JPS626905B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626905B2
JPS626905B2 JP54155948A JP15594879A JPS626905B2 JP S626905 B2 JPS626905 B2 JP S626905B2 JP 54155948 A JP54155948 A JP 54155948A JP 15594879 A JP15594879 A JP 15594879A JP S626905 B2 JPS626905 B2 JP S626905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
welding
electrode
welding wire
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54155948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677072A (en
Inventor
Minoru Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP15594879A priority Critical patent/JPS5677072A/ja
Publication of JPS5677072A publication Critical patent/JPS5677072A/ja
Publication of JPS626905B2 publication Critical patent/JPS626905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、作業能率の向上を図り、かつ、低
希釈溶接法として活用を可能ならしめるTIG溶接
法およびその装置に関する。
従来、TIG溶接においては、溶接速度を大にす
るため大電流例えば400Amp以上の電流を用いて
行なうことは、殆んど不可能であつた。
これは、大電流を用いると、アーク力が大とな
りアンダーカツト・ビードやハンピング・ビード
などの欠陥溶接ビードが生ずるためである。
従つて、大電流溶接を可能にするためにはアー
ク力を軽減させれば良いわけで、従来種々の対策
が考えられているが、満足な溶接結果は得られて
いなかつた。
そこで、電極先端部に電極軸方向の孔を有する
ことを特徴とするタングステン電極が提案された
(特開昭52―144345)。この発明の電極によればア
ークが孔のまわりにリング状に均一に分散して得
られ、アーク力の軽減された安定したアークが得
られ、大電流での高速溶接は可能となるが、溶加
材(フイラーワイヤー)の送給が従来の方法と同
じであるため、ワイヤー供給装置は溶接トーチと
は別に設置する必要があり、取り扱いにくく現地
溶接等に不向きであり汎用性に欠けるという問題
があつた。
この発明は、上記欠点の解消を目的としたTIG
溶接法およびその装置を提案するものである。
この発明は、軸方向に貫通した孔を有するTIG
溶接用タングステン電極を使用し、該電極内に溶
接ワイヤーを送給して行なうTIG溶接法におい
て、前記電極の孔径より小径で、かつ表面に電気
的絶縁体を塗付又は被覆した溶接ワイヤーを該電
極の孔から被溶接部に供給し、該電極の孔と溶接
ワイヤーとで形成する隙間から有害排ガスを強制
的に吸引しながら溶接を行なうことを特徴とする
TIG溶接法である。
以下、この方法を実施するための装置の一例を
第1図にもとづいて説明する。
図に示すごとく、この装置は、ノズル1と、該
ノズル1に不活性ガス供給用の円筒空隙2をもつ
て内設され給電源3に接続された外筒4と内筒5
よりなるコレツトと、該コレツトに把持され、か
つ中心軸方向に溶接ワイヤー6を遊嵌し得る貫通
孔7―1を穿設したタングステン電極7と、該タ
ングステン電極7上端に該貫通孔7―1と孔8―
1を連通して設置され、外周に多数の長孔8―2
を穿設されたスリーブ8と、前記コレツト内筒5
を押圧する円筒部9―1、ノズル1に穿設された
有害排ガス吸引用の通路1―1とスリーブ8内を
連通する孔9―2、および溶接ワイヤー6の挿通
し得る中心軸方向の孔9―3とを有しノズル1上
部に螺着するキヤツプ9と、該キヤツプ9の円筒
部9―1内上面とスリーブ8上面との間に介在さ
れるスプリング10および中心に溶接ワイヤー6
の挿通する小孔11―1を有するシール弁11と
により構成される。
なお、ノズル1は、ノズル本体に耐熱性材から
成る先端部を螺合して構成されている。またコレ
ツト内筒5の下半分は軸方向に複数のスリツトが
入つており先端が複数の爪となつている。上記シ
ール弁11はキヤツプ9の円筒部9―1内上部に
介在されているが、その位置に限定するものでは
なく、キヤツプ9の孔9―3の上端または下端に
設けてもよい。
上記装置において、溶接ワイヤー6は、その表
