JPH052894Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052894Y2
JPH052894Y2 JP3456486U JP3456486U JPH052894Y2 JP H052894 Y2 JPH052894 Y2 JP H052894Y2 JP 3456486 U JP3456486 U JP 3456486U JP 3456486 U JP3456486 U JP 3456486U JP H052894 Y2 JPH052894 Y2 JP H052894Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic
writing
display
electrode
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3456486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149024U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3456486U priority Critical patent/JPH052894Y2/ja
Publication of JPS62149024U publication Critical patent/JPS62149024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052894Y2 publication Critical patent/JPH052894Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電気泳動デイスプレイの原理を用いて
簡易なデイスプレイを構成する装置に関するもの
である。
(従来の技術) このような分野の技術としては、例えば「日本
の科学と技術84/デイスプレイデバイス科学技術
館発行P86〜P95」に記載されるものがあつた。
従来、電気泳動の原理を用いた装置が実用化さ
れている実例は少いが、上記文献に記載されてい
るように顔料TiO2等の微粒子(0.2μm程度の直
径)を液体の分散媒に混ぜると電気2重層が形成
され、この分散系(厚さ10〜20〜50μm)に電圧
1V/1μmをかけると帯電粒子はクーロン力で液
体中を泳動し、粒子により液体パネルの表面の色
が変る。電圧をとりのぞいても粒子はその位置を
保つので表示は保持され、表示画を消去する場合
は逆の電圧を印加し、逆に泳動させる。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の原理を用いて任意画像をマトリツクス表
示するためには、薄膜ダイオード又は薄膜トラン
ジスタを各交点に用いる等により、他のドツトに
電圧がかからない様にする必要があり、したがつ
て中形、大形の表示装置の実用化はなかなか困難
であつた。
本考案は、このような問題点を解決するために
なされたもので、電気泳動パネルの構造を単純化
し、マトリツクス構成をとらずに消去並びに書き
こみ電極を機械的に移動させることにより表示装
置を構成する電気泳動デイスプレイ装置を提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するため、本考案は電気泳動パ
ネルの一方の電極を一様一定の電位とし、電気泳
動媒体をはさみ、他方を絶縁性保護膜とし、保護
膜上から一様連続電極により消去書きこみを行
い、次に一列に並んだ走査形マルチスタイラスヘ
ツドにより電圧を印加し、更に複数回書きこみを
行い、この消去並びに書きこみ用ヘツドアツセン
ブリを機械的に移動させることにより表示を完成
させるように構成された電気泳動デイスプレイ装
置である。
(作用) 上述した手段によれば、画像表示するために各
交点に薄膜ダイオード等を用いてマトリツクス構
成をとる必要がなくなるので、表示パネルの構造
はきわめて簡単に実現できる。したがつて、大形
小形のいずれの表示装置も安価で構成することが
でき、かつ表示中の保持電力も必要としない。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本考案の実施例を示す電気泳動パネル
の側面図である。同図において、裏面板11は充
分に均一の平滑な金属板又は金属コートのガラス
板の電極であつて、この電位を常に“0”電位に
おとしておき、この上に10〜20μmの泳動用媒体
12(例えばキシレン、ケロシン等)、内部に電
気泳動粒子13(0.2μmφのTiO2又は有機顔料)
を表面活性処理して混合した媒体液14をガラス
ボールスペーサ又はメツシユ構造等により均一の
厚さに保持させる。そして上部を厚さ50μmの透
明樹脂15(ポリエチレン等)でシールしたもの
とする。表面シール材は機械的摩耗にやや強く、
又表面が不要な帯電することを防止するため、ご
く僅かの導電処理(高抵抗処理)を行う。このよ
うに構成されるパネルを表示板として壁面に支持
し、この表面に上部から下部へ、又は左部から右
部へ書きこみ走査する線状ヘツドを走査させる。
第2図Aは走査ヘツドの構成を示す図である。
図中21は消去用ローラ電極で、書こみ走査の直
前にすべての面に書きこみとは逆の電圧を印加
し、逆泳動により図形を消去しておき、又、消去
してはいけない場合は表示パネル裏面と同じ
“0”電位としておく。22は書きこみ電極で、
各ドツト毎にわかれ、書きこむべきドツトには表
示パネル表面透明シートの上から充分、電圧をか
けるため通常60〜100Vの電圧を必要とする。こ
の走査ヘツドを駆動するための回路は回路基板2
3及びドライブIC24から構成される。この走
査ヘツド駆動用回路は第2図Bに示すように直列
の表示情報が、データ入力25に入力されるとシ
フトレジスタ26で並列化され情報はラツチメモ
リ27に蓄積される。
次に、一斉に書きこみドライバ28を経由して
第2図Aの書きこみ電極22のマルチ電極を駆動
する走査ヘツド全体は一定の速度で移動しなが
ら、書きこむドツトには一定時間、一定電圧が印
加され泳動表示される。前記マルチ電極駆動回路
は32個又は64個等適当な数を集合してLSI化され
る。又、走査電極の走査をできるだけ高速にする
ためには印加電圧を上昇させるか、表示パネル表
面シートの誘電率の高いものを選らぶか泳動粒子
媒体の材料の選択によるが、走査ヘツドの書きこ
み電極列を第3図のように例えば2〜3〜4列の
如く複数列設置し、マルチ接続してこれに各列の
情報を次々に印加することにより、2〜3〜4倍
の印加時間を加えたことになり高速書きこみが可
能となる。また、この表示装置にフリーハンドで
