ン102゜104として示したデータ、アドレス、及び
制御バスを介して協働するメモリユニットと通信する。
バス102及び104の各々は別々の複数ポートデータ
ハブ10と別々のボートにおいて通信を行なう。このよ
うに、システムAとシステムBとの間でのメモリの共用
はされない。
システムAと複数ポートデータハブとの間にはハンドシ
ェイク制御ライン106,108.及び110が設置ノ
られる。また同様にシステムBと複数ポートデータハブ
との間にはハンドシェイクライン112,114.及び
116が設けられる。
ハブと各々のCPUとの間の3つのハンドシェイク制御
ラインはハブと各々のCPUを結ぶ2つのハンドシェイ
クラインにまで減少させることができることを理解すべ
きである。これは個々のCP(Jで必要なハンドシェイ
ク思想如何による。
また第4図に概略化して示した複数ポートデータハブは
上記のデュアルポートによる実施例に限定されることは
なく、また並列インターフェースに限定されることはな
いことを理解すべきである。
各々のハブは個々に形成でき、第5図に示すように多数
の並列チ11ンネルと多数の直列チ1!ンネルとを含ま
せるためのバス帯域幅によってのみ限定される。バス帯
域幅はメモリシステムに可能な最大転送速度である。例
えば100ナノ秒のアクセス時間を有するメモリ装置を
有するメモリユニットシステムは10メガヘルツのバス
帯域幅を有している。これは転送速度に対するチャンネ
ルの総数を制御する。またシステム全体はそのシステム
内の最も遅いメモリユニットの帯域幅で通信する。
そこで第5図において複数ポートデータハブ10はNの
並列チャンネルと7の直り11チヤンネルどの間でデー
タ転送をすることができる。換言すれば、本発明による
複数ポートデータハブは様々なアーキテクチャにモジュ
ール化することができる。
第6図は第4図と同様に2つのザブシステム120及び
122とインターフェースする2つのボートのみを有す
る複数データハブ10を単純化して示す図であるが第6
図は第4図よりやや詳細になっている。各々のサブシス
テム120及び122はそれぞれローカルバス124及
び126を介して複数ポートデータハブ10とインター
フェースされている。各り゛ブシステムはそれぞれCP
U128.130及びメモリユニット132゜134を
含む。
第6図の複数ポートデータハブ10は各々ローカルバス
#1 124及びローカルバス#2126と通信する2
つのチャンネル136及び138を有している。チャン
ネルA136はローカルバス#1 124からのライン
140上の並列情報を受信して同じ情報をライン142
を経てローカルバス#2 126に出力する。一般にラ
イン140を経て受信されたデータはライン142へ供
給されるデータと同じであるがアドレスは同じであった
りなかったりする。チャンネルB138は#2のローカ
ルバス126からデータをライン144を経て受信して
同じデータを同一の、あるいは異なったアドレスでライ
ン146を経て#1のローカルバス124へ出力する。
そこでチャンネルA及びチャンネルBは並列データチャ
ンネルの特徴を有する。しかしチャンネルAとチャンネ
ルBとは本発明では単一の二方向チャンネルに結合する
ことが可能なことを理解すべきである。
#1ザブシステム120及び#2サブシステム122の
転送速度に対する独立性を強化するため別のチャンネル
が設けられる。
複数ポートデータハブのチャンネル136゜138の各
々は受信部148.150及び送信部152.154に
分割される。これらの送受信部はワードカウントレジス
タ156,158. 160゜162、バッファレジス
タ164,166、 168゜170、及びアドレスレ
ジスタ172,174゜176.178を含む。
複数ポートデータハブ10はチャンネル△と協働するり
クエストフリツプフロツブ180及びチャンネルBと協
働する同様なリクエストフリップフロップ182とを含
む。またメモリアドレスレジスタ184がチャンネルA
と協働し、同様なメモリアドレスレジスタ186がチャ
ンネルBと協働する。データハブ10はまた制tIO:
)−ニット 188及び状態レジスタ190とを含む。
各サブシステム120.122のCPUはアドレスレジ
スタ192,194.バッフ7レジスタ196.198
.及びリクエストフリップフロップ200.202を含
む。各サブシステム120゜122のメモリユニット1
32.134はバッファレジスタ204,206.及び
メモリユニット208.210を含む。# 1 法7シ
ステム120と#2サブシステム122との間のデータ
転送は第7及び第8図のフローチャートを参照するとわ
かりやすい。
第7図は第6図の複数ポートデータハブ10内で同時に
進行する2つのフローチャートの単純化した例である。
スタートステップ200で動作を開始した後まず判定ス
テップ202で第6図のリクエストフリップフロップA
180が1であるか否かが判定される。否であれば#1
サブシステムのローカルバス124をアクセスする要求
がどのユニットからもなされていないことを意味する。
従ってこの場合プログラムは204で示すステップ20
2から戻るループを連続的に行ない、同一の質問をくり
かえす。ローカルバス124に対する要求がなされてい
る場合は次にステップ206が実行されて複数ポートデ
ータハブ10がローカルバス#1 124のアクセスを
要求する。次いでステップ208でアクセス要求がCP
tJ#1128によって許可されているか否かが判定さ
れる。否であればローカルバスのアクセスが許可される
までプログラムはステップ208から210で示すルー
プを循環する。アクセスが許可されると次いでステップ
212が実行され、チャンネルA受信アドレスレジスタ
172がその内容をメモリ#1アドレスレジスタ184
へ転送する。チャンネルAの受信アドレスレジスタ17
2はCPU#1又はCPU#2のどちらか一方からその
どちらのCPUがシステム転送を制御しているか如何に
よってその内容を与えられる。次いでステップ214が
実行され、アドレスされたロケーションのメモリスペー
ス1の内容がメモリ1のバッファレジスタに転送され、
次いでチャンネルAの受信バッフ7レジスタ164に転
送される。リクエストフリップフロップ八が次いでステ
ップ216でぜ口とされ、ステップ218でリクエスト
フリップフロップBが1とされ、またステップ220で
CPU#1の−のバスが解放される。プログラムは次い
で222で示すループを辿ってステップ202に戻る。
リクエストフリップフロップがステップ21Bで1にセ
ットされるとその変化がステップ224で検知される。
このステップ224での状態の1の変化の検知に先立ち
第7図右側に示すプログラムは要求が検知されるまでス
テップ224をくりかえし循環している。検知の復、ス
テップ226が次いで実行され、データハブ10がロー
カルバス#2 126のアクセスを要求する。次いで判
定ステップ228が実行され、CPUバスのアクセスが
許可されているか未許可であるかが判定される。否であ
れば230で承り”連続ループがアクセスが許可される
までくりかえされる。許可されると次いでステップ23
2が実行され、チ17ンネル△の送信アドレスレジスタ
174の内容がメモリ#2のアドレスレジスタ186に
転送される。
次のステップ234でチャンネルΔの送信バッフ7レジ
スタ166に保持されているデータがメモリ#2のバッ
フ7レジスタ206に転送され、また次いでメモリスペ
ース#2 210の適当なアドレスへ転送される。送信
バッファレジスタ 166tま制御ユニット188に制
御されて内容を受信バッファレジスタ164から受取る
。同!!な伯のブロック間の転送が上記の転送がなされ
るに先立ち送受信部内でも生じている。次いでステップ
236でリクエストフリップフロップBはゼロにセット
される。転送ワードカウンタレジスタ158の内容は次
いでステップ238で1減らされ、CPLJ#2のバス
がステップ240で解放される。ステップ242で転送
ワードカウントレジスタがゼロであるか1であるかの判
定がなされる。否であればリクエストフリップフロップ
△はステップ244でゼロにセットされ、第7図左側の
ステップ 202に後続するステップが全てのワードが
転送されてしまうまでくりかえし実行される。
ステップ242のワードカウントレジスタが1口である
場合CPUはステップ246で転送が完了したと報告さ
れる。次いでステップ248が実行され、マスク可能割
込がイネ−ブルされているか否かが判定される。割込が
イネ−ブルされている場合認定されたCPUがステップ
250で割込まれ、ステップ224への復帰がなされる
。割込がイネ−ブルされていない場合プログラムはCP
Uに割込むことなく直ちにステップ224に復帰する。
勿論このフロープログラムは状態マシンを使用して実行
できることを理解すべきである。
第8図の単純化したフローチャートは典型的なサブシス
テム中のCPUにおける一連の事象及び?!2数ポート
デ〜タハブで生じている一連の事象を同時に示している
。仮想的時間線が図の頂部から底部にかけて走っている
ものとする。この場合CPUは制m+cpuであり、ス
テップ300でデータ転送用にデータハブ内にチャンネ
ルが構成される。データハブはステップ302でチャン
ネルアクティビティを開始することにより応答する。一
方CPUはステップ304に示す如く無関係なプログラ
ムを自由に実行する。ステップ306でチャンネルが転
送データを必要としていることあるいは転送すべきデー
タを有していることが判定されるとステップ308でリ
クエストフリップフロップAが1にセットされる。CP
Uはステップ310を周期的に実行して転送要求がある
か否かを判定する。否であればステップ304で無関係
なプログラムの実行に戻る。一方要求が有る場合はCP
Uはステップ312で自分自身が使用中であるか否かを
判定する。使用中であればステップ304の無関係なプ
ログラムの実行に戻る。否であればCPUはリクエスト
フリップ70ツブをステップ314で1にセットし、同
時にそのプロセッサ構成如何によって転送が終了するま
で持つか否かを決定する。そのプロセッサ構成がCPU
に転送が終るまで待たせる必要がないようなものである
場合CPUはステップ316で転送が終了するまで待つ
ことが不要であると判断し、次いでステップ318が実
行され、CPUリクエストフリップフロップが再びゼロ
にヒツトされる。特定のプロセッサ構成のため関係のな
いプログラムの実行に進む前に転送が完了されるまで持
つ必要がある場合はCPUはステップ316で転送終了
まで持つことが必要であると判断し、次いでステップ3
20が実行され、転送が終了したか否かがくりかえし判
定される。否であればステップ320がループ322で
示すように転送が終了するまでくりかえし実行される。
転送が終了すると次にステップ318が実行され、CP
Uリクエストフリップフロップがゼロにリセットされ、
制御がステップ304へ再び戻され無関係なプログラム
のCPUによる実行が継続する。
CPUリクエストフリップフロップがステップ314で
1にセットされた後厄にステップ324においてCPU
リクエス1−フリップフロップがステップ314で1に
