JPS6269160A - 鋼材の相分率測定方法 - Google Patents

鋼材の相分率測定方法

Info

Publication number
JPS6269160A
JPS6269160A JP21067485A JP21067485A JPS6269160A JP S6269160 A JPS6269160 A JP S6269160A JP 21067485 A JP21067485 A JP 21067485A JP 21067485 A JP21067485 A JP 21067485A JP S6269160 A JPS6269160 A JP S6269160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
steel material
solenoid
steel
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21067485A
Other languages
English (en)
Inventor
Ensuke Ishibashi
石橋 延介
Masahiko Morita
正彦 森田
Koichi Hashiguchi
橋口 耕一
Shinobu Okano
岡野 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21067485A priority Critical patent/JPS6269160A/ja
Publication of JPS6269160A publication Critical patent/JPS6269160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0038Devices for taking faeces samples; Faecal examination devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] 本発明は、鋼材の相分率測定方法に係り、特に、鋼材製
造ライン上で5$44の相変態字を実時間で測定し、近
年の高度な材質制御に役立てるのに好適な、鋼材の相分
率測定方法の改良に関する。
【従来の技術1 近年の鉄!l14業では、建築構造物の大型化、高層化
に伴う鋼材の高張力化や、あるいは自動車の安全性、車
体手早軽減、素H使用伊削減等を目的とした高張力化鋼
板が盛んにA造されている。 ところで、これらの高張力鋼は、必要な強磨を得るため
に、Si、Mn、P、Nb57i″5、種々の元素を多
重に含んでいるのが特徴である。このような高張力鋼は
、多量に添加された成分元素の影響により、加熱時、表
面にスケールが多発する。例えば鋼板の連続焼鈍炉内の
ように、無酸化あるいは2元性雰囲気下でも、いわゆる
デンバーカラーといわれるスケ−、ルが発生づる。 ところで、鋼の+3質を制御しようとl’ l場合、鋼
の温度管理は置型要項l]の1つではあるが、ト記のよ
うな高張力鋼の場合、スケール発生により、一般に温度
測定に使われている放射温度、1日ま全く役に立たない
。特に、特定の温度から急冷を行わなければならない複
合組織高張力鋼においては、致命的欠陥である。 この欠陥を解消する方法として、鋼材の温度管理の代り
に、相変態率を測定する方法が?tげられる。このよう
な方法としては、例えば特公昭56−82443や特開
昭59−188508のように、鋼板の片面より交番磁
界を印加し、鋼板を通過した磁束量の変化を連続測定す
ることにより、相変態率変化を求める方法がある。 【1発明が解決しようとする問題点】 しかしながら従来の方法では、求めた磁束量の変化が相
変態率変化に対応するのか、温度変化に対応するのか、
鋼中の炭窒化物等析出物型変化に対応するのか、あるい
は粒径変化や残留歪みΦ変化に対応するのかまったく明
らかではなく、多くの場合、前記因子の総合状態が出力
として表われるため、相変態率測定に避は難い誤差を生
ずることがあるという問題点を有していた。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされた乙
ので、!$4祠製造ライン」−で精度よく常…性相分率
を測定することができる鋼材の相分率測定方法を提供す
ることを目的とづる。 [問題点を解決するためのT=段段 重本発明、鋼材の相分率測定方法において、第1図にそ
の要旨を示す如く、鋼材に交番磁’7Jを印加した状耶
と、前記w4材に交番磁界及び静磁界を印加した状態と
の、前記鋼材中を通過した磁界による鋼材の磁気特性の
変化から、鋼材の相分案を測定づるようにして、前記目
的を】ヱ成したしのぐある。 又、本発明の実施態様は、前記静磁界を、ソレノイドに
流れる電流を交互にオンオフして、パルス状に印加する
ようにしたものである。 又、本発明の他の実施態様は、前記鋼材の磁気特性の変
化を、!IIU中を通って外に漏れた磁束量又はその時
間変化の比あるいは差とじIζものである。
【作用】
一般に、強磁性体は磁区構造を有し、常磁性体には磁区
構造がないのはよく知られた事実である。 ところで、鋼では、フェライトは強磁性であり磁区Wi
 ’r’bを有するが、オーステナイトは常磁性であり
磁区構造がない。 ところで、第2図に示す如く、鋼材−10に交番磁界発
生装置12により交番磁界を印加し、磁束であるいはそ
の時間変化を感知できる磁束量感知装置14を用いて、
電Va誘導により鋼材10中を通って漏れでた磁束の磁
束量あるいはその時間変化を測定すると、その際得られ
る出力は、オーステナイト相分率増加に伴い、誘導起電
力Eが減少する。これは、強磁性体であるフェライトが
磁束を通し易く、常磁性体であるオーステナイトが磁束
を通し難いことによる。 しかしながら、この方法では、前記のように様々な外乱
因子により、鋼材製造ライン上でオーステナイト相分率
を正確に測定することはできない、。 そこで、本発明者等が詳細に研究を行った結果、次のよ
うなことが明らかになった。第3図は、窄温における前
