JPS627082A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS627082A
JPS627082A JP60146149A JP14614985A JPS627082A JP S627082 A JPS627082 A JP S627082A JP 60146149 A JP60146149 A JP 60146149A JP 14614985 A JP14614985 A JP 14614985A JP S627082 A JPS627082 A JP S627082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic image
display device
electrostatic
conductive substrate
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60146149A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 真吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60146149A priority Critical patent/JPS627082A/ja
Publication of JPS627082A publication Critical patent/JPS627082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、表示装置、特に画像情報を静電潜像に変換し
、これを可視化して表示する壓式の表示装置に関するも
のである。
〔発明の背景〕
従来、上記の温式の表示装置として、CRT、液晶、電
子写真等が利用されている。しかし、CRTは大型と表
り、また、画面にチラッキがある等の欠点を有している
。また、液晶は、その集積が困難であフ、また、ドライ
ブが困難で、未だ広く実用に供するに至っていない。電
子写真は現在広く応用されているが、その作儂のプロセ
スが複雑で、高価な装置を必要とする。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような従来の装置における欠陥を補い
、極めて簡単な構造で安価に製造できる表示装置を提供
することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明による表示装置は、静電潜像をもつ導電性基体及
び静電像保持層よシなる静電像担持体に、これから近い
順に透明絶縁層、電界によシ透過率が変化する物質層、
および透明電極からなる電荷検出体を重ね、上記の導電
性基体と透明電極間に電圧を印加し静電像を可視化する
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す。図中、1は静電像担
持体で、静電像保持層1aおよび導電性基体1bで構成
される。2は電荷検出体で、透明電極2a、電界効果型
液晶層2bおよび透明絶縁層2cで構成される。3は電
源、4は観察者を示す。すな、わち1図示の表示装置は
、静電潜像をもつ導電性基体1b及び静電像保持層1&
よシなる静電像担持体1に、これから近い順に透明絶縁
層2@、電界によυ透過率が変化する電界効果型液晶層
2bおよび透明電極2Cからなる電荷検出体2を重ねて
成るもので、導電性基体1bと透明電極2cとの間に電
圧を印加することによって静電像を可視化する。
以下、像形成のしくみについて説明する。
周知の2タイラス法、イオン変調法その他の方法によっ
て、静電像保持層1aの上に、画像情報に対応する電荷
・ザターン11が形成される。このように電荷・臂ター
ンIIKよる静電像が形成された後、電荷検出体2を静
電像保持層1&に近接対面させ、導電性基体1bと透明
電極2&との間−に、′電極3を接続する。この電源3
は、電界効果型液晶層2bにおける電荷・母ターン11
に対応する領域21の電界がしきい値Esを超え、且つ
非電荷区域12に対応する領域22の電荷がしきい値E
sを超えない状態になるような電界を生じるものとする
。これによって電荷パターン11に対応する電荷検出体
2の領域21は透過率が低い状態、非電荷区域12に対
応する領域22は透過率が高い状態となる。これを観察
者4から見ようとする場合、静電像担持体1の色を電荷
検出体2の領域21の状態と識別できる状態に構成する
ことによって情報に応じた静電像を反射そ−ドで表示で
きる。
又、静電像担持体1を透明又は透過攪散状に構成し静電
像担持体1の導電性基体1b側から一様に光を照射する
ことによって、透過モードで表示できる。さらに、電荷
検出体2の特性を前記のものと逆にすること、すなわち
、しきい値電界以下では透過率が低く、しきい値電界以
上では透過率が高くなるような特性を有するものにする
ことによりて、電荷ノリーン11に対応する個所の透過
率を増大させることもできる。第2図は電界効果型液晶
の如く電界によりて透過率が変化する物質の特性を示す
もので、横軸に物質に作用する電界の強さ、縦軸に透過
率を表している。しきい値Egを境に透過率が大きく変
化する。
本発明において利用できる電界によって透過率が変化す
る物質としては、電界効果型液晶の他に、エレクトロク
ロシズム材料、PLZT等を挙げることができる。第3
図は表示装置の具体的構成の一例を示し、図中、10は
静電像担持体、20は電荷検出体、5,6は静電像担持
体10を保持駆動するローラ、7は静電像書き込み部、
8は静電像消去部を示す。静電像担持体10はローラ5