セットされるのを待っているデータハブは次にステップ
326を実行し、CPUとハブとの間でデータ転送がな
される。転送が終了した後データハブはステップ328
でリクエストフリップフロップAを再びゼロにセットし
、これによりステップ320でCPUは転送が終了した
ことを知る。
第9図は本発明によるモジュール式複数ポートデータハ
ブ10の実施例を示す単純化したブロック系統図である
。第9図の実施例は2つの直列入/出力ボート及び2つ
の並列入/出力ボートを有する。サブシステム#1は本
実施例ではマスクCPUである。第9図のハブは例えば
第3図のアーキテクチャに使用することができる。各々
のハブは2つの直列データリンク及び2つの並列データ
リンクとインターフェースする。第9図の特定の実施例
は既に指摘したように第3図のアーキテクチャに使用す
るのが右利であるが、これは単に本発明によるモジュー
ル式複数ボートデータハブの特定の実施例として選択可
能な広範囲の内部構造の−にずぎない。第9図の実施例
は従って本発明の教示を使用した特定のシステムアーキ
テクチX1の単なる一例にすぎないことを理解すべきで
ある。
第9図の実施例の2つのqk列大入/出力ボート構造に
は第1の並列ボートの別個のデータバス350及び別個
のアドレスバス352及び第2の並列ボートの多重化デ
ータ/アドレスバス354が含まれる。第2の並列ボー
トのライン354上のサブシステム#2へのハブ10か
らのアドレス出力はデータがこの同じラインを通って送
信したり受信したりされる前に外部でラッチする必要が
ある。
勿論、ここで開示する〈第9図に関連して)ハブと衛星
1J゛ブシステムあるいはハブ等を結合する特定のアド
レス、データ、及び制御ラインの構造は単に図示した特
定の実施例での使用状況により決まる便宜的なものにす
ぎなない。従って本発明の範囲内で他の数多くのデータ
転送結合構造が考えられ、ここで開示した実施例は本発
明の範囲を限定するものではない。
図示の第9図の複数ボートデータハブ10は2つの別の
複数ポートデータハブ102及び106とインターフェ
ースされてd3す、ハブ10はこれらと直列ライン36
0,362,364,366゜;553遠隔端末インタ
ーフエース(RIT)368゜及び第6図のサブシステ
ムと同様な#1のザブシステム370及び#2のサブシ
ステム372を介して通信する。サブシステム#1及び
#2はどららもCPUユニットとメモリユニット(図示
せず)を含む。先に説明したようにサブシステム#1は
本実施例ではマスクになっている。
第9図に示した本発明によるモジュール式複数ポートデ
ータハブ10の実施例では6種類のデータ転送が処理さ
れる。転送は複数ポートデータハブ10及び#1サブシ
ステム370.2つのマンチェスタ送信器(XMTR)
/受信器(RCVR)対374.,376.378.’
380を介して結合された2つのデータハブ102,1
05.155311TI368.及びサブシステム#2
 122との間で生じる。図示の実施例では以■の優先
順位のDMA転送が可能である。
1、 1553RFlから1ノブシステム#1への、ま
たサブシステム#1から1553RT Iへの転送。
2、#3のハブ106からサブシステム#1のメモリへ
の転送。
3 #2のハブ102からサブシステム#1のメモリへ
の転送。
4、#3のハブ106への]1ブシステム#1のメモリ
からの転送。
5、#2のハブ102へのサブシステム#1のメモリか
らの転送。
6、 サブシステム#1のメモリからサブシステム#2
のメモリへの、またサブシステム#2のメモリからリブ
システム#1のメモリへの転送。
DMA要求は制御ブロック382に含よれる制御ロジッ
クと非同期である。各々の転送要求tよ上に示した順に
優先順位が与えられ、番号1が最高優先順位をあられし
番号6が最低優先順位をあられす。この6つの転送は各
々今の場合マスタザブシステム#1内にあるデータ転送
制御2It(マスク)CP Uにより書かれるマスタワ
ードによって個々にディスエーブル化される。16ビツ
トアドレスバス352及び354がサブシステム# 1
 、1553RTI、及びサブシステム#2のバスの双
方に64にアドレススペースの全部を提供する。
マスタCPUはハブをこれがアドレスポインタ。
ワードカウンタを与え、またデータ転送したいチャンネ
ルをイネ−ブルするようにプログラムする。
第15図は第9図のデータライン350上を転送される
様々な16ビツトワードの定義をサブシステムチャンネ
ル1からハブへアドレスライン352」−を送られる読
取書込デコード命令と関連して示す。データラインの場
合16ビツl〜ワードはハブ内の様々なレジスタに送ら
れる。読取書込デコード命令の19合、読取デコード命
令はライン333上のデツプ選択(C3B)信号と共に
ライン331に生じるIOR信号によってハブへシグナ
ルされる。また書込デコード命令はチップ選択命令と関
連して生じるライン335上のIOW信号によってシグ
ナルされる。ハブをプログラムする場合はリブシステム
#1がまず適当な書込デコード命令を用いてハブ内の適
当なレジスタにアドレスポインタを書込む。次いでサブ
システム#1は適当なワードカウンタレジスタを適当な
書込デコード命令を再び使用してイニシャライズする。
最後に書込デコード命令9(WR9)を使用して所望の
チャンネルがリブシステム#1によりイネ−ブルされる
1553RT 1転送の説明 転送の準備として1553RT I 368はライン3
84を要求する。この要求は6種類の転送の最高位の優
先順位を有している。データハブ10は以下の条件が全
て満足されている場合この要求に応答する。
1、  DMAチャンネル1がイネ−ブルされている。
2、 その時点でのDMAサイクルが終了している。す
なわちハブはこの時点で他のチャンネルのための動作を
していない。
、3.Iナブシステム#1よりのMTClすなわちライ
ン386上のメモリトグルクロック信号がローになって
いる。
第10図は1553RT 1転送(外部要求DMAサク
ル)の典型的波形のいくつかを示すタイミン′図である
。第10図(a)には第9図中ライン90上の12Mt
−1z信号を示す波形388を示。第10図(b)はサ
ブシステム#1のcPUりのライン386上の信号を示
すメモリトグルロツタ(MTC)信号波形390を示す
、MTがハイの場合にDMA転送が許される。MTCロ
ーの場合は個々のサブシステムのcPUが自と協働する
メモリユニットのアクセスを許され。MTCはサブシス
テム#1への要求に優先順を付すのに使用され、これと
バスのとりあいを定するのに有効である。MTCはいく
つかの実施例では図示のような規則的な再帰的信号であ
るが、そのパルス幅はプロセッサのクロック迷電及び実
行されているソフトウェア命令に従って変化してもよい
(MTCrスローダウン」については第14図を参照)
。データ転送と転送要求の内部での優先順位付けはいず
れもサブシステム#1よりのMTCの立下り縁の位置に
よるのでMTCの変化はDMA転送に影響する。諺通は
第10図に示した特定の実施例ではMTCは乗綽、除算
、及びシフト命令群の間を除き周期的に脈動するがこれ
らの命令群の間はMTCは仮りに複数のACK(確認)
パルスが生じたとしても一様に保持されている。データ
ハブはこの期間は最初の確認パルスのみを使用し他は無
視する。従ってかかる命令が生じるとデータハブの有効
転送速度が減少する。
第10図(C)は転送に備えてRTI368により発せ
られたライン384上の要求信号を示している。第10
図(d)はハブ10からサブシステム#1のライン41
0上の要求信号(REQ)を示す。第10図(e)はラ
イン402上の信号を表わすバスイネ−ブル(BEN)
波形400を示す。この波形はサブシステム#1がバス
を差し迫ったデータ転送に備えてイネ−ブルすることを
表わす。
同様に第10図(f)はハブが差し迫ったデータ転送に
備えてそのバス350及び352をイネ−ブルすること
を示す波形404 (XOUTEN)を示している。転
送が完了すると第10図(a)に波形パルス406で示
した如き確認信号(ACK)がライン396に出力され
る。
マンチェスタ受信器の転送動作の説明 マンチェスタ受信器374及び378の各々は協働する
内部レジスタにおいてワード受信が終了するとワード転
送を要求する。ワードは非同期的に受信され、また受信
器は逐次的に受信されるワードを独立して受信しデータ
ハブが必要とする並列フォーマットに組立てる手段を含
む。2つの受信器374及び378はそれぞれ優先順位
レベル2及び3が与えられる。データハブは以下の場合
にこれらの要求に応じる。
1、 各々のDM△チ17ンネル(2又は3)が書込デ
コード命令O及び1(第15図WRO及びWRl)によ
りイネ−ブルされている。これは適正なアドレスポイン
タが協働するレジスタ内に存在してj3リチ1/ンネル
が書込デコード命令9(第15図WR9,D2ビット及
びD3ビット(CI−12又はCH3))によってイネ
−ブルされていることを意味する。
2、  RCVxRDYフラグがアクディプ、すなわち
受信器のRCVxRDYフラグがアクティブ、すなわち
受信器が16どットワードを完全にデコードしている。
デコードが終了すると受信器は内部RCVxRDYフラ
グ(第15図016ビツト及びD15ビット)をセット
アツプし受信器がその内容(Rx 2  RDY又はR
xI  RDY)の転送準備を完了していることを示す
。このフラグは状態レジスタ408によって読取られる
3、 より高い優先順位の未定の要求がない。
4、 この時点においてDMAサイクルが終了している
。すなわち最後になされたDMAサイクルが終了してい
る。
5、#1のサブシステム370のCPUからのMTCが
立下った状態にある。
これらの要求が満足された後データハブ10により#1
のサブシステム370のCPUに対しライン410上に
要求信号(REQ)が要求される。
第11図(C)は要求信号REQの波形412と第11
図(b)のMTC波形390及び第11図(a)の12
MHz波形との関係を示す図である。
ライン370上のMTC信号が立上りさらにライン40
2上のバスイネ−ブル信号く第11図(d)BEN、波
形414)がサブシステム#1の制御ロジックによって
立上げられた後データハブ10はアドレスライン352
上のアドレスポインタ。
アドレス多重化器(△DD  MUX)416によりデ
ータライン350上に形成される受信器データ、及び第
11図(e)に波形420で示したライン418上のメ
モリ読取(MRD)信号とを要求する。ライン396上
のTi1n信号が転送が終了したことを示し、データバ
ス350は確認信号〈第11図<f)ACK、波形42
4)の立上り縁でRCVxRDYフラグと共にディスエ
ーブルされる。ライン410上の要求信号(第11図(
c)REQ、波形412)は次いでライン386上のM
 T C信号が立下る際に除去される)。
マンチェスタ送信器の転送動作の説明 2つのマンチェスタ送信器(XMTR)376及び38
0の各々は協働する送信器バッファが空である(ずなわ
ちTXx EMPフラグ(状態ワードレジスタの第13
又は第14ビツト)がアクティブな)場合、またそのチ
