JPS626956Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626956Y2
JPS626956Y2 JP2314282U JP2314282U JPS626956Y2 JP S626956 Y2 JPS626956 Y2 JP S626956Y2 JP 2314282 U JP2314282 U JP 2314282U JP 2314282 U JP2314282 U JP 2314282U JP S626956 Y2 JPS626956 Y2 JP S626956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
pedal
reflector
pedal body
reflector holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2314282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126293U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2314282U priority Critical patent/JPS58126293U/ja
Publication of JPS58126293U publication Critical patent/JPS58126293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626956Y2 publication Critical patent/JPS626956Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バランサ付き自転車用ペダルの改良
に関する。
自転車用ペダルとして、ペダル本体の上部にの
み踏部を形成したものがあり、このペダルは踏部
を常に上部に位置させるように、下部に錘りを設
けて、そのバランサをとるように構成されてい
る。
従来のペダルは、ペダル本体の前後面に設けら
れるリフレクタをバランサで固定する構造となつ
ており、ペダルの種類が変わると、バランサもそ
のペダルの形状に応じたものに変えなければなら
ない。
ところが、このバランサは鉄板又は鋳造等で形
成しているものであり、ペダルの形状に応じて切
削加工をしたり、バランサの種類だけ金型も用意
しなければならないため、非常にコスト高になつ
ており、また、リフレクタを保持する必要がある
ため、その形状は画一的であり、任意の形状にす
ることは困難であつた。
本考案は、以上のような従来の問題点に鑑み、
ペダル本体とバランサとの間に板金製リフレクタ
押えを介在させることにより、バランサをペダル
本体の形状に影響されることなく任意の形状に形
成でき、また1種のバランサを多種類のペダルに
適用することもできるようにした自転車用ペダル
を提供することを目的とする。
この目的を達成するための本考案の特徴とする
ところは、ペダル芯棒に回転自在に嵌合支持され
たペダル本体の上部に踏部を形成し、下部にバラ
ンサを設け、前後部にリフレクタを配置した自転
車用ペダルにおいて、ペダル本体の下部とバラン
サとの間にリフレクタを保持する薄板製リフレク
タ押えを介在させ、このリフレクタ押えとバラン
サとを共にペダル本体に固定した点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図乃至第8図において、ペダル1はクラン
クアームに固定されるペダル芯棒2に内外(第1
図左右)2組の軸受用ボール3及び碗部材4を介
してペダル本体5の筒部6を回転自在に嵌合支持
し、この筒部6の外端部にキヤツプ7を嵌入して
構成されている。
ペダル芯棒2には玉押8及びワツシヤ9が嵌合
され且つナツト10が螺合されて、ペダル本体5
の抜止めが為されており、キヤツプ7は筒部6の
外端部をシールし、防水リング11は筒部6の内
端部をシールしている。
ペダル本体5はアルミ合金等の金属製でダイキ
ヤスト等で形成されており、その上部のみに筒部
6から前後張出し状の踏部12が形成されてい
る。
筒部6の前後面にはリフレクタ13が埋込まれ
ており、この筒部6はその内外端部が筒状であつ
て、中央部は第5図及び第6図に示すように下方
開放状に形成されている。しかし、全長を筒状に
しても良い。
15は筒部6の下部に設けられた錘りとしての
バランサで、鉄板又は鋳物等で形成されており、
16は筒部6の下面とバランサ15との間に介在
されたリフレクタ押えであり、金属薄板又はプラ
スチツク板等の薄板等で形成されている。
バランサ15及びリフレクタ押え16には2箇
所に孔15a,16aが形成されており、筒部6
から下方へ突出した突起17に嵌合した後、この
突起17をカシメることにより両者を共に筒部6
に固定している。
リフレクタ押え16は前後縁に係合部16bを
有し、筒部6に前後面に埋込まれたリフレクタ1
3を下方から受持し、且つその抜止めを行なつて
いる。
バランサ15は前後方向中央部が中高に形成さ
れていて、その中高の最も重い部分がペダル芯棒
2の直下に位置するように取付けられており、こ
れによつて、ペダル1は踏部12が常に上部に位
置する。このバランサ15はリフレクタ押え16
の下面に取付けられているだけで、リフレクタ1
3を保持する役目はないので、その形状を任意に
形成することができ、バランサ15の前後方向中
央部を更に中高にしてバランスを向上させたり、
角棒を使用して安価に製作したりすることができ
る。
第9図はバランサ及びリフレクタ押えの取付け
構造の他例を示しており、筒部6の下面には突起
が設けられていなく、代りにネジ孔19が形成さ