列の字や図表を書きこむ場合には走査用マルチヘ
ツドとは別に、単に同様の電圧を加える電圧ペン
で表面より適当な速度で移動させれば容易に追加
書きこみができる。第4図は本考案の第2の実施
例で表示パネルは裏面の走査電極より書きこまれ
る。この場合は、表示パネルは表面からガラス
(裏面透明電極仕上げ付)電気泳動層(スペーサ)
裏面樹脂シートとなり、書きこみヘツドは前面よ
り見えない利点がある。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば表示パネ
ルの構造はきわめて簡単であり、大形小形いずれ
も安価に構成でき、又、オーバヘツドプロジユク
タのように部屋を暗くする必要もない。
この表示装置の表示情報は、パソコンの場合は
文字発生機でパタン化する必要(プリンタと同
様)があるが、一般に書かれた文章はフアクシミ
リ用イメージリーダで読みとり直ちに表示するこ
とができる。又、この表示装置は屋内用のあらゆ
る表示に用いられ、特に教育訓練用の自動黒板と
しても非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す電気泳動パネル
側面図、第2図Aは本考案に係る走査ヘツドの構
成図、第2図Bは本考案に係る走査ヘツド駆動回
路部を示す図、第3図は走査ヘツドの書きこみ電
極列を示す図、第4図は本考案第2の実施例の説
明図。 11……裏面板、12……泳動用媒体、13…
…電気泳動粒子、14……媒体液、15……透明
樹脂、21……消去用ローラ電極、22……書き
こみ電極、23……駆動回路基板、24……ドラ
イブIC、25……データ入力、26……シフト
レジスタ、27……ラツチメモリ、28……書き
こみドライバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気泳動パネルの一方の電極を一様一定電位と
    し、電気泳動媒体を挟持し、他方を絶縁性保護膜
    とし、該保護膜上から一様連続電極により消去書
    きこみを行う電気泳動パネルと、電圧を印加し、
    更に複数回書きこみを行う並設された走査形マル
    チスタイラスヘツドとから成り、該消去並びに書
    きこみ用ヘツドアツセンブリを機械的に移動させ
    ることにより表示を完成させることを特徴とする
    電気泳動デイスプレイ装置。
JP3456486U 1986-03-12 1986-03-12 Expired - Lifetime JPH052894Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3456486U JPH052894Y2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3456486U JPH052894Y2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149024U JPS62149024U (ja) 1987-09-21
JPH052894Y2 true JPH052894Y2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=30843237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3456486U Expired - Lifetime JPH052894Y2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052894Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473072B1 (en) * 1998-05-12 2002-10-29 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149024U (ja) 1987-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5066946A (en) Electrophoretic display panel with selective line erasure
US4203106A (en) X-Y addressable electrophoretic display device with control electrode
JP4718859B2 (ja) 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
Hattori et al. A novel bistable reflective display using quick‐response liquid powder
JPH09502540A (ja) 選択的文字アドレス指定可能な電気泳動表示装置パネル
JP2003186065A (ja) 電気泳動表示装置及びその駆動方法
CN112904606B (zh) 具备快速电驱动显示功能的双稳态液晶书写装置及方法
Yang E-paper Displays
KR20060106828A (ko) 투명한 전극 구조물을 포함하는 전극 구조물 및 그 응용들
JPH052894Y2 (ja)
JP2000047266A (ja) 電気泳動表示装置と情報表示システム
US7142350B2 (en) Color whiteboard stylus and display
US20190362681A1 (en) Passive e-paper imaging
US6369792B1 (en) Low power high resolution electrochemical display
JPH06511094A (ja) 電気泳動式表示装置用の電極構造
JP3628011B2 (ja) 電子ペーパー用入出力装置
JPH0434512Y2 (ja)
JP2005208310A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP4659417B2 (ja) 電気泳動表示装置
US9221277B2 (en) Printing device and method for electronic paper
JP5509633B2 (ja) 電気泳動装置、電子機器
JPS58129475A (ja) 電気発色デイスプレイマトリツクスの作動方法
JP2001282143A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2013205436A (ja) 表示装置
JP2659543B2 (ja) 追記および部分消去可能表示装置