面に電気的絶縁体、例えばエナメル、ポリエステ
ル、ポリプロピレン、ビニール、その他の塗料を
10〜50μ塗付又は被覆したものを使用する。これ
は、溶接ワイヤーに裸線を使用すると、そのワイ
ヤーに導電性があるためタングステン電極7の貫
通孔7―1を通過する際に電極7と短絡し、電極
7から突出したワイヤー先端から被溶接物にアー
クが発生し、孔付タングステン電極7の特徴が失
なわれるばかりでなく、アークが不安定となり欠
陥の発生を来たす原因となるからである。
上記電気的絶縁体は、溶接時に溶融又は燃焼し
て気体を発生するが、一般に該気体は溶接部の欠
陥の原因となる。従つて、タングステン電極7の
貫通孔7―1と溶接ワイヤー6との隙間から該有
害排ガスを強制的に吸引排出して溶接部の欠陥を
防止する必要がある。該タングステン電極7の貫
通孔7―1と溶接ワイヤー6との隙間は有害排ガ
スの吸引可能な幅があれば良く、溶接時に使用す
る溶接ワイヤー6の径によりタングステン電極7
を取り変えて常にその幅を保持する。
該タングステン電極7の取り変え時、コレツト
内筒5と該内筒5内を貫通した該電極7とを、コ
レツト外筒4内に上方から挿入し、スリーブ8、
シール弁11、スプリング10、キヤツプ9を順
次、ノズル1内に上方より装入し、該キヤツプ9
をノズル1上部に螺着して溶接可能な状態に戻
す。この際、コレツト内筒5はキヤツプ9の円筒
部9―1に押圧されて該電極7を良好に把持する
が、該電極7は常に同位置に把持されるわけでは
なく、上下にずれを生じる。しかし、スリーブ8
の長孔8―2により多少上下のずれがあつても、
キヤツプ9の孔9―2を経てノズル1の有害排ガ
ス吸引用の通路1―1とスリーブ8内を連通す
る。また、シール弁11はキヤツプ9の円筒部9
―1内のスリーブ8上方を完全にシールして有害
排ガスのスリーブ8上方への侵入を防止する。従
つて、有害排ガスは、該電極7の貫通孔7―1と
溶接ワイヤー6とで形成する隙間からスリーブ8
の孔8―1、長孔8―2、キヤツプ9の孔9―
2、ノズル1の有害排ガス吸引用の通路1―1を
経て良好に吸引排出される。なお、該吸引は0.5
〜5l/minが適当である。
この発明によれば、上記のごとく、溶接トーチ
とワイヤー供給装置を一致させたTIG溶接装置で
あるため、半自動MIG溶接と同等の作業性、能率
が得られ、かつ、装置は小型化される。また、溶
接ワイヤーを電気的に絶縁し、かつ、該電気的絶
縁体の溶接時に溶融又は燃焼して発生する有害排
ガスを強制的に吸引しながら溶接するため、孔付
タングステン電極の効果、つまり、アーク力を低
下させ、欠陥のない溶接条件範囲を拡大する効
果、及び母材から溶接金属中への希釈を低下させ
る効果を発揮し、肉盛溶接、クラツド材の溶接
等、低希釈溶接法としても活用が可能である。
又、溶接ワイヤー自体に絶縁処理を施して絶縁す
る方法によれば、絶縁材は常に溶接ワイヤーと共
に新しい状態でワイヤー表面に被覆されて供給さ
れるため、絶縁性が極めて優れ信頼性が高く、保
守等が不要となる。
次に、この発明の実施例について説明する。
〔実施例 1〕 第2図に示すごときタングステン電極先端形状
で、電極径D=8mm、円錐頂角θ=90゜、円錐台
径W1=1mmの電極を用いて、従来のTIG溶接法
にて溶接を実施し、その溶接電流値(Amp)と
溶接可能速度(cm/min)を求め、実験結果を第
4図にA線で示した。また、第3図に示される電
極先端形状で、電極径D=8mm、貫通孔径d=4
mm、円錐頂角θ=60゜、貫通孔径dを形成する先
端リングの幅W2=0.5mmの貫通孔を有する電極を
用いて、この発明のTIG溶接法にて溶接を実施
し、同様にその溶接電流値(Amp)と溶接可能
速度(cm/min)を求め、実験結果を第4図B線
で示した。なお、溶接ワイヤーは1.6mmφのもの
を使用した。
第4図において、図中の曲線より上部は欠陥ビ
ードが発生する範囲であり溶接実施は好ましくな
い。同図において500Amp以上の大電流では従来
法(A線)は溶接速度が殆んど静止状態でも欠陥
ビードが発生している。一方、この発明法(B
線)によれば、溶接電流500Ampで90cm/minの
高速溶接が可能であり、また800Amp程度の大電
流でも10cm/minの速度で溶接ができ、明らかに
この発明法の方が従来法に比較して健全な溶接ビ
ードの得られる溶接条件範囲の広いことがわか
る。
〔実施例 2〕 JISのSS41鋼板を母材とし、1.6mmφの10%Ni
―Cuワイヤ(キユプロニツケルワイヤ)を使用
し、溶接電流350Amp、溶接速度10cm/minでこ
の発明のTIG溶接法および従来法にて肉盛溶接を
実施した。第5図は、その溶接金属中へのFeへ
の希釈率(希釈率=母材の溶けた部分の体積/
(溶着金属の体積+母材の溶けた部分の体積)×
100)と、溶着量との関係を示したもので、C線
がこの発明法、D線が従来法の実験結果をあらわ
している。同図より明らかなように、この発明法
(C線)の方が従来法(D線)に比較してはるか