ャンネルのワード転送カウントがゼロでない場合にワー
ド転送を要求する。図示の実施例ではマンチェスタ送信
器が1ワードを転送するのに20ミリ秒間を要する。送
信器が使用中の場合はTXx EMPフラグ(送信器レ
ジスタが空であることを示す)は偽となり伯のワードが
ロードされる準備ができていないことを示す。このフラ
グは状態レジスタ(STATUS)408で読まれる。
2つの送信器376及び380にはそれぞれ優先順位レ
ベル4及び5が割当てられる。複数ポートデータハブは
かがる要求に以下の条件が満足されている場合応答する
1、各々の複数ポートデータハブチャンネル(4又は5
)がイネ−ブルされている。これはサブシステム#7が
ハブがサブシステム#1のメモリから情報を検索するの
に使用するアドレスポインタがセットアツプされたこと
を意味する。アドレスポインタは書込デコード命令2又
は3(第15図WR2,WR3参照)を要求するサブシ
ステム#1によりセットアツプされる。
すなわちこれはアドレスライン352上に二進数の2又
は3を与え、アドレスポインタをデータライン350上
に設けてT×1又はTx2レジスタ381,383に記
憶することでなされる。これはまたサブシステム#1が
書込デコード命令3(WR3)を要求しアドレスライン
が二]W数の3を要求しデータラインがワードカウント
レジスタに入れられるカウント数を含んでいる(初めの
8ビツトに)ことをも意味している。最後にサブシステ
ム#1は書込デコード9(WR9)を要求しまた二進数
1をチャンネル4又は5のD4又はD5ビット(第15
図参照)に設けることにより前記送信器をイネ−ブルす
る。
2、  TXxEMPフラグがアクティブで−rXxワ
ードカウントがゼロでない。
3、 より優先順位の高い未決の要求がない。
4、 ワード転送カウントがゼロでない。
5、現時点でのDMAサイクルが終了しCいる。
6、サブシステム#1のCPUからのMTCBが立下っ
た状態にある。
これらの条件が満足されると複数ポートデータハブ10
は第12図(C)の波形412で示すようなサブシステ
ム#1のバスの要求信号(REQ)をライン410に要
求する。第12図(aa)は第9図のライン390上に
存在する信号に対応する12メガへルックロックパルス
波形388を示す。第12図(bb)は第9図ライン3
86上のMTC信号に対応する波形390を示す。第1
2図(a)は第9図ライン402のBEN信号に対応す
る波形414を示す。第12図(b>はライン422上
のMWR信号又はライン418上のMRD信号の一方に
対応する波形416を示す。第12図(f)はライン3
96上のACK信号に対応する波形418を示す。
データハブによるサブシステム#1のバスのアクセス要
求がなされ、またMTC信号が第12図(bb)に示す
ように立上った後ライン402上にバスイネ−ブル信号
(SEN)(波形414)が要求される。イネ−ブル期
間内にライン422上でのメモリ占込散求が実行された
場合リブシステム#1のメモリはMWR信号波形416
により示す如くメモリからハブにアドレスされたデータ
を書込む。確認信号波形432は第12図(d)に示す
ように要求されデータは送信器376又は380内にラ
ッチされる。確認信号波形418が立下るとワードカウ
ントが減少しT X X E M Pフラグがクリアさ
れる。アドレスポインタは第12図1>に示す如きライ
ン396上の確認信号の立上り縁によって増やされる。
ライン410上の要求信号(REQ)は次いてライン3
96上の確認信号(Ach>が解放された後の最初の1
2メガヘルツクロツクによって除去される。
そこで送信器転送動作に際して生じる事象の順序を要約
すると、送信器バッファ376又は380が空になり、
ずなわちTXXEMPフラグがアクティブになり送信器
がより多くの情報を転送する準備ができたことが示され
るとデータハブはより多くのデータをサブシステム#1
のCPUへ転送する要求をなし、CPUはそのデータバ
スをM l”Cがハイである間イネ−ブルし、またサブ
システムの7ドレス/データラインを3状態化し、CP
Uはデータハブに確認を送ってDMAが発生したことを
示し、さらに複数ポートデータハブはアドレスレジスタ
を次の転送のための新しいアドレスの点まで増やす。こ
の時点で送信器からハブ102゜106の−へのデータ
の直列伝送の準備が完了する。
プロセッサ間のブロック転送 第9図の複数ポートデータハブ10は#1サブシステム
370のプロセッサメモリと第2サブシステム372の
プロセッサメモリとの間の二方向転送を支持する。この
形の転送は最も優先順位が低く、以下の場合に実行され
る。
1、  DMAチャンネル6がイネ−ブルされている。
2 より高優先順位の未決要求が存在しない。
3 ブロック転送ワードカウントがゼロでない。
4、現時点でDMAサイクルが終了している。
5、 第9図のライン386上のMrC信号が立下って
いる。
転送の方向はBLK  WRD  CNT  レジスタ
429に記憶される内部ワードカウントワイヤの第9ビ
ツト(第15図の書込デコード命令8(BLK  WR
D  CNT)を参照)により決定される。第9ビツト
がハイであることはサブシステム#2側の読取サイクル
及びサブシステム#1側の書込サイクルを示す。同様に
このビットがローであることはサブシステム#1のバス
の読取サイクルとそれに続くサブシステム#2のバスの
書込サイクルとを示す。
DM△チ1!ンネル6がイネ−ブルされるという仮定は
サブシステム#1のブロックアドレスポインタ(第15
図書込デコード命令6を参照)が既にリブシステム#1
によりイニシャライズされていることを意味する。そこ
でサブシステム#1のブロックアドレスポインタはサブ
システム#1からザブシステム#2への転送の際リブシ
ステム#1からのデータが得られるアドレス、あるいは
サブシステム#2からサブシステム#1への転送の際デ
ータが記憶されるサブシステム#1中のアドレスを含ん
でいる。同様にサブシステム#2のブロックアドレスポ
インタく第15図書込デコード命令7(WR7)を参照
)もまたサブシステム間でのデータ転送の際情報が取出
されたり入れられたりするアドレスを内部に有している
。ブロックワードカウント(BLK  WRD  CN
T)レジスタはまた第15図の書込デコード命令9(ワ
ードをマスク及びイネ−ブル〉におけるビット6のイネ
−ブルによってイネ−ブルされる際イニシャライズされ
る。
第9ビツトのワードカウントがロー、すなわち第9図の
#1サブシステム370から#2のサブシステム372
へのデータ転送が指示されると複数ポートデータハブ1
0はサブシステム#1から送信器への転送に関連して説
明したような#1のサブシステム370との間での読取
りDMAサイクルを開始するが、その際データハブに入
来するデータが送信器レジスタ376.380でなくΔ
TEMPレジスタ430に記憶される点が異なる。
データはライン396上の確認信号(第12図(d)の
波形432を参照)の立上り縁を使ってレジスタ430
内にラッチされる。ライン396上の確認信号が立下る
とライン434上にバス要求信号SR(第12図(c)
波形433を参照)が制御ユニット382によって要求
される。リブシステム#2のCPUが空くと、すなわち
ライン438上のバス許可信号BG(第12図(f)波
形439を参照)がハイになるとライン440にバス許
可確認信号(BGACK)がハブにより要求され(第1
2図(CI)波形442を参照)先行のバスリ°イクル
が終了してハブがバスのマスクになっていることが示さ
れる。
次いで転送先アドレスが多重化アドレス/データバス上
に要求され(第12図(k)ADBUS、波形446参
照)、安定なアドレスが存在するとハブがライン448
にΔSLE信号(第12図(h)波形449を参照)を
要求する。これはラッチ450中のアドレス情報をラッ
チしてサブシステム#2へのアドレスライン452に供
給される。アドレスはBINレジスタ456からアドレ
スを与えられる多重化m (MUX)454により与え
られる。BINレジスタ456はプログラムされたアド
レス情報をデータライン350を介してサブシステム#
1より与えられる。
データは次いでライン460上にL U D S (、
i号第12図<i)波形462を参照)を制御ユニット
382によって要求することでサブシステム#2のメモ
リに8込まれる。このサイクルはサブシステム#2によ
りライン466上に要求される。
第12図(」)に波形464で示した確認信号DTAC
Kにより終了する。サイクルの終りにデータ確認信号が
まず要求されるとこれはまずライン388上の12メガ
へルックロック信号と同期される。これは次いでサブシ
ステム#2の全てのラインを3状態化して要求を除去し
、サブシステム#2のサイクルの終りを示ずのに使われ
る。
ブロックワードカウントの第9ビツトが1である場合複
数ボートデータハブはまずサブシステム#2の側の読取
サイクルを実行し、これをデータラッチ(BTEMP)
470内に一時的に内部ラッチし、次にサブシステム1
の側の書込サイクルを実行する。
上記の場合の全てにおいて、第12図(d)又は(」)
に示したようなライン396又はライン466上の確認
信号の立下り縁はブロックワードカウントを減少させる
。また確認信号の立下り縁はそれぞれのアドレスポイン
タを増やす。ブロックがリーブシステム#1のメモリか
らサブシステム#2のメモリへ動く場合、確認信号は第
9図のライン466上の同期した開明確認信号になる。
ライン472上のイネ−ブル信号(DMAEN)が否定
されるとその時に優先されていた要求はクリアされ(ま
たライン410上の要求信号もクリアされる、第12図
(C)参照)、それ以上の要求が生じるのを抑止づる。
これは基本的な要求には全く影響しない。そこでライン
472上にイネ−ブル信号が再び出力されるとM T 
Cの立下り縁が再び復元順位を与え、必要に応じて新た
な要求を発生させる。
第13図を参照するに、第9図の#2サブシステム37
2から#1のサブシステム370ヘデータ転送する際関
係するタイミング関係のいくつかが示されている。第1
3図(a)の波形388は第9図中ライン390上の1
2メガヘルツ信号を示している。ライン386上のMT
C信号は第13図(b)に波形390として示しである
。ライン434上のハブからサブシステム#2へのバス
要求信号(SR)が第13図(c)に波形480として
示しである。ライン438及び440上のバス許可(B
G)及び確認(BGACK)信号はそれぞれ第13図(
d)及び(e)の波形482及び484として示しであ
る。す゛ブシステム#2からサブシステム#1へのブロ
ック移動の際の手順は次の通りである。まずデータハブ
10がサブシステム#2に対しライン434上にバス要
求信号を出力する。リブシステム#2は空くとライン4
38上に第14図(C)及び(d)の波形480及び4
82のようなバス許可信号を出力する。データハブは次
いで440上にバス許可確認信号GBACK (第13
図(e)の波形484を参照)をライン440に出力し
、ライン434上のバス要求信号をゲートオフし、サブ