,6によって保持駆動され、静電像書き込み部7で情報
に対応した電荷ノザターンが形成され1次いで電荷検出
体20に対面する位置でこれが可視化され観察者が認識
できる。利用後の不用静電潜像は静電像消去部8で消去
され、次の情報の書き込みのための準備が完了する。
本発明による表示装置においては、静電像担持体の裏面
に蛍光物質を配することによって表示のコントラストの
増大をはかることができる。
〔発明の効果〕
上述の説明かられかるように本発明による表示装置は比
較的簡単な構成を有し、安価に製作でき。
しかもみやすい表示を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表示装置の一実施例を示す図、第
2図は電界によりて透過率が変化する物質の特性を示す
図、第3図は本発明による表示装置の具体的構成の一例
を示す概略図である。 1・・・静電像担持体 1a・・・静電像保持層1b・
・・導電性基体  2・・・電荷検出体2 m’・・・
透明電極   2b・・・電界効果型液晶層2c・・・
透明絶縁層  3・・・電源4・・・観察者     
5,6・・・ローラ7・・・静電像書き込み部8・・・
静電像消去部10・・・静電像保持体  11・・・電
荷・リーン12・・・非電荷区域   20・・・電荷
検出体21・・・電荷パターンに対応する領域22・・
・非電荷区域に対応する領域 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静電潜像をもつ導電性基体及び静電像保持層よりな
    る静電像担持体に、これから近い順に透明絶縁層、電界
    により透過率が変化する物質層、および透明電極からな
    る電荷検出体を重ね、上記の導電性基体と透明電極の間
    に電圧を印加し静電像を可視化する表示装置。 2、静電像担持体を透明または透過散乱状として、透過
    モードで静電像を表示するようにした特許請求の範囲第
    1項に記載の表示装置。 3、静電像担持体を不透過性または反射撹散状とし、反
    射モードで静電像を表示するようにした特許請求の範囲
    第1項に記載の表示装置。
JP60146149A 1985-07-03 1985-07-03 表示装置 Pending JPS627082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146149A JPS627082A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146149A JPS627082A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627082A true JPS627082A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15401239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60146149A Pending JPS627082A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627082A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812034A (en) Projection type liquid crystal display device
JPH0344621A (ja) 表示方法及び装置並びにこれに用いる表示媒体
JPH1048673A (ja) 電気泳動記録体および電気泳動表示装置
JPS627082A (ja) 表示装置
JPH02136915A (ja) 画像情報入出力装置
JP3976947B2 (ja) 電気泳動表示装置
JPS62266521A (ja) デイスプレイパネル
JP2659543B2 (ja) 追記および部分消去可能表示装置
US4733950A (en) Display device using electro-optic plate and a membrane switch
US4459615A (en) Two-dimensional, electro-optic element adapted for static address and cooperative device, methods and apparatus for electronic imaging
JPS62102232A (ja) 光導電型液晶ライトバルブ
JP2537637B2 (ja) 液晶ライトバルブの駆動方法
JPS61166525A (ja) 画像形成装置
JPS6256931A (ja) 投写型液晶表示装置
JPS62249126A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPH08110511A (ja) 電気光学装置の駆動方法
JP2002196371A (ja) 画像消去装置、画像表示媒体、画像形成システム、画像消去方法
JPH0521068Y2 (ja)
JPS63200127A (ja) 液晶画像表示装置
JPH052894Y2 (ja)
JPS6040618B2 (ja) 画像表示装置
JP2002251143A (ja) 画像表示媒体及び画像表示装置
JPS6234187A (ja) 表示装置
JPS591983B2 (ja) デンキコウガクヒヨウジパネルオモチイタ オシロスコ−プソウチ
JPH07104521B2 (ja) 光書込型液晶ライトバルブの駆動方法