れており、バランサ15及びリフレクタ押え16
はこのネジ孔19に螺合したネジ20によつて共
締めされている。前記バランサ15の孔15aは
前後方向に長孔となつており、ネジ20を弛める
ことにより、その前後位置を調整可能にしてい
る。
前記バランサ15の前後位置調整はペダル1の
重心位置を移動するのに使われ、重心位置が適正
でないときにそれを矯正するために、又は好みに
応じて若しくは足を置き易いように踏部12を予
め傾斜させておくために有用である。
また、前記実施例では、バランサ15とリフレ
クタ押え16とを共締めで筒部6に固定している
が、リフレクタ押え16のみを筒部6の突起17
で固定し、バランサ15をリフレクタ押え16に
螺合するネジで固定しても良い。
以上詳述した本考案によれば、ペダル本体5と
バランサ15との間にリフレクタ押え16を介在
して、バランサ15に錘りとしての役目だけを行
なわせ、リフレクタ13をリフレクタ押え16で
保持するように構成しているので、バランサ15
は任意の形状にすることができ、またペダル1の
形状が変つても1種類のバランサ15で賄うこと
ができ、リフレクタ押え16は薄板製であるの
で、安価に製作でき、加工が簡単であり、ペダル
1の形状が変つてもリフレクタ押え16を変える
だけで良いので経済的である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は
一部断面平面図、第2図は正面図、第3図は底面
説明図、第4図は右側面図、第5図は第1図の
−線断面図、第6図は第1図の−線断面
図、第7図はバランサの斜視図、第8図はリフレ
クタ押えの斜視図、第9図はバランサ及びリフレ
クタ押えの取付け構造の他例を示す断面図であ
る。 1……ペダル、2……ペダル芯棒、5……ペダ
ル本体、6……筒部、12……踏部、13……リ
フレクタ、15……バランサ、16……リフレク
タ押え。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペダル芯棒2に回転自在に嵌合支持されたペダ
    ル本体5の上部に踏部12を形成し、下部にバラ
    ンサ15を設け、前後部にリフレクタ13を配置
    した自転車用ペダルにおいて、ペダル本体5の下
    部とバランサ15との間にリフレクタ13を保持
    する薄板製リフレクタ押え16を介在させ、この
    リフレクタ押え16とバランサ15とを共にペダ
    ル本体5に固定したことを特徴とする自転車用ペ
    ダル。
JP2314282U 1982-02-19 1982-02-19 自転車用ペダル Granted JPS58126293U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314282U JPS58126293U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 自転車用ペダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314282U JPS58126293U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 自転車用ペダル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126293U JPS58126293U (ja) 1983-08-27
JPS626956Y2 true JPS626956Y2 (ja) 1987-02-18

Family

ID=30035192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314282U Granted JPS58126293U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 自転車用ペダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126293U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126293U (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836604A (en) Saddle pillar for bicycles and the like, provided with means for adjusting the attitude of the saddle
JPS626956Y2 (ja)
US5588662A (en) Adjustable bicycle rear axle support assembly
JPS6230554Y2 (ja)
JP3010066U (ja) 鞄用車輪
JPH0642945Y2 (ja) 自動二輪車のリャグリップ取付装置
JPS6216153Y2 (ja)
JPS6246625Y2 (ja)
JPH023990Y2 (ja)
JPS6232128Y2 (ja)
JPH0212151Y2 (ja)
JPH0339355Y2 (ja)
JPH01112745U (ja)
JPH0635881Y2 (ja) オートバイのサイドスタンド取付け装置
JPS6116235Y2 (ja)
JPH0122798Y2 (ja)
JPS639499Y2 (ja)
JPS6217344Y2 (ja)
JPH0167197U (ja)
JPS6226303Y2 (ja)
JPS6311286U (ja)
JPH0254794U (ja)
JPH03110989U (ja)
JPS6419592U (ja)
JPH0167190U (ja)