記誘導起電力Fと静磁界の関係を示づ、実線Aはづべて
フェライトの低炭素鋼であり、破線Bはすべてオーステ
ナイトの5US30/Iステンレス鋼である。第3図か
ら、フェライト鋼である実線Aは、静磁界の増加と共に
急激に誘導起電力Eが減少し、その後ある一定値になる
ことが分る。ところがオーステナイI−flmlである
破線Bは、磁界が変化しても誘導起電力[に変化を生じ
ていない。この原因は、フェライト鋼の磁区tM jj
が磁界により消失するためであり、磁Wの増加にまり単
磁区構造になると、それ以上磁界を加えても誘導起電力
Eは変化しなく<Kる。一般に、誘う7起電力[と鋼中
の初IIII透磁率とは甲調増加関係にあるが、この初
期透磁率は主に鋼中のり壁移動によって生ずるので、静
磁界増加と共に磁区が拡大され、磁壁が少なくなるとそ
れだけ誘導起電力Eが下がるわけである。ところが、オ
ーステナイト鋼は静vIi界がない状態でも磁区構造を
aざないので、二へ専属電力Eは静磁界により全く変化
しない。 以上の知見から、鋼中を通る磁束による誘導起電力Eを
、静磁界がない場合と、第2図に承り如く、静磁界発生
装置16により靜磁界が印加されている場合の2つの状
態で測定し、それらの比あるいは差をとれば、それが鋼
中の磁璧による誘導起電力分であることが分る。 前記のように、鋼では、フェライトは強磁性であり、オ
ーステブイ1−は常磁性であるので、静磁界を印加しな
い場合と印加した場合の誘j′;!起電力Eの比あるい
は差は、フェライト部分によってのみ生じる。従って、
このIIA Q起電力の比あるいは差をオーステナイト
相分率あるいは強磁性相分率と対応させることが可能と
なる。第4図は、上記の2つの状態の誘導起電力の比r
と講根のオーステナイト相分率の関係の例を示すもので
ある。第4図の結果は、実験室実験により(qられたも
ので、この際、オーステナイト相分率は、誘導起電力測
定直後に、水焼入れし、マルテンサイト相分率として求
めたものである。 このような方法で求められるオーステフィト相分率は、
鋼中のvt1壁分の誘導起電力から求めでいるので、他
の誘導起電力に及ぽ(j!4乱因子の1活讐は受は刊く
、測定箱Iヶが向上する。 なお、本発明においては、静磁界が印1111されてい
る状態と印加されていイ〈い状態4−作り出1Jことが
!′Il!要であるので、静14159の代りに、ソレ
ノイドに直流電流を流し、交Hにオンオノして、パルス
状に静磁界を印加づる、いわゆるパルス磁界を用いるこ
とも可能である。このパルス磁界を用いた場合には、連
続的な測定を容易に行うことができる。 又、11を記のように、鋼Hの磁気特性の変化を、鋼材
中を通って外に潴れた磁束記文はぞの時間変化の比ある
いは差とした場合には、相分率の測定を容易に行うこと
ができる。 (実施例] 以下図面を参照し−C1本発明に係る鋼Eイの相分率測
定方法が採用されIζ、冷延鋼板の連続焼鈍炉(以下C
ALと称する)の実施例8−詳細に説明(する。 本発明が適用されるCΔ1−は、第5図に示す如く、加
熱帯22、均熱帯24、徐冷帯26及び冷却帯28から
七に構成されており、冷延鋼板2゜は、第5図の左側か
ら順に、加熱帯22、均熱帯24、徐冷帯26及び冷W
帯28を通って焼鈍される。図において、30はペイオ
フリール、32は脱脂装置、34は入側ルーバ、3Gは
第2均熱帯、38は出側ルーバ、40はスキンバスロー
ル、42はコイラである。 本発明に係る測定@ii!?411と、従来技術でlち
る、静磁界を用いることなく鋼板20中を通り抜1jた
隅束単の時間変化を測定する測定装置4Gは、徐冷帯2
6と冷却帯28の間に設置されて43す、これらの測定
装置44.46で測定された誘導起電力がライン〕ンビ
ュータ48に入力され、ここで、寸磁性相分率が計陣さ
れる。計9結果は、[]標常遇性相分率と比較され、i
t g結果の方が大きい場合は、徐冷帯26の冷JJl
速度を小さくし、逆に、31克結果の方が小さい場合は
、徐冷帯26の冷五〇速度を大きくするフィードバック
制(30を行う。 前記本発明による測定装置44は、第6図に詳細に示す
如く、交番磁界発生装置44Aと、静磁界を発生するた
めのソレノイド4/1Bと、磁束率時間変化測定装置4
4Gとから構成されている。 この装置では、被測定物である冷延鋼板20を、ソレノ
イド44Bの中に通し、このソレノイド4/IBに直流
電流を加えることにより静磁界を得ている。又、ソレノ
イド44Bに加える直流電流は、第7図に示ゾ゛如く、
一定時u1電流を流し、一定a、1間電流を切る操作を
周期的に行い、誘77起電力の測定は、第7図中にX印
で示されている如く、電流のオンオフ置明に同調させる
ことによって、静磁界が印加されている場合と印加され
ていない場合の2状1ユを連続的に測定している。 一方、前記従来技術による測定’A 7746は、第8
図に詳細に示す如く、交流磁界発生装置46Δと磁束子
時間変化測定装置46Bとからのみ構成されている。 前記実施例のCALを通して焼鈍した冷)1コイルの化
学成分は、例えば、C0,075wt%、Si 0.0
7 wt%、Mn i、48 wt%、PO。 o9owt  %、So、  005  wt  %、
Al2O,040W(%であった。この冷風コイルより
、引張強度TS=60〜62kgr/mイを右する)1
ライト・マルテンサイト複合組織冷延鋼板を装造づる場
合、前記TSを満足するためには、焼鈍後マルテンサイ
ト分率で18〜22%が必要である。そのためには、徐
冷帯26の出側で、その後の急冷直前にオーステナイト
相分率が21〜24%の間に覆る必要があることが分っ
ている。 従って、上記の冷延コイルの前半分のオーステナイト相
分率を、従来技術による測定装置?746により測定し
、後半分のオーステナイト相分率を、本発明による測定
装置44により測定し、その測定結果を元に、徐冷帯2
6の冷却速度を制御しC1+A質の安定化を図った。こ
れらの装置によるオーステナイト相分率の測定結束を、
コイル全長に口って第9図に丞す。第9図から、従来法
においても、本発明法においてら、測定したオーステナ