システム#2の読取/書込ライン447をローに駆動し
く第13図(()波形490を参照)、転送先アドレス
を多重化アドレス/データバス354(第13図(h)
波形491を参照)に要求する。アドレスが安定すると
データハブはライン448にASLE信号を出力しくハ
ブからのハブ/ラッチイネ−ブル出力へのアドレススト
ローブ入力;第13図(f)波形493を参照)、これ
はデータラッチ450からのアドレスを反量重化する。
サブシステム#2内のストローブされたアドレス中にス
トアされたデータはデータハブが読取/書込信号(CP
UWR)をライン447上に出力することによりADバ
バス54を経て一時記憶レジスタ(BTEMP)470
へデータ流れ及びライン460上のLUDS信号をハブ
内へ導く目的で送られる。第13図(Q)及び<+>の
波形488及び490をそれぞれ参照のこと。
そこでデータハブはデータをサブシステム#2からライ
ン354へ経て記憶レジスタ(BTEMP)470ヘラ
イン460上のデータストローブ信The (L U 
P S )を用いて受入れる。ザブシステム#2の1J
イクルの終りは第13図(j)のDT八へに信号波形4
92によって示される。するとデータハブはその制御ユ
ニット382への内部バス要求信号を発生させる。M丁
C信号はバス要求に際してより高い優先順位の未決の要
求が存在していなければサブシステム#1への要求信号
をラッチしてライン410に出力する。これを第13図
(k)に波形500で示す。一方サブシステム#1は第
13図(之)に波形502で示ずバスイネ−ブル信号を
ライン402に出力し、データ転送を開始する。これは
サブシステム#1をアドレス/データライン352.3
50に対して再び3状悪化する。次いでレジスタ470
から多重化器386及びデータライン350を経てサブ
システム#1へ到るデータ転送が生じる。これを第13
図(m)に波形504で、また第13図(n)に波形5
06で示す。転送はライン402上のバスイネ−ブル信
号を受信した後データハブによって開始される。転送が
終了するとサブシステム#1はDMAが発生し、データ
がサブシステム#1のメ[りに書込まれたことをライン
396上に確認信号を発生することで示す(確認信号に
ついては第13図(n>を参照)。双方のアドレスポイ
ンタは次いで増加され、ワードカウントは減少される。
ワードカラン[・がゼロでないとぜ口になるまで仝過程
がくりかえされる。
DMA転送のためのタイミングの関係 第14図はサブシステム#1からサブシステム#2への
1ワードブロツクの転送のタイミングを示す。T1〜T
4はデータハブと2つのプロセッサとの間の同期のため
変化J−る。サブシステム#1の側の転送はMTC信号
とタイミングが整合している。」)−ブシステム#2の
側の転送は128H2信号と整合している。第13図の
サブシステム#2の側の転送はハブとサブシステム#2
との間の信号がMTC信号と整合していることを示して
いるが、これは必ずしも必要ではない。例えば第14図
ではMTC信号とハブとサブシステム#2との間の信号
との間には何の関係も存在しない。
ここで導かれたT1〜T4はサブシステム#2において
モトローラMC68000とインターフェースするハブ
についてのものである。しかし伯のプロセッサを使用し
た場合タイミングが変化する。
T1はハブがバス要求信号をサブシステム#2へ送りサ
ブシステム#2からバス許可確認信号が返るまでの時間
である。MC68000の仕様に暴きT1の最小時間は
制御CPUのランニング周波数の同期の1.5倍に選ば
れる。図の例ではCPU2は8メガヘルツで動作してい
る。同様にT1の最大時間は制1cpuのランニング周
期の4倍であり、上の側では500ナノ秒で−ある。こ
の時間はCPU2の命令サイクルのどこでバス要求がな
されるかによって多重化する。、要求がサイクルの途中
であるとデータハブはバスをアクセスする前にASLE
が否定されるまで待たねばならない。
第14図(e)はデータハブから要求している装置への
バス要求信号である波形700、及び第14図(g)の
波形702で示すバス確認信号の立下り縁によりこのバ
ス要求信号が否定されるまでの時間を示している。
バス許可確認信号440がハイになってからライン44
8上の信号ASLEの立下りによって示される有効なア
ドレス、すなわちデータからの反多市化アドレスが現わ
れるまでの間の時間T2は少なくとも83ナノ秒(12
MHzの11ナイクル分)で最大値は167ナノ秒に達
する。この変化は確認信号と12メガヘルツクロック信
号との内部周期によるものである。すなわらライン4.
40上のBGACK信号(第14図(q)波形702)
は12M1−1z信号と非同期であり、12M1−1z
の1サイクル分の時間窓(83ナノ秒)内の任意のとこ
ろで生じる。そこで第14図(d)に波形704として
示す12メガヘルツ信号は第14図(h)の波形706
で丞ずASLE信号の立下りを1−リガする。波形70
2で示すバス許可確認信号の立上り縁からBGACK信
号の後波形704で示ず12メガヘルツクロック信号の
第2番目の立上り縁によってトリガされる△SLE信号
の立下り縁までの時間T2は上記の如く最小83ナノ秒
、最大167ナノ秒になる。
第14図(1)に波形708で示す第9図ライン460
上のL LJ D S信号の接続時間T3は最小83ナ
ノ秒、R大値は83ナノ秒の整数倍になる。
この時間はLUDS信月と第14図(i)に波形710
で示ずDTACK信号466との同期によって変化する
。最小時間はライン378上のDTACK信号を接地す
ることで得られる。第14図(1)に示すようにLUD
S波形708の立下り縁はアドレスが外部ラッチ450
へのストローブを終った後最初に現われる12メガヘル
ツクロツクパルスの立上り縁に対応して形成される。
要求相互の内部優先順位の割当ては第14図(b)に波
形712でT4で示す時間内に行なわれる。内部優先順
位割当て時間(T4)はLIJDSの否定の後、すなわ
ちデータがストローブされた(々始まり次の要求がCP
U1よりなされるまで続く。
要求に内部優先順位を割当てるのに必要な時間は他の未
決の要求、制御プロセッサのスピード、及びMTCBの
立下り縁の出現によって変化し、Oから666ナノ秒の
間である。
転送時間はTI +T2 +T3 +T4 +749ナ
ノ秒+666+83ナノ秒である。最悪の場合側口転送
時間は(通常332ナノ秒のT3を含めて)2、/15
4ナノ秒である。また最小の転送時間は1.351ナノ
秒である。データハブをプログラムする場合アドレスポ
インタがまず書かれる。次いでワードカウントレジスタ
がイニシ11ライスされる。@後に所望のチャンネルが
イネ−ブルされる。
2つのマンチェスタ受信器のDMAチャンネルは本実施
例では増加していく16ごットアドレスボインタカウン
タを有する。ワードカウントレジスタを使用することは
できない。しかし勿論別の実施例でワードカウントレジ
スタを使用することは可能である。従って上記実施例に
おいては受信器は受信器チャンネルがディスエーブルさ
れるまで連続的にデータを隣接するロケーションに記憶
しつづけることになる。
本発明においてはDMAを介して受信器により転送され
るワード数を制御するのにロックステップモードが有用
である(第15図の書込デコード9及び読取デコード4
のビット7及び8を参照)。
状態ワード(第15図読取デコード2を参照)において
受信器チャンネルの状態を決定するのに受信器当り3つ
のフラグが使用可能である。RXl及びRX2RDYは
ワードがデコードされていて転送準備ができていること
を示す。この信号は優先順位ロジックに対する要求とし
て作用する。RXlBSY及びRX2BSYは受信器X
が目下ワードデコードの!こめに使用中であることを示
す。
この信号はいつ受信器のDMAチャンネルをディスエー
ブルするか、あるいはいつアドレスポインタを変化させ
るかを決定するのに有用である。RXl BKL  V
LD及びRX2  BLK  Vl−Dはそれまでに受
信した全てのデータがパリティ−もマンチェスタエラー
も有していないとき真になる。このビットはCPU1が
受信器のバッファを読取ると、あるいは新しい受信器ア
ドレスポインタが書かれるとクリアされる。
このように本実施例に設けられたロックステップモード
はリダンダートなチャンネルとやや同期した状態に維持
する手段を提供する(第15図書込デコード9のビット
6及び7を参照)。このモードでは送信器と受信器のD
MAサイクルは相互に織りこまれている。そこでロード
送信器DMAサイクルの後にはRXXRDYフラグに依
存しTXXEMP及びXMTRxWC>Oフラグとは独
立な記憶受信器DMAサイクルが続く。同様に、記憶受
信器サイクルの後にはT X X E M P及びXM
TRXWC>0フラグに依存しRCVXRDYフラグと
独立なロード送信3DMAす゛イクルが続く。各々の送
信器ワードカウントレジスタをロードすると送信器D 
M A−7−pンネルはイネ−ブルされ受信器の要求は
ブロックされる。リンク対1及び2を書込デコードを介
してロックステップモードに独立に加えてもよい。ロッ
クステップイネ−ブルビットはイネ−ブル読取において
読取られる。
リンク対はまた自己検査ラップアラウンドモードで独立
に加えてもよい。このモードでは送信器出力は受信器入
力へ向けられ外部マンチェスタの出力はディスエーブル
される。ラップアラウンドモードイネ−ブルビットはイ
ネ−ブル読取において読取られる。システは電源投入に
よって自動的に自己検査モードにはならない。
マスク可能割込み 各データハブは第9図に示す開いた外部ドレイン割込線
720 (INTR)を有する。このラインは以下の8
つの割込条件のどの組合わせにも応答するようにプログ
ラムされる。
1.7X1バツフアが空の場合に割込む。
2、TX2バッファが空の場合に割込む。
3、RCVlでワードが準備完了している場合割込む。
4、  RCVlでワードが準備完了している場合割込
む。
5、  TXl  DMA  ブロック転送がなされた
場合に割込む。
6、  TX2  DMA  ブロック転送がなされた
場合に割込む。
7、DMAブロック移動がなされた場合に割込む。
a メイルボックスデータが得られる場合に割込む。
これら全ての条件は書込デコード命令9の上位バイト(
第15図参照)によりマスク可能である。
マスクレジスタ及び全ての割込条件は状MIt取(第1
5図読取デコード4を参照)において読取可能である。
16ビツトワードがサブシステム#2によりDMAIに
メイルボックスレジスタ(MAIL>721に書込まれ
る。このデータはライン447上のCPURW及びライ
ン722上のCTRL信号がローである場合LUDSB
の立上り縁でメイルボクスレジスタ内に配送される。書
込まれた際MBX  DTA  AVLBフラグが読取
デコード2のビット1にセットされメイルボックスデー
タが使用可能なことを示す。このビットはナブシステム
1がこのメイルボックスデータを多重化器386及びデ
ータバス350を介して読取るとクリアされる。
サブシステム#1はまたメイルをサブシステム#2へ送
る。デコードユニット724は書込デコード命令9のビ