に母材の希釈率が小さいことがわかる。従つて、
この発明法によれば、肉盛溶接等の低希釈溶接が
可能であり、高能率でかつ低希釈溶接法であるこ
とから積層数が少なくて高品質肉盛溶接部が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例装置を示す縦断
正面図、第2図は従来のTIG溶接用電極の先端形
状を示す正面図、第3図はこの発明のTIG溶接用
電極の先端形状の一実施例を示す縦断正面図、第
4図はこの発明法および従来法で溶接を実施した
結果の溶接電流と溶接可能速度の関係を示すグラ
フ、第5図はこの発明法および従来法にて肉盛溶
接を実施した結果の溶着量と希釈率の関係を示す
グラフである。 図中1…ノズル、2…円筒空隙、3…給電源、
4…コレツト外筒、5…コレツト内筒、6…溶接
ワイヤー、7…タングステン電極、7―1…貫通
孔、8…スリーブ、8―1,9―2,9―3…
孔、8―2…長孔、9…キヤツプ、9―1…円筒
部、10…スプリング、11…シール弁、1―1
…通路、D…電極径、d…貫通孔径、θ…円錐頂
角、W1…円錐台径、W2…先端リングの幅。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸方向に貫通した孔を有するタングステン電
    極を用い、該電極内に溶接ワイヤーを送給して行
    なうTIG溶接法において、前記電極の孔径より小
    径で、かつ表面に電気的絶縁体を塗布又は被覆し
    た溶接ワイヤーを用い、該溶接ワイヤーと電極の
    孔とで形成される隙間から有害排ガスを強制的に
    吸引しながら溶接を行なうことを特徴とするTIG
    溶接法。 2 ノズルと、該ノズルに不活性ガス供給用の円
    筒空隙をもつて内設され給電源に接続された外筒
    と内筒よりなるコレツトと、該コレツトに把持さ
    れ、かつ中心軸方向に溶接ワイヤーを遊嵌し得る
    貫通孔を穿設したタングステン電極と、該タング
    ステン電極上端に該貫通孔と孔を連通して設置さ
    れ、外周に多数の長孔を穿設されたスリーブと、
    前記コレツト内筒を押圧する円筒部、ノズルに穿
    設された有害排ガス吸引用の通路とスリーブ内を
    連通する孔および、溶接ワイヤーの挿通し得る中
    心軸方向の孔とを有しノズル上部に螺着するキヤ
    ツプと、該キヤツプの円筒部内上面とスリーブ上
    面との間に介在されるスプリングおよび中心に溶
    接ワイヤーの挿通する小孔を有するシール弁とに
    より構成されることを特徴とするTIG溶接装置。
JP15594879A 1979-11-30 1979-11-30 Tig welding method and its apparatus Granted JPS5677072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15594879A JPS5677072A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Tig welding method and its apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15594879A JPS5677072A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Tig welding method and its apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677072A JPS5677072A (en) 1981-06-25
JPS626905B2 true JPS626905B2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=15617019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15594879A Granted JPS5677072A (en) 1979-11-30 1979-11-30 Tig welding method and its apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5677072A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229783A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toshiba Plant Systems & Services Corp 真空中のアーク溶接装置および同溶接方法