イト相分率は、前記の21〜24%内に納まっているこ
とが分る。 次に、このコイルより引張試験片や顕微鏡試験片を多数
切り出し、引張l験ハを用いて引張試験を行ってTSを
求め、又、顕微鏡試験)4を用いてマルテンサイトエツ
チングによりマルテンサイト相分率を求めた。これらの
結果を」イル全長に0つて第10図に示す。 第10図から、従来法による前半分では、CAL内で測
定したオーステナイト相分率が許容範囲内であったのに
、TS及びマルテンサイト相分率は許容範囲外となった
部分ががなりあることが分る。これは、従来法による誘
)9起電力の測定結果に、前述したようにA−ステナイ
ト相分率以外の外乱因子が多数含まれており、外乱因子
をもA−ステナイト相分率として測定してフィードバッ
ク制御を行ったので、外乱因子が増大した部分が月71
の許容範囲外になったものである。 これに対して、本発明による後半分では、TSもマルテ
ンサイト相分率も許容範囲内であることが分る。これは
、前述した如く、本発明法がA−ステナイト相分率から
だけのiff >9起゛七力を取出してJ3つ、外乱に
よる影響が極めて少ないためである。 ようにしているので、移fJj−Jる鋼材の相分率をほ
ぼ連続的に測定づることができる。fXお、静磁界の種
類はこれに限定されない。 又、本実施例においては、鋼材の磁気特性の変化を、鋼
材中を通って外に漏れた磁束量の時間変化の比から求め
でいるので、相分率を簡単に測定することができる。な
お、相分率を測定σる際に利用すべき磁気特性の変化は
これに限定されず、例えば磁束量の比としたり、又は、
…束量あるいはその時間変化の差とづることも可能であ
る。 +19記実施例においては、本発明が、冷延鋼板の連続
焼鈍ラインに適用されていたが、本発明の適用対象はこ
れに限定されない。 (発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、鋼材製造ライン上
で相分べt′を精度よく実時間で測定づることができる
という優れた効果を右する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る!A材の相分率測定方法の要旨
を示す流れ図、第2図は、本発明の詳細な説明するため
の、測定装置の原理的な構成を示す路線図、第3図は、
同じく、フェライト鋼とオーステナイト鋼の、静磁界の
強度に対する誘導起゛市力の変化状態の関係を比較して
示′?J線図、第11図は、同じく、誘導起電力の比と
オーステナイト相分率の関係の例を示7j線図、第5図
は、本発明が採用された、冷延鋼板の連続焼鈍ラインの
実施例を示寸工程図、第6図は、前記実施例で用いられ
ている、本発明による測定装置の構成を示?1所面図、
第7図は、前記測定装置でソレノイドに印加される電流
の変化状態の例を承す線図、第8図は、114記実施例
で用いられている、従来技術による測定装置の構成を示
す断面図、第9図は、前記実施例における、従来法と本
発明法のA−ステナイト相分率の測定結果を比較して示
す絵図、第10図は、同じく、引張強度とマルテンサイ
ト相分率の測定結果を比較して示す線図である。 10・・・鋼材、 12・・・交番磁捏発生装買、 14・・・磁束量感知装置、 16・・・静磁界発生装量、 20・・・冷延鋼板、 44・・・測定装胃、 44Δ・・・交番磁W発生装置、 44B・・・ソレノイド、 44C・・・磁束ら1時間変化測定装置、48・・・ラ
インコンピュータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼材に交番磁界を印加した状態と、前記鋼材に交
    番磁界及び静磁界を印加した状態との、前記鋼材中を通
    過した磁界による鋼材の磁気特性の変化から、鋼材の相
    分率を測定することを特徴とする鋼材の相分率測定方法
  2. (2)前記靜磁界を、ソレノイドに流れる電流を交互に
    オンオフして、パルス状に印加するようにした特許請求
    の範囲第1項記載の鋼材の相分率測定方法。
  3. (3)前記鋼材の磁気特性の変化を、鋼材中を通つて外
    に漏れた磁束量又はその時間変化の比あるいは差とした
    特許請求の範囲第1項記載の鋼材の相分率測定方法。
JP21067485A 1985-09-24 1985-09-24 鋼材の相分率測定方法 Pending JPS6269160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21067485A JPS6269160A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 鋼材の相分率測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21067485A JPS6269160A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 鋼材の相分率測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269160A true JPS6269160A (ja) 1987-03-30

Family

ID=16593230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21067485A Pending JPS6269160A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 鋼材の相分率測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269160A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514341A (en) * 1992-12-18 1996-05-07 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Feces-sampling transport container