ット16をデコードして内部11ビツトラツチへ書込む
。このラッチはサブシステム#2バス上で読取可能であ
る。読取デコード命令の上位6ビツトはハブ内の状態情
報よりなる。
サブシステム#1へ書込まれるとMXB  DTAAV
LBフラグが読取デコード2のビット8にセットされる
(第15図状態ワード読取を参照)。
このフラグはザブシステム#2が多重化器454を介し
てメイルボックスを読む際にクリアされる。
またサブシステム#1がサブシステム#2の64にアド
レススペースの任意の場所のデータワードを間接的にD
MAできるオプションを設けてもよい。16ビツトデー
タワードをサブシステム#2へ送るにはサブシステム#
1はまずサブシステム#2のポインタ(第15図書込デ
コード命令に参照)をセットアツプして−のワードの転
送先アドレスを指定する。サブシステム#1は次いでデ
ータをハブに書込み、ハブはサブシステム#2へのデー
タのDMA転送を開始する。これはブロック転送りMA
チャンネルがイネ−ブルされている間は使えない。
なお本発明の技術思想の範囲内で様々な変形。
変更が可能である。
発明の効果 本発明は信号プロセッサ間のデータ転送を高い効率で実
行するデータハブを提供する。データバスはマスタCP
Uから低い優先順位のデータ転送命令を受け、またかか
る低い優先順位のデータをプロセッサ間でデータソース
あるいは転送先に著しいオーバヘッド負担を課すること
なく転送することを可能にする。ハブはさらに中位の優
先順位のデータ転送を非同1J的に受取り、受取ったデ
ータを記憶しまたこれを他の低い優先順位の転送がなさ
れる前に転送先へ転送することが可能である。
ハブはさらに中位及び低い優先順位の転送が実行される
前にハブによって実行される高い優先順位の転送要求を
非同期的に受けることができる。このハブは信号プロセ
ッサを結合する中枢的要素として使われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は便宜上第1A及び第1B図に分けて示されてい
る、中枢的構成要素として使われる本発明による複数の
モジュール式複数ポートデータハブを有する分散プロセ
ッサシステムを示す図、第2図は各々2つのデータハブ
を使用するように設訂された一対のリダンダントなシス
テムを示す図、第3図は各サブシステム内に2つのデー
タハブを使用しているリダンダントなシステムを示す図
、第4図は本発明によるモジュール式複数ボートデータ
ハブを示す概略的ブロック図、第5図は複数の並列及び
直列チャンネル間でデータ転送を行なえる本発明による
複数ボートデータハブを示す概略的ブロック図、第6図
は便宜上第6A及び第6B図に分けて示されている、2
つのサブシステムをインターフェースする2つのボート
のみを有する本発明による複数ポートデータハブの概略
的ブロック図、第7図は便宜上第7A及び第7B図に分
けて示されている、第6図の複数ボートデータハブ内で
実行されるステップを示す2つのフローチャート、第8
図は典型的なサブシステムCPU内で実行されるステッ
プと本発明による複数ポートデータハブで実行されるス
テップとを同時に示すフローチャート、第9図は便宜上
第9A及び第9B図に分けて示された本発明によるモジ
ュール式複数ポートデータハブの一実施例を示す概略的
ブロック図、第10図は第9図のハブを使った直列伝送
の典型的な波形を示すタイミング図、第11図はマンチ
ェスタ送信器の転送の際第9図のデータハブ内で生じる
一連の事象のタイミング図、第12図は第9図のサブシ
ステム#1及び#2内のCPU間でデータ転送を行なう
際のタイミング関係を1ワードブロツク転送の場合につ
いて示す波形図、第3図は第9図サブシステム#1から
サブシステム#2へのデータ転送に関与する信号のいく
つかのタイミング関係を示す図、第14図は第9図サブ
システム#1からサブシステム#2への1ワードブロツ
ク転送のタイミングを示す図、また第15A及び第15
B図はそれぞれ第9図のデータハブはワードの定義を下
位及び上位バイトについて示す図である。 10.26.28.30.32,102,106・・・
データハブ、12・・・データソース/転送ユニット、
14.34.36,38.40,42,44゜48.5
0.52,86.88・・・リンク、20゜22.24
.80.82.84.90.92゜120.122,3
70,372・・・システム、56.58.60.62
.64.66.102゜104.124,126,35
0,352,354・・・バス、68.70.72.7
4.76.78・・・装置、94.96,128.13
0・・・CPLI、98.100,132,134,2
08.210・・・メモリユニット、106.108,
110゜112.114,116,140,142,1
44゜146.333,335,350,352,36
0 。 362.364,366.370,386,388 。 390.397,402,410,418,422 。 434.438,440,447,448,452 。 460.466.722・・・ライン、136.138
・・・チャンネル、148.150・・・受信部、15
2゜154・・・送信部、156.158.160.1
62・・・ワードカウントレジスタ、164,166゜
168.170,196,198,204,206・・
・バッフ7レジスタ、172,174,176゜178
.192,194・・・アドレスレジスタ、180.1
82,200.202・・・フリップフロップ、184
.186・・・メモリアドレスレジスタ、188.38
2・・・制御ユニツ1へ、190.408・・・状態レ
ジスタ、200,202,206,208 。 212.214,216,218,220,224 。 226.228,232,236,238,240 。 242.244,246.2,18,250,300 
。 302.304,306,308,310,312 。 314.316,318,320,326.328・・
・ステップ、204,210,230.322・・・ル
ープ、210・・・メモリスペース、368・・・RT
t、374.378・・・送信器、376.380・・
・受信器、381,382,430,456,470 
。 721・・・レジスタ、386,416.454・・・
多重化器、388,390,400,406,412 
。 414.416,418,4.20,424,432 
 。 433.437,442,446,448,464  
。 480.482,484,490,491,493 。 500.502,504,506,700,702  
。 704.706,708,710.712・・・波形、
450.472・・・ラッチ、466・・・データ確認
信号、724・・・デコートユニット。 特許出願人 ユナイテッド チクノロシーズ/−/Gど FIG  7A FIG、7B の’             Itイ々/c7.5 FIG  9B ?2 Z S N S ”>          3 
 Q  ”、  名l C!CミSミロ Sさ3ミg 
”8 S 36.!6 3  、!  3  S  S
  ’@  3 3 3  S談0書ム      下
Aft  バイトFIG、15A FIG、15B 手続ネ甫正書(方式) 昭和61年10月15日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第154955号2、発明の名称 データハブ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所、アメリカ合衆国 コネテイカット 06101
ハートフオード ファイナンシャル プラグ 1番地名
 称 ユナイテッド チクノロシーズ コーポレーショ
ン代表者 ドミニク ジエイ シャンテラ4、代理人 住 所 〒102  東京都千代田区麹町5丁目7番地
5、補正命令の日付 昭和61年9月30日〈発送日) し゛  ・・ 6、補正の対称 明細書の図面の簡単な説明の欄。 7、補正の内容 (1)明細戊申、第67頁第4行〜第5行の1第1図は
・・・いる、」を[第1A図及び第1B図は夫々」と補
正する。 (2同、第67頁第16行〜第17行の「第6図は・・
・いる、」を[第6A図及び第6B図は夫々」と補正す
る。 ■ 同、第67頁第20行〜第68頁第1行の「第7図
は・・・いる、」を「第7A図及び第7B図は夫々」と
補正する。 (4)同、第68頁第6行〜第7行の1“第9図は・・
・示された」を[第9A図及び第9B図は夫々]と補正
する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のデータソース/転送先ユニット間のデータ
    流れを制御し、マスタプロセッサにより与えられる複数
    のデータ転送タスク入力信号及びデータ転送アドレス入
    力信号に応答し、選択したデータソース/転送先アドレ
    スとの間でハブにより実行される複数のデータ転送を表
    わすデータ転送要求信号を開始するデータハブであって
    : データソースから転送されたデータを一時的に記憶した
    後にデータ転送先へ転送する記憶手段と; 該データ転送タスク入力信号とデータ転送アドレス入力
    信号とに応じてデータ位置を指定するアドレス出力信号
    を出力するアドレス手段と;データソースからデータ転
    送先へデータ転送する転送タスク入力信号に応じて該デ
    ータソースへソース要求信号を出力し、次いで該ソース
    からのソースバス許可信号を受取る制御手段とよりなり
    、該データハブは該ソースバス許可信号を受取った後、
    該ソースへ該アドレス手段により出力された該アドレス
    出力信号の選択された一によって指示される該ソース内
    のアドレスからデータ転送を受取り、該制御手段は次い
    で該データ転送先に転送先バス要求信号を出力し、さら
    に次いで該データ転送先からの転送先バス許可信号を受
    取り、該制御手段はまた該転送先バス許可信号が該ハブ
    に出力された後、該転送先へ該アドレス手段により出力
    された該アドレス出力信号の他の選択した一により指示
    される該転送先内のアドレスへ該記憶手段よりデータ転
    送を行なうことを特徴とするデータハブ。
  2. (2)該制御手段はさらに該記憶手段へ入来する非同期
    直接データ転送及び該複数のデータソース/転送先ユニ
    ットの選択された一からの非同期転送要求に応答する手
    段を有し、該データハブはさらに: 複数のデータ転送タスク信号とデータ転送アドレス信号
    に応答し、また非同期入来データ転送に応答し、またさ
    らに非周期転送要求に応答してデータ転送タスクに低い
    優先順位を与え、非同期入来データ転送に中位の優先順
    位を与え、また非同期転送要求に高い優先順位を与え、
    優先順位の与えられた転送要求信号を選択した優先順位
    を保持しながら出力する優先順位手段と;データソース
    /転送先からの該高優先順位非周期転送要求信号に応答
    して該データソース/転送先信号がデータを選択された
    データ転送先/ソースとの間で直ちに送受信させるイネ