DE102010053721B4 (de) * 2010-11-30 2014-05-15 Kjellberg Stiftung - Rechtsfähige Stiftung des bürgerlichen Rechts Brenner für das Wolfram-Inertgas-Schweißen sowie Elektrode zur Verwendung bei einem solchen Brenner
CN103056250B (zh) * 2012-11-19 2014-10-08 宁波市摩恩光源材料制造有限公司 一种铜包铝漆包线的焊接方法
CN106378521B (zh) * 2016-11-22 2019-04-26 江苏阿斯美特精工科技有限公司 旁轴热丝焊枪和焊接装置以及焊接方法
FR3136180B1 (fr) * 2022-06-06 2024-05-10 Safran Helicopter Engines Torche de soudage dotée d’un dispositif d’aspiration de fumées et système de poste de soudage associé

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155152A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Sumitomo Metal Ind Tig welding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155152A (en) * 1976-06-18 1977-12-23 Sumitomo Metal Ind Tig welding

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677072A (en) 1981-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3597576A (en) Spatter and heat shield for welding gun
US5349152A (en) Process for the electric welding of two weld parts
JP2007000933A (ja) 液体ブリッジを介した金属移行を用いるtig溶接又はろう付け溶接
JP2912693B2 (ja) アルミニウム基材加工物のガス金属アーク溶接方法
US4359599A (en) Electrical conductor connection and method of making same
JPS626905B2 (ja)
EP0753371B1 (de) Verfahren zum Zünden eines Schweisslichtbogens
JP6860260B2 (ja) スポット溶接用の狭窄ノズル付きtig溶接トーチ及びこれに用いられる電極用ノズル
JP3423467B2 (ja) 高速ガスシールドアーク溶接装置及び方法
US6753497B1 (en) Method and apparatus for initiating welding arc using plasma flow
US2864934A (en) Method and apparatus for fluid flux arc welding
JPH06160589A (ja) 燃料棒の加圧溶接方法
JP3304855B2 (ja) 高能率tig溶接方法およびtig溶接装置
JPH11147175A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
US3795786A (en) Method of tungsten inert gas welding electronic components and burning away contaminants
JP2879551B2 (ja) ティグ溶接機における電極取付構造
JP3211318B2 (ja) Tigア−ク溶接用トーチ及びパルスtigア−ク溶接方法
JPH11226736A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
US4002878A (en) Gas tungsten arc welding electrode
JPS63207478A (ja) ア−ク溶接装置のコンタクトチツプ装置
JPH09314334A (ja) 高速ガスシールドアーク溶接装置および溶接方法
JP3043936U (ja) ミグ溶接トーチにおける先端部のガスノズルの接合構造
WO2017044722A1 (en) Surface preparation and resistance welding apparatus for aluminium
JPH06297155A (ja) Tig溶接装置
CN117840616A (zh) 一种三电弧的等离子-电弧复合焊接方法