WO2019003727A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 Jfeスチール株式会社 焼鈍炉中の鋼板の磁気変態率測定方法および磁気変態率測定装置、連続焼鈍プロセス、連続溶融亜鉛めっきプロセス
JPWO2022209364A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514341A (en) * 1992-12-18 1996-05-07 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Feces-sampling transport container
WO2019003727A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 Jfeスチール株式会社 焼鈍炉中の鋼板の磁気変態率測定方法および磁気変態率測定装置、連続焼鈍プロセス、連続溶融亜鉛めっきプロセス
JP2019007907A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 Jfeスチール株式会社 焼鈍炉中の鋼板の磁気変態率測定方法および磁気変態率測定装置、連続焼鈍プロセス、連続溶融亜鉛めっきプロセス
JPWO2022209364A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06
WO2022209364A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍設備、連続焼鈍方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ushigami et al. Recent development of low-loss grain-oriented silicon steel
KR101530450B1 (ko) 방향성 전기 강판
JP7248917B2 (ja) 方向性電磁鋼板及び方向性電磁鋼板の製造方法
US5714017A (en) Magnetic steel sheet having excellent magnetic characteristics and blanking performance
KR101607909B1 (ko) 방향성 전자 강판 및 그것을 이용한 변압기 철심
US4686471A (en) System for online-detection of the transformation value and/or flatness of steel or a magnetic material by detecting changes in induced voltages due to interlinked magnetic fluxes in detecting coils
JP2009263782A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
PL119096B1 (en) Method for manufacturing silicon steel sheet of non-oriented texture s neorientirovannojj strukturojj
JP2002226954A (ja) Fe−Cr系軟磁性材料及び製造方法
Xiuhua et al. Magnetic properties of grain oriented ultra-thin silicon steel sheets processed by conventional rolling and cross shear rolling
EP3734623A1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet, transformer stacked core using same, and method for producing stacked core
EP0534432B1 (en) Process for production of oriented electrical steel sheet having excellent magnetic properties
JPS6269160A (ja) 鋼材の相分率測定方法
JPWO2019065645A1 (ja) 方向性電磁鋼板
JPH11153581A (ja) 焼鈍中の鋼板の回復・再結晶の進行度のオンライン測定方法および測定装置並びに鋼板の連続焼鈍方法
Narita et al. Recent researches on high silicon-iron alloys
JPH11293340A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板及びその製造方法
Ruiz et al. Magnetic properties of high Si steel with variable ordering obtained through thermomechanical processing
JP3333798B2 (ja) 鉄損の低い方向性電磁鋼板
JP4616623B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR102484304B1 (ko) 자기 특성이 우수한 방향성 전자기 강판
JPH0242402B2 (ja)
WO2024063163A1 (ja) 方向性電磁鋼板
EP4317468A1 (en) Grain-oriented electromagnetic steel sheet and method for producing same
WO2022203089A1 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法