    −ブル信号を出力する別の制御手段とを有し、該別の制
    御手段はまた該記憶手段への該中位の優先順位の非同期
    入来データ転送に応答してデータ転送先へ転送先バス要
    求信号を出力し次いで該データ転送先から転送先バス許
    可信号を受取ることにより全ての高優先順位の非同期転
    送要求信号が完了した後中位の優先順位の非同期転送を
    行ない、さらに該制御手段は該転送先バス許可信号が出
    力された後該伝送先内のアドレスへ該記憶手段よりデー
    タ転送を行ない、また該別の制御手段は該低優先順位の
    データ転送タスク信号に応じて該低優先順位データ転送
    を中位の優先順位の非周期転送要求信号に関係した全て
    の転送が完了した後実行することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のハブ。
JP61154955A 1985-07-01 1986-07-01 データハブ Expired - Lifetime JP2593146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US750923 1985-07-01
US06/750,923 US4724520A (en) 1985-07-01 1985-07-01 Modular multiport data hub

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270964A true JPS6270964A (ja) 1987-04-01
JP2593146B2 JP2593146B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=25019687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61154955A Expired - Lifetime JP2593146B2 (ja) 1985-07-01 1986-07-01 データハブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4724520A (ja)
EP (1) EP0207876B1 (ja)
JP (1) JP2593146B2 (ja)
DE (2) DE3689087T2 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766535A (en) * 1985-12-20 1988-08-23 International Business Machines Corporation High-performance multiple port memory
JPS63255759A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Mitsubishi Electric Corp 制御システム
JPS63255760A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Mitsubishi Electric Corp 制御システム
US4945473A (en) * 1987-05-15 1990-07-31 Bull Hn Information Systems Inc. Communications controller interface
US5089953A (en) * 1987-12-28 1992-02-18 Sundstrand Corporation Control and arbitration unit
US5544078A (en) * 1988-06-17 1996-08-06 Dallas Semiconductor Corporation Timekeeping comparison circuitry and dual storage memory cells to detect alarms
US5629907A (en) * 1991-06-18 1997-05-13 Dallas Semiconductor Corporation Low power timekeeping system
US5197142A (en) * 1988-06-17 1993-03-23 Dallas Semiconductor Corp. Memory arbitration between timekeeping circuitry and general purpose computer
US5179669A (en) * 1988-08-22 1993-01-12 At&T Bell Laboratories Multiprocessor interconnection and access arbitration arrangement
GB2223867A (en) * 1988-09-09 1990-04-18 Univ City Multiprocessor data processing system
WO1991010195A1 (en) * 1990-01-05 1991-07-11 Sun Microsystems, Inc. High speed active bus
JPH05205005A (ja) * 1990-03-30 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ロジック・シミュレーション・マシン用ホスト・インタフェース
US5099418A (en) * 1990-06-14 1992-03-24 Hughes Aircraft Company Distributed data driven process
AU652371B2 (en) * 1990-06-29 1994-08-25 Fujitsu Limited Data transfer system
US5421024A (en) * 1991-04-30 1995-05-30 Hewlett-Packard Company Detection of a relative location of a network device using a multicast packet processed only by hubs
US5293495A (en) * 1992-06-29 1994-03-08 Xerox Corporation Method of addressing devices and transferring data on a bus
US5528463A (en) * 1993-07-16 1996-06-18 Dallas Semiconductor Corp. Low profile sockets and modules for surface mountable applications
US5579206A (en) * 1993-07-16 1996-11-26 Dallas Semiconductor Corporation Enhanced low profile sockets and module systems
US6473793B1 (en) * 1994-06-08 2002-10-29 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for selectively allocating and enforcing bandwidth usage requirements on network users
JPH09510596A (ja) 1994-06-08 1997-10-21 エイチイー・ホールディングス・インコーポレーテッド・ディー ビーエー・ヒューズ・エレクトロニクス ハイブリッドネットワークアクセスのための装置および方法
US6701370B1 (en) 1994-06-08 2004-03-02 Hughes Electronics Corporation Network system with TCP/IP protocol spoofing
JP2644185B2 (ja) * 1994-06-27 1997-08-25 甲府日本電気株式会社 データ処理装置
DE69716170T2 (de) * 1996-07-02 2003-04-30 Sun Microsystems, Inc. Ein Computersystem mit geteiltem SMP
US5923847A (en) * 1996-07-02 1999-07-13 Sun Microsystems, Inc. Split-SMP computer system configured to operate in a protected mode having repeater which inhibits transaction to local address partiton
US6078875A (en) * 1997-08-20 2000-06-20 Semtronics Corporation Automated auditing system
US6052053A (en) * 1997-10-22 2000-04-18 Semtronics Corporation Continuous monitoring system
US6934255B1 (en) * 1999-02-02 2005-08-23 Packeteer, Inc. Internet over satellite apparatus
US6594713B1 (en) * 1999-09-10 2003-07-15 Texas Instruments Incorporated Hub interface unit and application unit interfaces for expanded direct memory access processor
CN1353669A (zh) * 2000-03-30 2002-06-12 三菱电机株式会社 电梯通信装置
US6791555B1 (en) * 2000-06-23 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for distributed memory control in a graphics processing system
US7328232B1 (en) 2000-10-18 2008-02-05 Beptech Inc. Distributed multiprocessing system
US7133972B2 (en) 2002-06-07 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Memory hub with internal cache and/or memory access prediction
US7200024B2 (en) * 2002-08-02 2007-04-03 Micron Technology, Inc. System and method for optically interconnecting memory devices
US7117316B2 (en) * 2002-08-05 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Memory hub and access method having internal row caching
US7254331B2 (en) * 2002-08-09 2007-08-07 Micron Technology, Inc. System and method for multiple bit optical data transmission in memory systems
US7149874B2 (en) * 2002-08-16 2006-12-12 Micron Technology, Inc. Memory hub bypass circuit and method
US7836252B2 (en) 2002-08-29 2010-11-16 Micron Technology, Inc. System and method for optimizing interconnections of memory devices in a multichip module
US6820181B2 (en) * 2002-08-29 2004-11-16 Micron Technology, Inc. Method and system for controlling memory accesses to memory modules having a memory hub architecture
US7343398B1 (en) 2002-09-04 2008-03-11 Packeteer, Inc. Methods, apparatuses and systems for transparently intermediating network traffic over connection-based authentication protocols
US7102907B2 (en) * 2002-09-09 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Wavelength division multiplexed memory module, memory system and method
US7245145B2 (en) * 2003-06-11 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Memory module and method having improved signal routing topology
US7120727B2 (en) * 2003-06-19 2006-10-10 Micron Technology, Inc. Reconfigurable memory module and method
US7260685B2 (en) * 2003-06-20 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Memory hub and access method having internal prefetch buffers
US7107415B2 (en) * 2003-06-20 2006-09-12 Micron Technology, Inc. Posted write buffers and methods of posting write requests in memory modules
US7428644B2 (en) * 2003-06-20 2008-09-23 Micron Technology, Inc. System and method for selective memory module power management
US7132953B2 (en) * 2003-06-26 2006-11-07 Lear Corporation Spring sensor assembly for a vehicle seat cushion
US7389364B2 (en) * 2003-07-22 2008-06-17 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for direct memory access in a hub-based memory system
US7210059B2 (en) * 2003-08-19 2007-04-24 Micron Technology, Inc. System and method for on-board diagnostics of memory modules
US7133991B2 (en) 2003-08-20 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Method and system for capturing and bypassing memory transactions in a hub-based memory system
US20050050237A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Jeddeloh Joseph M. Memory module and method having on-board data search capabilities and processor-based system using such memory modules
US7136958B2 (en) * 2003-08-28 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Multiple processor system and method including multiple memory hub modules
US7310752B2 (en) * 2003-09-12 2007-12-18 Micron Technology, Inc. System and method for on-board timing margin testing of memory modules
US7194593B2 (en) * 2003-09-18 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Memory hub with integrated non-volatile memory
US7120743B2 (en) * 2003-10-20 2006-10-10 Micron Technology, Inc. Arbitration system and method for memory responses in a hub-based memory system
US7234070B2 (en) 2003-10-27 2007-06-19 Micron Technology, Inc. System and method for using a learning sequence to establish communications on a high-speed nonsynchronous interface in the absence of clock forwarding
US7330992B2 (en) 2003-12-29 2008-02-12 Micron Technology, Inc. System and method for read synchronization of memory modules
US7188219B2 (en) 2004-01-30 2007-03-06 Micron Technology, Inc. Buffer control system and method for a memory system having outstanding read and write request buffers
US7412574B2 (en) * 2004-02-05 2008-08-12 Micron Technology, Inc. System and method for arbitration of memory responses in a hub-based memory system
US7181584B2 (en) * 2004-02-05 2007-02-20 Micron Technology, Inc. Dynamic command and/or address mirroring system and method for memory modules
US7788451B2 (en) * 2004-02-05 2010-08-31 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for data bypass for a bi-directional data bus in a hub-based memory sub-system
US7366864B2 (en) 2004-03-08 2008-04-29 Micron Technology, Inc. Memory hub architecture having programmable lane widths
US7257683B2 (en) * 2004-03-24 2007-08-14 Micron Technology, Inc. Memory arbitration system and method having an arbitration packet protocol
US7120723B2 (en) 2004-03-25 2006-10-10 Micron Technology, Inc. System and method for memory hub-based expansion bus
US7213082B2 (en) * 2004-03-29 2007-05-01 Micron Technology, Inc. Memory hub and method for providing memory sequencing hints
US7447240B2 (en) * 2004-03-29 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Method and system for synchronizing communications links in a hub-based memory system
US6980042B2 (en) * 2004-04-05 2005-12-27 Micron Technology, Inc. Delay line synchronizer apparatus and method
US7590797B2 (en) * 2004-04-08 2009-09-15 Micron Technology, Inc. System and method for optimizing interconnections of components in a multichip memory module
US7162567B2 (en) * 2004-05-14 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Memory hub and method for memory sequencing
US7222213B2 (en) * 2004-05-17 2007-05-22 Micron Technology, Inc. System and method for communicating the synchronization status of memory modules during initialization of the memory modules
US7363419B2 (en) * 2004-05-28 2008-04-22 Micron Technology, Inc. Method and system for terminating write commands in a hub-based memory system
US7519788B2 (en) * 2004-06-04 2009-04-14 Micron Technology, Inc. System and method for an asynchronous data buffer having buffer write and read pointers
US7310748B2 (en) * 2004-06-04 2007-12-18 Micron Technology, Inc. Memory hub tester interface and method for use thereof
US7392331B2 (en) * 2004-08-31 2008-06-24 Micron Technology, Inc. System and method for transmitting data packets in a computer system having a memory hub architecture
US20060168407A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Micron Technology, Inc. Memory hub system and method having large virtual page size
US20100125606A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 General Electric Company Data structures and methods of forming the same
US20100124227A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 General Electric Company Systems and methods for electronically routing data
US7814255B1 (en) * 2009-04-14 2010-10-12 Oracle America, Inc. Multi-interface multi-channel modular hot plug I/O expansion
CN111149166B (zh) * 2017-07-30 2024-01-09 纽罗布拉德有限公司 基于存储器的分布式处理器架构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333555A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Ltd Data transfer system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1055645B (it) * 1975-10-24 1982-01-11 Elsag Multielaboratore elettronico associativo per elabobazioni multiple contemporanee di dati in tempo reale
US4275440A (en) * 1978-10-02 1981-06-23 International Business Machines Corporation I/O Interrupt sequencing for real time and burst mode devices
US4253144A (en) * 1978-12-21 1981-02-24 Burroughs Corporation Multi-processor communication network
US4354225A (en) * 1979-10-11 1982-10-12 Nanodata Computer Corporation Intelligent main store for data processing systems
US4543627A (en) 1981-12-14 1985-09-24 At&T Bell Laboratories Internal communication arrangement for a multiprocessor system
EP0114839B1 (en) 1982-06-28 1991-02-06 CAE-Link Corporation A high performance multi-processor system
DE3241376A1 (de) * 1982-11-09 1984-05-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Dma-steuereinrichtung zur uebertragung von daten zwischen einem datensender und einem datenempfaenger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333555A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Ltd Data transfer system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0207876A2 (en) 1987-01-07
DE207876T1 (de) 1987-04-09
EP0207876B1 (en) 1993-09-29
DE3689087T2 (de) 1994-02-03
US4724520A (en) 1988-02-09
EP0207876A3 (en) 1989-07-12
JP2593146B2 (ja) 1997-03-26
DE3689087D1 (de) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6270964A (ja) デ−タハブ
US4797815A (en) Interleaved synchronous bus access protocol for a shared memory multi-processor system
US4481572A (en) Multiconfigural computers utilizing a time-shared bus
US4636942A (en) Computer vector multiprocessing control
US4851990A (en) High performance processor interface between a single chip processor and off chip memory means having a dedicated and shared bus structure
US4418382A (en) Information exchange processor
US4991079A (en) Real-time data processing system
US5006982A (en) Method of increasing the bandwidth of a packet bus by reordering reply packets
EP0451938B1 (en) Multiple cluster signal processor
KR970001919B1 (ko) 다수의 버스간의 정보 전송 시스템 및 방법
US4803622A (en) Programmable I/O sequencer for use in an I/O processor
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
JP2511397B2 (ja) 多重プロセッサデ―タ処理システム及びその操作方法
EP0287301A2 (en) Input/output system for multiprocessors
EP0523764A2 (en) Computer system having direct bus attachment between processor and dynamic main memory, and having in-processor DMA control with respect to a plurality of data exchange means also connected to said bus, and central processor for use in such computer system
JPH02310664A (ja) 共有メモリを用いた通信方式
JPS6218949B2 (ja)
US4456970A (en) Interrupt system for peripheral controller
US5255369A (en) Multiprocessor system with reflective memory data transfer device
JPH04312160A (ja) マルチプロセッサシステムおよびそのメッセージ送受信制御装置
EP0293860B1 (en) Peripheral controller and adapter interface
JP2007219816A (ja) マルチプロセッサシステム
KR100708096B1 (ko) 버스 시스템 및 그 실행 순서 조정방법
US5155807A (en) Multi-processor communications channel utilizing random access/sequential access memories
KR920006617B1 (ko) 멀티프로세서시스템